「神奈川」エリアに関する情報を集めたページです。おすすめの観光スポットやおでかけスポット、グルメ情報、ホテル・宿泊施設情報など「神奈川」エリアに関する旬な情報をご覧になることができます。
人気順
おすすめ順31 - 60件/67706件
長谷寺
長谷駅から320m / 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2 / その他

神奈川県鎌倉市長谷にある浄土宗系の単立寺院。正式名は海光山慈照院長谷寺。開創は奈良時代の天平八年(736)と伝えられる鎌倉有数の古刹です。本尊は十一面観世音菩薩像、木彫仏としては日本最大級(高さ9.18m)の尊像です。長谷寺は山門脇に参拝者用の有料駐車場があるので便利です。価格設定は高めで、この日は近くの御霊神社、鎌倉大仏にも立ち寄る予定だったので別の有料駐車場に駐車しました。長谷寺の御朱印は観音堂でいただくことができます。寺院建物も眺めも最高の寺院です。是非お立ち寄りください。

立派な観音堂-̗̀♡̖́-隣には観音ミュージアムがあり様々な展示が催されています❁¨̮見晴台もあり、鎌倉の街や海も眺める事が出来ます😊✨今年のライトアップは12/20迄やっている様です。日没~閉門18:30.閉山19:00迄❁¨̮拝観料400円来年の紫陽花の時期に又行けたらいいなぁと思います😊🌸2019.12.10

長谷寺から極楽寺へ!雨だと緑が映えますね♪ブラブラお散歩。腰越から長谷までは江ノ電に乗ってみました!

紹介記事
鎌倉散策は魅力がいっぱい!おすすめスポットをコースでご紹介♡
鎌倉散策といえばなにを思い浮かべますか?食べ歩き、お寺、大仏、海、etc…たくさんの魅力があります♪そこで神奈川在住の筆者がおすすめスポットを厳選してご紹介します!鎌倉散策で迷ったらぜひ参考にしてみてください◎季節ごとのおすすめもご紹介します!
横浜赤レンガ倉庫
日本大通り駅から615m / 神奈川県横浜市中区新港1-1-1 / その他名所

昨日は仕事が少し早く終わったので、赤レンガ倉庫で開催されているお花のイベント〜フラワーガーデン〜を少し覗いてきました(🌼❛֊❛„)お花のグラデーションがとても素敵でした❣️赤レンガ倉庫ともバッチリ😍可愛いお花達に癒されました💓💐💐💓4/18(日)迄の開催で、17:30~20:00にはライトアップされます🌟この時の滞在時間15分程😅(笑)本当の目的は次に〜🤭💨💨

*FlowerGarden2021*横浜の定番スポット、横浜赤レンガ倉庫で開催中のフラワーガーデン。赤レンガ倉庫の1号館と2号館の間にカラフルなお花畑が登場しています。春のお花のイベント“ガーデンネックレス“開催中の横浜、いつもに増してお花であふれていて、晴れた日のおさんぽにぴったりです。赤レンガでは今年で15回目というフラワーガーデンが4月18日まで実施されています。ピンクや赤や黄色…ほんとうに虹の花畑のように色とりどりのお花が美しく咲き乱れていました。いちばん好きだったのはブルーのちいさな勿忘草。ネモフィラもいいけど、このちいさなブルーもとってもかわいらしかったです。・ここも昼間は人が多くなるので、お花をゆっくり楽しむなら朝早いうちから行くのがおすすめです。夜はライトアップもやっているそうで、昼間とはまた違った雰囲気が楽しめそうです。

横浜赤レンガ🧱倉庫❣️横浜の定番❣️赤レンガ倉庫の全景です🤗横浜赤レンガ倉庫❣️(よこはまあかレンガそうこYokohamaRedBrickWarehouse)は、神奈川県横浜市中区新港一丁目の横浜港にある歴史的建築物である❣️明治政府によって保税倉庫として建設され建設当時の正式名称は横浜税関新港埠頭倉庫❣️大きな敷地を遠目から見ると情報量が多くて見応えがありますね🤗🎶住所神奈川県横浜市中区新湊港1-1-1

紹介記事
関東編【8月30日(金)~9月1日(日)】休日に行きたい!最新おでかけ情報♪
ついに今週末から9月に突入。みなさんはどんな8月を過ごしたでしょうか?今週末は、最後の夏の思い出作りにも、秋への移り変わりを感じるのにもぴったりなイベントが盛りだくさん!この記事を読んで、ぜひ素敵な週末をお過ごしください♪(参照:PR TIMES)
マンジャーレ 伊勢山 (【旧店名】ル・ジャルダン)
桜木町駅から416m / 神奈川県横浜市西区宮崎町58-3 / パスタ・イタリアン・カフェ

🎀ᴀғᴛᴇʀɴᴏᴏɴᴛᴇᴀ🎀リストランテマンジャーレ伊勢山\✨Xmas2019期間限定✨/🎄クリスマスアフタンーンティー🎄桜木町駅からの紅葉坂を少し上った丘にある「リストランテマンジャーレ伊勢山」は、大好きなラグジュアリーな空間期間限定のアフタヌーンティーは、クリスマスモチーフでとっても可愛かったし、甘すぎないスイーツが、すっごく好み💕👉神奈川県横浜市西区宮崎町58-3𝓜𝓮𝓶𝓾👉スープトマトのミネストローネ👉1段目冬野菜のピクルス・サーモンとカッテージチーズのトルティーヤ・2種のベリーローフサンドイッチ👉2段目スコーン(プレーン・胡桃メープル)苺のベリーヌ・ベリーのオペラ・雪だるまマカロン👉3段目クリスマスのオーナメントムース・ベリーの練乳ロール・クグロフ・抹茶とラズベリーのクリスマスツリー👉コンディメントアップルジャム・苺ローズマリージャム・ジャンドゥーヤクリーム✨3,125円✨2019/11/6(水)~12/27(金)

紹介記事
みなとみらいで特別なディナーをするなら!おすすめスポット11選
横浜「みなとみらい」で素敵なディナータイムを過ごしませんか?今回は、誕生日やデートなどに使えるお店を11選おすすめします!みなとみらいの夜景を見ながらリッチなディナーを味わえるスポットから、安い値段でカジュアルに楽しめるスポットまでご紹介しますよ♪
Ron Herman Cafe 逗子マリーナ店 (ロンハーマンカフェ)
和田塚駅から2056m / 神奈川県逗子市小坪5-23-10 リビエラ逗子マリーナ本館1F / カフェ

写真撮ってるところを撮られるという笑ファインダー覗く時ウィンクできなくて顔がえげつない笑🤪ダウン着て行ったけど海沿いだし風が超絶強くて寒かったなぁ笑写真撮ったらすぐ室内に逃げるという🥶🥶🥶冬は行きたくないから春、夏、秋がいいな笑今年は免許も取ったからドライブがてら行けるかなぁ💗

東京から仕事終わりの1泊2日旅でこちらのカフェを目当てに逗子に旅行に行ってきました!風が強く、海の近くを感じられる場所in『RonHermanCafe逗子マリーナ店』メニューはランチセットの2つ・ハンバーガー・カレーライス(メニューにはサラダ、ドリンク付き)今回はハンバーガーランチセットを注文!前菜で出てきたサラダが、シーザーサラダと、サザエのマリネのハーフ&ハーフで、とても新鮮でした(^^)サザエがフライされており、海鮮好きの私にはとても嬉しい一品!甘酸っぱいマリネの味に虜になりました☆ハンバーガーにはポテトもついて、ボリューム満点!緑の葉っぱが口に入れるとピリッとした味で、面白い感覚……トマトとお肉のコンビネーションがパンに溶け合って、手が止まりませんでした!お値段は¥2,700と少し贅沢ですが、開放感あふれる、リゾートテイストの店内と、サービス、食事、自分へのご褒美には大満足です!コロナによる3密を避けた配慮もされており、メニューが増えればまた足を運ぶ予定です♪^o^

○店名:RonHermanCafe逗子マリーナ店○料理名:ジンジャーエール&レモネード(セットで一緒に注文したものです)○ジンジャエールは甘さ控えめ、お料理と一緒に楽しめる味でした!レモネードはレモンの風味がしっかりと感じられ、とっても爽やかな味わいでした♡○海が見える立地&ホワイトを基調とした内装で、明るい気持ちになれるお店でした!美味しいお料理と一緒に、リフレッシュしたい方には本当におすすめです♡○価格帯:ハンバーガーセット(サラダ・ドリンク付き)で2,700円ほど○アクセス:逗子マリーナ本館1F(小坪バス停から徒歩約7分)

紹介記事
逗子のデートコース考えました♡観光からランチまでお任せ下さい!
逗子でデートを考えている方必見です!今回は神奈川の観光スポット・逗子でデートを考えている方におすすめのスポットを紹介していきます。観光スポットからランチ・ディナーが楽しめる所をコースで紹介していくので、初めて行かれる方も安心してくださいね♡
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
日本大通り駅から671m / 神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4 / その他名所

神奈川・横浜【横浜港大さん橋】国際客船ターミナル🛳横浜港の大さん橋に行ったことがありますか?大さん橋は、国内だけでなく海外からの大型客船が停泊できる大きなターミナルです。その大さん橋の屋上広場は、のんびりと横浜の景色を眺めながら過ごすことが出来る場所として人気のスポット、、、と聞いていたのですが、私が訪れた日は、吹き飛ばされそうなくらいの強風で、屋上にたどり着くのも大変であまりゆっくりできず🤣かなり体力を使いました。天気の条件のいい日は、とても素敵な場所だと思います。横浜でジャック、キング、クイーンの塔と呼ばれるいわゆる「横浜三塔」が一度に見られるスポットの一つ。横浜に訪れた際、お時間があれば行ってみてくださいね🛳

飛鳥II🛳と大さん橋ホール❣️横浜港大さん橋国際客船ターミナル🛳大型客船飛鳥II❣️めっちゃデカイ😵👍✨船員さんが船内をランニングしたり準備運動したり〜外国の方だったのでなんかかっこよかったです🤗映画のワンシーンですよあれわ😵✨船員❣️ってなんか憧れるなぁ😵👍✨2枚目以降は❣️大さん橋の中がホールになっていて待合室やチケットカウンターやカフェがあります🤗住所=神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4

横浜港大さん橋客船ターミナル!山のような?波のような?そんな丸みのあるフォルムのターミナルなのですが、デートコースとしては最高ですね!象の鼻公園にバイクを止め大さん橋から中華街や元町に歩いてデートするのをお勧めいたします!特に夜の大さん橋は圧巻の綺麗さ!コロナで一時期閉まってましたが、国際旅客船は動いてるのかな?

紹介記事
神奈川で有名なものは?観光地・グルメ・お土産をまとめてご紹介!
「神奈川で有名なものは?」と聞いて何を思い浮かべますか?
太平洋が広がる海、おいしいグルメ、豊富なお土産などのスポットが盛りだくさん!横浜や箱根などの定番から、穴場スポットまでご紹介します!
これであなたも神奈川の有名どころをマスターしよう!
小田原城
小田原駅から567m / 神奈川県小田原市城内6-1 / 城郭

小田原城 今年の桜撮影の締めに、スマホでサクラ開花情報ではまだ七分咲きだった小田原城へ行ってきました。小田原城は新幹線からちょろっと見た事があるだけで出かけるのは初めてです。小田原城は明治に廃城となり、現存する天守閣は昭和35年に復興させたそうです。ここへ来るのに小田急電鉄のアクシデントで予定よりも遅れての到着となりましたが、そのおかげと言っていいのか、早めの昼食となり混む前に入店、待つこともなく新鮮で美味しい刺身定食をいただくことができました。昼食の後小田原城へは北入り口から入り天守閣へ。天守閣前広場には大きな桜の木が4〜5本あり、どれも見頃、咲き誇っていました。天守閣から南入り口へ。その間も見頃となっているサクラが私達の目を楽しませてくれました。一旦天守閣から離れ小田原散策マップを見ながら旧東海道、神社仏閣を巡り、また太平洋の大海原を見ながらの砂浜散歩も楽しみ、再度小田原城へ向かって歩きました。今度は正門から紅い橋を渡り天守閣へ登城しました。そして広場にありますお茶屋さんで甘味をいただき少し休んでから駅へ。その途中、蒲鉾などお土産を買い小田急ロマンスカーで帰路につきました。今回の撮影、朝、雲が多い空でお日様は出ないんじゃ無いかと少し心配でしたが、小田原に着くと青空も見えてきて天気は回復。初めて行く場所と言うこともあって楽しく撮影もできました。それとともに初老夫婦には楽しい思い出になる小旅行になりました。

9枚目は三の丸小学校です。お城のような学校ですね…ここに入学させたい親もいて引っ越すとかって話を聞いた事あります。10枚目は只今、建設中の新しい小田原市民会館です。

ソメイヨシノが開花しましたね。写真は一昨年行った小田原城です。3月31日でしたが、見頃でした。15世紀中頃に建てられ、北条氏の城となりましたが、豊臣秀吉の小田原攻めで北条氏は滅亡。当時の城も関東大震災でほぼ全壊し、その後再建されました。再建のお城でも、十分に歴史を感じました。それにしても、お城に桜はとってもよく合いますね。、、、

紹介記事
【小田原】美しくて見惚れてしまう紅葉を見に行こう!おすすめ6選
小田原の紅葉は綺麗でついつい見惚れてしまうこと間違いなし!小田原には歴史的にも有名な観光スポットがたくさんあり、観光がてら眺めることができるのでおすすめ◎今回は、筆者が厳選して6つの絶景紅葉スポットをご紹介していきたいと思います♪
山下公園
元町・中華街駅から504m / 神奈川県横浜市中区山下町279 / 公園・庭園

氷川丸をシンボルとし、みなとみらいやベーブリッジにかけて異国情緒溢れる景色が一望できる山下公園関東大震災(大正12年)で崩壊した横浜の瓦礫を埋め立てたてつくられた日本初の臨海公園です私にとっては此処が「THEYOKOHAMA」🚢⚓️🌹学生時代の思い出がいっぱい詰まった場所を友達と散策🤗

すっかり春の横浜・山下公園。昨年は中止になったガーデンネックレス横浜も、今年はみなとエリア、里山ガーデンともに開催中です。みなとエリアは6月13日まで里山ガーデンは5月9日まで。・みなとエリアの山下公園ではチューリップやルピナス、パンジーなどなど色とりどりのお花が咲き誇っていました。昼間は人が多くなるので、土日におでかけの際は朝や夕方がおすすめです!・毎回ここまでの規模でお花のお手入れ、植え替えやイベントの計画をされている人に心から感心してしまう横浜の花たち。またゆっくり写真撮りに来たいと思います。

山下公園⛲️のパノラマビュー🌊海沿いに長細い山下公園⛲️【1枚目】会場には大桟橋メリケン波止場【2枚目】重要文化財氷川丸🇯🇵が写っています🤗そしてその先に広がるのは横浜港🛳〜横浜ベイブリッジも視野に入り海を見ながらのんびりと過ごすそんな人たちが写っています🤗〜当たり前の風景だと思っていましたが〜〜このシチュエーションは❣️なんとも贅沢な✨公園⛲️だったんですね🤗

紹介記事
休日は横浜でサイクリング!港町を満喫するおすすめコースをご紹介♪
お出かけの定番スポット横浜は、港と建物を楽しみながらのサイクリングがとっても気持ちよくておすすめ!今回はカップルや友達同士、親子でのお出かけでも楽しめる、横浜のみなとみらいを中心にしたサイクリングスポットをコースと一緒にご紹介いたします◎
箱根ガラスの森
早雲山駅から2731m / 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48 / その他

キラキラとした ✨クリスタル✨オブジェとドームを潜るとヴェネツィアのガラスの世界がはじまります✨😍この日は仮面とドレスをレンタルして楽しく庭園を歩きました一昨年の思い出ですまた行きた〜いです♡♡♡

箱根ガラスの森美術館「光の回廊」をくぐり抜けると、中世ヨーロッパ貴族を虜にした繊細優美な「ヴェネツィアン ガラス美術館」でヴェネツィアの文化を体感し、「現代ガラス美術館」では、無限の形を表現した数々の作品からパワーをもらいました💪ミュージアム ショップのカラフルなディスプレイにも目を奪われました🥰

2020年7月15日箱根【富士屋ホテル】のリニューアルオープンしました☘憧れの『日本クラシックホテルの会』の1軒である【富士屋ホテル】も最高だったけど、周辺の箱根観光もとっても愉しくて❥ガラスの森でも有名なガラスの回廊☘箱根旅には外せないスポットです☘

紹介記事
言わずも知れた『箱根旅行』1泊2日で組んだプランやオススメどころ
学生時代の女子友達と4人で温泉旅行へ。通常仕事の休みはバラバラなので、「あまり遠出はできないけれど、普段とは違う贅沢がしたい!」というわけで、旅行の定番「温泉」を掲げ、 行ってきました!言わずも知れた『箱根旅行』1泊2日で組んだプランやオススメどころをご紹介します。
江島神社
片瀬江ノ島駅から1044m / 神奈川県藤沢市江の島2-3-8 / その他神社・神宮・寺院

江ノ島で出会ったネコさん。島の奥の方にある江島神社奥津宮の手水舎でカメ踏んじゃってました。江島神社は、辺津宮・中津宮・奥津宮の三社から成り、三姉妹の女神様が祀られています。こちらの奥津宮に祀られるのは、安らかに海を守るといわれる三姉妹の一番上の女神様で、亀はその女神様の遣いなんだそうです。そんな神聖な亀さんを踏んじゃっていいのかな、心の中でネコにそっと忠告しながら見ていましたが、きっと仲の良い遊び相手なのでしょう。・奥津宮の天井にはどこから見ても目が合う“八方睨みの亀“、敷地内には自然と亀の甲羅のようにひびが入った亀石があります。とても神聖な空気を感じる場所ですが、ネコちゃんに出会えて楽しくて温かい気持ちにもなりました。

【神奈川県藤沢市】『江島神社⛩️』は辺津宮・中津宮・奥津宮の三社からなる御社で、日本三大弁財天の一つです。良縁、金運アップ間違いなし😁・

江島神社参拝⛩してきました。辺津宮、中津宮、泰安殿を先ずは参拝。八角の泰安殿は初めて入りました。八臂弁財天と、日本三大弁財天のひとつとして有名な裸弁財天・妙音弁財天が安置されています。江戸時代には、この江島弁財天への信仰が集まり、江の島詣の人々で大変な賑わいを見せたそうです。世にいわれる「日本三大弁財天」とは、安芸の宮島、近江の竹生島、江の島の弁財天だそうです。弁財天様のお使いは白蛇で、蛇は龍神の化身だとか。金運アップしますように🙏弁財天様の両脇にヘビの石像があり、皆さん撫でていたので、私たちもなでなでしました。銭洗の池では池の真ん中に龍神様が祀られており、賽銭箱が遠くて投げ入れて参拝。私も友達も一回でお賽銭が入りました👍いいことありそう💕辺津宮のご神木は、一つの根から二本の幹が広がっていることから「むすびの樹」と呼ばれ、良縁を招くとされているそうです。良縁成就を願ったピンク色の「むすび絵馬」が多く掛けられていました💖海を眺めたり、参拝したり、海の幸も美味しくて江の島は、おすすめスポットです😃

紹介記事
【江ノ島】冬にキュン✨とする女子旅、デートおすすめプラン
「キュンとするまち。藤沢」藤沢市で人気の江ノ島。冬は空気が澄んで海も空も富士山も夏よりきれいに見えます。冬はイルミネーションも✨キュンとする冬の女子旅、デートにおすすめの半日コースをご紹介します♪
鶴岡八幡宮
鎌倉駅から849m / 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 / その他

鶴岡八幡宮の源氏池。池の回りには桜が沢山あり満開でした✨神苑牡丹園のボタンも見事に咲いて、桜とのコラボが的でした✨💖写真を撮りまくり👍楽しかったです😆あっ、娘が待ってる、、、このアングル最高!やば、娘をまたせてる、、、の繰り返しでした(笑笑)娘は寺社仏閣には興味なさそうでしたが、流石に満開の桜🌸には、写真撮ってました👍数枚(笑)我を忘れて写真撮ってしまう程の美しさでした✨💖

境内を歩いている途中で可愛いリス🐿が2~3匹、チョロチョロ走り回っていて可愛かったです🥰まさかここでリスが見れるとは思いませんでした🐿💕お正月の三が日はとても混みます💦💦今回はコロナ禍の為、節分の日まで分散して参拝するよう呼びかけてるようですがどうなるんでしょうね😅Gotoも一時停止になったとはいえ、やっぱりここは混雑するのかな🤔😅2019.12.10

今日の天気は生憎の雨となりましたが、行くと決めたら行かなきゃね(^^;;七五三のお参りの可愛らしい姿や、挙式を挙げるおめでたい姿にも遭遇出来ました。ちょっと寒かったのですが空気は気持ち良かったですね(^_^

紹介記事
【鎌倉】春色に包まれる鎌倉桜散歩🌸
桜満開の鎌倉、JR北鎌倉駅~鎌倉駅までお散歩🌸人が多い鎌倉は朝一がおすすめ。
👣今回のおでかけ
JR北鎌倉駅➡️🚶2分円覚寺➡️🚶10分建長寺➡️🚶15分鶴岡八幡宮➡️🚶15分JR鎌倉駅➡️🚃江ノ電藤沢駅 カフェパンセ
寒川神社
宮山駅から495m / 神奈川県高座郡寒川町宮山3916 / その他

本殿もとても立派です⛩パワーをいっぱい貰えました😊‼️狛犬様の大きさにもびっくり!とても迫力のある狛犬さまでした!もう少しお日様が出てくれてたらなぁ🌞御朱印はコロナの影響の為、書き置きのものを頂きました❁¨̮JR相模線「宮山」駅より徒歩5~6分駐車場も沢山あります

寒川神社⛩その3寒川神社の拝殿右脇に配置された渾天儀(こんてんぎ)のレプリカは、天体の位置・星等を観測する器具なんだとか。龍は天空を支えるという故事にならい四隅に龍が配置されているとのこと。ちょっと神秘的な感じがしますね。

神奈川県高座郡寒川町にある寒川神社にお参りに行かせていただきました。厳かな雰囲気のなか参道を歩き本殿へ勇ましい狛犬様でしょうか?…非常に落ち着いたパワースポットです🎵またお邪魔します_(._.)_(*^^*)

紹介記事
最強の厄除けスポット! 八方除の守護神「寒川神社」
去年は “八難除” の阿佐ヶ谷神明宮に参拝 しましたが、今回は、“八方除” で有名な神奈川県の寒川神社へ行ってきました。寒川神社は約1600年もの歴史がある神社で、八方除を行うことで地相・家相・方位・日柄などに起因するすべての禍事・災難を取り除き、家業繁栄・福徳円満をもたらすと言われています。あらゆる厄を除けてくれるということもあり、戦国武将や徳川家も訪れていた、かなりのパワースポットだそうです。
横浜美術館
みなとみらい駅から196m / 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1 / その他

美味しくいただきました♪アートを楽しみながら カフェ・オ・レも😊😋飲んでいくうちにアートが変わって痩せた感じになったまた 今週平日に予約して美術館に行きたいと思います。トライアローグ 楽しみ2月28日までです日時指定予約制でオンライン販売です

【今年7月10日にオープンしたばかりの横浜の新顔カフェ&ダイニング】設営準備中の新しくできた施設、ぴあアリーナに併設するこちらのお店。7月にオープンしたばかりの「TheBlueBell」は、一日中カフェとダイニングの食事が楽しめるステキ空間。窓の外にはランドマークタワーをはじめ、みなとみらいにそびえ立つビルと空が見え、店内は開放的な雰囲気です。家族や友人とのお食事にも、一人で読書や作業をしたりにも使えるようなマルチなお店です。今後、ぴあアリーナが活用され始めたら、人気がどんどん出てきそうな予感なので、今がまだ穴場かもしれません!【ALLDAYCAFE&DINING“TheBlueBell”】横浜市西区みなとみらい3-2-2 ぴあアリーナMM 2F▷みなとみらい線みなとみらい駅より徒歩7分▷JR桜木町駅より徒歩8分▷横浜市営バス・京急バス「ぴあアリーナMM」バス停下車すぐ*新しいお店だからか、スポットが出てこないみたいm(__)m

ヨコハマトリエンナーレ2020“AFTERGLOW光の破片をつかまえる“横浜みなとみらいエリアにある横浜美術館とプロット48で10月11日まで開催されています。今回のトリエンナーレの顔とも言える作品がニック・ケイヴさんの“回転する森“です。会場の横浜美術館に入るとまず出迎えられる作品でもあります。無数に吊り下げられたgardenwindspinnersがまさに光をとらえ、今年のテーマにぴったりの作品。レインボーカラーやピースマーク、スマイルだけでなく、銃や弾丸のモチーフもあるのが、ただただ綺麗では終わらせない現代アート。複雑な社会の中で、それでも光の破片をつかまえる、そんな現代社会の生きざまを表しているようでした。・入場には日時指定のチケット(2000円)が必要です。トリエンナーレのほかに2つのアートイベントへの入場がセットになった横浜アート巡りチケットもお得で、私はそのチケットで芸術の秋を楽しんでいます。今週末までなので、まだの方はぜひチェックしてみてください。

紹介記事
全国編【1月10日(金)~1月13日(月・祝)】休日に行きたい!最新おでかけ情報
2020年が始まってもう1週間。みなさん、新年の良いスタートは切れましたか?年末年始は家にこもっていたという方も、今週末はぜひaumoと一緒におでかけをしましょう♪何か素敵な出会いや発見があるかも…!(参照:PR TIMES)
さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
相模湖駅から1815m / 神奈川県相模原市緑区若柳1634 / その他

虹のリフトで山の上へ🌈ポケモンのイルミネーションがやってて子供達が沢山いました😄流石にポケモン世代ではないのでそんなにテンション上がらず〜🤣笑帰りのバスの時間もあり観覧車にも乗れず🎡一通り見て周り又リフトで下りです🛗下りながら上から見えるイルミネーションを撮りたかったけど、バーが無いリフトで高さもなかなかでちょっと怖くてやっと撮れたのが7枚目😆最後は光の架け橋を抜けて帰路へ🌈春先のイルミネーションもいいものですね😊✨✨キラキラの世界💖堪能できました🤗🌟

久しぶりの投稿になりました😭相模湖プレジャーフォレストへ行ってきました🌟分かる人にはわかる。エレベーターできたの嬉しすぎ。笑ポケモンとコラボしたイルミネーションをやっててとっても綺麗でした😌✨リフトで上まで行かないといけませんが、その価値あり!かわいすぎ!!毎年行ってますが、大きさや綺麗さに圧倒されますね。みなさんもぜひ!!

関東の人気イルミネーションスポット、相模湖イルミリオンに行ってきました!混雑してるかと思いましたが、少し時期がずれたからか空いていました!とても綺麗だったのでオススメです!

紹介記事
関東で人気のイルミネーション!さがみ湖は意外と穴場?!
冬になるとイルミネーションに行きたくなりませんか?今回はさがみ湖のイルミネーションをご紹介します!ここは4月まで開催されています♪少し暖かくなってからお出かけするのにピッタリな場所です!
江の島
片瀬江ノ島駅から913m / 神奈川県藤沢市江の島 / その他

今日は癒しの時間を作りに都会を脱出してます(´∀`*)ウフフこの春オープンしたばかりのホテルにてランチです😊綺麗で清潔感に溢れた場所でしらす丼とキノコカレーをいただきましたよ(∂ω∂)お気に入りの味だったです(*'▽'*)♪

夕陽に☀️照らされる〜断崖と廃屋と〜江の島✨まるで日本でわないかの様な風景もあります🤗町並みは古いので所々に廃屋があり、、、日本じゃない様に見える所もあります🤗〜美しいですね🤗住所=神奈川県藤沢市江の島

江の島展望灯台来年オリンピックで、セーリング競技会場になっています江の島は、観光スポットとしても、来年のオリンピック会に向けても 整備されていますセーリング競技の起源セーリングのオリンピックにおける歴史は古く、第2回パリ1900大会から実施され、アトランタ1996大会までは「ヨット」の呼称、シドニー2000大会から現在の「セーリング」が競技名となっています。ヨットはオランダで発祥し、輸送や連絡などの実用目的で活用されてましたが、1660年にイギリス国王とヨーク公が初めてヨットレースを行ったのがスポーツとしてのヨットの起源といわれています。その後ヨット競技はおもに上流階級のレジャーとしてヨーロッパ諸国に広まり、大陸を渡ってアメリカなどにも伝わりました。20世紀半ばになるとアメリカでウィンドサーフィンが盛んになり、ロサンゼルス1984大会からヨット競技の一つとしてウィンドサーフィンが種目に加えられています。(公益財団法人)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会公式サイトより転載(抜粋)

紹介記事
【湘南エリア】パン好き必見🥖おしゃれで美味しいパン屋さん特集
藤沢~鵠沼海岸~江ノ島には美味しいだけじゃないお洒落なパン屋さんがたくさんあります✨パンフェスも定期的に開催される街、藤沢市。
報国寺
鎌倉駅から1711m / 神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4 / その他

神奈川県鎌倉市、報国寺竹林が有名で、竹寺とも言われています。先日アップした石窯ガーデンテラスのすぐそば。竹林が周りの音をシャットダウンしてくれて、静かな時間を楽しめます。奥に行くと竹林を見ながらお抹茶も頂けますよ🍵(有料)

【鎌倉観光】「報国寺」は竹林だけでなく、水辺も魅力的。枯山水の隣に本物の池を造っちゃうあたり、斬新で好き。近くの川にまで鯉が泳いでいて、透明度も高い。

もう一度行くと言ったら行くぞ❣️❣️報国寺 神奈川県 鎌倉市ここの竹林は凄かった✨四方八方から竹が押し寄せてくるかのような 迫力❣️❣️此処でしか味わえないと思いました✨古都 鎌倉 の由緒ある竹林🎋邂逅の時は近い✨

紹介記事
竹林に囲まれて…鎌倉で楽しむ♡ちょっぴり大人のしっとりデート
鎌倉といえば、鎌倉大仏や鶴岡八幡宮、小町通りのグルメ散策や海水浴など!人気の観光スポットがたくさんありますよね♪その中でも今回は、鎌倉でしっとりデートを楽しめるスポット♡『報国寺』をご紹介します!
猿島
横須賀中央駅から2226m / 神奈川県横須賀市猿島1 / ビーチ・海水浴場

今日は快晴の月曜日♫一番は猿島がメインでしたが周辺観光にイージス艦や潜水艦の見学もしちゃいました。横須賀はやはりnearアメリカな雰囲気が良いですね。

何気に初の猿島へ。横須賀中央駅から歩いて、フェリー乗り場へ。10分ですぐ着いた。1時間ちょっとで回れるくらいの小さい島で、写真する感じで楽しかったです。行った季節も、お天気もちょうど良かったかも✨ 着いた時は曇りだったけど、途中からお天気も味方して青空に😚 猿島揚げも、魚のすり身と青のりと、ふわっとして美味しかった。お酒に合いそうな味。私は自家製ジンジャエールで、帰りのフェリー来るまでプチ休憩してました❗️緑や、青空がとってもキレイな自然あふれる島でした。

10分で着く無人島の猿島◎ちょうど人が少ない時期だったのでゆっくり写真を撮ったり見て周れました◎乗船者も少なかったので眺める余裕がありました◎食事をするところもあるし不思議な空間とバーベキューや遊泳の出来る浜辺と楽しい島でした♪

紹介記事
【横須賀】の観光地おすすめ10選!グルメも自然も楽しもう
横須賀にはとっても素敵な観光地がたくさんあります!今回は、自然も豊かでリフレッシュできるのどかな横須賀の観光スポットを厳選10選ご紹介します。海あり、山あり、美味しいグルメありの充実した旅になること間違いなしですよ♪
横浜・八景島シーパラダイス
八景島駅から641m / 神奈川県横浜市金沢区八景島 / テーマパーク・レジャーランド・水族館

以前水族館に行った時撮った写真がとても綺麗だった件💗イルカがとっても綺麗!何かハガキとかに書いてありそうな感じ♪そして2枚目はピンボケだけどピンボケしすぎたわ笑もう誰かわからない目が悪い人が見えている景色だわ笑

施設内に遊園地や水族館、レストランがあり、1日中楽しめる施設です。水族館のイルカショーは迫力満点で必見です。座席が温かいので冬でも寒さを気にせず楽しめます。夜になると八景島シーパラダイス全体に広がるイルミネーションが綺麗です。子どもから大人まで楽しめる横浜のオススメ観光スポットです。

明けましておめでとうございます。初日の出です。みんなスマホで撮ってる手が写ってるのが面白い。今年の元旦は雪こそ降らないものの、刺さるような寒さですね…早くお雑煮食べたい。

紹介記事
【2月7日(金)~2月9日(日)】休日に行きたい!最新おでかけ情報♪
2月になり寒さも増していますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?今週も各地でイベントが開催されています♪是非おでかけの参考にしてみてくださいね◎(参照:PR TIMES)
川崎市岡本太郎美術館
向ヶ丘遊園駅から1214m / 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 / その他

【明日の神話について】1968年作品。現在、渋谷の東急グループ《マークシティ》内に巨匠、岡本太郎作の『明日の神話』の壁画が(左側が欠損)で展示されています。画像はその元となる原画公開時(2017年頃)に鑑賞したものです。原画は完全版です。お見逃しなく!原爆をモチーフにしているが、この絵はいわゆる「原爆図」のように、こんな酷い目にあったんですよ、可哀想でしょ、と言っているのではない。この絵は原爆に正面から挑んでスックと立っている。悲惨な、情けない、被害者意識の絵ではない。《原爆という図々しい巨大な力が炸裂した。それは残酷であり、破壊する巨悪な力だ。しかし、その瞬間に、其れと同じだけの激しさ、エネルギーで、人間の誇りもまた炸裂するのだ。その瞬間に『明日の神話』が生まれるのだ》原爆に焼かれて燃え上がる骸骨の、何という美しさ。誇り高い、気高さ。負けない。そうでなければ、人類の未来はない。この絵、全体が哄笑(こうしょう)している。むくむくと湧きあがるキノコ雲。次々と増殖して、死の灰を撒き散らす。だがその先の方は子どものキノコ雲で、無邪気な顔をして、ペロリと舌を出している。右の下の方には死の灰を浴びた第五福竜丸もいるが、マグロを引っ張って、これもベロを出して笑っている。強烈な、悲劇的なモチーフ。だが、それを吹きとばす誇らしいエネルギー、哄笑。決して陰気ではない作品である。だから『明日の神話』なのだ!

紹介記事
【川崎×暇つぶし】空いた時間はココへ!おすすめスポット10選
川崎で暇つぶしをするときに、ぜひ利用して欲しいスポットを紹介!急に予定が空いてしまったり、時間をつぶしたい時に「どうやって暇つぶしをしよう…」と悩んだことはありませんか?川崎に来た時には、ぜひ参考にしてみてください♡
日産スタジアム(横浜国際総合競技場)
小机駅から590m / 神奈川県横浜市港北区小机町3300 / その他

ジャスト1年前の私の姿😅年甲斐もなく頬っぺたに日本のシールこうなったらやったりますよー!て感じでした🤣席の前後左右、初めて会った方々とハグをして握手して🤝舞がりました✨今夜もジャージ着て!と思ったのですが…タイトなデザイン…躊躇🤣笑再度ラグビー熱が盛り上がる事を期待しています🌟カンパーイ🍻感動をありがとう❣️2019年10月13日横浜国際総合競技場🏟RUGBYWORLDCUP日本🇯🇵vs🏴スコットランド

オールブラックス対スプリングボックス2019.9.21ニュージーランドと南アフリカの試合が横浜国際総合競技場でありました。優勝候補同士の対決が予選から、開幕戦の次の日にあるということで、幸運にもチケットかとれました。観客席は色々な国の方で満員になり、ラグビーのワールドカップにいっぱい人が来て嬉しく思いました。初めて見る生ハカ、オールブラックスのキックを使った華麗なラグビーにより試合は23対13でオールブラックスが勝ちました。内容は点差以上にオールブラックスの強さを感じました。この試合を見た時に、オールブラックスの優勝と、前日見た日本チームのパスワークの早さとデフェンス力の強さを確信することがてきました。結果は南アフリカが優勝しましたが。この日はハラハラせず純粋にラグビーの試合を楽しめました。貴重な試合が見れて感謝でした。

お散歩で出会ったお花たちシリーズ❁✿✾✾✿❁︎ヒマワリ、向日葵、アメリカフヨウ、アーティチョーク、カルドン、キキョウ、センニチコウ#цветок

紹介記事
日産スタジアム付近のホテル13選!安さ重視から近さ重視まで◎
今回は日産スタジアム付近のホテルを安さ重視・近さ重視に分けて厳選してみました!日産スタジアムでは様々なイベントが行われているので、訪れる機会がある方も多いはず。おすすめのホテルやゲストハウスを厳選したので、ぜひ利用してみてくださいね!
大雄山最乗寺
大雄山駅から3068m / 神奈川県南足柄市大雄町1157 大雄山最乗寺 / その他神社・神宮・寺院

お泊まりした温泉宿♨️はかの武田信玄公ゆかりの温泉だったようですが、貸切風呂が写真撮影🚫だったので2枚だけ😅2枚目は朝部屋の窓を開けたら鹿🦌ちゃんファミリーが川渡り中でした😊山の中ならではの光景が見られてお得な気分✨チェックアウト後は天狗👺のお寺、大雄山最乗寺へ🚙コレが疲れたのなんの😅階段がメッチャ長くてサスガにマスクだと酸欠気味に😨😨😨でも14日迄限定の御朱印を見事ゲット‼️行った甲斐がありましたわ👍もう行かんけど😆😆😆

[R2/1/2🤳]2020年明けましておめでとうございます。今年も行ってきました初詣・おみくじ..「努力が報われにくい」と書いてありましたが全て描いてある事図星突かれてるような感じでしたので結んできました🙃・今年もいい年になります!

開創六百年と言われる道了さんのお参りと言うかブチ修行は最後に開山からの由緒ある座禅石をお参りしておしまいです💦🤣🐕🥰ミラも良く頑張りました🥰💕

紹介記事
【小田原】美しくて見惚れてしまう紅葉を見に行こう!おすすめ6選
小田原の紅葉は綺麗でついつい見惚れてしまうこと間違いなし!小田原には歴史的にも有名な観光スポットがたくさんあり、観光がてら眺めることができるのでおすすめ◎今回は、筆者が厳選して6つの絶景紅葉スポットをご紹介していきたいと思います♪
江ノ島駅
江ノ島駅から30m / 神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目4-7 / その他

こちらは江ノ島電鉄線の江ノ島駅です。江ノ島は3つの路線が通っていて1つ目がこの江ノ島電鉄線(江ノ電)、2つ目が小田急電鉄(小田急)、3つ目が湘南モノレールです😊江ノ島は海🏖がとっても綺麗なのでおすすめです☺️あと海鮮丼などの海鮮ものが美味しいので是非遊びに来てみてください🥰

あれに見えるは⁉️〜江ノ島🏝〜あの〜通りすがりの者ですが何か😅去年冒険した場所です🤗〜また行きたいなぁ😭👍✨江の島(えのしま)は‼️神奈川県藤沢市にある湘南海岸から相模湾へと突き出た陸繋島であり、一般的に使用される周囲360度が海に囲まれた島では無い特性を有する地名および町名である‼️また、同島全体を指した町名‼️片瀬地区(旧片瀬町地域)に属する‼️江の島一丁目及び江の島二丁目があり、全域で住居表示が実施されている‼️〜人が沢山いました😵👍✨〜

江ノ島には、有名な弁天仲見世通りの他にも神社仏閣がたくさんあり、景勝地もあります。江ノ島へは、べんてん丸に乗って行きました!着いた島の裏側には、江ノ島岩屋があります!この龍🐲は江ノ島第二岩屋の奥にいます!第一岩屋は、入り口でロウソクを渡されるので、それを持って入ります!民俗学的にも重要な石造物が神秘的な照明に照らされています!ちょっと違った江ノ島が満喫できます!江ノ島はいろいろな顔を持った、ステキな島でした。2019.3.5

紹介記事
【神奈川】藤沢のお勧めカフェ&レストラン
湘南の玄関口藤沢。JR線、小田急線、江ノ電の各沿線にあるカフェをご紹介。
めし酒場 晴耕雨読
関内駅から252m / 神奈川県横浜市中区相生町2-34 / 割烹・小料理・和食(その他)・日本酒バー

中トロの炙り普段は脂っこいもの食べないですが、友人が食べたいとの事でオーダー。炙る前の鮪を見たら、そのままお刺身でいけるんじゃないかという綺麗さ。炙ると脂がちょうど良い具合で、さっぱり食べられます。

紹介記事
関内のおすすめ居酒屋10選!個室や飲み放題をお探しの方必見♪
関内といえば、横浜スタジアムや元町中華街がほど近い、賑わいの街◎そんな関内には、美味しい居酒屋がたくさんあるんです!今回は、仕事終わりや野球観戦後にふらっと飲むのにおすすめなお店から、接待で使いたい個室のお店まで、人気の居酒屋を幅広くご紹介します♪
chano-ma 横浜 (チャノマ)
日本大通り駅から634m / 神奈川県横浜市中区新港1-1-2 横浜赤レンガ倉庫2号館 3F / ダイニングバー・カフェ・パフェ

chano-ma何度か行ったことあったけれど初めてお食事をいただきました。アルバイトしている友達におすすめはオムライスと言われたのでオムライスを頼みました☺️酸味の効いたデミグラスソースですっきりとしたお味でした✨Theeggofthisomlet-ricewasveryfluffyandsoft😉Asanomlet-ricelover,Iwouldputthisdownonmyfavoriteslist!

紹介記事
みなとみらいで特別なディナーをするなら!おすすめスポット11選
横浜「みなとみらい」で素敵なディナータイムを過ごしませんか?今回は、誕生日やデートなどに使えるお店を11選おすすめします!みなとみらいの夜景を見ながらリッチなディナーを味わえるスポットから、安い値段でカジュアルに楽しめるスポットまでご紹介しますよ♪
横浜ベイクォーター (Yokohama Bay Quarter)
横浜駅から323m / 神奈川県横浜市神奈川区金港町1番地10 / その他

横浜にあるベイクォーターの期間限定イルミネーション✨クリスマスツリーとメリーゴーランドの組み合わせがなんとも可愛らしく素敵です🎄ペット連れの方も多く、愛犬ちゃんたちの撮影で賑わっていました🐶🎅

はまテラスのすぐ後ろにはベイクォーター♬︎♡ついでなのでクリスマスツリーを見に行きました❁¨̮今年は[クリスマスサーカス]高さ8メートルの本物のもみの木🌲木の根元にはサーカステントもあり、観覧車や動物、サンタさん🎅🏻達がとても可愛く飾られていました🥰🌟🌟ツリーの前には小さいけどメリーゴーランドもあり、サーカスらしい雰囲気が見ててとても楽しかったです🤗💕ツリーの色のシャンパンゴールドもとても素敵でした•*¨*•.¸¸♬︎✨✨11/7~12/27迄点灯時間16時~23時迄横浜駅から徒歩3分

横浜駅にあるベイエリアに面した商業施設。「横浜ベイクォーター」。水上バス「シーバス」の発着場所でもあり、レンタサイクルの「ベイバイク」も駐輪場で借りられます!たくさんのグルメスポットやショップがありますが、ビュースポットとしても人気なのが屋上庭園の「ベイガーデン」。ペットエリアがあったり、芝生ゾーンにベンチも並んでいて、休憩したり景色を眺めたりするのにオススメの場所です。夜は夜景かきれいなのでご旅行やデートの際に訪れてみてはいかかでしょう?

紹介記事
サンタクロースの庭で過ごすクリスマス。横浜ベイクォーターから幻想的なプレゼント。
気が付けば令和元年も終盤戦。日が落ちる時間は次第に早まり、装いは厚さを増していきます。そんな時期に考えるのは、やっぱりクリスマスのこと。今年の冬は、横浜ベイクォーターに素敵なクリスマスがやってきます。それは、“サンタクロースの庭”をテーマとしたイルミネーションイベント「クリスマスライトガーデン」。冬の横浜、そしてあなたの心を彩るイルミネーションイベントで、令和最初の一年を締めくくる素敵なクリスマスを過ごしてみませんか。
サザンビーチカフェ (southern-beach Cafe)
茅ケ崎駅から1639m / 神奈川県茅ヶ崎市中海岸4-12986 茅ヶ崎迎賓館 1F / イタリアン・カフェ・ケーキ

紹介記事
【茅ヶ崎】おすすめ観光スポット8選!グルメや穴場情報もご紹介
"茅ヶ崎"は湘南エリアにある綺麗な海を楽しめる観光スポットです。その魅力に惹かれて移住する人も増えているんだとか♪実は、新宿駅から1時間弱で行けてアクセスも良好なんですよ。今回は、茅ヶ崎の人気観光スポットを中心にグルメやイベント情報を紹介します◎
大涌谷くろたまご館
早雲山駅から1500m / 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251-1 / 山岳

昨年の写真になります。箱根の大涌谷の黒たまごを堪能しました🥚!大涌谷黒たまごを食べて冬を乗り切りたいですね。大涌谷くろたまご館の正面玄関前には、くろたまごのオブジェが設置されています。旅の思い出にここで写真を撮ってみるのは、いかがでしょうか。富士山の景色も圧巻です!バスとロープウェイでくろたまご館まで行くことができます。箱根湯本駅、小田原駅からバスで早雲山又は桃源台バス停まで行き、ロープウェイからの景色を見ながら、大涌谷までのコースもおすすめ。落ち着いたら、箱根旅にいきます!

箱根と言えばロープウェイで行くのも外せないかな…ロープウェイで行ったのはいいけど、上着を着ていなかったから寒かった。箱根っていい所だと思う。また行きたくなる。天気に恵まれれば、富士山もダイナミックに見えるだろうし、更にロープウェイで早雲山まで行くのもいいと思います。言ってる本人は行かなかったけど😅笑一泊二日ぐらいだと、限られた所しか周れないので、何回か行くのが箱根を楽しむポイントなのかなって思います。関東に住んでるなら場所も気軽に行ける所だし、いい所だと思う。

大涌谷のパワーをもらったきましたー!黒たまご5個入り500円も美味しかったし、箱根ロープウェイの早雲山駅もリニューアルされてて展望テラスと足湯があったりと凄くきれいでした。これで晴れていたらサイコーだったなー、富士山も東京スカイツリーも見れるそうですね

紹介記事
【箱根大涌谷デート】絶景だけじゃない!黒グルメに美容&お土産も♡
箱根の観光名所、大涌谷(おおわくだに)。 箱根や強羅温泉街の近くながら、現在でも活発な火山活動の様子を臨むことができる人気絶景スポットです♪今回はそんな大涌谷の名物グルメや話題の美容グッズ、人気のお土産まで、まるっと全てご紹介します!
大山阿夫利神社
神奈川県伊勢原市大山12 / その他神社・神宮・寺院
神奈川県とは思えない大自然の大山にある神社。山のかなり上にありますが、ケーブルカーがあるので、軽装で大丈夫です。ケーブルカーまでは少し階段を登ります。阿夫利神社までの参道にはお土産屋さんや名物の豆腐料理のお店が沢山あり楽しめます。阿夫利神社に着くと、伊勢原の街から天気の良い日は江ノ島や千葉の方まで眺める事が出来ます。

阿夫利神社~大山山頂よい天気でしたが、山登りには今日はちょっと暑すぎでした。景色も春かすみになってしまい富士山や湘南の海もうっすらでした。

大山阿夫利神社へ⛩あまり人がいなくてよかった^_^ケーブルカー使っても、だいぶハードな道のり…だいぶ歩きました。みんなハァハァ息が上がってました。頂上からの眺めは最高😆曇ってましたが…神社真横のカフェからの風景も最高でした❗️

紹介記事
神奈川の初日の出おすすめ10選!元旦に良い1年のスタートを
神奈川県には初日の出を綺麗に見られるスポットがたくさんあります。今回は神奈川の海や山やビルからの美しい景色と共に1年のスタートを切れるスポットを10選ご紹介!2021年の元旦にはぜひ初日の出を拝みに出かけてみてください。
みなとみらい21
みなとみらい駅から473m / 神奈川県横浜市西区みなとみらい / その他

2020年9月23日OPENTHEKAHARAHOTEL&RESORTYOKOHAMAに宿泊・カハラ・ホテル&リゾート

以前撮った写真横浜ランドマークタワー近くたなびく雲をイメージして作られましたヨーヨー広場

みなとみらい地区の顔といえば、やっぱり横浜ランドマークタワーでしょう!1993年にオープンした70階建ての複合施設で、その高さは約296m。大阪の「あべのハルカス」に次いで日本第2位の超高層ビルになります。施設内にはショッピングやグルメが楽しめる「ランドマークプラザ」をはじめ、展望台やホテルなども設けられています。JR桜木町駅方面とは動く歩道で繋がっているため、アクセスしやすいのも魅力です。

紹介記事
【最新】山下公園を徹底解説!バラ園や周辺ランチ・ホテルもご紹介
横浜のお出かけスポットとして人気の「山下公園」。海風に吹かれながら都会の景色を臨める、デートにもおすすめの場所です。今回は、そんな山下公園の魅力を徹底解説♪バラの開花情報やイベント情報の他、周辺の観光・グルメスポット、ホテルまで一挙にご紹介します。
鎌倉大仏殿高徳院
長谷駅から604m / 神奈川県鎌倉市長谷4-2-28 / その他神社・神宮・寺院

鎌倉大仏の名で親しまれている高徳院本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像。建長4年(1252年)から10年前後の年月をかけて建立された。制作には僧浄光が勧進した浄財が当てられたという。鋳工として丹治久友、大野五郎右衛門の名を記す史料もあるが、創建に関わる事情の多くは謎に包まれています。尊像を収めていた仏殿は建武元年(1334年)と応安2年(1369年)に大風で損壊したそうです。15世紀以降仏殿が再建された形跡は認められないそうです。

去年の今頃に行った時のものです❁¨̮鎌倉の仏像の中で唯一国宝に指定されている重要文化財❁¨̮台座を含む高さは14m重さ121t(大型バス8台分)、因みに奈良の大仏は高さ18m重さ250t、さすがにおおきいですね😊想像してみてください☝️顔の長さ2.35m・目の長さ1m・眉毛の長さ1.24m・口0.82m・耳1.9mだそうです❁¨̮見学料20円で胎内も拝観する事ができます♪久々に行きましたがやっぱり圧巻、素晴らしかったです😊🍀🍀✨

関東に住んでる人ならおそらく、小さい頃の修学旅行で行ったことがあると思われる有名な大仏といえばこちらですよね。ちなみに、こちらの大仏お金を払うと大仏内部に入ることができます。だから何?と言われたら何も言えないですけど、もし興味があればどうぞアクセスは最寄りの駅から歩いて10分ほどで到着するので散歩がてらに向かうとちょうどいいぐらいです。道中お土産屋さんや美味しそうお店もありますよ。

紹介記事
鎌倉散策は魅力がいっぱい!おすすめスポットをコースでご紹介♡
鎌倉散策といえばなにを思い浮かべますか?食べ歩き、お寺、大仏、海、etc…たくさんの魅力があります♪そこで神奈川在住の筆者がおすすめスポットを厳選してご紹介します!鎌倉散策で迷ったらぜひ参考にしてみてください◎季節ごとのおすすめもご紹介します!
こちらの記事もいかがですか?