コンフォートホテル仙台西口
仙台駅西口・一番町/ビジネスホテル
【宮城】北欧テイストのブックカフェがある仙台駅前のホテル仙台駅西口から徒歩3分ほど南町通りにあります。フロントがある2階に素敵なブックカフェウェルカムドリンクのサービスもあり、レモン水が美味しかったです。朝食も混まないように時間枠を区切っていて前日に時間が書かれた整理券を配布しています。お部屋も清潔感あり快適に過ごせました。感染症対策もしっかりされていて安心でした。駅、朝市、商店街も近く便利です。
【✖︎】全国旅行支援でお得なプランを見つけたので、友達とホテルステイしました👭✨ホテル内に「ComfortLibraryCafe」という本を読めるカフェが入っています📚木目のインテリアが可愛くて、家に欲しいくらい🏠💗朝食にスムージーやミネストローネ、ワッフルがあって、無料とは思えないクオリティ🥺👍自分で上手に盛り付けできなかったので、食べ物の写真はありません😂💦仙台市内の綺麗なホテル、全制覇したいです🫡❤️🔥📸2023.4.25撮影🍾
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
瑞鳳殿(仙台藩租伊達政宗公御廟)
仙台駅西口・一番町/その他
宮城県仙台市青葉区にある「瑞鳳殿」𓈒𓂂𓇬伊達政宗公の霊廟の御開帳のタイミングに訪れました🌟1、2枚目の写真がそれ、通常は閉じている扉の奥に鎮座した伊達政宗公の御木像を拝むことができました🙏✨色彩鮮やかで豪華絢爛な彫刻の施された桃山文化の建築物...瑞鳳殿は政宗の死去した翌年1637年に落成し、後に国宝指定を受けるも第二次世界大戦時の仙台空襲で全焼してしまい、1979年に復元...再建されたそうです️📝5〜7枚目は、政宗の息子の2代目忠宗の霊廟の「感仙殿」&そのまた息子の3代目綱宗の「善応殿」★どちらも同じく空襲で焼失し、再建は1985年だそうです。8、9枚目はその他の伊達家のお墓になります。10枚目...瑞鳳殿七夕ナイトのポスターを写したもの。通常は9時〜16時半までの営業時間ですが、仙台七夕まつりの3日間は20時半まで延長をし、ライトアップやコンサートが催されました💡⠜因みに御開帳は17時までだそうで、夜のライトアップの頃には扉が閉じていたみたいです。それから、付属施設に瑞鳳殿資料館があるのですが、その展示物に政宗の像があったりもしました。(撮影不可でした💦)資料館の伊達政宗公のお顔ならばいつ訪れても拝めます♪※瑞鳳殿の入場料は大人570円で駐車場は無料です💰2024年8月上旬📷
6月22日瑞鳳殿(仙台藩祖伊達政宗公墓所)伊達政宗公をはじめ歴代藩主が眠る場所へ杉並木の参道は涼しく木漏れ日が清々しい少し歩いて🚶瑞鳳殿に建物は煌びやか彫刻も素晴らしい🤩石畳にブーツ🥾の形の石が😳この後青葉城へ
星評価の詳細
星評価の詳細
三瀧山不動院
仙台駅西口・一番町/その他名所
仙台市中心部の商店街にひっそりある「三瀧山不動院」に行ってきました。お目当ては「仙台四郎」さんの銅像。四郎さんは商売の神様として知られています。なんだかお顔を見ていると、心が和みました。
2025年おめでとうございます旅行はストップ中、お出かけは買い物メインの今日この頃ですが、今年も宜しくお願いいたします。フォロワーの皆様方へのご挨拶もせずに、こちらの投稿で終わらせる事をお許しくださいm(__)m年末年始は自宅で過ごしたいとずっっと希望していた主人の願いは叶いました😄ダメ元で予約して欲しいと言われたおせち料理も無事3日かけて食べる事が出来ました\(^o^)/干し柿食べたいと何度か買ううちに飽きられた💦で、クリームチーズをサンドしたらペロッと🤭キリのクリチは色々使えて重宝します。カルピスバターを挟んでも美味しいけど高い😓おせちはお皿にもり、ベッドサイドに置いてゆっくり二人で食べました。本当は梅と松の造花を使いおせちと映え写真撮る気マンマンでしたが、梅を見た瞬間、「綺麗。そこに飾って」とリクエストえ?足元にあるタンスの扉に⁉︎😅せまい我が家、それもアリか。旦那のタンスは開ける事無くなったしね😅正月期間は床間チックにね♪ラストは街中の三瀧山不動院。アーケード商店街にあります。旦那を護って頂けるように御守りを頂戴して、食糧を買い帰宅。2025初めの備忘録になりました。皆さまにとっても良いお年になりますようにょろ🐍
星評価の詳細
星評価の詳細