高徳院
鎌倉/その他神社・神宮・寺院
鎌倉①外国人の友達に「日本文化に触れられるところに連れて行って欲しい」と言われプランの1つに組み込んだのが、。日本人観光客だけでなく、多くの外国人観光客がいて、改めて大仏って日本の観光地なんだなと再認識しました😊
【高徳院】大仏殿におされず、遮るものは無くて太陽の下におられる姿に、思わず声がでました。大仏様の胎内拝観もできました。暑い日だったのですが、胎内の中はさらに暑く…昼からは中止になると書いてました。拝観できてホントによかった。鎌倉大仏として名高い高徳院の本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像。その造立が開始されたのは1252(建長四)年。制作には僧浄光が勧進した浄財が当てられたとも伝えられています。その後、大仏殿は台風や大津波のため倒壊し、室町時代の末までには、今の「露坐の大仏」になりました。〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷4丁目2番28号電話番号:0467-22-0703FAX番号:0467-22-5051拝観時間拝観のご予約は不要です●開門4月〜9月午前8時〜午後5時30分10月〜3月午前8時〜午後5時ご入場は閉門15分前まで●大仏胎内拝観午前8時〜午後4時30分(通年)ご入場は終了10分前まで●直営売店(札所)午前8時30分〜午後4時45分(通年)●朱印受付(寺務所)朱印帳記帳午前9時〜午後3時印刷紙朱印午前8時〜午後4時30分拝観料一般300円中・高校生・小学生150円大仏胎内の拝観料50円
芦ノ湖
湯河原/漁業体験・潮干狩り・地引網
箱根観光『芦ノ湖』第2弾✨✨芦ノ湖は広くて、この日天気も良かったのでとても綺麗に見えましたおまけに海賊船に乗ったのは正解でした🚢この海賊船は18世紀のフランス帆船戦艦を模して作られた物でゴールドの【クイーン芦ノ湖】や【ロワイヤルⅡ】そしてイギリス国民のシンボル的な戦艦わモデルとした【ビクトリー】の3隻がありますこの海賊船の船内はレトロな雰囲気でプラス料金を払えば特別室もあります画像にあるようにドリングやフードを買えるコーナーもあり、いい景色を眺めながらお酒を呑んだりもできます画像1枚目は私が乗った【ロワイヤル】の3階デッキ部分で隣に立っていた外国人の方まで絵になっていました😍👍船内にはこんな海賊のオブジェやステンドグラスの天窓などと、雰囲気バッチリな装飾品も多くて、撮影するにもいいスポットが沢山ありましたよ!!周囲22キロメートルの芦ノ湖の風を感じて絶景を見ながらのクルーズ…✨箱根観光に来たら是非、乗ってみることをおすすめします😁!7月の口コミ投稿キャンペーン!
15日の夜に自宅を出て16日午前3時に芦ノ湖に到着🚗日の出を待っていたら12月の満月コールドムーンが富士山に消えて行く場面を見ることができました。芦ノ湖遊覧船と富士山が重なるのもなかなか面白い絵になると思い、遊覧船が通るのを何度も待ってやっと納得いく写真が撮れました。
大涌谷くろたまご館
箱根/山岳、その他自然景観・絶景、観光コース
間が開きましたが続きです(^。^)箱根に行ったら訪れておきたい所の1つ、黒たまごで知られる「大涌谷」🥚🥚私のリクエストで連れてきてもらいました🚙到着した瞬間、富士山も見えてまたまたテンションあがりました😍⤴️思い思いに写真を撮りながら景色を堪能✨周りは外国人観光客がいっぱい!自分達が海外に来たようだねと😄残念ながらまだ自然研究路は立ち入り禁止でしたが何年かぶりの大涌谷🥚楽しかったです🎶お土産も黒いものが想像以上に増えててびっくりしました😳😄黒たまごをお土産に😊🖤
4月23日アウモオフ会続きます!小涌園ホテルから大涌谷に外は山桜が綺麗に咲いてます!黒たまごのオブジェには記念写真撮ろうと並んでました!少し待って撮りました!箱根屈指の観光地やはり外国人が多かったですね!
ランドマークタワースカイガーデン
みなとみらい/その他
高速エレベーターで約40秒、地上296m、高さ69階にある360度横浜のパノラマが一望できるスポット。昼間の港街の風景も素敵ですが、ライトアップされたベイブリッジにカラフルな観覧車、街の灯りが続く横浜駅方面などバラエティ豊かな横浜の夜景はやっぱり大人気‼︎三連休で外国人観光客も多くて、みんな窓に張り付いてキラキラ輝く横浜の夜景に見惚れていました♪当日お誕生日の人には入場無料というキャンペーンもあって、お誕生日の素敵な思い出作りにオススメです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ドラゴンクエストカーニバルin横浜・みなとみらいが7月20日から8月18日まで行われています。ランドマークプラザ、マークイズみなとみらいでは随所にキャラクターが置かれています。で、もう期間も終わる間際ですが8月9日からはコスモクロック21にもキャラクターが登場しましたので取り敢えず報告(笑)
この施設を予約できる外部サイトで見る
江の島岩屋
江ノ島/海岸景観
GW明けの月曜日は、雨の後でもあり人出は落ち着いていました。お目当ての生シラスも味わえて、前回行かなかった岩屋まで足を伸ばせました。行きはモノレール、帰りは江ノ電、鎌倉は外国人も多くそれなりの人はいましたが、二、三日前とは比べようがないです。
2025年1/10(金)神奈川県藤沢市江の島岩屋第二岩屋NO.2稚児ケ淵から数10m進んだ、江の島最奥部にある波蝕洞窟。江の島信仰の発祥の地と言われ、かつて弘法大師や日蓮聖人も修行したという。奥行152mの第一岩屋と奥行56mの第二岩屋は歩いて見学でき、さまざまな展示物から江の島の歴史と文化の一端を知ることができる。(y!より)一枚目必ずパンフレットに載っている、絶景スポットです💕ラッキーなことに、丁度太陽が真ん中にきていました!💕最高のフォトスポットです💕二、三枚目洞窟の壁には、様々な説明書きが記されていました😊四枚目〜六枚目外に出ると、来る時に渡ってきた朱色の橋からは、青い空と雄大な海、岩に打ちつける白い波、雪化粧の富士山の絶景が見られました💕富士山は、最高ですね💕ずーっと、見惚れていました💕とても行きたかったので、呼ばれたのだと思います😊ご利益を沢山いただきました😊お天気に恵まれて、来れて良かったです😊江の島岩屋神奈川県藤沢市江の島20466-47-8042
エリスマン邸
元町・中華街/歴史的建造物
横浜山手本通り周辺は、現在も住宅・文教地区として外国人居留地の面影を残しているエリアです。画像1&2は、日本の建築界に大きな影響を与え「近代建築の父」と呼ばれたアントニン・レーモンド氏設計の「エリスマン邸」です。当時の暮らしを見学し、異国情緒の雰囲気を味わうことができます😊
エレーナから港の見える丘公園に向かう途中、いくつかの洋館を巡りました。とても素敵だったのが絹糸貿易商エリスマン氏の私邸として1926年に建築されたエリスマン邸。広々とした邸宅のかわいらしい窓に魅了されたり、サンルームや暖炉など、どちらも美しく素敵でした。館内にはカフェもあるので次回はこちらも利用してみたいです。河津桜は公園に向かう途中の一角、見事に満開でした。
箱根園
箱根/その他
早いもので3か月…久しぶりの投稿です。ワンコと2回目の小旅行に箱根にやって参りました👍✨最初に到着したのは、「富士箱根パノラマパーク」(1〜4枚目)。こちらは、芦ノ湖を望むワンコを遊ばせられる高原、小規模なドッグランもあります。チケットは1日出たり入ったり可能なので、箱根観光のワンチャン小休止にぴったり❣️🐶5枚目からは、同じプリンスホテルリゾート系列の「箱根園」。芦ノ湖畔の複合リゾート施設です。グルメ、ショッピング、水族館など多彩に楽しめるプレジャーランド。何年ぶりかで訪れました。6〜9枚目は、水陸両用バス🚍ここにもあり‼︎で、その名も『ニンジャ🥷バス』。乗りませんでしたけど…😆箱根園は7.8割方外国人の方で賑わっていました♪びっくり🫢ツアーの団体さん多し…。ラストはプレミアム生クリームソフト『CREMIA』540円.。ミルク🥛の香り濃厚なラングドシャソフト🍦とても美味しかったです👍*富士芦ノ湖パノラマパーク神奈川県足柄下郡箱根町元箱根143-1TEL:0460-83-1151大人:500円、🐶:300円パノラマパークのチケットで箱根園駐車場無料(1,000円相当)2023.4.2.
8月29日…孫との夏休み最後、箱根園にて…夏休み.こちらは💁♀️31日まで…後わずか数日となりました。幼稚園のうちなら宿題ないからいっぱい遊べるね✌️🤣箱根芦ノ湖近くの宿に前日泊まり、今日は箱根園にて…水族館🐟や忍者🥷バスなどに乗り弟が昼寝タイムになり…その間に…焼き物絵付け体験を…好きな焼き物を選び好きに色付けしていきます孫はケーキの貯金箱を選び自由に楽しく色付けしてました^^貯金箱ですから本人はお金貯める〜!と言ってましたが…さてさて…🤣?最後は出来上がり、はいポーズ❣️嬉しそうでした(╹◡╹)♡
横浜公園
関内/その他
日本最古の洋風公園『山手公園』に次いで古い横浜公園は、国の登録記念物になっています。横浜スタジアムの中にある公園としか思われていない方も多いのでは?横浜公園は、居留地に暮らす外国人(彼)だけでなく、日本人(我)も利用できる入会地だったことから「彼我公園」(ひがこうえん)と名付けられていました。歴史を辿ると色々な事が学べますね!彼我公園で検索してみてくださいきっと興味湧く横浜のお出かけコースになりますよ
ちょうど見頃な横浜公園の紅葉を見ながら浜スタイベントへ。昼の部と夜の部の間は浜スタの外にあるキッチンカーでチュロスや温かいドリンクを買ってまったり。近くには巨大ストーブがあったり無料ピアノが置いてあったりとイルミネーションの横浜を満喫しました。
GATHER@EATINGHOUSE(ギャザー イーティングハウス)
桜木町/ステーキ、バル・バール、カフェ
ペット博帰りにランチ。乾杯ビールにトリュフチーズのフレンチフライと野菜のアヒージョ。テラス席はとても広く、ペット可でストーブも完備。大判のブランケットも貸して頂けます。観光地かつ外国人観光客をターゲットにしたお店なので、料理のポーションに対して価格設定は少々お高めです。しかし、この辺りでペット同伴で広々とゆっくりできるところは少ないことと、並ばず入れる点で総合的にアリだと思います。
GATHERとは「さあ、集まろう!」という意味✨クラフトビール,発酵熟成肉の炭火焼,市場直送のシーフード,本格ピザ&生パスタ,自家製シャルキュトリーからスイーツまで楽しめるカジュアルダイニングのお店です🥩🍹やはりなんと言ってもメインディッシュは名物の豪快な炭火焼き料理🥩1ポンド炭火焼き肉盛り合わせは牛ハラミ、鶏もも肉、三元豚、粗挽きソーセージ、グリル野菜と色々食べたい人にはおすすめです😊特製BBQソース、トマトBBQソース、ハニーマスタードの3種のソースでみんなでシェアして楽しめます✨またクラフトビールは横浜の銘柄を中心に常時50種類程度取り揃えているため、クラフトビール好きには😍熱々ブリュレのパイ包み焼きなどデザートも楽しめます🍨@EATINGHOUSE神奈川県横浜市中区新港2丁目2−1横浜ワールドポーターズデッキストリート2045-323-900511:00~23:00LO.22:00店内143席、テラス110席&生パスタ