えぐぅ~ カフェ 国分寺店(eggg Cafe)
国分寺/オムライス、カフェ、パンケーキ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/7111/medium_a08bbd74-6d87-435f-b0c6-61f4151c1861.jpeg)
国分寺/〜カフェ1月限定‼️◉パンケーキ②枚◉紅茶クリーム◉カラメルソース◉バニラアイス生地がリニューアル🥞玉子感薄くなりふわふわ&キメの細かさがup!以前はパワフルパンケーキ。現在は清楚💓ふんわりミルクティー。カラメル強め🐤💓
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/26006/medium_f084d38f-7ddc-4f0a-abdb-efd867274b18.jpeg)
🚩国分寺egggJR中央本線・西武線国分寺駅北口から徒歩3分。右手にある黄色の看板が目印。10席ほどのこじんまりとした店内。抹茶の大福ティラミスパンケーキ(1870円)2024年1月17日から2月29日まで抹茶が練り込まれたパンケーキにティラミスクリームと求肥を合わせた和のパンケーキ。ふわふわのパンケーキにクリーミーなクリームが合わさると、噛まなくてもとろけていく。3枚でもペロリと食べられるくらい軽めな食感。求肥の下には抹茶アイスが隠れ、抹茶の苦味と甘さのバランスがとれたアイス。ティラミスクリームはチーズのコクを感じられこってりと濃厚な味わいだが、ほのかな酸味が効きさっぱりとした後味。別添えの抹茶ソースをかけると、抹茶の苦味がしっかりと感じられ、本格的な味わい。詳細はプロフィールのURLからブログをチェック!📍住所:東京都国分寺市本町2-12-4ユーリービル3F☎️電話番号:042-312-4012⏰営業時間:11:00〜20:00(Lo19:00)💤定休日:火曜日🚞アクセス:JR中央本線・国分寺駅北口から徒歩3分
外部サイトで見る
星評価の詳細
都立小金井公園
小金井/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/75631/medium_8770615d-3b19-41c6-8159-82d3f28b9219.jpeg)
ご近所散歩の小金井公園で🍁紅葉狩り🍁この日は小金井公園まで足を延ばし、初冬の雑木林を散策。小金井カントリー倶楽部の脇を抜ける公園北口から園内へ👟👟桜の名所として有名な同公園ですが、コナラ、クヌギ、アカマツ等で構成される武蔵の面影を残す雑木林は落ち葉のジュータンです。園内のモミジは紅葉を迎へ7〜8割の見頃、銀杏は散り始めです😊ちなみに昨年は11月18日に訪ねて見頃でした😳2022/12/07大雪空寒成冬(そらさむくふゆとなる)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1521678/medium_ca63dd86-c220-4e0e-afc2-92285b995acf.jpeg)
2024.4.3小金井公園さくら2先の衣通姫の桜のお母さんになるオオシマ桜が隣に彼女を見守るように咲き出していました。こちらは白の純白な花、素晴らしい気品を感じます下には菜の花が、色を添えてます。桜を見ることが何故好きか、それは心が優しくなるからでしょうか。でも何も理屈はいらないですね。ただただ会いに行きたい、その一心です。春を待ち懸命に咲いてくれるから。
星評価の詳細
大学通り
国立/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/4718/medium_7d72990e-3665-4e88-88c5-9f3c70658b9d.jpeg)
国立駅南口にある[大学通り]東京都国立市は1952年、東京都で初めて「文教地区」の指定を受けました。この通りは冬はイルミネーション、春は桜並木と季節によっていらいろな顔を楽しめる通りです。通りにはベンチもあり散歩にも良いですよ。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3607184/medium_225400dd-b653-480e-bb1f-2c79e4f357dc.jpeg)
駆け込みお花見シリーズ③🌸国立駅大学通りJR国立駅から真っ直ぐ南へのびる大学通りには、約360本の桜の樹が植えられていて、この時季はお花見スポットとしても有名🎶並木道の両サイドにはお洒落なカフェや雑貨屋さんから紀伊國屋のような高級スーパー、はたまた昔ながらの商店も立ち並びのんびり街歩きにもオススメのスポットです🚶♀️大通りは自転車専用レーンも整備されているのでサイクリングにも🚴♀️よいかも🎶因みに秋はイチョウ、冬はイルミネーションと四季折々楽しめるスポットです☺️
星評価の詳細
星評価の詳細
INDIVI(インディヴィ)
国立/フレンチ、モダンフレンチ、イノベーティブ・フュージョン
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/770/medium_f2bbd4eb-f70c-41d7-b42e-76d0d001a7c3.jpeg)
【イノベーティブ料理を楽しめる🤤🤍イケメンシェフが織りなす無敵コース🦋】✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼⭐️名物エディブルフラワーのテリーヌ🌹立川の契約農家から調達した新鮮な野菜を集めて、和風の出汁で締めたテリーヌ👏旬の季節によって何が入るのか変わるみたい🫶🏻食べられる花、エディブルフラワーってなんか不思議🥹❤️🔥ちなみにウニとマスイクラの黄金リゾットもINDIVIの看板メニューの1つ🪧濃厚なウニとイクラが乗ったリゾットはお腹も目もキラキラになります✨⭐️おおむぎポークのグリルは和×フレンチ🇯🇵🇫🇷飛騨高山の味噌で味付けされたおおむぎポーク🐖柔らか食感で、味噌の和風な優しい味付けがたまらない🥲和食要素にフレンチ要素をプラスしてくれたのが、初対面の”マッシュルームバター”やバルサミコソース❤️日本とフランスが同盟組んだくらい(?)美味しかった🤝⭐️いちごじゃない?!ムースケーキ🍓いちごと見せかけて、まさかのムースケーキなんです🍰中には4種類のベリーのソースが層になってて、それをジェルでコーティング🫐上には香りのライムの皮、土台にはザクザク砕いたタルト生地、そしていちごのヘタの部分はお砂糖でできているので、全部まるまる食べられるのがポイント🥰⭐️芸術センスの高い冬のデザート⛄️薄いメレンゲは冬の雪景色をイメージしたらしく、中にはバニラアイス、そしてキャラメルクリームとチョコクリーム、アクセントに金柑のコンポート、そしてくるみのキャラメリゼが散らばってた❄️⭐️ヒトクチめから心奪われるアミューズ🤤アメリカンドッグ風の串の中には、パテドカンパーニュが詰め込まれてて、アメリカンな見た目からは想像できない上品な味🤣サブレの上にはホタルイカをリエット、その上には春のキノコのマッシュルーム、そしてアクセントとしてゆずが…!どうしよう、おいしいすぎる🥺⭐️美桜鶏のササミは芸術的すぎた🎨ササミとは思えないくらい柔らかくて、上には細い揚げ麺みたいなものに覆われてて、ザク!フワ!ジュワ!の三重奏を楽しめる🎶手前の黄色いソースは、渡り蟹の出汁をとったもので、🦀エスプーマ風にすることでササミと絡めやすくしたみたい🫧ちなみにその下にもソース
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3661176/medium_e3a930e8-6280-4ed9-b8a8-80f76bc6730c.jpeg)
*Tastingcourse:5,940円国立でも人が少ない北口側に位置するオープンして約1年半のモダンフレンチ。店内は黒を基調とした大人な空間でオープンキッチンがとても開放的!隣のテーブルでは国立マダムの女子会?が優雅に開催されていました。ランチコースは前菜とメインの品数の違いで3種類。今回は真ん中のコースを選択!地元野菜をはじめとした旬の食材をふんだんに使用した上品で丁寧な料理がとても印象的だった。特に「契約農家野菜とエディブルフラワーのテリーヌ」は野菜の食感や風味を十二分に活かしたスペシャリテに相応しい逸品だった。お出汁や抹茶といった和の要素もアクセントに加えておりとても美味しかった。もう一つのスペシャリテである「北海道産ウニの黄金リゾット」もこれまたかなり美味しかった!何よりホワイトソースとお米の美味しさに驚いた!濃厚なソースと粒立ちが抜群のお米に雲丹といくらが絡んで極上の一皿に!その他も一皿一皿細部までこだわりを感じます!温前菜では旬の鰹が炙りで!魚のメインと勘違いするほどのボリューム!TastingCourseでも十分満足する質と量です!四季折々の料理ということでまた違う季節に訪れたいものや!ドリンクにも拘っており、ペアリングもあります!来店の際は是非予約を!<Tastingcourse>◆アミューズ枝豆のポンデケージョ桜えびと新玉ねぎのムース春巻きの皮いぶりがっこ◆契約農家野菜とエディブルフラワーのテリーヌ◆旬の温野菜カツオの炙りフロマージュブランカラスミビーツ茗荷のピクルス◆メインディッシュ三元豚イチヂク赤ワイン◆北海道産ウニとマスイクラの黄金リゾット◆季節のデザートバニラアイス白桃のムースラズベリーのピューレ
星評価の詳細