京都水族館
東寺/動物ふれあい体験、水族館
春の陽気の中🌸京都水族館🐟🐠🐡まで行ってきました。ここには私の大・大・大好きな【オオサンショウウオ】が居るんです❣️大切に皆がよく分かるように生体展示から説明まで😊癒しの時間をありがとうございます☝️オオサンショウウオゾーンからオットセイ・アザラシ🦭ゾーンそしてペンギン🐧ゾーン。海獣大好きさんにはたまりませんね💕大水槽では飼育員さんが餌やりの真っ最中!大きなエイのお口に『ピロン』って餌が吸い込まれていくのが面白かった😊水族館の中には軽食コーナーが3カ所あります。今日はアザラシホットドッグ🦭いただきました👍京都水族館へはJR梅小路京都西駅から徒歩4分市バス、京都水族館前から徒歩4分どうぞ癒されに来てくださいね😊
まだGotoイベントが適用されていたときに、家族で京都水族館へ!🚗³₃平日の昼間に行ったので、かなり空いていました。子どもは生まれて初めての水族館で、暗がりの中怖がったりしてギャン泣きしたらどうしよう…と不安でしたが、自分から手を伸ばして水槽の中にいる魚に触れようとしたりしていて一安心🐟🌟イルカショーラストの回はほとんどのお客さんが見に行くので、大きな水槽や人気のアザラシコーナーはガラ空き状態に!人気コーナーで記念撮影したい人はぜひ、平日ラストのイルカショーの時間を狙ってみてください🥰
彦根城
彦根市周辺/その他
滋賀県彦根市金亀町にある、彦根城です。彦根城は、姫路城などとともに天下の名城の一つに数えられ、井伊直継(なおつぐ)・直孝(なおたか)によって約20年の歳月をかけて建設され、元和8年(1622)に完成しました😊会いたかったひこにゃんさんとついにご対面😼😊ひこにゃんさんは、彦根藩井伊家二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招きして雷雨から救ったと伝えられる"招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編成のこと)の兜を合体させて生まれたキャラクターだそうです🎶じっとしてくれないので、なかなか撮影出来ませんでしたが、視線に気付いてくれたのか、カメラ目線でガン見されました🤗未だにファンが多かったですね🎶
彦根城に桜を見に行きました🌸この日の旦那はやる気で、石階段をちょっとだけ登りました。やっぱり敵を阻む階段なだけあって、険しい。一歩一歩が老体に響きますw毎日来たら良いトレーニングになるな😆✨博物館の近くにひこにゃんが来てました(≡'・'≡)ニャン相変わらず可愛い歩いてる後ろ姿も可愛いそんなに混んでなくて結構近くで見られました広場で猿回しやってました🐵桜祭り中だからだろうけど、彦根城ってこういうのもやってるんですね女の子の猿なのか、ちっちゃくて可愛い猿が頑張って回ってました合間のポージングがまた💕良いもん見れた😆出店も出てました10円パンが売ってて「安❕」と思ってたら、10円の形した500円のパンでしたw(そして休んでた)お土産屋さんでは、彦根の名店の商品やひこにゃんグッズが売ってました桜は5分から8分咲きくらいでした彦根城×ランチパックコラボキャンペーンやってます🥪彦根城行くには今が良い時期ですぜひお越しあれ!\(⍢)/
南禅寺
岡崎/その他
南禅寺は1264年(文永元年)、亀山天皇の離宮(禅林寺殿)として創建され、1291年(正応4年)に寺とされた。京都五山の最高位である別格。三門は、石川五右衛門の「絶景かな…」の舞台として有名だが、実は、南禅寺三門は1447年に焼失し、1628年に再建されており、1594年8月24日に処刑された石川五右衛門とは時代が合わないので後の創作物と言う事です。天皇とゆかりの深いお寺で、とても格調高いです。南禅寺と言えば水路閣。景色に映える、美しい。どんなに下手くそでも綺麗な写真が撮れます。上に登って水路を辿るのもオススメ。重要文化財の三門の巨大さに圧倒されます。山門には登ることができ、上から眺める紅葉と法堂はさらに鮮やかで素晴らしく、反対側から市内がよく見えます。法堂の天井には大きな龍が描かれています。その奥にはドラマなどでもよく出てくる水路閣があり、境内の雰囲気に溶け込んでいます。国宝の方丈や庭園の拝観は600円になります。
京都にある南禅寺には、たくさんの写真映えスポットがあります。その中でも今回紹介するのは、南禅寺の敷地内にある"南禅寺水路閣"です。緑に囲まれた林にそびえ立つレンガ造りの水路橋は現在も使われているそうです。歴史を感じる柱がずっと続いている、この風景は趣があり、是非一度訪れて見て欲しいスポットのひとつです♪
東寺(教王護国寺)
東寺/その他
【京都・教王護国寺(東寺)】・世界遺産(1994年に世界遺産として登録)にも指定されている、弘法大師所縁の地、真言宗の総本山である教王護国寺、通称(東寺)です。・東寺は、樹齢120年の大木と五重塔が作り出す美しい景色があり、この広い境内の中には、本堂や金堂、御影堂と言った、国宝の建物や佛像があり、東寺の象徴でもある五重の塔は、実に圧巻ですね‼️✌️・東寺の境内には、染井吉野や枝垂桜など約200本の桜木があり、特に、「不二桜」🌸と呼ばれる八重枝垂桜は圧倒的な美しさを放っております。・京都で桜の穴場と言えば、たくさんあり、嵐山や醍醐寺、賀茂川の沿道、哲学の道などなどが挙げられますが、こちらの「東寺」の桜は、穴場スポットでも有りますので、それほど混雑はしませんが、見事な「不二桜」🌸は是非ご覧下さい♪♪☆😃・テレビ中継でも下記の日時に─KBS京都テレビ─で生放送されます😃※2024年3月27日【水】 ※19:00~20:55桜の名所、世界遺産・東寺の特設放送席から生放送で、ゲストには、本田望結さん(俳優・フィギュアスケーター)、いとうせいこうさん(作家・クリエーター)が来られ、国宝・名宝の宝庫である1200年の歴史を持つ古刹の魅力が語られますので、是非お楽しみ(๑・̑◡・̑๑)😃・今回は、この世界遺産東寺の桜を味わいながら、空海が生み出した特別な密教空間の教え、通称「立体曼荼羅」や「国宝の五重塔」なども堪能する事ができ、東寺ともゆかりの深い「神泉苑」からの生中継や、今年の話題でもある「源氏物語」とゆかりのある寺院の桜も紹介される見通しで、平安時代の「今様」を日本今様謌舞楽会の方々が披露される予定で、素敵な音色が令和の夜に響き渡る事でしょう🎵[アクセス]・近鉄電車🚃東寺駅から徒歩6分🚶・市バス、東寺東門バス停🚏下車、徒歩1分🚶
【京都の桜2021(京都東寺)】3/25木曜日。朝からの雨もお昼には止み、午後から京都入りして、京都東寺のライトアップに行ってきました。枝垂れ桜と五重塔のライトアップは、ホンマに迫力がありました!このアングルで撮影すると幻想的に感じたのは私だけかな?
姫路城
姫路/その他
昨年の4月ごろ、桜の時期に念願の姫路城に訪れました。どこから撮っても映える姫路城の天守閣には流石だなぁと感嘆するばかりでした。世界遺産にも登録されている姫路城、桜の時期は少し人で混雑していますが、行って損はない場所だと思います。
傘が壊れる暴風雨の中、姫路城に行った🏯撮影禁止でもないのに、アプリに夢中で城内は撮り忘れ。姫路城アプリが、大切な2本の大柱や侍が戦う様子、鏡石やお菊さんの悲しい話まで説明してくれて堪能した。千姫と本田忠刻が住んでいた西の丸では、ずぶ濡れの私をスタッフの方がタオルで拭いてくれた💦お世話になりました。そして、ソフトクリームにダイブするたい焼き🐟ここのたい焼きは絶品だった❣️5匹お持ち帰りしたが、10匹にすればよかったと後悔💦お昼ご飯は、安定の姫路おでんでお腹を満たした。
東大寺
奈良・西大寺周辺/その他神社・神宮・寺院
旅行の2日目、京都から奈良に移動して王道の東大寺行ってきました。20年ぶり⁈くらいの東大寺。圧倒されました。日本人が少なかったことにもビックリしました。色んな国の言葉が飛び交ってて異国に居るようでした💦雨で肌寒かった中で食べたみたらしが異常に美味しかったです👍
大和路探訪🍀その2氷室神社から東大寺へ。東大寺には何回も来て説明も聞いてきたはずなのに、今回初めて聞くエピソードが満載で感動しました。特に【賓頭盧尊者】像の事は、単に忘れていたのかもしれないけれど、すごく印象的。賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)とは?釈迦仏の弟子。十六羅漢の一人。神通力をもてあそんだとして釈尊に叱責され涅槃(ねはん)を許されず、釈迦の入滅後も衆生(しゅじょう)の救済にあたった。日本では堂の前に置き、これを撫でると除病の功徳があるという俗信が広まった。引用元:weblio辞書膝を痛めているので、賓頭盧尊者さんの膝をナデナデしてお願いしてきました。
明石海峡大橋
明石/運河・河川景観
淡路島•グランドニッコウから徳島県鳴門市•大塚国際美術館へ、さらに愛媛県新居浜市へ行きました。no.1•2初冬から2月.3月初旬頃まで四国でも山頂から山腹にかけて発生する樹氷群が見れます。近くで見たら幻想の世界だと思います。次回は石鎚山(いしづちさん)の樹氷を必ず見たいと思っています。no.3•4•5•6新居浜太鼓祭りの一台の太鼓台を見て来ました。愛媛県新居浜市の秋祭り(10月16日〜18日)には、新居浜市内の諸地区合わせて全54台の金糸刺繍で彩られた巨大な太鼓台と呼ばれる山車が練り歩きます。豪華絢爛、勇壮華麗です。会社は休業、病院は休診(開いているところもあり)、学校は休校、有給休暇消化を奨励しています。no.7•8淡路島で見たサンライズ。綺麗でした〜。no.9•10明石海峡大橋兵庫県神戸市と淡路島の間の明石海峡に架かる橋長3.911m、中央支間長1.991mの世界最大級の吊り橋です。神戸が見えてます。3泊4日の久しぶりの旅、楽しかった。
明石海峡大橋毎時レインボーカラーになりますねん。それ知らんと、先に写真撮って満足してた私。サービスエリア内でウロウロしてたら橋がレインボーに光っとる(゚△゚;・・・!!撮影スポットまで猛ダッシュε=ε=ε=(ノ≧∀)ノゼーゼー言いながら、カメラぶれないように必死で支えてなんとかパチリ。足元見たら、蓄光石で描かれた日本地図。これ、昼間やと気付かんよね。。ちょっと感(*´ω`*)動_travel
平安神宮
岡崎/その他
【京都・平安神宮⛩️】・いよいよ、桜🌸が開花していく時期となりました。・京の都大路の観光地、寺社仏閣などは、やはりこの春の時期は、桜が実に似合いますね。😃・平安遷都1100年を記念し、明治時代に市民の総社として創建され、平安京大内裏の正庁「朝堂院」を約8分の5の規模で再現しており、朱塗りの建物と緑瓦の屋根が美しく都大路に映えますね😃✨・この地に畏怖堂々と建つ、大極殿(だいごくでん)があり、大極とは、「宇宙の本体、万物生成の根源」を示す言葉です。・岡崎の地と言えば、大きな「大鳥居」⛩️(国の登録文化財指定🈯️)が目立ち、季節を問わず、観光客の方々で、賑わっております。・また、約一万坪の敷地面積を誇る神苑があり、桜が🌸咲くと水面に映る光景が何とも言えない絶景で、まさに平安京で育まれた造園技術が結集された証でもあると言えます。😍・少し足を延ばすと、「岡崎動物園」😺🐻やうさぎ🐇の神様が祀られている「岡崎神社⛩️」などがあり、徒歩でゆっくり、春の陽気な日差しのもとを過ごされてみてはいかがでしょうか?(๑・̑◡・̑๑)☺️・他にも「岡崎さくら🌸回廊十石舟めぐり」が2024年3月20日(水・祝)~4月14日(日)まで開催される予定です。・毎年春の京都の風物詩で、岡崎の疏水に浮かぶ十石舟があり、美術館やホールなどが集まるアートな街並みを舟でゆらりと巡れるのが有名で、この十石舟は、春爛漫の岡崎公園、桜並木の美しい琵琶湖疏水を舟🚢でめぐる催しとなっております。・運航コース:南禅寺舟溜り乗船場(琵琶湖疏水記念館前)~夷川ダム(往復約3キロ・約25分)9:30~16:30(15分間隔にて運行)・料金は、大人(中学生以上)2,000円、小人(小学生)1,000円、幼児(3歳以上)500円[神社情報&アクセス]☀︎<平安神宮>☀︎電話:075-761-02216時~18時、☀︎神苑は8時30分~18時(最終入苑17時30分)※3月15日〜9月30日以外の参拝時間はHPを要確認、神苑600円☀︎地下鉄🚇東山駅から徒歩約10分🚶♀️
平安神宮のオススメはおみくじ!ピンク色のおみくじを枝に結んでまるで桜の木のように見えます。桜の時期は一層華やかでおススメです🌸
梅田スカイビル空中庭園展望台
梅田/その他レジャー・体験、夜景スポット
2/1、大阪旅行で梅田スカイビル空中庭園展望台へ行ってきました前回は昼間に空中庭園を訪れたので、今回は夜景が見たくて夜の展望台へ🌃シースルーエレベーター、そしてエスカレーターでぐんぐん上に上がるのが宇宙っぽくてワクワします☺️夜だと更に宇宙っぽさがでていてワクワク感up🚀🌏バレンタインが近かったのですごく素敵な雰囲気でした✨🎁高層ビルからの夜景は最高に綺麗でした✨階段で屋上に上がると大阪の街を360度見渡せて、最高の景色が広がりますが風が強い日は寒いです🥶昨年、屋上回廊がリニューアルして、夜になると光る蓄光石で星雲や流星、惑星などのデザインが浮かび上がって、銀河を歩いているようでとても素敵な雰囲気になっていました✨これから夏に向けて花火大会など、ここから夜景と花火が両方楽しめるのでいいですね🎇年越し営業12月31日(日)9:30~25:00(最終入場24:30)2024年初日の出営業1月1日(月)6:00~8:00WEBチケット限定年末年始営業時間9:30〜22:30休館日なし
満開の桜と梅田スカイビル先日アップした写真のほぼ反対側から撮りました。斜め下から見上げても、スカイビルのフォルムは美しい!今年(2021年)の大阪の桜の開花は3/19、満開は3/28。今がまさに見頃のところが多いです。
この施設を予約できる外部サイトで見る