道の駅 中山盆地
沼田/その他
みなかみ町の『カフェレストラン亜詩麻』さんで焼きカレーを食べてから行った『道の駅中山盆地』ここは長閑な田舎風景が魅力的な道の駅です👌所在地群馬県吾妻郡高山村大字中山2357番地1TEL0279-63-1919駐車場小型車122台大型車4台身障者用2台トイレ男16器女10器身障者用2器計28器(内17器24時間使用可能)開設時間温泉施設9時00分~21時00分食事処9時00分~21時00分宿泊施設(コテージ要予約)午後3時00分~宿泊日の翌日午前10時00分農産物直売所9時00分~18時00分(年中無休)休憩・情報・歴史資料展示コーナー(ガイドボランティア2名常駐)9時00分~18時00分(年中無休)●駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。休館日温泉施設・宿泊施設毎月10日定休(10日が土・日・祝日の場合は翌平日)●駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。中山盆地は、昼間は「雄大な三並山等の遠景及び美しい田園風景」を、夜間は「満点の星空」を眺められ、心落ち着く空間を提供します。
遊具が充実しており、子供を遊ばせるには最適の場所です。お腹がすいたら、農産物直売所の食堂へ。カレーは少し辛いので、子供は無理かもしれませんが、スパイシーでとても美味しいです。地場産のお米で炊いたご飯は絶品です。遊んで汗をかいたら、温泉に浸かりさっぱりして帰れます。普通道の駅と言ったら野菜が買える場所とかなんだけど、、、子供の遊べる大きな公園が合って温泉施設が合ってビックリした。外には盆地を見渡せる場所に足湯が合ってそこから見る景色がとても綺麗でした。真田の御城印を買いに来ただけだったんだけどここまた来たいなと思いました。中之条ガーデンズに向かう途中で寄って見ました。とにかくロケーションがすばらしいと思います。店舗はいまどきの道の駅では小規模と思われますが建物の外観とその名のとおり盆地の中心にあるように思われる山並みが楽しめました。また、時間の関係で入らなかった無料の足湯もあります。道の駅「中山盆地」、ここは昼夜の寒暖差が大きく、夏野菜やお米がとても美味しいそうです。隣接した「高山ふれあいパーク」は、幼児遊具や大型児童遊具、健康遊具などがあり、子供連れで1日中楽しめると思います。
星評価の詳細
騎西城土塁跡
加須/文化史跡・遺跡
たまたま見かけて行ってみました。騎西城跡で、残念ながら閉館中でした。昭和50年(1975)に建てられたもので、この近くに騎西城があったことから天守閣を持つ三層の建物として復元されましたが、史実では土塁や塀を廻らした平屋建ての城だったようです。騎西城には、発掘調査による出土品が展示されている。展示室は、年に4回、特別公開しています。市ホームページで確認できます。↑看板に書いてありました。
2023年6/20(火)埼玉県加須市騎西城士塁跡NO.2騎西城は、「関ヶ原の戦い」後における、大久保忠常の居城として知られています😊かつては、上杉謙信の攻撃を受けたこともあります😅現在は、土塁や空堀を見ることができます😊中世域郭である騎西城には天守がありませんでしたが、模擬天守が建てられており、中は資料館になっています😊一、二枚目清楚な真っ白なくちなしのお花が咲いていました💕もふもふ、ふわふわのアナベルも、丁度見頃で綺麗でした💕立派な大きなガクアジサイも、綺麗に咲いていました💕この辺一帯の紫陽花は、お花がとても大きくて驚きました!今まで全く馴染みがありませんでしたが(加須市の方すみません😅)、加須市って見所があるのですネ♪☆今年は、アナベルとガクアジサイ三昧をさせて頂きました💕お腹いっぱいです!(笑)埼玉県加須市根古屋634-7問い合わせ0480-73-1111(加須市役所)郷土資料展示室営業時間9:00〜16:00年4回公開藤まつり期間(ゴールデンウィーク)あじさい祭り期間(6月中旬)騎西地域文化祭(11月上旬)市民の日(3月下旬)詳細は要HP確認無料駐車場有り
星評価の詳細
東京オペラシティアートギャラリー
初台/その他
【白髪一雄展】日本政府の要請を踏まえ、コロナウィルスの拡散防止により、殆どの美術館が休館に追い込まれています。ここオペラシティアートギャラリーもそのひとつです。(2月29日[土]─3月16日[月])まで閉館中ですが、その後も未定らしいです。画像は2月の中旬に撮影したものです。
2024.12.12初台にある「よしだ」53階の展望レストランにあるお店に行ってきました。先週はいろいろあり、心身共に疲弊して、今日大丈夫かなと心配しましたが、友人がいろいろ気を遣ってくださり、お食事できました。今は亡き服部氏監修のお店、松阪牛ステーキコースにしました。リブロース80グラム、付け出しの胡麻豆腐や湯葉、本鮪とウニ、柔らかくて味わいのあるリブロース、デザートまで、展望の良い席からの眺め、都庁、国立競技場、先日歩いた神宮外苑までが一望でき、ゆっくりゆったり時間をすごしました。感謝です。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
大倉集古館
虎ノ門/その他
ホテルオークラの敷地にある伊東忠太氏設計、大きな緑色の屋根を持つ中国風の建物「大倉集古館」🧐特別展「海を渡った古伊万里〜ウィーンロースドルフ城の悲劇」を見学しました。日本にある優れた古伊万里の展示だけでなく、第二次世界大戦で壊されたロースドルフ城の古伊万里コレクションを日本の技術で修復、復元された作品も展示されていました。何処を修復したのか全くわからないほど見事に復元されており感動しました😊
大倉集古館海を渡った古伊万里ウィーン、ロースドルフ城の悲劇第二次世界大戦後に破壊された陶磁コレクションの破片を大事に保管していた城主にも感動❗️それにしてもホテルオークラは変わった!新しい高層ビルのホテルへ変身!THEOKURATOKYOへ✨
星評価の詳細