天岩戸神社
宮津/その他
天岩戸神社鎖を使って傾斜を登り本殿へ参拝。前回来た時は雨で川が増水してて、裸足で冷たい水の中を歩いて本殿まで行った。今回はなんと、川の水がほとんどなくて神社の後ろにある御座石とゆわれる、大きな奇岩も拝見できた。なんとも不思議な奇岩。生えてるシダの美しさ。不安定な場所に建つ神社。自然の神秘と恵みに感謝して。ステキなパワーチャージできました♪ちなみに川の下まで行けない方は上に本殿遥拝所があるのでそこからお参りできますよ。
2023.5.1天岩戸神社東本宮は照皇大神が天岩戸からお出ましになられた後、最初にお住まいになられた場所2枚目通りかかるとウズメが音楽に合わせ回りながら踊ってくれました♬.*゚8枚目は7本杉最後は前日車中泊した道の駅青雲橋このあたり立派な橋がいくつかありましたが青雲橋は10年4か月という非常に長い期間をかけて架橋され、1984年11月に開通全長410m、水面137mは建設当時の国道の橋としては国内最大であり、「東洋一」とも呼ばれていたそうです!
星評価の詳細
洲本温泉
洲本市/その他
この次期行ける所も少なく、淡路島の大塚美術館に行こうと思いましたがコロナの為断念…なるべく人が集まらない所で観光をしました。洲本温泉付近をドライブしているとなんと山の頂上にお城があり、上に行ってみると淡路景色を見れるスポットがありました。まだ寒いですが、日差しは暖かく春を感じられました。
花季から車で30分七福神巡りのできる淡路島その中でも行きたかった毘沙門天様に逢いに来ました。呼ばれていような気がして蛇の神様もいましたりゅうも最高(「🐉・ω・)「🐉リュゥここは、「覚住寺」かくじゅうじと読みます。天気が良く素晴らしい👏(・_・)スバラシイ、覚住寺は推古天皇の時代(592年)に聖徳太子によって創建されたと伝わっています。現在は小ぢんまりとしていますが、かつては七堂伽藍を持つ広大な敷地のお寺で、淡路島で最古の寺院のひとつといわれています。宗派は高野山真言宗、淡路島七福神霊場第3番札所のほか淡路四国八十八か所霊場第9番札所となっています。覚住寺は健脚祈願で有名なお寺ですが、それは毘沙門天の使いであるムカデが由来だそう。毘沙門天の使いといえば虎が有名ですが、ムカデもお使いなんですって😲ムカデは漢字で「百足」と書くように足がいっぱいあって歩くのが早いことから、その”健脚”にあやかろうと、毘沙門天を祀る覚住寺にわらじを奉納するようになったそうです。ぜひ行ってみて🎶
星評価の詳細
四条大宮駅
四条大宮/その他
阪急四条大宮の一つ手前のバス停、大宮松原バス停近くのうどん屋さんで昨日、お昼に食べた、天ぷら🍤うどんです。うどんは、コシがあり、出汁はあっさり京風の優しい味でした。店内は、こぢんまりとして、テーブル席と奥に座敷がありました。お昼時だったので、けっこう流行っておりました。この天ぷら🍤うどんは、520円でした。めっちゃ安い😍です。(๑・̑◡・̑๑)
【京都】2020.9大宮駅、四条大宮駅より徒歩約5分。2019年10月にオープンしたビジネスホテル。コンパクト感はあるけど、ベッドはセミダブルのシモンズ、欲しいところに丁度良くあるUSB、ウォシュレットなど設備も新しく、ご機嫌♪賑わいのある烏丸駅までは徒歩10分ほどあるけど、少し落ち着いた雰囲気のこちらの方が安心して過ごせそうなのでこのホテルにしました。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
花のみち
宝塚/動物園・植物園
兵庫県宝塚市栄町にある、花のみちです。「花のみち」は、阪急宝塚駅から宝塚大劇場を結ぶ段葛型道路で、1924年の宝塚大劇場開場を機に造成されました😊伝統ある歴史を大切にしながら、新しい文化も育み、音楽・歌・踊りに溢れた華やかな街並みが魅力的です🎶そして、4月は桜の満開時期を迎え、まさに宝塚の舞台に通じる花道のように美しく咲き誇る。道沿いには歌劇ファンをはじめ、多くの観光客も訪れる名所となっています✨また、駅付近の商店街には昔ながらの老舗から新規店舗が建ち並び、活気に満ち溢れたエリアで、とても華やかな気分にさせてくれます🎶この日は、まだ桜も五分から七分咲きくらいでしょうか、満開とまでいきませんでしたが、宝塚の夜を彩るには充分でした🌸あと2〜3日もすれば、完全に満開となり、日中はたくさんの方が散策されることでしょう🎶🤗🎶
阪急宝塚駅から大劇場まで続く【花のみち】まるで《あじさい祭り》みたいな華やかさ💗🩵💗ウキウキ感が倍増💕最後の一枚は【ハート】に見えませんか💜🩵💜
星評価の詳細
JO-TERRACEOSAKA(ジョー・テラス・オオサカ)
森ノ宮/その他
【大阪城公園の新スポット】JR大阪環状線大阪城公園駅から大阪城ホールに向かう通路にある施設です😊22の店舗があり、スタバやパンケーキのGRAM、あとラーメンやたこ焼きのお店などがあり、大阪城ホールのイベントの待ち時間に利用しているお客さんがたくさんいて結構賑やかです♪見たことないお店もあるので、また寄ってみたいです🤔
.🛎goodspoonJO-TERRACEOSAKA📮〒540-0002大阪府大阪市中央区大阪城3-1ジョーテラス大阪2F🍝生うにのクリームソースパスタ💴1,380円🦐ガーリックシュリンプ💴1,180円大阪城を眺めながらお洒落な店内で美味しいBBQとクラフトビールが楽しめるお店goodspoonさんへ行ってきました🇮🇹歓迎会や女子会勿論、デートにもオススメです(˶̵̇̇˶)パスタの気分だったのでイチ押しメニューとは外れますが今回のは「生うにのクリームソースパスタ」と🍷をいただきました!これでもかと言わんばかりウニの風味抜群なパスタであっさり完食です(^^)ふと目に入った「ガーリックシュリンプ」海老の誘惑には勝てません…殻付きのままなので綺麗にいただくのは至難の業ですが殻付きだからこその香ばしさがあり美味しかったです(¨̮)!これは、🍺必須ですね。次回はBBQで伺おうかな😏大阪へ来られた際は観光がてら大阪城をゆったり眺められるgoodspoonさんへ是非🦐.🍖
星評価の詳細
百萬遍知恩寺
出町柳/その他
【京都・百万遍知恩寺】●法然開祖の浄土宗大本山で、法然上人の弟子「源智上人」が師の遺跡の下賀茂神社の神宮寺であった『功徳院』を師の恩徳を偲び『知恩寺』改名されました。 ●今からおよそ700年前、元弘元年(1331年)京都で大地震が起こった時に「後醍醐天皇」の勅命により、第八世善阿空圓が宮中にて七日七夜を通して、百萬遍の念佛を称え疫病を鎮めた事から後醍醐天皇から「百萬遍」の勅号を賜ったところから、このお寺を『百万遍知恩寺』と称されました。📖✏️●昔は、念仏を唱える事によって、全ての悪疫や様々な穢れから救われるとされ、古来から現在にかけても厚く信仰されてます。🙏●京都市左京区の「百万遍知恩寺」境内で毎月15日行われている、手作り作品のフリーマーケット市は、すっかりお馴染みになり、訪れられる観光客の方々や地元の方々でいつも賑わっております。最近では、外国人観光客の方々も増えております。🤭●境内では、手作りの雑貨のほか、パン🍞、焼き菓子、🥮クッキー🍪、財布👛、カバン🧳、スイーツ🍰などのオリジナル店が、数多く並んでいます。●当初は、数軒程度のお店のスタートでしたが、31年間のうちに規模が、徐々に拡大し現在は450軒を超える数になりました。😱●出店されているお店は、毎月全て抽選のため、先月あった店が今月もあるとは限らないので、その点注意⚠️👀願います。●一期一会の出会いを求めて、気軽に参加されるお客様も多いデス‼️●雨天でも、開催されておりますが、荒天⛈️の時の開催は、未確認です。●マーケット開催時間⌚️→☀️8:00~夕方🌆16:00で、人気あるお店は、数時間で完売の場合もありますので、お早めに行かれる事をおすすめします😀●百万遍界隈のお勧めランチ🍙🍖🍗一軒ご紹介しておきます。😋・洋食レストラン🍽️「ジェイムスキッチン」さんの【手作りハンバーグ】のセットメニューが大人気デス‼️味バッチリ👌👍・ランチタイム🕰️は、11時30分~14時30分です。[アクセス]☀︎京阪電車🚃「出町柳」下車、徒歩🚶約10分ぐらいです。☀︎京都駅から市バス🚌206系統「百万遍」バス停🚏下車すぐです。
「三河武士の鏡」と称された鳥居元忠さんのお墓へ。徳川家康公が今川氏の人質とされていた頃からの側近の1人。伏見城の戦いでは、初めから玉砕と分かっていながら戦い抜きました😭もう凄すぎます。今日はとてもいい天気で、お墓日和でした☀️そっとお墓参りさせて頂きました。そしてアフロ地蔵さんも、帰りに見つけてしまいました❗️
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
近鉄奈良駅
奈良・西大寺周辺/その他乗り物
これは、春までの風物詩で、この時期は出会うのを楽しみにしています。ただ今年に限っては、騒ぎになり、つり革も避けられているようでかわいそうです。縁起がいいのに、残念です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−\県外からでも通いたい/中華へいぞう📍奈良県奈良市餅飯殿町7⏰昼の部11:30-14:30(Lo14:00)夜の部18:00〜火:夜のみ水〜日:昼・夜㉁月曜※4/12OPEN🎉※位置情報ないので最寄り駅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−東海を飛び出して奈良県へ🦌『中華へいぞう』さんへ行ってきました〜💨ランチ時間になるもどこのお店へ行くか悩んでOPENしたばかりのへいぞうさんを発見‼️注文したのは・中華丼・皮付き豚バラ肉のチャーシュー丼いつも中華丼は頼まないんやけどこの日はなぜか口が“中華丼”しとって🤣中華丼にしたんやけどもうめっちゃおいしかった🥺💕このあん、飲みたい!油たっぷりの中華って感じじゃなくて毎日でも食べたい感じ😍ついてたお漬物も最高で急に入ったお店だったけどとってもおいしくて大満足でしたまた、ぜったいぜったいいーーーーーーこっぺ💨奈良の方に後から聞いた話もともと営業して見えたお店からの移転だそうで地域の方に愛されているお店だそうですなるほど!と納得です奈良に引っ越したい🤣まだプレオープン中に伺ったので営業時間等Instagramページをご確認下さい😊Instagramも更新中@7pi7piで検索してね🥸🔎
星評価の詳細
星評価の詳細
二色の浜公園
和泉/その他
大阪府貝塚市にある「二色の浜公園」part2。ビーチから少し歩いてお散歩してみました。ビーチの一番北側にとっても気持ちの良い場所を発見!海に100m位せり出ている桟橋のような道。説明下手ですみません🙏分かってもらえるかなぁ…😅ここがめちゃくちゃ気持ち良かったです😆船や水平線、関西国際空港連絡橋も見え、たまに飛び立つ飛行機も見る事が出来ました。帆船マストのモニュメントも左後ろに見えます。ちょっと海の上を散歩している気分が味わえておススメです👍
堺から、南は南海電車で20分コロナの影響で、人影はほとんど無くひっそりとした海でしたいや、だからこそ絶好のチャンスその海を撮る事にしましたそのあと、家に持ち帰りマックコンピューターで、色変えなんと無く雰囲気の違う海になりました
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 藤樹の里あどがわ
高島市/その他
あいにくの雨でしたが、滋賀県にある道の駅、「藤樹の里あどがわ」に行ってきました。店内はきれいで、地元で取れた野菜や果物、お花やお酒、雑貨など…お土産選びにも便利ですし、ローソン併設でドライバーさんの休憩にもいいです(^^)
マキノ高原のメタセコイヤ並木の紅葉を見た後に立ち寄りました。中にある安曇川キッチンに「十割そば」「新そば」ののぼりを発見!食券で醤油麹の豚丼とざる蕎麦のセット(1100円)を注文。そばつゆは塩味強めでしたが、そのせいかそばの風味を強く感じられて量・質に大満足。久しぶりに旨いそばを食べさせて頂きました。豚丼はミニとは言うものの、2枚の大きな豚肉が載っており、山椒をかけて食べることを勧められました。かけすぎて舌が痺れましたが、旨かったです。お土産に、白菜の麹漬けを3個購入。ここは麹自体も売っており発酵がウリのようです。帰る前にマキノで買えなかったメタセコイヤチョコを購入できました。鰻の蒲焼きを売っていたり弁当の種類も多くてなかなか侮れないと思います。これまで素通りでしたが、今後食事はここでしようと思わせる良いところでした。
星評価の詳細