浅草寺
浅草/その他
浅草です!正月前は一旦静かになるのですが人出が多いですね!穴場は30日当たりか⁉︎雷門から仲見世を通り浅草寺本堂まで既にお正月の準備が終わってますね!後は元旦を待つばかり!昨日、与ろゐ屋さんから頂いた「お宝」同じ話ですが・・正月二日の夜に枕の下に敷いて寝ると良い初夢が見れます!最後から二枚目の写真は二天門側から浅草寺本堂から仲見世側にパーンしたパノラマ写真!最後の写真は我が家の門松🎍
お正月の4日の日に浅草に住んでる知り合いの去年生まれた赤ちゃん👶を見に行きました😍😉赤ちゃんは👶可愛いいよね〜👶👶👶😍久々の浅草😍雷門を潜って仲店通りへさすがまだ混み合ってました😅でもなんだか結構進んでなんとお参りが出来ました多分混み合って無理かなと思っ出たからラッキー一度上がってみたかった雷門の前の観光センターにも😀上から仲見世通りを見れましたパシャリ😍👍賑わう浅草でも今インフルエンザが流行してるから長居はねー🥹😅初詣沢山行ったから良い事あると良いな〜🙏欲張りです♪😉
星評価の詳細
国営ひたち海浜公園
ひたちなか・大洗/BBQ(バーベキュー)、その他レジャー・体験
🌷茨城「国営ひたち海浜公園」春はネモフィラ、夏にはジニアやヒマワリ、秋はコキア、冬にはアイスチューリップと、一年を通じて綺麗な花や植物を観賞できるお出かけスポット。GW後半に訪れました。一面に広がるブルーのネモフィラを眺めながら見晴らしの丘を上がっていくと、海や港が一望できる絶景が広がっています☺️ネモフィラの見頃は例年4月中旬から5月上旬ごろまで。秋のコキアも楽しみです。■入場料大人:450円65歳以上:210円※中学生以下は無料
国営ひたち海浜公園。花の名所として県内外の人々に親しまれています。春はスイセンから始まり、カラフルなチューリップ、みはらしの丘をライトブルーに染め上げるネモフィラと続きます。夏にはラベンダー、ヒマワリなど。秋もバラやコスモス、紅葉する草コキアなどまだまだ見頃。驚くのは冬でもアイスチューリップやロウバイといった花が見られるところ。大洗磯前神社。(おおあらいいそさきじんじゃ)の「神磯の鳥居」。海岸線が真東を向いているため、美しい日の出を拝むことができます。特に鳥居越しの朝陽は神々しいの一言。神磯の景観については、神社の再建に関わった水戸光圀も歌に詠んでいます。那珂湊。その日の朝に水揚げされた新鮮な魚介類をリーズナブルな価格で販売する専門店街として人気があり、関東を代表する観光市場として県内外から毎年およそ100万人が訪れています。また、旬の海鮮料理や、大きく新鮮なネタが自慢の回転すしなど、港町ならではのお食事処も多数軒を連ねています。#那珂湊
星評価の詳細
東京タワー
東京タワー/その他観光施設、展望台・展望施設
今年もクリスマスイブの夜今年も巨大なXmasツリーを観に🚗😍✨東京タワー✨🗼の夜景&巨大なXmasツリー🎄🗼巨大なクリスマスツリー🗼🎄正面のビルにも車のボンネットにも豪華なライトアップ✨今年のイブディナーは崎陽軒の焼売が22個ゴロゴロ出てくるミニサイズ焼売ケーキなのでエビチリ🍤🥬と即席フカヒレスープ🫕でとっても中華なクリスマスイブお家ディナー😋になりました😃😋崎陽軒の焼売ケーキ最高〜😍😋🎅🗼MerryX'mas❣️🎄🎁💕🎂🎄
ランドマークライト🗼✨180個のライトが東京タワー🗼を浮かび上がらせる定番ライトアップ🗼✨「夏バージョン」🌻と「冬バージョン」☃️の2パターンがあり✨夏🌻は「メタルハライドランプ」と呼ばれるシルバーライトを使用。白色を基調に涼しげなイメージが特徴で、毎年7月7日七夕の夜🎋から、夏型ライトアップに変更します❣️冬☃️は「高圧ナトリウムランプ」と呼ばれる温かみのあるオレンジ色のライトを使用❣️毎年10月初旬の夜から冬型ライトアップ☃️に変更します❣️住所〜東京都港区芝公園4-2-8
国営昭和記念公園
立川/その他
冬のお花を愛でに昭和記念公園へ。曇り空の日でしたがかわいいお花にたくさん会えました。近寄ったらふわっと香ってきたロウバイ、透明感があって質感もかわいいんですよね。梅も水仙もサザンカも…ひろーいのでたくさん歩きましたが昭和記念公園はやっぱりたのしかったです。もう2月も数日過ぎて…大雪となりましたが春のお花もすぐですね。この日はオールドレンズ一本で撮影してきました。
2022.4.21出遅れましたが昭和記念公園やっと行ってきました〜。行けた笑大きいから自転車借りたら良いという情報だけGETしてたので着いてすぐレンタサイクル🚲地図もまともに見ず(コレがあとから後悔💦)左手に菜の花見えたってはしゃいで写真を撮って、目的のチューリップ🌷探してサイクリング。木のトンネルみたいで、気候もちょうど良く気持ちよかったんだけど、、、いくら乗ってても辿り着かない😂気付くと同じ道を2周してた笑そして気付かず通過してた‼️やっと、チューリップ🌷見つけた時には、久しぶりの自転車で足がガクガク笑そしてチューリップの見頃のピークは終わったのかな?って感じでした。ネモフィラも少しあって可愛かった〜お天気もギリギリ持って、帰る頃には少し雲が重くなってて気温も下がってた感じ。気温下がる前に自転車乗れてて良かった。迷子にはなったけど、楽しかったですよ〜次は紅葉シーズンかな🍁夏は虫がいそうだし、冬は寒いから、春と秋に行けたら良いな〜と😚もうちょっとお花の写真撮ったのでまたアップしますね😉入場料¥450レンタサイクル3時間¥420
星評価の詳細
川越氷川神社
川越/その他神社・神宮・寺院
埼玉県川越市にある川越氷川神社にて、初孫のお宮参りをすませました。この日はあいにくの雨。そして季節は冬に移ったかのような寒い日になりました。お宮参りの予約は必要ありません。当日受け付けで、受け付け順に10分ほどの祈祷があります。待合室には授乳室もありますのでご安心を。今はコロナの影響で祈祷室には一家族5名までの人数制限があるのと、第一駐車場が整備中で使用できません。お宮参り、七五三等の参拝者用には無料駐車場がありますが、数が少ないのでご注意ください。悪天候なので、参拝者は少ないだろうと思っておりましたが、予想外に混雑していました。祈祷中は静かにしていた赤ちゃんでしたが、2度目の大太鼓の音に反応して大泣きでした。周りの方に申し訳なく思っておりましたが、祈祷の後の神主さんからのお話の中で、赤ちゃんが泣くと言う事はとても良いことで、泣き声が大きければ大きいほど神様に声が届き願いが叶いますと仰っていただけましたのでホッとしました。お参りの後は、神社からすぐそばにある野草庵で会食しました。無事に一つの行事が終わり胸を撫で下ろしております。aumoに投稿出来ずにいた理由には、新米祖母になったと言う事もあります。これから復活!よろしくお願いします。
鳥居と星の写真が撮りたくて夜行ってきました♪さすがに三脚たてて写真撮ってるのは私達だけでしたが、冬が楽しみになったなー😉冬はきっともっと大きな沢山の星が出ることを期待して😝
星評価の詳細
星評価の詳細
横浜・八景島シーパラダイス
横浜/テーマパーク・レジャーランド、水族館
施設内に遊園地や水族館、レストランがあり、1日中楽しめる施設です。水族館のイルカショーは迫力満点で必見です。座席が温かいので冬でも寒さを気にせず楽しめます。夜になると八景島シーパラダイス全体に広がるイルミネーションが綺麗です。子どもから大人まで楽しめる横浜のオススメ観光スポットです。
八景島シーパラダイス⑦✨2025.1.03写真スポットで撮影しましたよ〜♪アクアリゾーツパスは4つのテーマパークに入れるのですがアクアミュージアムとドルフィンファンタジーでほぼ時間を費やしてしまい海ファームとふれあいラグーンのイベントやパフォーマンスは終わってました😭海ファームでは魚釣りができたりお魚マルシェがやっていたりするそうです✨ふれあいラグーンではペンギンやオタリアのパフォーマンスが観れたり間近でイルカと触れ合ったりできる様です
星評価の詳細
星評価の詳細
あしかがフラワーパーク
佐野/その他
栃木県足利市迫間町にある、あしかがフラワーパークです。あしかがフラワーパークでは、10月〜2月14日まで「光の花の庭~フラワーファンタジー~」が開催されます✨冬の木々に約500万球を電飾し、夜に美しい光の花が咲き誇り、電球が園内を彩ります😊あしかがフラワーパークのイルミネーションは2011年に日本夜景遺産、2012年に「関東三大イルミネーション」にも認定されています🤗それもそのはず、規模が大きいだけではなく、演出が素晴らしく、見る人の心を釘付けにします🥰結構長期間開催されているので、何かのついでにでもお立ち寄りください✨必ず感動しますよ💕🤗💕
【栃木県足利市】『📍あしかがフラワーパーク』冬のイルミネーション⑥✨撮影日📷️✨(2024.01.29)・
星評価の詳細
うどん 丸香(まるか)
神保町/うどん
丸香のカレーうどん🍜冬季限定❄
___________________【うどん丸香】(3回目)•かけ月見うどん580円•土佐ジローの卵に変更+60円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『土佐ジローの卵と絶品出汁が合わさったかけ月見うどん』神保町にある全国屈指の人気讃岐うどん専門店。神保町駅から徒歩約4分の場所にある「うどん丸香」さんに行ってきました!今回は生卵を土佐ジローの卵に変更したかけ月見うどんを注文しました。◼️かけ月見うどん580円◼️土佐ジローの卵に変更+60円かけ月見うどんは温かいかけうどんに香川県産の生卵と青ねぎを乗せています!生卵は四国の地鶏「土佐ジロー」のプレミアム卵に変更することも出来るとの事なのでお願いしました!お出汁は瀬戸内産の伊吹いりこが香り高く効いていて飲み干したくなる美味しさです!讃岐うどんは適度なコシと柔らかさのあるモチモチッとした食感で絶品のお出汁と合わさることでひと啜りごとが至福です!途中で土佐ジローの卵を混ぜ合わせると黄身の濃厚さが相まって釜たまの様なまた違った美味しさで楽しむ事が出来ます!___________________◆このお店の過去の投稿→◆神保町グルメのまとめ→◆千代田区グルメのまとめ→◆うどんのまとめ→
外部サイトで見る
星評価の詳細
鶴岡八幡宮
鎌倉/その他
鎌倉②冬の鎌倉におでかけした際はだいたい立ち寄っています☺️自然と神社やお寺ってパワーをもらえるよね!
鎌倉観光『鶴岡八幡宮』編⛩️✨7.8年ぶりにまた鶴岡八幡宮に行くことができましたこの日は平日でしたが、さすが有名な鶴岡八幡宮だけあってわりと人出があった気がしました鎌倉時代に「鎌倉の守り神」「武士の守り神」として人々の精神のよりどころとなっていたこちらはこの場所を起点に、鎌倉では今に残る多くの歴史や文化が生まれたそうです(公式HPより)本宮はもちろんお参りしましたが、今回はその手前にあった画像3枚目から6枚目の1年に2回ある【大祓】の【茅の輪くぐり】もしてきました肝心な茅の輪を大きく撮影し忘れましたが、画像6枚目に書いてあるように、人形のように切り抜いた紙の【ひとがた】を身体にこすりつけ、息を吹きかけて箱に入れておけばお祓いをしてもらえるという無病息災を祈るものです半年に1回ある大祓式は6月と年末辺りの12月にあるそうで、その後も大石段の下に自祓所として設置されているので、今回茅の輪くぐりができました左回り、右回り、左回りの順で3回くぐって正月からの半年間の罪穢を祓い無病息災を祈ります🙏鶴岡八幡宮では8月の夏越祭でも茅の輪くぐりは行われるそうですよ☺️健康は大事‼️ってことで鶴岡八幡宮にお参りもできて本当に良かったです画像7枚目のように絵馬も綺麗な物でしたよ✨
星評価の詳細
すみだ水族館
東京スカイツリー/その他
ギヤマンクラゲ🌕すみだ水族館🐠🐠🐠その名の通り‼️ガラス細工に似ているから付いた名前です🤗ギヤマンクラゲは❣️関東より北に分布し、冬から春によく見られます❣️成長すると傘の大きさは直径5センチほど長い触手は32本ほどになります❣️名前についている「ギヤマン」とはガラス製品やガラス細工のことでオランダ語のdiamant(ダイヤモンドの意)に由来する言葉です❣️その名の通り、透明で非常に美しいクラゲです‼️住所=東京都墨田区押上一丁目1番2号東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
雪とクラゲソーダ☃️期間限定❄️すみだ水族館penguincafe冬限定❄️雪とクラゲソーダ☃️すみだ水族館ならではの飲み物です🤗光ってるのは青いプラスチックに電球が仕込まれた海月🌕暗がりなのでお洒落度抜群‼️海月🌕好きなので思わずチョイス🤗ペンギンの浴槽でパシャ🐧フォトジェニックですね🤗
星評価の詳細