瑞鳳殿(仙台藩租伊達政宗公御廟)
仙台駅西口・一番町/その他
仙台観光紫陽花が夏らしい梅雨明けかな?
宮城県仙台市青葉区にある「瑞鳳殿」𓈒𓂂𓇬伊達政宗公の霊廟の御開帳のタイミングに訪れました🌟1、2枚目の写真がそれ、通常は閉じている扉の奥に鎮座した伊達政宗公の御木像を拝むことができました🙏✨色彩鮮やかで豪華絢爛な彫刻の施された桃山文化の建築物...瑞鳳殿は政宗の死去した翌年1637年に落成し、後に国宝指定を受けるも第二次世界大戦時の仙台空襲で全焼してしまい、1979年に復元...再建されたそうです️📝5〜7枚目は、政宗の息子の2代目忠宗の霊廟の「感仙殿」&そのまた息子の3代目綱宗の「善応殿」★どちらも同じく空襲で焼失し、再建は1985年だそうです。8、9枚目はその他の伊達家のお墓になります。10枚目...瑞鳳殿七夕ナイトのポスターを写したもの。通常は9時〜16時半までの営業時間ですが、仙台七夕まつりの3日間は20時半まで延長をし、ライトアップやコンサートが催されました💡⠜因みに御開帳は17時までだそうで、夜のライトアップの頃には扉が閉じていたみたいです。それから、付属施設に瑞鳳殿資料館があるのですが、その展示物に政宗の像があったりもしました。(撮影不可でした💦)資料館の伊達政宗公のお顔ならばいつ訪れても拝めます♪※瑞鳳殿の入場料は大人570円で駐車場は無料です💰2024年8月上旬📷
星評価の詳細
仙台朝市
仙台駅西口・一番町/地域風俗・風習
仙台朝市の入口付近の大きな桜の木🌸毎年咲くのを楽しみにしています。この2〜3日の陽気で開花❣️ぼんぼり状にまとまって咲いている様子が可愛い😍桜はやっぱり良いですね〜まだ以前のようにお花見は出来ませんが、通りすがりに見るだけでも癒されます😊
フカヒレあんかけチャーハンサラダ菜添えです。湯煎してチャーハンにかけただけですが、豪華に見えないのが残念💦昨日、仙台朝市に有る冷凍食品の自動販売機で800円で購入したエスエスフーズのフカヒレ姿煮。小さいですが、ちゃんとフカヒレです😆コリコリムニュムニュした食感は健在ですが、すぐ無くなりました💧たオイスターソースを使ったトロトロあん、たっぷりあって美味しいです😆チャーハンがワンランクアップ🎶白ごはんは勿論、ラーメンに乗せても美味しいかも。仙台駅前の仙台朝市の奥のイタガキと言う八百屋の横にある自販機です。道に面していますが建物の中に入っているので、探して見て下さいね^^ちなみにエスエスフーズさんは通販もしているようです^^🎶
星評価の詳細
仙台七夕まつり
仙台駅西口・一番町/その他
宮城県仙台市青葉区、仙台駅周辺の市内中心部にて開催される「仙台七夕飾り」🎋令和6年の仙台七夕の記録...6つの商店街ごとに投稿をしてみましたが今回がラストです。今年は8月6日〜8日の3日間で203万人以上もの人が訪れたそうです。1〜8枚目は「復興折り鶴」...仙台市内の小中学生が合同で制作した千羽鶴、恐らく仙台七夕まつりを訪れる多くの人が最も楽しみにする七夕飾りの模様です✨️ブルーとホワイトにまとめられた折り鶴が美しく、たくさんの人だかりが出来ていました💙場所はマーブルロードおおまちのアーケードを進んだ先、一番町商店街の通りと交わる地点になります💡行きと帰りと...2回、その飾り付けの下を通過しながらササッと撮影しました。最初は1枚目の□(四角)の角度で、その次は2枚目の45度傾けた◇(ひし形?)の角度で撮ってみました。千羽鶴の先(下)には短冊が付いていて、学校名の記載と願い事が書かれていました✍︎平和と明るい未来を祈る願い事に溢れていました✨️他の見物客の迷惑を考えて、ゆっくり眺めることはできませんでしたが(ˊᵕˋ;)9、10枚目はもう1つ、他にも目を引いた千羽鶴の吹き流し飾り...平和七夕🕊ノーモアヒロシマ、ノーモアナガサキ...仙台七夕の開催される時期がちょうどそのタイミングで、過去の歴史を考えさせられます📖色とりどりの折り鶴達が平和を訴えていました。2024年8月上旬📷
今年のあの七夕は何色だろうね、ランチしながら仙台七夕まつりの一番人気?についてワイワイ😊今日から3日間、仙台七夕まつりが8日まで行われています♪今年は控えるつもりでしたが、やっぱり自分の目で見たくなり帰宅途中に下車して早足で。他は立ち止まらず見ましたが、この折り鶴には止まりますよねー😆おそらく毎年一番人気の「復興折り鶴」表が白で内側が青。綺麗ですねー🤩大人な感じ☺️市内の小中学校と特別支援学校、あわせて184校の児童と生徒などが作った折り鶴78,000羽が使われています。東日本大震災からの復興への祈りを込めて始まった「復興折り鶴」づくり。今年のテーマは「美しい明日、希望の未来へ。」で、能登半島地震の復興への願いも込められたそうです😌小さな自分の一個が、たくさんの仲間達と集まるとこんなに素敵な一個になる。勉強になります!子供たちにありがとうデスネ😊
星評価の詳細
星評価の詳細
壱弐参(いろは)横丁
仙台駅西口・一番町/その他
仙台のいろは横丁は飲み屋さんだけではありませんでした素敵な入り口。半開きからこぼれるレトロな明かりみても良いですかと声をかけたら、どうぞ~写真okを頂戴し、目の保養それは大正時代、明治初期、九谷焼、輪島塗と…手にとるたびに講釈本当ならかなりのお値打ち品も?いやいや、年代は同じでも生活雑貨は然程ではない…テレビの受け売り(笑)明治、大正時代作が本当なら、被ることも無いなぁ🤔
仙台の一番丁通りの脇道に入っるいろは横丁にて、第1ススキノという昔ながらにあるラーメン屋さんに初めて行きました!昔ながらのツルツルシコシコの麺が最高!ラーメンの種類も豊富なので、また、食べに行こう!〒980-0811宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3−30022-227-8066https://g.co/kgs/Vbazjg
星評価の詳細