この施設を予約できる外部サイトで見る
熊野若王子神社
岡崎/その他神社・神宮・寺院
熊野若王子神社哲学の道の南端、すぐ近くにありますここへまずお参りをしてから、銀閣寺へ向かいます。樹齢400年のナギの木(御神木)の葉使ったお参り(苦難をナギ倒すで)が人気のようですよ!
【京都・熊野若王子神社⛩️】▪️『京都を巡る会、秋の🍂紅葉🍁The☆ベストシーズンツアー下見』⑫⚫︎いよいよ哲学の道界隈の最後の神社⛩️は、「熊野若王子神社」で、朝一から結構な距離歩きました。🚶💦⚫︎途中で、猫🐈に遭遇‼️(๑・̑◡・̑๑)⚫︎こちらは💁、後白河上皇が紀州熊野権現を勧請して創祀した永観堂の守護神としての神社で、「京都三大熊野」のひとつに挙げられます。🤓⚫︎その他、東大路通り丸太町バス停🚏付近に「熊野神社」・市バス🚌今熊野バス停🚏すぐ前に「新熊野(いまくまの)神社」が有ります。⚫︎明治時代の頃、4社殿を修築したが、1978年(昭和53)に一社相殿に改築され、付近の山⛰️には奇岩老木🪵、滝などあり納涼、紅葉🍁の名所ともなっております。🤓⚫︎裏山に同志社創立者、新島襄の墓🪦があります。🤓⚫︎春☘️の4月第1日曜日、熊野若王子神社にて10:00~16:00桜花🌸祭典が行なわれ、境内裏山には、桜花苑があり、雨天☔️でも開催されます。🤓⚫︎境内を撮影📱し、お参りして、御朱印を頂き、次なる場所へ移動、、、🚶💦※この神社⛩️、paypayやaupayなどのバーコード決済が可能🉑でした。😱寺社もハイテクですね📱📱(๑・̑◡・̑๑)☺️#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
勝竜寺城公園
長岡京/その他
4月☘️お天気はイマイチでしたが…おでかけ🚙美しい桜🌸を求めて【青龍寺城公園】へ🌸勝龍寺城(しょうりゅうじじょう)🏯は、京都府長岡京市勝竜寺にあった南北朝時代から江戸時代初期にかけての日本の城🏯です。この勝龍寺城🏯明智光秀の娘・たま(のちの細川ガラシャ)が幸せな新婚時代を過ごし、本能寺の変の後、羽柴(豊臣)秀吉との「山崎の戦い」に敗れた光秀が最期の夜を過ごした城だと伝わっています☝️現在は市民の憩いの場、勝龍寺城公園🐉🛝となってます。美しい桜🌸はもちろんのこと、お城🏯の名残りである土塁や石垣が残っています。たくさんの方が来園され、ご家族でお弁当を食べながらの花見🌸を楽しむ姿も👍勝龍寺城公園へのアクセスは…(1)JR長岡京駅から徒歩で10分🚶♀️(2)阪急長岡天神駅から徒歩で25分🚶♀️(3)阪急西山天王山駅から徒歩で27分🚶♀️
天気が悪くて残念だけれど、勝竜寺城公園の桜です。桜を見るとやっぱり春だなぁと感じますよね。写真2.3は、50m程先にある神足神社の境内で、夜には狛犬の奥の所の提灯がついていました。
京都市美術館(通称:京都市京セラ美術館)
岡崎/美術館
なんて素敵✨✨なんて楽しい✨✨めちゃめちゃおすすめの「村上隆もののけ京都」😃ポップで可愛い、そして少し日本画の歴史も感じさせる❗️近くで見るのと遠くで見るのと見えてくるものが違うという面白さ😄今日は平日でしたがそこそこ人は多く…土日はもっと混雑するものと思われます💦
2024.4.18京セラ美術館「金曜ロードショーとジブリ展」ジブリの世界へ自分も溶け込んで楽しめました♪時間制で予約できますので割とスムーズに進みます。ナウシカのオームは迫力満点‼️見る価値はあります👍もっとたくさん掲載したかったけどあとは行ってからのお楽しみですね😊駐車場めっちゃ安いとこ見つけたので行かれる方は何でも聞いてください(笑)※魔女の宅急便の赤いリボンは合成です※
鳳翔館
宇治田原/その他
京都宇治市の世界遺産平等院鳳凰堂池周りに桜🌸、ピンク色の枝垂れ桜🌸咲いて綺麗❣️藤原氏ゆかりの平等院鳳凰堂は、極楽浄土の宮殿をモデルに創建されました‼️鳳凰堂池周り桜🌸、ピンク色の枝垂れ桜🌸咲いて綺麗です❗️宇治川堤沿いに桜🌸咲いて綺麗です‼️JR奈良線宇治駅🚉下車北東へ徒歩10分京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車南東へ徒歩10分入場料600円内部拝観料300円開園時間8:30~17:30
京都宇治、平等院鳳凰堂の続きです。お約束の10円硬貨(この為に綺麗な10円玉を財布に入れて使わないように取っておいた)や1万円札と一緒に写真を撮ってみたり、御朱印貰ったりで鳳翔館を結構じっくり観たら思ったより時間が掛かってしまいました。
この施設を予約できる外部サイトで見る
金福寺
一乗寺/その他
・864年(貞観6年)円仁(慈覚大師)の遺志を継ぎ、安恵僧都が創建し、江戸中期に鉄舟和尚が再興し、現在は臨済宗南禅寺派で、松尾芭蕉が鉄舟と親交を深めたという芭蕉庵を、のちに与謝蕪村が再興しました。 ・秋には、紅葉🍁が美しく、背後の丘に与謝蕪村ら近世の俳人の墓や句碑がある。 ・また、舟橋聖一作歴史小説「花の生涯」や諸田玲子の「奸婦にあらず」のヒロイン村山たか女は文久2年、勤皇の志士によって三条河原でさらし者にされたが、3日後助けられて金福寺に入り尼として明治9年まで14年間過ごし、当寺で生涯を終った。※村山たか女は、江戸時代、井伊直弼との精通があり、幕末の女スパイと言われておりました。 ・本堂では与謝蕪村と村山たか女の遺品が拝観でき、庭園は、皐月の築山と白砂の簡素な枯山水で、3段の生垣ごしには、素朴な趣の芭蕉庵の萱葺き屋根が見え、3月には紅梅とあせびの花、11月はさざんかと紅葉が美しく咲き誇り、芭蕉庵からは洛中が一望できます。😊[アクセス]☀︎市バス「一乗寺下り松町」下車、徒歩約5分🚶☀︎拝観時間:9:00~17:00☀︎その他:拝観休止日は、1/16~31、8/5~31、12/30となっております。
金福寺松尾芭蕉、与謝蕪村、ゆかりの地観光スポットの多い洛北一条寺で、穴場的な紅葉の名所です。枯山水の庭。坂道を上り蕪村が再興したという芭蕉庵から京都市内(洛北)一望の景色、見どころは満載です。2019年11月29日撮影
光悦寺
衣笠・紫野/その他
【京都・光悦茶家】●京都北区鷹峯の紅葉の🍁聖地でもある「光悦寺」近くにある、京都らしい、風情あるお蕎麦屋さんです。●こちらの「光悦茶家」さんのお店🏬は、北区鷹峯街道沿いにある「食事処🍽️でもあり休憩処🍵☕️」でもあります。(๑>◡<๑)●街道沿いには、距離的にもさほど離れていないので、ゆっくり風景を楽しみながら、史跡「常照寺、源光庵、光悦寺」などの有名な古刹巡りも最適です。😊●御朱印も頂けますので、収集家の方にもおすすめで、中の庭園や光悦寺の茶室などなど趣ある雰囲気が多数ありますので、ご観覧ください😊●光悦寺茶屋は、近隣の有名な、史跡を巡る前後で、休憩がてら🍵立ち寄ってみては、いかがでしょうか?🚶●外観は古民家風で、和の空間溢れる店内は、🏬こじんまりとした広さで、奥には中庭🪴があり、小上がりの座敷席とテーブル席となっており、ゆっくり寛いで一休みできるところです♪😊●周りには、たくさんの緑の木々🌲があり、時折聞こえてくる鳥のさえずりや心地よく吹いてくる風を肌で感じると、一層心が癒されます。😊🤗●茶屋と言うこともあって、💁こちらでは、「ざる蕎麦」「にしん蕎麦」「とろろ蕎麦」や「山菜蕎麦」などが中心で、温冷の選択も可能🉑ですのでお好みに合わせてお選び下さいね☆●本日は、「京野菜辛み大根おろし蕎麦」を頂きました。●京風のお出汁にたっぷりの京野菜と辛味大根が合わさって実に美味しく、サッパリとした味わいですね♪(๑・̑◡・̑๑)●また、甘味物として、「ぜんざい」や「生菓子」などもあります。●夏のシーズンになると欠かせない、ビール🍺も用意されています🤭●こちらのお店の定番メニュー👀「光悦そば(ざる)と焼きおにぎり🍙🍙(2個)セット」が一番人気だそうです。♪♪☆🤭✌️※「京野菜辛味大根おろし蕎麦」もお勧めです♪♪☆●他にも色々メニューが、有りますのでお好みでご賞味くださいね♪♪☆満点💯[アクセス]☀︎京都駅🚉から、市バス🚌6系統に乗車し、途中阪急電車🚃や嵐電🚃四条大宮駅にある、四条大宮バス停🚏からも同バスに乗れますので、高峯源光庵前バス停🚏で下車、徒歩5分です。🚶※6系統の市バス🚌が1番便利だと思います。
【光悦寺】本阿弥光悦が徳川家康から与えられたこの地に草庵を結び、法華題目堂を建てたのがはじまりだそうです。境内には、大虚庵など7つの茶室があり、茶室大虚庵を囲む竹垣は「光悦垣」と呼ばれる。庭園内から近くに鷹ヶ峰・鷲ヶ峰が、遠くには東山三十六峰の山並みが今日はお天気にめぐまれ見渡せました。清水寺も見えると、御朱印を書いていただいている時にお聞きしました。次回、探してみようと思います。
宝積寺(宝寺)
八幡/その他
京都府乙訓郡大山崎町字大山崎の明智光秀と豊臣秀吉の天下分け目の合戦の天王山⛰にある桜🌸SAKURAの花の綺麗な宝寺と白い椿の花、桜🌸、枝垂れ桜の花が綺麗な山崎聖天に4月3日(月)晴れ☀️の日に行きました❣️宝積寺(宝寺)の重要文化財の三重の塔、白い桜の花が映えて咲いてとても綺麗です💓宝寺から天王山⛰に登山出来ます♪💕一夜の塔は豊臣秀吉が一夜で建てさせた塔です‼️桜SAKURA🌸の花が綺麗な待つ宵の鐘🔔重要文化財(鎌倉時代)は👫coupleで鐘🔔つくと結婚できる💒と言う待ち宵の鐘🔔残念ながらコロナで中止❗️コロナ前、100円で鐘🔔つけました‼️良縁の鐘🔔💓宝寺(大黒天)の重要文化財(鎌倉時代)の金剛力士像に守られた山門❣️真っ赤な椿の花咲いてとても綺麗です💓宝寺•宝積寺、天下分け目の合戦の時豊臣秀吉が陣を構えました、歴史ある宝寺の本堂❣️明智光秀は細川ガラシャの長岡京市、勝龍寺城🏯に陣を構えました❗️山崎聖天の桜🌸公園、桜🌸いっぱい咲いてとても綺麗です💓大山崎町が一望出来ます♪大河ドラマ鎌倉殿の後鳥羽上皇の離宮が大阪府島本町と京都大山崎町二ヶ所にありました‼️山崎聖天の白い椿の花鮮やかに映えて咲いてとても綺麗です💓山崎聖天の桜🌸の花鮮やかに咲いてとても綺麗な手水処❣️桜SAKURA🌸と真っ白な枝垂れ桜の花、青空に映えて咲いてとても綺麗です💓この枝垂れ桜SAKURAは京都嵯峨野の桜🌸守り佐野藤右衛門氏か育てた枝垂れ桜です💕山崎聖天•観音堂の本堂桜の花咲いてとても綺麗です💓阪急電車🚃京都線大山崎駅🚉下車南東徒歩15分駅に食事処、カフェ☕️🍰有ります♪🌸
20日に走ってきました。JR山崎駅に集合して、まずは天王山。宝積寺から登ります。聖武天皇と行基の時代のお寺です。最近では、羽柴秀吉と明智光秀が戦った時には秀吉の本陣が置かれました。って、全然最近やないな。JR山崎駅から走ったら5分ぐらいですが、激坂です。
木嶋坐天照御魂神社
太秦/その他神社・神宮・寺院
蚕ノ社と呼ばれている木嶋神社です。鳥居が特徴的ですが、鳥居のあるところは薄暗く、写真は上手く撮れません。そのぶん神社らいい雰囲気が醸し出されてます。
【京都・木島坐天照御魂神社(蚕ノ社)】●こちら💁の蚕ノ社(かいこのやしろ)の珍鳥居⛩️の創建は不明ですが、太秦(うずまさ)にある秦氏ゆかりの社で、特に有名なのが、日本🇯🇵では珍しい「三柱鳥居」です。🤓●この鳥居⛩️近くの、元糺の池に天保2年(1831年)に建てられたと言われております。🤓●蚕と言う名前から、境内東側に蚕を祀る「養蚕神社」(こかいじんじゃ)⛩️が有る為、そのように言われているそうです♪♪☆📕●京都市内には、少し変わった珍鳥居⛩️が3ヶ所あり、お時間があれば、ぜひ参詣してみて下さいね。🤓●一つ目はの珍鳥居は、今お話している蚕ノ社の木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)通称「木嶋神社」とも呼ばれている「三柱鳥居(みばしらとりい)」⛩️です♪🤓●2つ目の珍鳥居は京都市上京区の京都御苑の南側にある、厳島神社(いつくしまじんじゃ)⛩️の「唐破風鳥居(からはふとりい)」で、2本の柱の上に載せられている島木と笠木が弓のような曲線を描いた形になっております。🤓●そして、3つ目の珍鳥居は京都市上京区にある北野天満宮「伴氏社の鳥居(ともじしゃのとりい)」⛩️で、2本の柱の台座の部分に蓮🪷の花弁が刻まれていることが、珍しいそうです。●蚕ノ社の神社⛩️のご利益、願掛けは、祈雨の神、織物の神、脚気除け、しもやけ除けなどがあります。🤓●境内の北西隅には「元糺の池(もとただすのいけ)」と称する神泉があり、現在は涸れていますが、かつては湧水が豊富であったそうです。🤓●蚕ノ社では、その鳥居の立つ池を「元糺の池」といい、毎年夏の土用の丑の日の「御手洗祭」(みたらしさい)で、足を浸けて身を清めることができるます。🤓●この日は、境内にも縁日が開かれ、屋台の露店も出され、多くの観光客の方々や家族連れ👪で賑わいます。😍🍭[アクセス]☀︎嵐電🚃「蚕ノ社(かいこのやしろ)駅」徒歩5分🚶 ☀︎70号系統と11号系統のバス🚌が、停車します。!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
道の駅 お茶の京都みなみやましろ村
木津川/その他ショッピング
本日のおみやです。スーパーの棚は空ぽ状態道の駅で新米5キロを見て兎に角、購入良かったです😄笑笑
【Happymeal】村抹茶ソフトクリーム/京都・南山城村京都唯一の村はお茶の産地その村にある道の駅にはそこでしか味わえないものがあります♪@kyoto.muramura茶畑の向かいにあるのでお茶の雰囲気ぐ味わえる道の駅です♪その中でもこれは是非味わって欲しいのが村抹茶ソフトクリーム!!産地だから自慢の抹茶をふんだんに使った濃厚な抹茶ソフトクリームには濃厚抹茶ソースがかかり最高のソフトクリーム♪その他にもプリンなどもありお土産やご褒美スイーツにオススメです♪是非お出かけしてみてください!※店舗情報※道の駅お茶の京都みなみやましろ村京都府相楽郡南山城村北大河原殿田102
八大神社
一乗寺/その他
【京都・八大神社⛩️】・京都一乗寺に鎮座する「八大神社」があり、5月になると、「八大神社氏子祭」が行われます。・八大神社と言えば、境内には慶長9年(1604年)に宮本武蔵が吉岡一門と決闘せし当時の下り松の古木があり、宮本武蔵が吉岡一門との「一乗寺下り松の戦」の前に八大神社に立ち寄った縁から、由緒ある下り松の古木が本殿西に保存されている事でも有名です。😊・八大神社の氏子祭りの主な行事の流れは、以下の通りになりますので、都合の良い時に、お出掛けされてみてはいかがでしょうか?😊・5月1日は、午前10時から粽御供(ちまきごく)祭が行われます。・5月3日の午前からは、下一乗寺神輿飾り(正午頃完了予定)、午後2時頃からは、営団地区宵宮祭(御霊遷し)、午後7時からは、宵々宮コンサート🎵🎷がおこなわれます。・5月4日の午後2時からは、例祭が行われ、午後6時45分頃からは、下一乗寺宵宮祭(御霊遷し・神輿巡行)、また、午後8時頃からは、上一乗寺宵宮祭(御霊遷し・神輿巡行)がおこなわれます。・5月5日は、午前8時から朝御供祭が始まり、午前8時30分から下一乗寺神幸祭(9時頃神輿出発、15時頃神社還御予定)が実施されます。・同日の午前9時からは、営団地区比良木社神幸祭(9時30分頃神輿出発、14時頃神社還御予定)が行われ、午後0時30分から「奉幣式」、午後1時からは、上一乗寺神幸祭(剣鉾・神幸列・神輿巡行、17時頃神社還御予定)が行われ、祭りはクライマックスを迎えます。🥰※5月3日~5月6日の期間、祭礼行事並びに準備、片付けの為、一般車両の境内への進入は、できなくなりますので、神社鳥居(二ノ鳥居)東側の駐車場は、利用できます。[アクセス]☀︎市バス「一乗寺下り松町」下車、徒歩7分☀︎叡山電鉄「一乗寺」下車、徒歩10分
八木神社「我れ神仏を尊んで神仏を恃まず」武蔵が吉岡一門との決闘に行く前に立ち寄ったとされる神社です祈ろうとしたが、鈴を振らず祈りもせずに、決戦の場へ馳け向い、悟りを開いたと書かれています。2019年11月29日撮影
わら天神宮
金閣寺/神社・神宮巡り
京都の北区にあるわら天神宮。金閣寺に近いところにあり、実は安産祈願として有名です。わら天神宮の主祭神は「木花開耶姫命(コノハナノサクヤヒメ)」で、一夜にして懐妊し、次々と3人の子を出産したという逸話から、全国的に安産・子授け・縁結びにご利益があるといわれています。また、神にささげる稲わらでできた籠のわらが抜け落ち、それを安産祈願を願う妊婦が拾うようになりました。そこから安産祈願として妊婦さんにわらを授与するようになったそうです。その安産御守のわらに節があれば男児、節がなければ女児誕生と言われています。
京都にあるわら天神宮。金閣寺に行く途中で見つけました。母とわらって笑とかかなと軽いノリで入ったのですが実際安産の神様でした。ちょうど友人の出産が控えていたのでしっかりお願いし、近くのお店でお蕎麦を食べて金閣寺へ行きました。京都に行く時はよくバス、電車を利用しますが30分以内の距離だと歩いたりします。京都はいろんな発見が多いので歩きもおすすめです!