和醸良麺 すがり
四条烏丸/ラーメン、つけ麺
【京都・和醸良麺すがり】🍜・モチモチっとした全粒粉麺、個性がクセになるもつそばもあります。・路地の奥に建つ、情緒あふれる町家建築のお店で、看板メニューの「もつそば」は、鶏ベースに魚介の出汁がたっぷりの濃厚スープと、モチモチっとした歯ごたえの全粒粉の麺が特徴です。☺️・メニューは、つけ麺、カレーつけ麺、もつそば、があり麺は、2つのうちから選べました。 ❶全粒粉の麺❷ゆず麺 ・麺の量〔つけ麺は2玉まで無料増量可〕は、❶1.0玉❷1.5玉❸2.0玉が選択可能🉑 ・肉の選択は、❶もつ❷チャシュー❸黒毛和牛から選べます。[お店情報&アクセス]☀︎和醸良麺すがり(フワジョウリョウメンスガリ)☀︎住所:京都府京都市中京区観音堂町471-1☀︎交通:地下鉄四条駅から徒歩5分🚶♀️☀︎営業時間:11:30~15:00(土日祝は~16:00)、18:00~22:00(売り切れ次第閉店)☀︎休業日:無休
🐻くまうまログ3.75🧸金曜日は朝から仕事で京都に来ていて、ランチは会社近くの「和醸良麺すがり」へ🍜注文は「もつそば」にしました😆めっちゃくまうまーでした🐻いつも並んでいるんですが、タイミング良かったです⭐️
外部サイトで見る
加茂みたらし茶屋(かもみたらしちゃや)
出町柳/和菓子、甘味処、かき氷
京都カフェ巡りをしていてたまたま見つけた甘味処にふらり訪れてみました。伺ったのは加茂みたらし茶屋さんです。平日の午前中に行ったのにすでにお客さんが来ていて賑わっていましたね。名物メニューのみたらしを注文しました。みたらし団子は3本セットで一皿に盛られて提供されます。細い串に5個ずつ団子があって1つだけ隙間が空くようにして焼いてあります。みたらし団子は香ばしくて美味しかったですね。独特の甘辛ダレが特に好みで、このタレの美味しさを味わいたくてお皿ごと舐めたくなってしまうほどでした。これは多くの人が訪れるのがわかる名店のスイーツですね。
【京都・加茂みたらし茶屋】🍡・京都世界遺産登録の下鴨神社の近くにある、甘味処の「加茂みたらし茶屋」他は、大正11年(1922年)創業で、100年以上の歴史と伝統のあるお店です。・店内は、明るく綺麗で和の空間を取り入れた造りで、感染対策もしっかりされており、安心して席に着いて、外の風景を眺めながら、静かに時を過ごす事が出来ますよ☺️・誰しもが一度は食べたことのある、こんがりと焼かれた団子に、代々秘伝のタレにからませた、みたらし団子🍡は、下鴨神社に昔から自然と湧く池の水玉を表し、無病息災を祈願して、神前に奉納したのが起源とされており、一度食べるとなかなか癖になる味で、タレがまた何とも言えないぐらい、超美味しいです😋🤤・串に刺した5つの団子は1つを離して頭とし、五体を表すと言う、神聖かつ自然体の物として、有り難く頂きましょう♪(๑・̑◡・̑๑)・他のメニューでは、わらび餅も捨て難く、香り高い「きな粉」をかけて頂くと、これまた、お団子のタレとは違った、別の味覚に酔いしれますね。🤪・また、シンプルに海苔を巻いた「磯巻き」や、きな粉をかけた「あべかわ餅」なども有りますので、店内に置いてある豊富なメニューを見て、色々な甘味物を選び頂くのも格別ですね✌️😊・ポカポカした天気の良い日には、着物👘でお越しの方なら外の庭に出て、毛氈の敷かれた場所で、優雅に甘味物を頂く事もオシャレで、京都らしい趣で、きっと映えますね♪📱・テイクアウト🥡システムも完備されておりますので、お帰りにお土産としてお持ち帰りされる方々も多くいらっしゃいます🤗[お店情報]☀︎住所:京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53☀︎☎️:075-791-1652☀︎営業時間:9時30分~19時(18時LO)☀︎定休日:水曜日(祝日の場合は営業)[アクセス]☀︎公共交通:JR京都駅から、市バス🚌4系統・205系統でおよそ20分、☀︎バス停:下鴨神社前下車、徒歩すぐ🚶♀️☀︎車:名神高速京都東IC🚗から10km、40分
外部サイトで見る
茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり)
祇園/甘味処、かき氷、パフェ、カフェ
茶寮都路里祇園本店で抹茶そばの清水セット(デザート付き)をいただきました。デザートは2種から選ぶことができ、白玉とわらび餅のデザートを選びました。上からかける蜜が黒蜜か全く茶を選ぶことができ今回は抹茶を。どれも美味しかったのですが特に抹茶のわらび餅が絶品でした。お茶は今の時期限定のほうじ茶で1階にあるテイクアウトやお土産販売がある辻利で購入できました。(美味しかったので思わず購入)
【✖️】京都といえば抹茶スイーツ😋乗る電車の路線を間違い、パッと降りた駅が祇園で🛤たまたま辿り着いた「茶寮都路里」🍵電車を間違えなければ寄ることはなかったはず😙開店後15分くらいで、すぐに入れました😍注文したのは白玉パフェ🍡もちもちの白玉は、濃厚抹茶と相性抜群🙌1Fがお土産屋さん、2Fがカフェになっているので食後にお茶を買って帰りました🫰💛壺切茶💚壺切ほうじ茶💙壺切玄米茶💜玉露❤️ほうじ茶購入したお茶たちは、職場の仲間とお世話になっているネイリストさんに🎁📸2022.11.19撮影💗
外部サイトで見る
中村藤吉本店 京都駅店
京都駅中央口/そば・うどん・麺類(その他)、日本茶専門店、甘味処、カフェ
2024.4.4旅の終わりはこちらで一息。甘いものがいただきたくて、期間限定メニューにも目が行き悩んで悩んでやはり安定の味宇治きんあんみつに!席に着くとすぐにウェルカムティーがポットとともにサーブ、今日は中村茶、そしてお茶のタネ、抹茶ピーカンも!嬉しいサービスです。来ました来ました!抹茶の生茶ゼリー、これがなんとも良い味、大好きです!さらには黒蜜を餡子と白玉、フルーツにかけて、最中に一部を挟んで。いろいろ楽しみながらゆっくりゆったり頂きました。2万歩歩いた足、左足ふくらはぎを休ませて。良い旅の締めくくりになりました。
🏡_中村藤吉本店京都駅店📞_075-352-1111📮_京都府京都市下京区東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹レストラン街3F京都で有名な中村藤吉🍵🤎.・名物の「まるとパフェ」は、生クリームの上に緑の抹茶で「まる」と「十」が描かれていておしゃれ👏🏻さらに中身は、生クリーム・抹茶アイス・フレーク・白玉ラズベリー・抹茶ケーキ・小豆・抹茶ゼリーがたっぷり入っていてとっても豪華!!行列も納得のおいしく品のあるスイーツでした💗
外部サイトで見る
京菜味のむら 烏丸本店
四条烏丸/京料理、豆腐料理・湯葉料理、カフェ
朝7時から営業!京のおばんざいと湯葉丼!地下鉄「四条駅」、阪急「烏丸駅」より徒歩3分程のところに店舗を構えている『京菜味のむら烏丸本店』さん✨オープンから行列が絶えない人気店です!ショーケースの中から選べるおばんざいセットもありましたが、数量限定の『雅ご膳』を注文しました☺️『雅ご膳』1,750円(税込)こだわりおばんざい12種+湯葉丼・味噌汁のセット宝石のような鮮やかなガラスの器に盛られた12種のおばんざい見た目の映えはもちろんのこと、ボリューム感もあり「京料理」を味わえる逸品でした✨小鉢はどれも美味しかったですが、柚子の効いた湯葉丼が群を抜いてました!平日の11時頃伺いましたが、待ち時間無しで行けました土日祝や朝は行列が絶えないそうなので、覚悟して行ってみてください✨ご馳走様でした!!--------------------------------■京菜味のむら烏丸本店■住所:京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町224■電車の場合:地下鉄「四条駅」、阪急「烏丸駅」22番出口より徒歩3分■営業時間:7:00~15:00(L.O)■予約可否:予約不可■定休日:無休--------------------------------
ショーケースの中から好きなおばんざいが選べる京菜味のむらさんは、バランスの良い食事ができるのでランチにもディナーにもってこいです。おばんざいセットは4種類か6種類を選べて、ご飯も白米・雑穀・湯葉丼の中から選べます。京都らしさを味わいたい方には湯葉丼がおすすめです。また綺麗なガラスの器に入ったおばんざいセットは彩りも良くて見た目も楽しめますよ!本店は予約不可なので、空いている時間帯狙っていきたいところです。
外部サイトで見る
京極かねよ
先斗町/うなぎ、丼もの(その他)、どじょう
飲まず食わずで歩き回った京都。よー歩いた。久々にかねよへ。初めてお2階へ。ちょいといっぷくビールセットちょろんとのったうなぎの上にお座布のよーなデッカい京風のだし巻き卵。名物、きんし丼。ペロンめくり。何回すんねんゆーぐらいしてやった。笑久々に阪急で京都行ったけど、やっぱ人すげぇーなー。河原町、錦市場なんて歩けやしねぇー。歩き疲れたけどお目当てのモノGETできたし♪楽しかった〜♪
【京極かねよ】「値上げ前に行こう」ってお友達と行ってきました。ちょっといっぷく赤だしセット2,200円きんし丼(小)+うざく+お新香+赤だしやっぱり美味しい😋。京極かねよの蒲焼きはお江戸流。背開きにして白焼きにし、蒸してからタレをつけ本焼きにする。うなぎも炭焼きの味がしてしかもふわふわ。ネット予約出来たので、観光の合間に行けますよ。京極にお店があるのですが、店内の奥には滝もあります。今回は2階席でした。「かねよ寄席」も行われているみたいで、一度行ってみたいなぁっ。
外部サイトで見る
辻利兵衛本店
宇治田原/日本茶専門店、和菓子、パフェ、カフェ
京都の宇治市にある抹茶スイーツのお店です、コチラのお菓子をいただきました。そのいただいたお菓子は和風ばっふぇる、ドイツ菓子バッフェルを和風にアレンジしたお菓子で中のクリームは宇治抹茶とバニラの2種類の味の詰め合わせになっています。このギザギザのタイプのお菓子好きなんですよね、サクッと軽い食感の生地に宇治抹茶のしっかりした風味が楽しめるクリーム、バニラもイイですがやっぱり宇治抹茶のが好きですね、美味しくいただけました。
💚宇治・抹茶スイーツ💚..三室戸寺の後は、宇治の「辻利兵衛本店」さんへ〜🚗住宅街にあり、趣のある落ち着いた雰囲気の素敵なお店でし😌たお店の方が、「お濃茶パフェ宇治誉れ」が看板メニューと言われたので、私はパフェ、長女は「まちゃ💚らし団子」---@takayo_0323さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
ぎをん 小森(ぎをん こもり)
祇園/和菓子、甘味処、パフェ、カフェ
.『ぎをん小森』久しぶりに行ってきた!今回いただいたのは◯わらびもち雰囲気のいいお座敷に案内されて注文😊美味しそうなわらびもち✨まずはそのままいただきます!ひと口で1個を食べたもんだから口の中がわらび餅でいっぱい!笑わらびもちに溺れる笑甘さは程よく幸せで❤️黒蜜がついてるんだけど私は黒蜜がないほうが甘さ的に好きでした〜🥰💕雰囲気いいしまたお邪魔したい♡*****************
祇園四条駅から徒歩7分くらいの場所にある和菓子屋さん甘味どころぎをん小森です。祇園散歩中に立ち寄りました。こちらのお店は、わらび餅が人気で、きなこのわらび餅と抹茶わらび餅があります。とても美味しかったです!京都の素敵な和風の建物と畳のお店雰囲気もとても良く、ひと休みできました。
外部サイトで見る
天下一品 総本店(てんかいっぴん)
一乗寺/からあげ、餃子、ラーメン
【京都・天下一品総本店】●こってりラーメン🍜で京都のラーメン業界で不動の地位を築き上げている、「天下一品総本店」は、ラーメン激戦地区の京都府京都市左京区一乗寺築田町94メゾン白川1Fにあり、最寄の🚃駅の「茶山駅」🚉から徒歩10分🚶と、それほど遠くない場所に、こちらの店舗🏬があります。🤓●本店の創業は、昭和46年(1971年)と既に半世紀を超えた、今日でも、ラーメン通の方々に愛され❤️続けておられます。💐●こちらの💁お店🏬のラーメン🍜は、こってりなので、豚骨🐖ラーメンのイメージがありますが、実は鶏🐔がらスープをじっくり煮込んだこってりスープ🍲なのです♪♪☆😋●麺に関しても絶妙な茹で加減で仕上げられ、スルスルと食べれる細麺なので、何杯でも食べれそうな感じになります😅●また、総本店の「ラーメンスープ多め」を頼む事🙏も可能🉑ですので、残りのスープの中に「ご飯🍚」を入れて、また違った食べ方を楽しむ事ができますよ😆👍●変わったメニューでは、「牛すじラーメン🍜」や辛さや酸味が好きな方は、「牛すじキムチラーメン🍜」なども頂く事が出来ます。●ガッツリ食べたい方は、総本店限定のメニュー「牛すじラーメン豚重定食」が一番おすすめです。🐃🐖●サブで、こってり唐揚げ🍗も有ります😅[お店情報]☀︎11:00〜翌日0:45(年中無休)[アクセス]☀︎電車🚃「叡山電鉄叡山線茶山駅」から徒歩10分🚶です。☀︎京都駅前から京都市バス🚌に乗って「一乗寺木ノ本町」バス停🚏下車、徒歩3分🚶です。!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
地元でFC天下一品を食べてると昔の味が恋しくなり寄ってみました。本店のスープはFCと違うと再確認できました😃
外部サイトで見る
吟醸らーめん 久保田
京都駅中央口/ラーメン、つけ麺
【京都・「吟醸らーめん久保田」】・こちらのお店は、JR線京都駅より徒歩13分のところにあるラーメン屋さんで、特に味噌ラーメンが美味しくおすすめ品です。・看板メニューの味噌ラーメンは、「吟醸つけ麺味噌」で頂くタイプとなっております。※吟醸味噌つけ麺850円(小800円/大950円)とリーズナブルなお値段です。😊・味噌ラーメンの要と言えるスープは濃厚で芳醇な、お味噌の風味が口の中にパーっと広がり、なかなか癖になる味わいです。・ラーメンのスープには、魚介系の旨味も混じった味噌スープに仕上げられ、さらに肉味噌も入っており、トコトン味噌味が堪能できる一杯ですね。🍜・また、自家製ラー油も少し加えられているので、程よくピリッとした味付けに仕上げられております。・麺は、濃厚な味噌スープが、しっかり絡む極太の縮れ麺で、食べ応えもあり、コシのある麺は、濃厚なスープによく合い、申し分の無いラーメンだと思います。(補足説明)⭐︎第4回大つけ麺博日本一決定戦関西代表として決勝進出された超有名店舗です。⭐︎・「吟醸らーめん久保田さんのつけ麺」は、麺屋棣鄂さんの麺が使用され、オーダーメイドした特注品で試行錯誤を繰り返えされた自家製ダイヤ麺は醤油ラーメン、味噌ラーメンとの絶妙なバランスが取られており、中華で修行された店主さんが中華鍋で作り出す愛情のこもったラーメンを頂くのが楽しみです。・まさに、至福の一杯ですね。最高‼️🍜[お店情報&アクセス]☀︎住所:〒600-8326京都府京都市下京区西松屋町563フジ萬ビル1F☀︎電話:075-351-3805☀︎営業時間:11:30〜14:30/18:00〜22:30(ラストオーダーは各30分前)☀︎定休日:月曜日☀︎座席数:13席(カウンター9席、テーブル4席)☀︎テイクアウト:全店内商品可能☀︎喫煙:全面禁煙🚭☀︎支払い:現金のみ☀︎オープン日:2007.04.05💐☀︎交通❶:<電車を使う場合> ・地下鉄烏丸線「五条」駅(8番出口)より、徒歩7分🚶 ・JR各線「京都」駅より、徒歩13分🚶♀️☀︎交通❷:<バスを使う場合> ・京都駅より市バス50系統「西洞院正面」停留所より、徒歩2分🚶♂️
【ジャンル】味噌つけ麺地下鉄烏丸線五条駅から徒歩約10分のところにある味噌ラーメンのお店。「吟醸味噌」のつけ麺を求めるならこのお店がおすすめです!それもそのはず、味噌つけ麺(並盛りで900円)はこのお店の人気No1だとか(*゚▽゚)ノこの日は会社の昼休みにこのお店に行ったのですが、すごい行列だったので昼休み中に食べられないと思い、その日の仕事終わりに行きました(夜は夜で列待ちしますが)😅味噌と挽肉等を豪快に炒め、魚粉や辣油等を加えた「吟醸味噌」のつけ汁は、スパイスが効いていて刺激があり、それでいて味噌の甘みも感じさせるまったりした風味もあります👍飽きの来ない、洗練された味です(^_^)厨房がオープンなので、調理している様子がカウンター席から見えます。麺は、つけ汁に合わせた太麺。もちもちとした食感が食べ応えがあり、つけ汁につけずにそのまま食べても美味しかったです(*・ω・)ノ噛むほどに甘みがありました(°▽°)〆のスープ割りでは和風出汁を投入します。味噌の辛さとまろやかさにさっぱりした後味が加わります👍
外部サイトで見る
外部サイトで見る
無鉄砲 本店(むてっぽう)
木津川/餃子、ラーメン
🧸くまうまログ3.7🧸今日はお昼から奈良に行く途中に「無鉄砲本店」へ🍜Wスープラーメンに半熟味玉をトッピングしました🙏ちなみに、Wスープとは豚骨6+しょうゆ4の夢のラーメンで、めっちゃくまうまー🍜今回は麺かため、背脂普通、ネギ多めにしました❗️もちろん、替え玉も注文しました😂
今週のラーメンです。無鉄砲の総本店に行って参りました✌️総本店なんでかなりの行列が出来てるかなって考えてましたが、何と∑(*º口º*)!!一番乗りでしたー。私が注文したのはwスープのスペシャルです。それとスペアリブを頼みました。スペアリブは所々とろけ、所々肉々しい所などがあり美味しかったです。ビール飲みたかった🍻ラーメンのスープ豚骨なのに、スッキリしてます。油のギトギトもないし、豚骨臭さも全くない美味しいスープでした。麺は少し柔らかったので、硬めが良かったたかな。とにかくゴチになりました。😆👌
外部サイトで見る
セアブラノ神 壬生本店
四条大宮/ラーメン、つけ麺
【京都・セアブラノ神壬生本店】・四条大宮の少し手前の大宮高辻通りを西へ200〜300メートル進んだ右手に「セアブラノ神壬生本店」さんのラーメン屋さんが有ります。・巷では、背脂を効かせたラーメンスープの巧みな味わいが、口コミなどで知られるようになり、お昼時は、やはり待ち客の方々で列を成しております。・とにかく、スープと麺にこだわったお店で、頂き方は、大きく3パターンあります。①「背脂煮干しそば」は、新潟の燕三条系ラーメンを独自にアレンジされた、背脂と煮干しのあっさりスープで、なぜか背脂なのに食べると意外とあっさり、芳醇な旨味とコクが味わえ美味しい😋です。②「まぜそば」は、18時間じっくり煮込んだ濃厚豚骨スープを使用、具沢山のトッピングと麺をよくかき混ぜて、いろいろ味変しながら、ご飯と頂くと良いかもです。😊③「つけ麺」は、濃厚豚骨スープに、煮干・さば・うるめ等の魚介を加え、さらにじっくりと煮込まれた、厳選麺がスープとよく絡み、これまた美味しい😋です。・以前こちらのお店に入店した時は、この「背脂煮干しそば」と「唐揚げ3個」をオーダーし、大満足でした\(^^)/・唐揚げは、周りがカリッとして、中は柔らかくジューシーなお味なので、ラーメンのスープやご飯にも合います。😋・月限定メニューもあり、今月6月は、「炙りカルビ醤油つけ麺」で、中落ちカルビが入った旨味たっぷりの生姜醤油スープ仕立てとなっておりますので、ぜひスタミナアップ⤴️にバッチリです。😋[お店情報]☀︎住所:〒604-8812京都府京都市中京区壬生相合町25-4デイスターアベニュー1F☀︎電話:075-432-7077☀︎営業時間:11:00〜15:30(L.O.15:00)、18:00〜22:30(L.O.22:00)☀︎定休日:元旦のみ[アクセス]☀︎阪急京都線「大宮」駅、京福嵐山本線「四条大宮」駅から徒歩6分🚶♀️☀︎市バス大宮松原バス停下車、大宮高辻通り西へ、徒歩3分🚶♂️☀︎クレジット、カード不可
【セアブラノ神】つけ麺小950円*阪急四条大宮駅から徒歩15分ほどのこちラ。13時30着で待ちなし。酸辣湯つけ麺が気になったけど連食だったので小を選べるデフォのつけ麺に🙌魚粉多めな濃厚なつけ汁に麺がツルッとしてモチっとするタイプ🥰小ではスグなくなるやつ🙈←小さい水筒に入って出てくるスープわり。これは良き🥹💚〆ご飯もついてくるのでお茶漬け風に!最後まで美味しかった☺️**#🍜#맛있어요
外部サイトで見る
マッチャ ハウス 抹茶館 京都河原町店(MACCHA HOUSE )
河原町/カフェ、日本茶専門店、甘味処
3度目の訪問抹茶館抹茶館に訪れるのは3回目!1回目は高校生だったかな、オープンしたてでなんと6時間も並びました笑アトラクション並それくらい大人気で、美味しくて、また行きたいけど6時間は、、、と思っていたらアウトレット竜王にもオープンして、そこは1時間くらいで食べれた✨懐かしの味꒰꒱並んでいたら外国人旅行客がたくさんいて、驚いたのは店員さんみんな英語ペラペラすごすぎる✨今回はお昼時ということもあり30分くらいで食べれた✨・宇治抹茶のティラミス¥704を注文!この持ち上げた時のアングルたまらないよね絶対動画撮るもん!ベースの薄いけどしっかり味がするスポンジと、マルカルポーネチーズクリームが合いすぎる1度再現したくて作ったけれど、ここまで滑らかで美味しく出来なかったまたチャレンジしてみようかな
抹茶館の抹茶ティラミス。この時の写真は緊急事態宣言がまだ出る前だったのですが、いつもいつもすごい行列の京都河原町本店でもすんなり入れました。夜だったから余計かな😅💦とろーりとろとろなマスカルポーネがたまりません😍❤️ほうじ茶のアイスティーも美味しい!だけど本店はめちゃくちゃ狭いので、抹茶館はここ本店より東山のがお店の雰囲気もすごくいいし広いし個人的にはオススメ😊ただここ本店は中岡慎太郎の寓居跡!なので歴史好きはこちらに来ちゃいますね笑次は神戸店の方に行こう🎶
外部サイトで見る
はしたて
京都駅中央口/そば・うどん・麺類(その他)、丼もの(その他)、甘味処
待ち時間が長い人気店だけど待つ価値があるお店🙆🏻♂️JR京都駅西口改札前イートパラダイス内にあるはしたてさんに行ってきました!京都の料亭が手掛ける旬の食材とお出汁を活かした丼と煮麺の和食店です👍久しぶりのはしたてさんだったので、リッチに金目鯛づくしセットを注文しました😆セットの内容は炙り金目鯛・いか・たらこ丼、金目鯛竜田揚げ煮麺、高野豆腐、漬物のセットです👌品のある上品なお味で京都らしい味付けでした😊あっさりですが、噛みしめると奥深い味です👍また山椒醤油がありこれが逸品で魔法のように味が変化します😆京都らしい味付けをお求めの方には大満足なお店だと思います🎶大人気なお店なので時間に余裕を持って、来店をオススメします⭕️金目鯛づくしセット2937円🔷はしたて🔷JR京都駅西口改札前イートパラダイス内営業時間11:00~22:00(L.O.21:00)年中無休
今日のごはんは【はしたて】のローストビーフ丼優しいお味でした。好みで山椒香油をかけて食べるみたいで、かけるとピリッとして味が引き締まります。ランチは丼と素麺のセットメニューが中心でした。お料理は出てくるのがすごく早かった!お値段はランチメニューが¥2000〜3000くらい京都駅ビル内のISETAN別館西口にあり、新幹線待ちやちょっとしたすきま時間にちょうどよいと思います。このご時世なので、お昼時でも空いていてすぐに入れましたが並ぶ時もあるみたいなので、要注意ですね⚠
外部サイトで見る
たま木亭
宇治田原/パン、サンドイッチ
京都府宇治市たま木亭京都府で指折りのパン屋さんです❢いつ行っても行列は絶えません!いつも交通整理の方がいる位い混んでいます。今回はお店の敷地をはみ出して歩道まで並んでいました。折角京都府まで来たのだからと、つい買いすぎてしまいます。食べる分以外は冷凍庫へ…なので写真は2つだけ😅カレーパン、美味しいです💓
言わずと知れた名店、『たま木亭』さんに行ってきました!何度も食べログのパン部門west百名店に選出されている、関西のパン屋の中でもかなり上位に君臨しているお店で、パン好きの筆者も大好きなお店です。周りには特に何もない閑静な住宅街の中に、全国から人が来るパン屋が突如現れます。あまりの人気でお店の前(6台ほど停められます)以外に2箇所ほどある専用駐車場(それぞれ5台ほどだったかと)が土日にはいっぱいに。私が行った日は土曜日だったのですが、お店の前から車道沿いの歩道にまで行列が伸びている状態でした。ワクワクしながら待って(意外と待ち時間は短かったです)いざ店内へ、、、本当に色々な種類のパンが所狭しと並べられており、ガラス張りのキッチンの中では職人さんたちが超忙しそうにパンを作ってくれています。パンの種類はどちらかといえばハード系寄り。ほんっっとうに何を食べても美味しいですが、私は毎回『パンシュー』と『宮崎』は絶対買って帰っています。お味は、、ぜひ行って食べてみてください✨生地のちょうどいい硬さと具の組み合わせ方が最高😆『お!これ食べてみたい!』というワクワクがたくさんあります!3人家族なのに、食べたいパンが多すぎて毎回12-15個ほど買ってしまいます。笑パン屋さんでは3000円も払うという感覚がたま木亭さんに行く前はなかったのですが、本当に全部美味しそう&なかなか頻繁に行ける立地ではないことからいっぱい買ってしまうんですよね、、、、😂私以外のお客さんも皆さん異常に大きな袋を抱えてお店から出てこられるのできっと私と同じ現象が起きているのでしょう。笑本当に幸せな気持ちになれるパン屋さんなので、パン好きな方には一度は絶対いっていただきたいです✨ごちそうさまでした!
外部サイトで見る
一和 一文字屋 和輔
衣笠・紫野/和菓子、甘味処
📍一文字屋和輔京都北区にある今宮神社へ行き、そこで名物の「あぶり餅」を食べてきました🍡旧参道の両側にお店があり、両方違うお店ですが今回は一文字屋和輔さんへ!なんと創業長保2年!西暦で言うと1000年!平安時代、、、昔から続く日本最古の老舗のお店のようです。店内も日本らしさ、風情がある建物のでとても落ち着きました🌝本当にタイムスリップしたみたい!メニューはあぶり餅のみ。炭火で炙って、一口サイズのお餅。全部で13本くらいでしたがすぐに食べれる美味しさ!味は甘さ控えめの白味噌のタレで相性抜群💛💛1人前500円で、お持ち帰りは3人前からです。人が多く並んでいましたが、15分ほど待って入店できました♪京都で美味しいお団子を食べたい方、日本らしさを感じながらゆっくりしたい方は是非♪
[阿ぶり餅]京都・今宮神社⛩出て直ぐにある元祖和輔さん。この名物阿ぶり餅は、串の先のちっちゃなお餅にきな粉をまぶして炭火で炙り焼きして白味噌を付けていただきます。店先では両手に何十本ものお餅を持って焼いてる職人技を見ながら行列で順番を待ちます。1皿500円とリーズナブル。お持ち帰りも出来ますよ。こちらへお参りの際は是非^^
外部サイトで見る