BASE 358(ベース ザコヤ【旧店名】ワイン&シャンパン 358)
四条烏丸/ビストロ、ダイニングバー、バル・バール、イタリアン、居酒屋
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3552484/medium_5058bec7-4103-432c-928e-58fedb7e1386.jpeg)
📍京都・烏丸ランチの海鮮丼が有名らしくて、ディナータイムのお刺身も美味しい〜〜幸せ〜〜🐟京都のプロ酒呑み先輩たちのお勧めなだけあって美味しいアテたくさんでした🤝お刺身と鯖南蛮とぺぺたま、個人的に特におすすめ🤝レモンのインパクト強いレモンサワーもおすすめ🤝みんなレモンサワーのおかわりしか頼まんから、勝手にレモンサワー縛りになってて5杯くらいおかわりしたら最後の方ほぼただのプレーン酎やったな(◠‿◠)限界までレモン絞った(◠‿◠)🔥@meshi_________様、ご協力ありがとうございました😊
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3642256/medium_d0a2e68c-6e61-4db2-8a91-6a659f773176.jpeg)
🐻くまログ3.6🐻❄️火曜日の午前中は滋賀でしたが、お昼から京都オフィスに上がって、ランチは「BASE358」へ🦍注文は漁師めしにしました🙏海鮮丼も鯛茶漬けもめっちゃくまうま〜🐻❄️そして、とうとうYONKARA大作戦スタンプラリー30個目をゲットして、コンプリートしました❗️応援ありがとうございました🙏この御恩は一生忘れません😂
星評価の詳細
御菓子司 京都 鶴屋 鶴壽庵(鶴寿庵)
四条大宮/カフェ・喫茶(その他)、和菓子、甘味処
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/461881/medium_68ddf325-32b3-4aae-94ba-1436b569a594.jpeg)
【おすすめ和菓子🍘🍡】❶屯所餅•お隣にある八木邸「壬生の新選組屯所」に因んだ和菓子で、食べると、なかなか歯ごたえのある餅に当地(壬生の地)で栽培されていた京野菜の壬生菜を刻み入れ、丹波大納言小豆の粒あんを包みあげたお餅です😊❷壬生の誠最中•極上の粒あんを香ばしい最中種に包まれた和菓子で、お抹茶と共に食べると最高です。購入において外すことのできない一品です。😊❸京ちゃふれ•京都の宇治抹茶を使用した生地に抹茶チョコレートがサンドされてます。食感は、しっとりやわらかい生サブレです。 【京都鶴屋鶴寿庵アクセス】・阪急電鉄「大宮駅」、京福電鉄「四条大宮駅」より徒歩10分 ・京都市バス「壬生寺道バス停」より徒歩1分 ・駐車場(当店北隣)は、お買上げいただいたお客様は、30分無料になるそうです。⚫︎近くに、壬生寺、八木邸、旧前川邸、元祇園梛神社⛩️が有りますので、来られた時に、和菓子のお土産に買ってみては、いかがでしょうか♪(๑>◡<๑)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1032304/medium_a07133ef-b4c7-4cc4-ad7d-ccf3ca06155f.jpeg)
京都市中京区壬生梛ノ宮町にある鶴壽庵。壬生寺と梛神社・隼神社の間にある和菓子屋さんです。壬生の新選組屯所に因んだお菓子で、歯ごたえのある餅に当地で栽培されていた京野菜の壬生菜を刻み入れ、丹波大納言小豆の粒あんを包んだ屯所餅、壬生狂言の人気の演目「炮烙割り」に使われる炮烙に見たてた京三笠の壬生焙烙などのお菓子があります。鶴壽庵を営む八木家は壬生村きっての旧家でかつて壬生郷士の長老をつとめていた。また幕末には新選組の近藤勇、土方歳三らの宿所となった旧壬生屯所として知られている。今も新撰組発祥の地壬生屯所旧跡として有料公開されています。
外部サイトで見る
星評価の詳細
お多やん
北白川/カレーうどん
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/461881/medium_68ddf325-32b3-4aae-94ba-1436b569a594.jpeg)
【京都・京・カレーうどんお多やん】・もともと、下鴨にあった「しみず」さんの味を受け継がれた、京カレーうどんのお店で、昭和16年創業の味を受け継ぐカレーうどん店です。😊・銀閣寺道交差点を西に入った南側にあり、何となく安心して入れるお店で、メニューは「カレーうどん」から「出汁うどん」、「あんかけうどん」、「ひやしうどん」や「どんぶり」、平日限定の「定食」などいろいろとあります。・こちらのお店は、出汁がすごく効いた和風のカレーうどんが看板メニューとなっております。⚫︎【座敷:2名様×1席・4名様×2席】1名様から10名様までご予約いただける座敷は全10席あります。⚫︎【個室:10名様~14名様まで貸切OK!!⚫︎【カウンター:1名様×7席】おひとり様でもご利用可能です。・今回は、下記の③メニューの「カレーきつねうどん」のみ🦊をオーダーし、少しトロミの効いた和風のカレー出汁におうどんと刻み揚げ、九条葱が上手く絡み合って、ツルッとしたうどんの喉越しとまったりとした美味しさが味わえます。😋・いなり寿司2個とセットが手頃な量かと思われ、夜は一品も扱って営業されております。😊・他にも、京カレーうどん4種の味の詰め合わせ4人前、2,600円(税込)(4種類が各1人前づつ)も有ります。①カレー鳥うどん/②カレーゆばうどん③カレーきつねうどん/④カレー肉うどん・この地域は、観光地でも有り、近くには「慈照寺(銀閣)」や浄土寺、哲学の道から永観堂、南禅寺などゆっくり木漏れ日の道が続く、散策路があります。🌲[お店情報&アクセス]☀︎店名:お多やん☀︎住所:〒606-8417京都府京都市左京区浄+寺西田町72-3☀︎電話:075-275-4974☀︎営業時間:11:00〜16:00/17:00〜21:00☀︎定休日:水曜日☀︎京阪出町柳駅2番出口より徒歩約28分🚶♀️☀︎叡山電鉄茶山駅出口より徒歩約29分🚶☀︎市バス、銀閣寺道バス停下車すぐ🚶♂️
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3642256/medium_d0a2e68c-6e61-4db2-8a91-6a659f773176.jpeg)
🧸くまうまログ3.8🧸新年初投稿は「京・カレーうどんお多やん」です🍛1番人気のカレー鳥とじうどん➕いなりずしを注文🙏京都ならではのカレーうどんで、しっかりと出汁が出ていて、めっちゃくまうま〜でした🐻🐻❄️また来ます❗️
外部サイトで見る
星評価の詳細
boogaloocafe 百万遍店(ブーガルー カフェ)
出町柳/ダイニングバー、カフェ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3671940/medium_18dda155-3add-43ea-b1fd-d13ff6cc6924.jpeg)
朝食を終え少し落ち着いた頃、ゆっくり過ごしたいなぁとお店を探していたときに出会ったのは「boogaloocafe百万遍店(ブーガルーカフェ)」。お店の入口色合いも可愛らしく、店内に入るととてもポップな空間が広がっていました!パンダの顔飾りが一番にお出迎え(笑)この日はおすすめと書いてあった「クリームソーダ」を注文。店員さんもすごく気さくな方で、届いたクリームソーダにはクッキー生地のいもむしが(笑)届いたとき、斜め上のシュールさに思わず笑ってしまいました(笑)バニラの甘みにチェリーの酸味がとても相性よく、ソーダの味も◎!内装にもメニューにも遊び心満載のboogaloocafe。友達や彼氏彼女とデートで遊びに来ると、きっとゆったりした時間が過ごせると思います!ぜひお立ち寄りください!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3015707/medium_07c477ff-2124-4302-b871-71173198f92a.jpeg)
boogaloocafe百万遍店カフェからラーメン店にリニューアル一乗寺「びし屋」監修の鶏白湯のお店カフェの面影そのままの、広々とした店内、ホントにラーメン屋さん?っという感じのお店で、ポタージュスープのようなフワトロの濃厚白湯つけ汁が、とっても美味しいつけ麺でした!
外部サイトで見る
星評価の詳細
京亀
出町柳/もつ鍋、ラーメン
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3666892/medium_d7878b75-49e7-4555-b40a-5038b9527f5a.jpeg)
♡【京亀】♡京都❤︎出町柳♡出町柳にあるもつ鍋の店(՞.̫.՞)" ひさしぶりのもつ鍋……非常に楽しみにしてました^.ˬ.^♡鍋の出汁は 白味噌、醤油、塩から選べます。·͜·。今回は白味噌☆。.:*・゜ ホソ、ゴボウ、キャベツ、ニラが基本の具⸜ෆ⸝濃厚な出汁はニンニク入りでかなり食欲を増進します(˃ᵕ˂) かなりコテコテだけど野菜も沢山とれるからゼロカロリー(੭˙ᗜ˙)੭笑笑キャベツは甘味がありゴボウが良いアクセントに-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́- ホソも新鮮で旨味が深い(><)♡ 1つ1つの具材がうまく存在感を持っていて病みつきになりました⸜♡⸝ 〆にちゃんぽん麺を頂きました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)最後まで美味しくSDGs(*`・ω・)ゞ笑♡カロリーの化け物…:;(∩ˆᴗˆ∩);:ダイエットは明日から…('ν';)笑笑♡店名:京亀予約:可アクセス:出町柳駅から243m営業時間:17:30~23:30 定休日:無休♡
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3080517/medium_52c2a9bf-50d8-45f6-b185-c2d33b1dc28e.jpg)
京都の左京区にあるもつ鍋屋の京亀🐢もつ鍋は3種類のスープから選べて今回は白味噌のスープでいただきました💁♂️💁♂️店の佇まいも良くて料理も雰囲気も楽しめてとてもいいお店でした♪京都の左京区に行く時はぜひ食べに寄ってみてください👣👣
外部サイトで見る
星評価の詳細
りきちゃん 祇園店
祇園/焼肉
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3553737/medium_cb850936-c766-4c23-a117-8d0b24d7f008.jpeg)
予約困難店【奈良きみや】さん。その味を継承、一番弟子のお店が京都の祇園にある、と伺い、これは行くしかない、と普段からグルメのお店を一緒に回る友人と京都へ。黒毛和牛ヘレ肉専門店【りきちゃん祇園店】こそがそのお店。お肉は店主自らが焼いてくれます!!風情ある街並みの中にあるお店では、「その日、その時、1番良い品物だけをご提供させていただきます」とあり、仕入れも【奈良きみや】と同じものが楽しめる♡1階のお席へ。2階には個室もあるそうで、席と席の間はとても広くゆったり。テーブルの中央に野菜用の焼き網と、お肉用のロースター。あれ?お肉用ロースターの上には見慣れない鉄板が?...と思ったら、お肉用は【奈良きみや】と同じ特注の鉄板だそう。なんと炭まで同じなんだとか!なかなか来られるお店では無いので、思い切ってヘレとシャトーブリアンの食べ比べ♡・シャトーブリアン200g¥21,000・ヘレ200g¥18,000(税別)・キムチ盛~白菜、きゅうり、長芋・焼き野菜盛り~淡路島の玉ねぎ京茄子宮崎椎茸赤万願寺鳴門金時南京南瓜・お薬味には白いお塩が~トリュフ塩ピンクのお塩が~ヒマラヤのピンク岩塩レモン鬼おろしのぽん酢、【奈良きみや】の特製たれ・特選タンは塊の厚切りを炙って、火が通ったらハサミで切り、キャベツの上に置いてくださる。そしていよいよメインのお肉!ロースターの上で火を通しながら手際よく繊維にそってフォークでさいていく。私はレア目が好きなので、レア目に焼き上げていただく。友人は少し火は通っていて欲しい派。こんなわがままも、店主さん自らが焼いてくださるので仕上げまで自在!!タレはにんにくをいれて完成!このもみダレ、つけダレも【奈良きみや】と同じものなんだって♡もうね、もみダレがしっかりしているから、つけなくても美味しいし、お行儀悪くオンザライスして追いダレしたらいくらでも食べれるんじゃない!?な気持ちになるほど!!さっぱり、おろしポン酢、塩で味変しても美味しい。ヘレの筋から出汁をとったスープでほっこりして、デザートにはこの時期は、さんつがるリンゴをアレンジした特製デザート。さんつがるリンゴをくり抜き、中はりんごのジュレ。ご馳走様でした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3323570/medium_e8a2528b-9b55-4327-afd3-534b3d461146.jpeg)
この世の中にはまだ見ぬ美しい場所に美味しいものがあるのね歴史的景観保全修景地区の街並みがアメージングな花見小路のはじめの路地からすぐ2階建の一軒家レストラン黒毛和牛ヘレ肉専門の焼肉店りきちゃん京都祇園奈良きみや一番弟子さんのお店ですお友達と2人でディナーを楽しみましたコース料理のみで扱うお肉は雌牛のみ部位はヘレ・シャトーブリアンの2種のみそしてこのお肉がすごかった!ヘレ200gコース¥18,000-特選タン、キムチ3種、スープ、ライスこちらに生ビール、ハイボール、チューハイソフトドリンクが飲み放題でついてますまずはキムチ漬物最高ですよねやはり上品で美味しい!白菜、きゅうり、長芋の3種でした続いて焼き野菜京野菜かしら?さつまいも、かぼちゃ、赤ピーマン、しいたけ京茄子、真玉ねぎ焼き口が2つあり肉と野菜は別で蒸してもうすでに凝縮された美味しさのかぼちゃなどに焼き目をつけて香ばしく炭も見るからに素晴らしい奈良きみやと同じものなんですって炭だけでもこうも味わいが違うものなんですねはじめのお肉は特選タン霜降りのバランスが良くうっとりな味わいトリュフ塩とピンク岩塩にレモンのご用意がありますが!ジューシーでそのままでも美味しいここで鉄板お取り替え鉄板も奈良きみやと同じなんですってこのこだわりが絶対的美味しさを生み出しているんですね続いてきました〜ヘレ肉が始まりと終わりの2種類お肉はとにかく上質で旨味がすごかったです見た目にもお花が添えられて金粉でお化粧されてゴージャス部位を説明する写真がありそれを見せていただきましたはじめはヘレのしっぽ鉄板にのせて焼き色がつけられてからきましたこれこれ!フォークでお肉を割き始めるのですすご〜!柔らかいんですね焼き上げたら山盛りキャベツからキャベツを鉄板に1枚ずつ置いてその上に焼けたお肉を置きますこれで火の通りすぎと水分の飛びすぎが防げるのね天才!確かに最後まで豊潤で奥深い宮崎牛の魅力を損なうことなき美味しくいただきました次はヘレの頭の方ちょっとハラミを彷彿とさせる深み肉らしい深い味わいが美味しいごはんも致しましたがこれがまたとても合うタレをつけてワンバウンドは誰もがしてしまうと思うこのたれも奈良きみやと同じもの
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
建仁寺 祇園 丸山(けんにんじ ぎおん まるやま)
木屋町/懐石・会席料理、京料理
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3739950/medium_3c953f23-800d-4c00-b542-3aca4cd96b4f.jpeg)
義両親と共に京都旅行!!大学の時に住んでたけど住んでると観光って何故か行かないんですよね。てな訳で色々行ってきました✨絵の迫力がヤバい‼️龍の顔がなんともいえない表情で迫力満点でした!行った事ないお寺沢山あるので次はもっとリサーチして色んなお寺に行きたいと思います(^^)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/12740/medium_793a7cc4-23d0-4414-918e-e4eb3eeddabd.jpeg)
法堂の天井画「双龍図」は、平成14年(2002)に建仁寺創建800年を記念して、日本画家の小泉淳作画伯が約2年の歳月をかけて取り組んだ壮大な作品です。互いに絡みあうように「阿吽」の双龍が描かれています。108畳にも及ぶ水墨画の迫力に圧倒されます。何年か前に行った建仁寺の龍の絵です大迫力の龍です。🤗まだガラケーの時に撮った写真が出てきたので投稿します。🤗
外部サイトで見る
星評価の詳細