八坂神社
祇園/その他神社・神宮・寺院
祇園〜八坂神社〜花見小路🌸ひたすら歩く〜八坂神社は⛩コロナ禍と思えないくらいの人で何年振りに出店(露店)が出てる〜世間ではだんだんとコロナ前に戻りつつ…でもまだまだコロナ禍😅早くマスク生活が無くなるのを祈るばかりです。
八坂神社御祭神、スサノヲノミコト(素戔嗚尊)祇園祭は、八坂神社の祭礼です京の都に疫病が流行したとき、厄災の除去を祈ったのに由来しているそうです。夏越の払い(茅の輪くぐり)蘇民将来子孫也(そみんしょうらいのしそんなり)八素戔嗚尊が旅をされた時、一夜の宿を蘇民将来が厚くもてなしその真心を喜ばれ疫病流行の際『蘇民将来子孫也』と記した護符を持つ者は、疫病より免れしめると約束されたと言われております。
地主神社
東山/その他
お守り返しに京都行ってきた!!やはり乗り放題切符便利!!
【京都・地主神社】⛩️・ここ地主神社は、清水寺の本堂の北側にあり、昔から縁結びの神様として全国から女性の参拝者が多く訪れられております。・創建期は不明で、京都でも最古の歴史があると伝わり、本殿は寛永10年(1633年)に徳川家光が再建したもので、拝殿・総門・境内地と合わせて国の重要文化財に指定🈯️されております。・境内にある対になった「恋占いの石」は、目をとじたまま石から石へと歩くことができれば恋❤️が叶うといわれている。🥰・また、桜の名所としても有名で、境内には謡曲にも謡われた名桜「地主桜」🌸があり、かつて嵯峨天皇が3度引き返して観賞したことから「御車返しの桜」は、超有名です。・5月の「地主祭り(神幸祭)」は、約千年前から行われたといい、時代絵巻のような雅楽、白川女、武者姿や稚児、そして境内に咲く「地主桜」を御所に献上した故事にちなみ、白川女などの行列が雅楽の音色をバックに周辺の坂などを練り歩くお祭り🪅です。😊◉《神幸祭》 ・神幸祭は、午後1時より『地主神社』のノボリを先頭に、神官、巫女、白川女などの列が、地主神社本殿前を出発し、途中で稚児、武者、神輿と合流して、雅楽の調べも賑やかに清水坂、三年坂、茶碗坂などを練り歩く流れになっております。😊・午後2時30分頃には、一旦神社に還り、本殿で家内安全、無病息災、事業繁盛、世界平和などを祈願する祭典が行われます。<追記>・縁結び、開運招福を祈願する毎月第一日曜日開催される。・その他、心身お清めのお祓い神事、神様をお招きする降神の儀、良縁成就・開運招福の祝詞奏上などのご社殿での神事の後、「恋占いの石」「恋の願かけ絵馬」のお祓いが行われます。[アクセス]☀︎市バス🚌202・206・207系統「五条坂」「清水道」から徒歩15分🚶
三十三間堂(蓮華王院)
東山/その他
青空に桜🌸そして国宝三十三間堂✨✨中は写真が撮れなくて、うまく伝えられないけど…圧巻‼️日本唯一の千体の観音堂。国宝風神雷神像。観音二十八部衆像。どれも力強く迫力ある❗️眼球にはガラスが入っていて光の当たり方で恐ろしいほどの迫力😱
【京都・つるぎ餅本舗】★位置情報は、三十三間堂です。・京都市東山区、京阪電車七条駅から東へ歩きて行くと甘味処「つるぎ餅本舗」さんのお店が有ります。・大きな、みたらし団子の看板が目に入りますので、すぐに分かります。😊・店内に入ってみると、何とも言えない甘い〜蜜の香りが漂っており、少し小腹を満たして寺社巡りへの向かいます。😋・こちらのお店の「みたらし団子」🍡は、黒糖味、きな粉味のお団子が店内で食べる事ができます。何とも言えない甘味が、疲れを癒してくれます。お団子と一緒にお抹茶、緑茶🍵とセットで食べる事が出来ます。・もちろん、お持ち帰りも出来ますし、店主さんも、気さくな方で、落ち着いた雰囲気の中で、甘味が堪能出来ます。・お店の近くには、豊国神社⛩️、三十三間堂、法住寺、養源院などの由緒ある寺社仏閣が有りますので、少し足を運んでみては、いかがでしょうか?・少し離れた所に、新熊野神社、智積院、新日吉神社等も、有りますので、時間に余裕があれば、一気に訪問可能です。[お店情報&アクセス]☀︎店名:つるぎ餅本舗☀︎住所:京都府京都市東山区七条通本町東入ル西之門町561☀︎営業時間:12:00-18:30☀︎定休日:平日不定休☀︎京阪七条駅より東へ徒歩2分🚶♀️、三十三間堂より西へ徒歩1分の所に、「みたらしだんごの看板」が目印です。☀︎市バス、208系統、206系統乗車、三十三間堂前下車、徒歩すぐ🚶♀️
高台寺
祇園/寺院・寺社巡り
狐の嫁入りに遭遇しました。行きと帰りと2回観ることができました。
【京都・高台寺】▪️高台寺夏の夜間特別拝観・いよいよ今日から8月になりました。・今日も朝からジリジリと暑く🥵気温が上昇して、危険な暑さとなっております。・本日より、高台寺で夏の夜間拝観が始まります。・高台寺は、北政所ねねが豊臣秀吉の菩提を弔うために開創した寺院です。・本日8/1日より、高台寺にて、秀吉の命日(8月18日)にちなんで開催される夏の夜間特別拝観が開催され、重要文化財指定の「開山堂」や「庭園」もライトアップされ、幻想的な夏の夜のひとときと歴史観溢れる「桃山文化」の幽玄な世界に浸ることができます。[寺院情報&アクセス]☀︎日程:2024年8月1日(木)~18日(日)17:00~21:30(受付終了)☀︎料金:600円☀︎場所:高台寺☀︎市バス:202、206、207系統「東山安井」バス停下車、徒歩6分🚶♀️
円山公園
祇園/その他
京都市東山区円山町にある、円山公園です。「円山公園」と言えば、枝垂れ桜で有名ですが、その枝垂れ桜がまさに「満開」を迎えていました🌸京都には、枝垂れ桜が有名なスポットがいくつもありますが、私が一番好きなのは、やっぱり円山公園の枝垂れ桜なんです‼️😍‼️実はこの桜は現在二代目で、初代は昭和22年に樹齢220年で枯死してしまいました🥲その初代の種子から大事に育てられた桜が、樹齢約80年を数える大木に成長した現在の枝垂れ桜なんです😊ただ残念な事にここ数年、カラスの害により枝が折れたり、枯れたりして少々寂しい姿になってしまいました😅因みに、既に三代目もしっかりと育てられているそうです🤗それにしても、少し元気がなくなってきたとは言え、まだまだ美しい姿を保持してくれており、素晴らしい枝垂れ桜は今も健在でした🌸
、円山公園は、1886年(明治19年)に開設された、京都市最古の公園です。(圓山公園とも表記されることがあります。)明治維新の時代までは、八坂神社の境内であった土地に造られた丸山公園は、日本古来の回遊式庭園になっており、春には桜の名所として、多くの人で賑わいます。
知恩院
祇園/その他神社・神宮・寺院
京都市東山区林下町にある、知恩院さんです。知恩院さんは、徳川2代将軍秀忠公の命を受け建立されました😊構造は五間三戸・二階二重門・入母屋造本瓦葺(いりもやづくりほんがわらぶき)で、高さ24メートル、横幅50メートル、屋根瓦約7万枚。その構造・規模において、わが国最大級の木造の門で、外に掲げられている「華頂山」の額の大きさは畳2畳以上だそうです🎶一般には寺院の門を称して「山門」と書くのに対し、知恩院の門は、「三門」と書きます。これは、「空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無願門(むがんもん)」という、悟りに通ずる三つの解脱の境地を表わす門(三解脱門:さんげだつもん)を意味していると言われています✨上層部内部は、仏堂となっており、中央に宝冠釈迦牟尼仏像、脇壇には十六羅漢像が安置され、天井や柱、壁などには迦陵頻伽や、天女、飛龍が極彩色で描かれています🎶また、七不思議の一つである白木の棺があり、三門造営の命を受けた造営奉行、五味金右衛門夫妻の木像が安置されています✨京都な中でも、桜の満開時期が早いほうで、この日も既に見頃を迎えていました🌸無料ゾーンが広く、満開の桜をたっぷり堪能することが出来ました🤗八坂神社、円山公園からも程近く、京都では見逃せない素晴らしい観光スポットです🎶
知恩院東山三十六峰、華頂山の麓、浄土宗総本山知恩院。とても広い境内、一部の施設を省き、自由に入れます。国宝の三門や御影堂、見所いっぱい、境内の桜が満開でした😄😄😄
三年坂
東山/その他
京都の旅第8弾清水寺にお参りの帰りに三年坂歩きました京都らしいお土産屋さんもたくさん色んなものを見ながら散策しました♥(ˆ⌣ˆԅ)八坂の塔の手前まで歩いてみました𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸京都はとても素敵な街ですねまたゆっくり行きたいです
8月16日(日)弟の家族と京都へ…すんごい暑かった💦人はめっちゃ少なくてお店も閉めてる所があり、いつもの二寧坂、産寧坂とは違いました😳ここで転ぶと2年以内に死ぬと言い伝えが…恐ろしい😱確かに石段坂道は転びそうになります!気をつけてと言うことでしょうねいつもの竹細工のお店で耳かきを購入し(10年くらいリピーター)いつもの店でランチを食べいつもの清水寺の手前でUターンして帰ってくる(笑)とにかく暑いしか出てこない(笑)真夏は避けたいです☝耳かきは職人さんが1本1本丁寧に手作業で作られてるそうです!めちゃめちゃ取れます☝後日、お店と一緒に紹介しますね!ここのお箸もリピーターです!1度つかうと他のお箸が使えなくなるくらい良いです!
ホテル ザ セレスティン京都祇園
東山/ホテル
今回の京都でもお世話になったホテルザセレスティン京都祇園さん。個人的にとてもお気に入りのホテルです。今回で3回目の宿泊だったんですがスタッフからの手書きのメッセージが。こんなおもてなしは初めてで。嬉しい気遣いですね。また次も泊まりたいなって思います。京都旅行の際はぜひ。.@miorin0129様、ご協力ありがとうございました😊
京都のお気に入りホテルホテルザセレスティン京都祇園さん。1度、インスタの投稿をaumoさんにも取り上げていただきました。建仁寺周辺の投稿が続いてたので、建仁寺横にあるホテルの紹介です。コロナ禍にオープンしたホテルで、1度泊まるとまた泊まりに行きたくなるホテルです。部屋はバストイレ洗面台がそれぞれ独立しており使い勝手がとてもいいです。ベッドも寝心地が良い、旅行の疲れも癒してくれます。朝食には先日投稿した圓堂さんの天ぷらも楽しむことができます。駐車場を利用した場合、チェックアウト日の12時まで停めておけるので清水八坂エリアを午前中に散策するにはもってこい。複数回利用しているとスタッフから手書きのお帰りレターをいただくことができ、そういった気遣いもまた嬉しいものでした。次に泊まりに行くのが楽しみになるホテル。オススメです!
この施設を予約できる外部サイトで見る
智積院
東山/その他神社・神宮・寺院
今日もいい天気☀️京都の空には飛行船がのんびり飛んでました。今日は京都でお仕事京都の桜は散り始めていますよ。🥲仕事の合間に智積院をぶらっと散策真言宗智山派の総本山。もとは文禄元年(1592)に豊臣秀吉が愛児鶴松のために創建した祥雲寺があったところで、慶長5年(1600)に玄宥僧正が家康から寺地をもらい受けて建立。本堂,開山堂など堂宇のほか国宝の障壁画を多数所蔵します。今は枝垂れ桜🌸が綺麗でした。😍写真の金堂は宗祖弘法大師のご生誕千二百年の記念事業として昭和50年に建設されました。堂内には昭和の祈りを込めた本尊大日如来の尊像が安置されています。智積院は三十三間堂から徒歩5分くらいです。京都国立博物館も近くにあります。この辺りは京都の中心にあっても人が少なく静かな所ですよ。
智積院参道の奥にあるの「金堂」は、1975年に再建された比較的新しい建物です。寺紋である「桔梗紋」が掲げられています。このお寺は名勝庭園に金碧の障壁画などが見どころですが、今日は、中へは入らず金堂周りを歩いてきました。
ハイアットリージェンシー京都
東山/ホテル
「カフェ33」🍓ストロベリーフィースト京都府八幡市の渋谷農園のブランド苺「京の雫」を使用したスイーツやオードブルのビュッフェをいただける、土日祝期間限定のストロベリーフェアに行ってきました❣️価格:6,000円(税サ込)🍓3種の苺プレート渋谷農園「京の雫」より3種の完熟苺▪️紅ほっぺ▪️おいCベリー▪️やよい姫🍓デザートブッフェ▪️ストロベリーショートケーキ▪️ピスタチオクリームのミルフィーユ▪️ストロベリークリームチーズケーキ▪️チョコレートシャンティクリームのシュークリーム▪️ストロベリータルト▪️ストロベリーロマノフ▪️クレープ▪️ストロベリーアイスクリームサンデー🍓オードブルブッフェ▪️自家製ブリオッシュのローストビーフバーガー▪️フィッシュアンドチップス▪️ストロベリーサラダ▪️ミニラザニア▪️エビと苺のカクテル🍓ドリンク▪️オレンジジュース▪️アップルジュース▪️コーヒー▪️紅茶期間:3月9日~5月19日曜日:土,日,祝日食事時間:ティータイム🍓3種の苺プレートは、渋谷農園「京の雫」の完熟にこだわって産地直送された完熟苺の「紅ほっぺ」、「おいCベリー」、「やよい姫」の食べ比べ。どれも大粒で瑞々しく、宝石のように艶やかで香りもよく、とっても甘くて美味しい😋🍓デザートブッフェも苺を使ったケーキのラインナップ🍰「ストロベリーロマノフ」は濃厚なカスタードといちごジュレの対比が印象的なグラスデザート。「ピスタチオクリームのミルフィーユ」はサクサクのパイとピスタチオクリームが軽い口当たり。オーダー毎に作ってもらえる「クレープ」は生地がもちもちで、いちごやチョコがリッチな味わい。🍓オードブルブッフェも苺や旬の食材を使って色鮮やかな品々🍔「ストロベリーサラダ」はルッコラの苦味と苺の甘酸っぱさを楽しめ、「和牛のラザニア」はハーブの香りが効いた和牛のラグーソースが美味。「フィッシュアンドチップス」は桜の香りのクリームが新鮮🌸「自家製ブリオッシュのローストビーフバーガー」は、自家製ブリオッシュの卵やバターの香りが濃厚でふんわりとリッチなブリオッシュバンズと肉厚のあるローストビーフが贅沢な味わいで、美味しすぎて3つもいただきました。
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ京都でヌン活𓂃🎀𓈒𓏸̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆ハイアットリージェンシー京都𓊇♡京都❤︎七条♡📋mypick!・一保堂アフタヌーンティー♡初めてTouzanのアフタヌーンティをいただきにきました𓈒𓏸𓈒𓂂𓂃♡お茶は京都の老舗日本茶専門店「一保堂茶舗」のものを使っています(՞o̴̶̷̤̫o̴̶̷̤՞)♡初夏の時期だけ新茶を楽しめるアフタヌーンティー!一煎目は冷茶でいただきます...♪*゚ お茶は簡単な説明付きでスタッフの方が淹れてくださいます(⸝⸝⸝̫⸝⸝⸝)◦♡︎ 「煎茶」は通年安定した味が提供できるようにブレンドされているそうですが「新茶」は毎年味が違うためお茶のプロたちが実際に味わって最適な抽出時間と温度を決めているんだとか.ᐟ.ᐟすごい世界ですよね(˙꒳˙)♡★はじまりのひとしな:コンブチャチョコレート アフタヌーンティーを始める前にお茶を発酵させて作るボタニカル発酵飲料コンブチャ(昆布茶じゃないよ)でお口のなかをスッキリ♡̖́-口に入れるとチョコレートのパリッとした食感のあとにジュワッと爽やかなレモンティーが流れ込んできます><♡後味すっきりだけどレモンとジンジャーの香りがふわっとあって、蜂蜜の甘さがほんのり残るって美味しい^^♡二煎目は温茶です໒꒱·゚湯冷まししたお湯を入れて待つことなくすぐに湯飲みへ-̗̀ꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫̖́-先ほどの爽やかな甘みに渋みが加わるとまろやかな新茶を楽しめました𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧♡新茶を楽しんだ後は二つ目のお茶「極上玄米茶」をいただきます\♥︎/玄米茶は三種類のお米をブレンドして炒っていてふわりと香る香ばしさとすっきりとした渋みが特徴のお茶です(ɞ̴̶̷̫ʚ̴̶̷)♡そして登場したのが京都の竹細工店「三木竹材店」による特製スタンド\(˙▿˙)/♡セイボリーもスイーツもどれも美味しそう~✧·˚⌖.꙳
この施設を予約できる外部サイトで見る
御寺泉涌寺
東山/その他
「来迎院」泉涌寺の塔頭平安時代初期、弘法大師によって創建したと伝えられいます。大石内蔵助が討ち入り前に滞在しており、茶を楽しむ為の茶室「含翠軒」と、茶庭「含翠庭」を作庭しました。この茶室で同士と討ち入りの密議がされていたそうです。2020年12月5日撮影
【京都・泉涌寺】★泉涌寺献菊展(けんかてん)・こちらの寺院は、皇室とゆかりが深い泉涌寺で、皇室の紋に菊花が用いられていることから、境内で菊花展が2024年10月12日(土)~11月19日(火)まで開かれております。😊拝観料500円・この日に備えて丁寧に愛好家が育ててきた大菊、小菊、懸崖、盆栽などさまざまな菊が、境内に設けられた花壇に百数十鉢も展示され、迫力満点の見映えとなっております。・大小さまざまな華やかな大輪の菊や低く垂れ下がるように作った美しい菊が見られ、また、境内の一角には、楊貴妃観音堂があり、美人祈願・良縁成就を願う女性が多く訪れられます。[交通:アクセス]アクセス路線は、次の通りです。 *京都駅から泉涌寺は208系統(D2乗り場) *四条河原町からは207系統 *四条烏丸からは207系統 *河原町丸太町202系統※最寄りのバス停は、泉涌寺道バス停が一番最短距離となります。ゆっくり徒歩10分🚶♀️*JR奈良線の場合、最寄り駅は東福寺駅(徒歩約15分)🚶 *京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は東福寺駅(徒歩約15分)🚶♂️
豊国神社
東山/その他
方広寺の鐘🔔大坂の陣のきっかけとなる、家康さんの言いがかりの鐘。「国家安康」「君臣豊楽」〜豊国神社。豊臣秀吉公がいらっしゃいました😊久々に行ったけど…前からあったんやろか⁉️〜首塚「耳塚」秀吉さんの「文禄・慶長の役」で取った、耳塚鼻塚。怖い…😱}豊国神社
【京都・豊国神社】★豊国神社例祭・献茶祭(例祭)・こちらの神社⛩️は、豊臣秀吉を祀る豊国神社で、大坂の陣後、徳川幕府によって廃祀されましたが、明治13年(1880)明治政府が秀吉の徳を称えて方広寺大仏殿跡に再興されました。・豊臣秀吉公を奉斎、境内には北政所おね様を祀る貞照神社も鎮座し、出世開運・良縁成就の神様として崇敬されております。・神社正面には、伝伏見城遺構の国宝唐門がそびえ、重要文化財「豊国祭礼図屏風」「名物骨喰藤四郎」など多数の宝物を所蔵している。・飛地境内の阿弥陀ヶ峯には秀吉公の墓所豊国廟があります。・また、旧暦8月18日が、秀吉の命日にあたることから、毎年9月18日は例祭、19日には茶道・藪内流による献茶祭が行われます。・例祭は、招待客以外は参列できませんが、舞楽奉納などは見ることができます。・献茶祭は秀吉を祀る本社と北政所を祀る貞照神社の御神前に、濃茶、薄茶が奉献されます。《その他、見どころ》■唐門豊国神社にある桃山時代建築の国宝建造物。本殿正面に建つ四脚唐門で、南禅寺金地院から移築された。伏見城の遺構と伝えられ、欄間や扉などに豪華な装飾が施され、常時公開…境内、拝観自由。■紙本著色「豊国祭礼図屏風」豊国神社にある桃山時代作の重要文化財絵画で、豊国神社の豊国大明神臨時祭礼を描いた狩野内膳筆の六曲一双屏風が、宝物館に陳列され常時公開ですが、宝物館は、(有料)です。■鉄灯籠豊国神社にある桃山時代作の重要文化財工芸品で、豊国神社廃絶後、妙法院に伝来し、豊国神社再興後返納され、宝物館にて常設展示、釜大工天下一辻与二郎實久作とされ、常時公開…宝物館は、(有料)です。【寺社情報&アクセス】☀︎日程:2024年9月18日(水)・19日(木)18日11:00~例祭19日10:30~献茶祭☀︎料金:境内無料、宝物館500円☀︎場所:豊国神社☀︎アクセス:京阪電車「七条」下車、徒歩約10分/市バス「博物館三十三間堂前」下車、徒歩約5分🚶