たかはし中華そば店(たかはしちゅうかそばてん)
弘前/ラーメン

弘前の有名店たかはし中華そば🍜濃い煮干しなのにえぐみが少なく食べやすいラーメンでした🍜🍜

4/26撮影!青森の旅行の写真もそろそろ終わりに近ずいて来ました。あっと言う間の旅行でした。ほぼ計画道理に行きました?ほんまか?色々ありましたが、もう帰る日です。弘前城に戻り昼前まで弘前城でブラブラして、いよいよ楽しみにしたラーメン食べます。弘前城から近いたかはし中華そば店さんにいきます。結構人気みたいなので混んでなかったらええのに!ラーメン屋さんわかりやすい所にあり、結構なお客さんがきてましたが、すんなり入れました。中華そばを注文して、待ってると、来ました来ました。煮干しラーメンです。このスープの色見てください!煮干しとは思えません!煮干し香りが漂います。スープを1口飲むと極上煮干しスープが最高に美味しいのです。麺は中太麺で、もちもち食感で、スープも良く絡み美味いです。この店にしてよかったと、つくづくおもいかがらラーメンを完食しました!😁😋さぁもう1軒行くぞ(ง🔥Д🔥)ง😆😆😆きずかれましたか?桜の下で結婚式の写真撮ってます文金高島田でしょか?😃
外部サイトで見る
星評価の詳細
ドットーレ(Dottore)
太白区/ピザ、カフェ、洋菓子(その他)

仙台の奥座敷「秋保温泉」街にあり、「ミシュランガイド宮城版」ではビブグルマン✨を獲得した..『Dottore(ドットーレ)』さん..伺った日は、お盆休みが過ぎた平日で、午前中には雨が降っていた日を狙って行ったのですが…それでも店外には待っているお客様…あまかったです😅.でも、店内に入って受付をし、待っているとTELで教えてくださいます。..建物は、一軒家をリノベーションしたオシャレな空間で、もともと診療所だったという建物でレトロですが、凄く素敵な空間なんですよ🕊..同じ敷地内には素敵なカフェ「MIDI」さんもあるので、順番の待ち時間や食後にも利用できて嬉しい☕️..𓆸生ハムのビスマルク(インスタ限定メニュー)1,850円𓆸桃のピッツァ1,400円※ドリンク&ピクルス付き.以前、1人で来店した時に「ハーフ&ハーフ」にして下さったので、今回もお聞きしてみたら大丈夫との事だったのでお願いしました。1人だと2枚食べられないので、2つの味を一枚で焼いてくださるのは、とってもありがたいです🙏..ドットーレさんの天然酵母で作られる生地は、ふっくらとモチッとした食感で、小麦の甘さも感じられる生地から美味しい。..メニューには載っていない、インスタ限定メニューのフランス産(ジャンボンドバイヨンヌ)の生ハムを使用したビスマルクと、夏限定のデザートピザ🍑マスカルポーネソースに、桃のコンポート&ジュレ…ドキドキしましたが笑、どちらもすんごく美味しい..それと、今回はなんとピザ窯の前のカウンター席✨待っている方が多かったのと、私がお一人様だったので、タイミングが良かったんだと思いますが😅焼いている姿をずーっと見ていられるなんて、神席ですよね?✨笑3席あったので聞いてみて下さいね😁..住所:仙台市太白区秋保町湯元字釜土1TEL:022-797-5681営業時間:11:00-17:00(閉店前に生地が無くなる事がありますので、オフィシャルインスタのストーリーを確認して下さい)定休日:水曜日駐車場:ありますQRコード決済:対応しておりません(現金のみです)

🍕今日のランチ🫶手城塚山に向かう前に秋保によってlunch♡本当は青葉通りにあるとあるカフェでランチしようとしてたんですがまさかのやってなく、、😭またリベンジします🦊ビスマルクもチーズピザも美味しかった〜♡わたしは🍄苦手なので選ばなかったけど、🍄ピザも豊富でした♡@waa_eag様、ご協力ありがとうございます😊
外部サイトで見る
星評価の詳細
追分温泉(おいわけおんせん)
南三陸・本吉/旅館

宮城県石巻市にある「追分(おいわけ)温泉」♨️こちらは山奥にポツンと佇む木造校舎みたいな懐かしい温かみのある建物の温泉宿になります(*´꒳`*)~❀お風呂も木で出来ています✨️🌳浴槽のふちや底、浴室の床まで...本当にどこもかしこも木で造られていました𖤐ミ因みに「かやの木」だそうです。お風呂に使用しても簡単に朽ちてしまわないような木材らしいです。露天風呂はなく、大きな浴槽&ブクブクのジェットバスの小さな浴槽がありました。ラッキーなことに女湯は私1人でしたが、壁を隔てた(4枚目扉の向こう側の)男湯の方は複数人居るのが声で分かりました。それから7枚目写真...このような注意書きが貼られているとおり、にゃんこが居る温泉でした💗🐱この日は5匹のにゃんこに会えました♬2、30匹くらい居るみたいでした❣️ฅ^•ω•^ฅほっこり癒される温泉だと思いました♡♨︎(៸៸›⩊‹៸៸)◆日帰り入浴料大人300円◇日帰り入浴受付時間10時〜19時2024年1月中旬📷
宮城県の石巻市の山の中にある追分温泉。広い敷地にある木造の古い建物が素敵ですね😃元は金山の事務所だったと受付の方に教えて頂きました☺️敷地にはレトロな車やバイクが無造作に置いてあります。オーナーはレトロ好きなのかも☺️肝心の温泉は無色透明な肌あたりの良いお湯で、冷鉱泉を沸かしています。ポカポカが少し持続するので水道水とは違いますが塩素臭が気になります。しかし入浴料300円でボディシャンプーやシャンプー、コンディショナー、ドライヤーがあるのは有り難いです😌建物の中は先にアップしていますので、気になる方はぜひご覧くださいませ。2023.3.12
外部サイトで見る
星評価の詳細
タイ料理サバイ・サバイ
国分町/タイ料理、タイカレー、ラーメン
黄色い看板の下をくぐった左側に普通のガラスドアが有り、お店に入る不思議なつくりでした。右側は倉庫みたいです。気取りの無いタイの食堂みたいです👍お客様は日本語を話さない方ばかりで、仕切られたテーブルから聞こえる声だけ聞いていると、海外にいる気分でした☺️最後の写真。最初何かわかりませんでしたが、お水と一緒に無造作に置いたマスクケースです😮コピー用紙をホチキスで止めた物ですが、コロナ対策の意識があるのがよく分かり、安心しました。ランチは800円。野菜サラダと、スープとデザートつき。沢山のメニューから選んだのは、パッタイ。タイの焼きそばで、以前フォロワーさんが食べていたのを思い出し決めました。甘く香ばしくモチモチで、めちゃくちゃ美味しい🎶レモンを絞ってアクセントに👍辛いのも食べたくて、グリーンカレーのミニもお願いしました。ミニじゃないでしょうと、1人つっこみましたが、めっちゃ美味しい!香ばしくパサっとしたタイ米がすすみ、完食😅タイのカレーって本当に美味しいですねぇ😋3枚目。とうもろこしを寒天で固めたもの。たぶん缶詰の汁に砂糖とココナッツミルク、何かのスパイスを少々入れた感じ。チョットクセになる不思議味でした🤣タイ料理サバイ・サバイ(コロナ対応のため時短営業中)AM11:00-PM14:30PM17:00-PM22:00(LO21:30)定休日:月曜日地下鉄北四番丁駅北2出口より徒歩5分映画館のフォーラム仙台さんを過ぎて200m直進東北道宮城ICより車で10分・サバイ

タイ料理店サバイサバイのランチ🍴800円でサラダやスープ、副菜などがバイキング形式でついていてコスパ良でした👍今回は冷製トムヤムラーメンとカオマンガイをいただきました😋このお店は、グリーンカレーやパッタイ、デザートのローティーなど他のメニューもどれも美味しくて、種類も豊富なので定期的に行きたくなるお店です❣️
外部サイトで見る
星評価の詳細
白沢せんべい店
盛岡/せんべい

老舗白沢せんべい店。黄精飴長澤屋本舗近くなので寄って南部せんべいを買いました。家族消費なので店内にあったはじき(こわれ、失敗)がおひとり様3個までとあったのでそちらともりおか冷麺味と唐辛子味を購入しました。色々な味があり南部せんべい好きには堪りません。そう言えば去年は旅行中にスーパーでこわれものが安く売ってたので袋で購入したなぁ。
盛岡に帰ると寄りたくなる‥パトロールしたくなる場所が幾つか有ります。ホテルで自転車をお借りして、存在感が心配だった紺屋町にある可愛い番屋に向かいました🎶明治24年に建てられた消防番屋を大正2年に消防組第四部事務所として改築したもの。お役御免になり解体の話しもありましたが、カフェ併設の街角交流施設として今年、令和4年にオープンしたとの事👏塔上には風見鶏の飾りもある火の見櫓があります🎶ね♡可愛でしょう😁斜め向かいには、南部せんべいの白沢せんべい店があり、紺屋町番屋カフェのスポット代わりに使わせて頂きました。番屋カフェの近くには前回アップした呉座九があり、もう少し先には以前アップしている赤レンガの岩手銀行旧本店が引退後も観光施設として抜群の存在感を出してます😄裏側には夏の薔薇が咲いていました🌹夕飯の予約時間までの僅かな時間ですが自転車ならサクサク見て回れ地元民に戻った気分でした😄
外部サイトで見る
星評価の詳細
郭公屋(カッコウヤ)
平泉/和菓子、甘味処

以前、夜中に岩手県に行ったものの...行ってみたかったお店は時間的に空いているはずもなく、リベンジ!行きたかったのは【郭公屋】さん。美しい自然がのこる厳美渓あり、『空飛ぶだんご』というとピンとくる人が多そうな、あのお店!この日は薄曇り?予報だったけれど、朝9時過ぎには見事な快晴。これはまさに空飛ばせる日和(*´艸`)。通り沿いの郭公屋さんの駐車場に車を止め、河岸沿いの橋を渡り、岩場のある対岸へ。両側には山に緑、川には魚も泳ぎ、水も空気も綺麗。先客3組、まずは籠に設置されたカップにお金(1人前3串¥500)をいれ、板をカンカン!と叩く。すると、郭公屋さんのご主人が窓辺でロープをたぐり寄せ、籠を回収!そう、全て人力(゜ロ゜)そして籠にはお茶とおだんごが入って戻ってくる。小さい子がいたら、絶対全員が「叩きたい!」って言い出しそうなちょっとしたアトラクションのよう。おだんごは丸を平べったくした感じ、1串には5粒。あんこ、ごま、みたらしの3本が1箱に入って、温かいお茶はサービスでついてくる。これが籠でシャーッとおりてくるから、また面白い★ゴミ箱もあるから、食べたら置きっぱなしにせずにゴミ箱に捨てましょっもちろん、駐車場側の【郭公屋】さんのお店の中でもイートインが可能。朝早めに行ったけれど、後から後からお客さまがたえない人気の名所。お土産用にしても、その日のうちに食べればOK、ご馳走様でした。

9月のみちのくひとり旅、1日目の宿である「蔵ホテル一関」で美味しい朝食をいただいた後は、一関駅からバスに乗り2日目最初の目的地である厳美渓に向かいます。厳美渓は猊鼻渓のような舟下りはないですが、遊歩道を散策しながら渓谷美を眺めながら川のせせらぎを聞く癒しのスポットです。そのパフォーマンスもおもしろいですが味もイイんですよね。みたらしに黒ごま、あんこの3本入りで1本に5粒のお団子が刺さっていてまんまるではなく上下が平らになっているのも特徴ありますね。甘辛のタレがバッチリ絡んだみたらしに濃厚な胡麻の風味がたまらない黒ごま、なめらかでほどよい甘さのこしあんとどれもそれぞれ美味しかったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
なまはげ館
男鹿半島/その他

帰りのなまはげシャトルの時間もまだだったので里暮らし体験塾を覗いた後、なまはげ館に戻りなまはげ伝承ホールでなまはげの風習の映画「なまはげの一夜」を見ました。なまはげシャトルは男鹿駅と真山エリアは1人片道1,100円。運行時間が決まってて要予約なのを考えたら人数が多くなればなる程レンタカー利用の方が使い勝手も良い感じでした。

秋田県男鹿半島にある、ナマハゲの博物館。展示室には150枚以上のナマハゲ面がずらっとならび、超大迫力!!同じ男鹿でもさまざまな顔のナマハゲがいて、ちょっぴりキュートなものからちゃんと怖いものまで幅の広さに驚きました。ナマハゲとは何か、そして男鹿半島の風土やナマハゲ文化の詳しい行事内容を学ぶことができる博物館で、「ほおー!」と思うことがたくさんありました。
星評価の詳細