東高根森林公園
溝の口/その他
カワセミキングフィッシャーに遭遇。綺麗な鳥だな〜
南武線久地駅から徒歩13分。川崎市に県立公園があるなんて知らなかった!里山がまるっと公園!入園料無し!広々とした芝生広場では、シートを広げてくつろぐ子連れのファミリー、ミニテントもいくつか、芝生に直で寝そべる大人、アルプホルンをお稽古するおじさま…思い思いに過ごしていた。しかも、この広場だけではない。四季折々の植物に解説がつけてあり学びの場所でもある。さらに、公園内の通路はきちんと整備されているので、ちょっとした山歩きも楽しめる。休めるベンチ等も多数あったし。ご近所の住民(やワンちゃん)もお散歩コースにしているらしい。今回訪れたのは晩秋だったけれど、春も夏も行かねば!
星評価の詳細
都立・尾久の原公園
田端/その他
3年前の3月31日、東京さくらトラムで桜巡りをして、行った桜の隠れた(?)名所の尾久の原公園。工場の跡地につくられた公園で、170本もの枝垂れ桜があります。枝垂れ桜の種類も多く、枝垂れ桜の並木は圧巻でした。隅田川にも近く、のどかな公園です。日暮里舎人ライナー・東京さくらトラム(都電荒川線)熊野前から徒歩8分。3年前は近所の方たちがシートを敷いてお花見を楽しんでいたけど、今年はコロナ感染予防のためシートをひろげる飲食は禁止です。都電に乗って回る桜巡りは楽しかったですけどね。早く心置きなくお花見ができる日が訪れますように❗️
荒川の花火を見るのに穴場だということで行きました!が、自分は公園内から花火が見えるポジションを見つけられることができず、公園を出てすぐの河川敷で見ました。かなり人が多かったんですが、大きな花火を見て拍手が上がるなど一体感がありました。
星評価の詳細
星評価の詳細
麻賀多神社
成田駅周辺/その他
東日本一❣️の御神木🌲がある✨麻賀多神社⛩総本山⛩成田市此方は❣️成田にある麻賀多神社⛩総本山⛩です❣️先程の佐倉市にあったのと同じですが此方が総本山⛩となります🤗夜になってもヒンヤリとしますが怖いと思った事はありません😊✨神が宿っているのでしょう😭👍「麻賀多神社」という神社は、印旛郡市に台方をはじめ、成田市に1社、佐倉市に11社、酒々井町2社、富里市2社、八千代市1社の計18社を数えます❣️全国的に見ても珍しい名前の神社で、印旛沼の東側から南にかけてにのみ存在する神社⛩だそうです😊✨この名前は一度聞いたら忘れないですからね🤗此方が総本山だとは😭勉強になりました😭✨
【スライドして見て下さいネ🤗】見納めの東日本一‼️麻賀多神社⛩の御神木の杉🌲胴回りは9M‼️大人6人が輪になった太さですよ🤗
星評価の詳細
道の駅 風和里しばやま
富里/道の駅・サービスエリア
仕事終わってからふわりに行ってきました!目的は菜の花畑を見に行くこと(*´˘`)(✽-ᴗ-)ウンウン❤︎気になっていたから行けてよかった(*˙˙*)でもカップルが多くてぼっちで行った私ちょっと(´・ω・`)ショボーン
店内には大きな飛行機✈️の模型があります❣️成田空港から九十九里の海に向かっていると〜右手に現れます🤗千葉県・芝山町にある【道の駅風和里しばやま】は実は❣️初めて訪れました😅地元なのに😅店内には〜新鮮な野菜やフルーツ🍈🍊🍋加工食品などが販売されていますよ🤗とても大きなキャベツが販売されていて✨ちょっとびっくり😅👍他の野菜🥬🥦も大きなものが多かったですね🤗住所〜千葉県山武郡芝山町小池2568
星評価の詳細
宇都宮市森林公園
鹿沼/その他
クリスマスローズ(ヘレボルスの栽培品種)別名レンテンローズ、ハルザキクリスマスローズクリスマスローズは高さ12〜18センチまでの多年草ギザギザの葉が7〜9枚あります。花はカップ型で斜め下向きに咲きます。花の時期は冬の終わりから春にかけてです。
常設マウンテンバイクコースがあります。コースは1周100mの周回コースです。小さなお子さんからマウンテンバイク初心者でも安全に楽しめる難易度になっています。マウンテンバイクを持ってない人でも公園内サイクリングターミナルでレンタサイクルを行っているので楽しめます。(no.1・2)🚴2024ジャパンカップロードレースコースにもなりました。⛰️公園内から低山・古賀志山への登山ルートがあります。県内外から登山者が訪れています。🍁公園の紅葉が綺麗でした。
星評価の詳細
星評価の詳細
筑波山大御堂
つくば/その他
筑波山大御堂へ参拝最後に大御堂で御朱印を頂き大御堂境内から遠方を望む。条件が良ければ富士山も眺めることが出来るようです。
筑波山大御堂⛩鳥居⛩を抜けて筑波山⛰の登り方面左手にあります🤗延暦年間(782年-806年)徳一(法相宗)の開山により古筑波山寺が創建され、その後空海が入山し知足院中禅寺と号したという‼️筑波山(筑波山神社)と神仏習合により信仰され、江戸時代には多くの寺領を有した‼️明治初年の神仏分離により廃寺、1871年(明治5年)8月27日に廃仏毀釈に遭う‼️本尊は信者によって手厚く護られ、1930年(昭和5年)に再興された‼️2020年(令和2年)2月、新しい本堂が完成した‼️住所〜茨城県つくば市筑波474
星評価の詳細
星評価の詳細
不動ヶ岡不動尊總願寺
加須/その他
かわいい仔羊が居る場所をお知らせします。加須の不動尊の近くです。地図の赤いポイントの所です。
2022年3/28(月)埼玉県加須市(かぞし)不動ヶ岡不動尊總願寺今日は、埼玉県加須市にある不動ヶ岡不動尊總願寺に月一回の花手水を、見に行きました😍新規開拓です♪花手水は、優しいピンク色の色味で癒されました😍毎月28日は、御縁日で11時から大護摩供を厳修しその後住職の一言法話が行われています♪どなたでも参加できます♪境内は、桜が五分咲き〜八分咲きで見頃でした😍風が強く、少し寒かったです😅最後の黒門は行田市の忍城から、北谷門を移築したものです♪花手水目的で新規開拓した場所ですが、まさか忍城とご縁があったなんて驚きです😲
星評価の詳細
玉村八幡宮
藤岡/その他
【群馬県佐波郡玉村町】戌年生まれの守り神ということで『玉村八幡宮』行ってきました。本殿は室町時代の建築様式を遺す建造物として国指定重要文化財指定されています。とても特徴的な建造物で色鮮やかでした。・🙈🙊🙉
【八幡茶屋】〒370-1132群馬県佐波郡玉村町下新田68-4営業時間11時00分〜完売次第終了定休日/月曜日・火曜日予約電話番号0270-71-6717✔︎宮だんご¥580✔︎わらびもち¥5802022年3月26日(土)GrandOpening宮だんごとわらび餅のお店八幡茶屋♬宮だんごみたらし・こし餡の小さなお団子が入っています⤴︎⤴︎小さなお団子パクパクパクパク止まりませんでした(笑)わらび餅ぎっしり敷き詰められたきな粉を宝探しのようにかき分けると、美味しそうなわらび餅が!このわらび餅めちゃめちゃ美味しかったぁ🥰✨週末には生わらび餅が販売される事もあるそうで、次回は絶対予約しよ〜っっと♬@uron6様、ご協力ありがとうございます😊
星評価の詳細