村上屋餅店(むらかみやもちてん)
仙台駅西口・一番町/和菓子、甘味処、かき氷
村上屋餅店に久しぶりに参りました。お赤飯を買いながら、ずんだ餅を食べようと🎶お店の前には二枚のプレートが立っています。お持ち帰りの方お召し上がりの方やっぱり並んでいるなぁと思ったら皆さま、お持ち帰り。ラッキーな事にすぐ入店🎶村上屋餅店のずんだ餡、ミルキーで甘さ控えめで豆の味がかなり美味しいの😋今日のお餅は少し固めかな。もっちーりのびる感じは無しだけど、ずんだ餡だけならどんぶり一杯食べられるわ😄お箸とスプーンがあるので、綺麗に食べあげました😋お赤飯は作って無かった。何処でも作っていると思っていた自分に反省🐒カウンターで会計する時に初めて見た醤油だんご‼️なんか違う‼️醤油だんご一本追加して会計終わらせて、席に戻りガブ!じゃり⁈砂糖のじゃりじゃり感を残した甘じょっぱいお団子😋なかなか乙です❗️仙台にいらしてお時間があれば、お土産品のずんだじゃなく、お餅屋さんのずんだ餅をぜひ召し上がって頂きたい‼️もちろん、お土産用も美味しいですがチト甘いからねー😅ごま、くるみ、ずんだの三色餅や、ずんだのかき氷も美味しいですよ😊食べログ百名店続いている老舗です。
仙台の青葉区北目町にある明治時代から続くお餅屋さん村上屋餅店に行ってきました。お店の前にはお持ち帰りの列と店内で飲食の列ができていました。せっかくなので1時間ほど並び店内でいただきました。ずんだ餅、ごま餅、くるみ餅の食べ比べができる三色餅が人気です。3つとも甘すぎずクリーミーでお餅にはコシがありとても美味しかったです。!6月の口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
瑞鳳殿(仙台藩租伊達政宗公御廟)
仙台駅西口・一番町/その他
宮城県仙台市青葉区にある「瑞鳳殿」𓈒𓂂𓇬伊達政宗公の霊廟の御開帳のタイミングに訪れました🌟1、2枚目の写真がそれ、通常は閉じている扉の奥に鎮座した伊達政宗公の御木像を拝むことができました🙏✨色彩鮮やかで豪華絢爛な彫刻の施された桃山文化の建築物...瑞鳳殿は政宗の死去した翌年1637年に落成し、後に国宝指定を受けるも第二次世界大戦時の仙台空襲で全焼してしまい、1979年に復元...再建されたそうです️📝5〜7枚目は、政宗の息子の2代目忠宗の霊廟の「感仙殿」&そのまた息子の3代目綱宗の「善応殿」★どちらも同じく空襲で焼失し、再建は1985年だそうです。8、9枚目はその他の伊達家のお墓になります。10枚目...瑞鳳殿七夕ナイトのポスターを写したもの。通常は9時〜16時半までの営業時間ですが、仙台七夕まつりの3日間は20時半まで延長をし、ライトアップやコンサートが催されました💡⠜因みに御開帳は17時までだそうで、夜のライトアップの頃には扉が閉じていたみたいです。それから、付属施設に瑞鳳殿資料館があるのですが、その展示物に政宗の像があったりもしました。(撮影不可でした💦)資料館の伊達政宗公のお顔ならばいつ訪れても拝めます♪※瑞鳳殿の入場料は大人570円で駐車場は無料です💰2024年8月上旬📷
6月22日瑞鳳殿(仙台藩祖伊達政宗公墓所)伊達政宗公をはじめ歴代藩主が眠る場所へ杉並木の参道は涼しく木漏れ日が清々しい少し歩いて🚶瑞鳳殿に建物は煌びやか彫刻も素晴らしい🤩石畳にブーツ🥾の形の石が😳この後青葉城へ
青山文庫
仙台駅西口・一番町/カフェ、喫茶店、ケーキ、バー
仙台のオシャレ知的カフェ、青山文庫。Part3席についてすぐに目に入った、のらくろ^^煮込スパゲティを食べた後、やっと手に取りました。汚しちゃいかん😚おとこおんなと言われていた子供の頃の私、アニメで良く見ていました!このような本が有ったとは知りませんで、夢中になってしまいウィンナーコーヒーを忘れていたら、クリームがほぼ溶けて無くなっていました⁉️Part1の写真と比べて頂ければ😱😰です😆
【✖︎】今まで何度か入口まで行ったけど、いつも行列で入れずに諦めていた「青山文庫」📚平日は空いてて入れました🥰💓メニューが多くて、とにかく悩みます🤔オーツミルクのカプチーノを注文しました☕️ふわふわのミルクが美味しかったです😋ウイスキーをバカラで出してくれるようなので、夜も行ってみたいと思いました🥃✨薄暗い店内は、昼夜問わず落ち着けそうです🌝📸2023.4.26撮影📖
外部サイトで見る
仙台七夕まつり
仙台駅西口・一番町/その他
仙台七夕④2023年の七夕祭りで一際目をひいた、吊るし飾りみたいな吹き流し💗ピンクと白のグラデーションに紫が差し色になっていて、可愛い😍地元百貨店の藤崎さんの出品です♪全国お馴染みのKALDIさん、マックさんなど毎年ありがとうございます😄お祭りに子供が持つの今は風船じゃなくバルーンなんだね🎈👋🦄イルカやユニコーンが映ってますが、カブトムシとか時々吹き流しに絡んでました🤣
仙台七夕「女性」「子ども」「平和」がテーマの400年続く夏祭りです。8月初頭の3日間で245万人を動員(2019年)する日本最大級の祭りのひとつです。子どもやお年寄り、ハンディキャップを持つ人でも準備なく無料で参加できる高いアクセシビリティも注目すべき点です。前夜祭の花火大会では1万5千発以上の花火が舞い上がります。全長1.5kmの商店街が3000本の巨大な七夕飾りで埋め尽くされます。毎年新調されています。メインは仙台市内の小学校が作成した9万羽に及ぶ折り鶴です。短冊で子どもたちは平和を願っています。激安の露店も魅力的です。100円のかき氷、果物などもあります。外国人観光客がまだ少ないからだと思います。格安店はアーケード街に多く、市民広場はやや高いです(それでも全国的には安いと思います)。市民広場の会場では「すずめ踊り」や「伊達政宗のおもてなしパフォーマンス」が楽しめます。特にすずめ踊りは日本屈指の激しい踊りなので見ごたえがあります。七夕飾りに触らないことがルールですが、明確な注意がなくてもほとんどの人が守っている姿は好印象です。飾りが壊されることはあまりありません。今も昔も親子が「飾りを触ってはいけません」と教育している姿を見かけます。市民の信頼関係で成り立っています。トイレはいくつかの大型デパートが好意的に提供してくれます。一方でゴミ箱の設置は非常に少ないです。市民広場にゴミ収集所があります。仙台七夕には興味深いルーツがあります。仙台の街が創られた伊達政宗時代に、政宗公が女性の外出、社会参加を奨励するために始めた祭りといわれています。まさに現代の取り組みを先取りした文化と言えるでしょう。大不況だった1927年に商店街が復興目的で祭りを発展させ、現在のスタイルとなったそうです。その後第2次世界大戦では仙台空襲を受け焼け野原となり、さらなる復興激励のため現在の規模に発展しました。外出自粛中にて数年前画像
仙台市野草園
仙台駅西口・一番町/その他
NHKの朝ドラ、らんまん。フォロワーさん方がアップされていて、スエコザサの存在を知りました。主人公が仙台で見つけた笹に最愛の奥様のお名前をつけられたのですね。それを知ったら仙台住在の私、当然スエコザサを見たくなります😄最初はドラマを録画して見ていましたが、溜まってなかなか見れず録画はやめて見ていませんでした。この内側にクルンと丸まっている笹は、盛岡でも見た事あります!何で丸まっているのかな、平にならないのかなと子供心に思っていたので、たぶんそう。仙台笹も発見されたのですね😄後で、萩の終わりかけをアップ致します。仙台銘菓、萩の月の萩ですね♪
仙台市の野草園にいきましたが、気に入ったのはどこにでもあるような平凡な葉っぱでした。普通が一番だと思ったのです。しみじみと花や草を見て思いました。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る