星評価の詳細
SENDAI光のページェント
国分町/その他
雨の中の光のページェント。冬の雨は冷たくて嫌だけど、光が地面に映り定禅寺通りは金色で綺麗‼️そこで焼き芋🍠🤣手が暖かくなるからね。実は一人で写真撮っていましたが、帰りのバス停で充電器忘れて来たと呟いた私を気遣い、同僚が雨の中探して来てくれたの😭充電器持っていたから貸しますよーと。なんて優しいの❣️有難う‼️有難う‼️で、紙袋を2枚もらい焼き芋を半分こして食べたの。心も体も暖かく染みる素敵な夜でした♪定禅寺通りのグリーンベルトにはブロンズ像が三体あり一番有名なのが、エミリオグレコの夏の思い出。4枚目のひねりポーズを後ろから。初めて逆側から歩きましたが、光のページェントだけを見るなら三越側、夏の思い出の像側から見た方が美しいと思います。電飾の付け方なのかしら🧐?雨の中、スケートする人はいないですね😅特殊プラスチックパネルの表面にオイルワックスを噴霧し、スケート靴を使用して氷上と変わらない感覚で滑ることができるリンクは溶けないので良かったです😄ラスト二枚は、初日に撮ったもの。ガラスに近づいて撮ったラストは我ながら頑張りました😄
過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📸2010年12月4日『2010仙台SENDAI光のページェント』💡💡💡この日は寒くて、ダウンジャケットを着ていてもぶるぶる震えていました🥶🥶🥶この年、僕らが行った後日火災が発生して休止したとの事です🔥当時の状況👇👇👇仙台市青葉区の定禅寺通で開催中の「2010SENDAI光のページェント」(実行委員会主催)で14日夜、2本のケヤキに取り付けられた配電盤などが相次いで燃えた火災があった。実行委は15日、仙台市消防局と原因調査を行い、安全が確認されるまで、イルミネーションの点灯を当面見合わせることを決めた。ことしで25回目を迎えるページェントが休止するのは初めて。仙台市役所で記者会見した瀬戸敏之委員長ら実行委メンバーは「大勢の市民や観光客に心配や迷惑をかけて申し訳ない」と陳謝。安全が確認できたエリアから順次点灯を再開していく方針を示し、「早ければ2~3日中に部分的に再開し、20日までには完全復旧したい」と述べた。市消防局などによると、交流電流を直流に変換する整流器(縦6センチ、横3センチ、厚さ1.5センチ)が内部でショートしたのが原因とみられる。広島県東広島市のメーカーの製品で、ハンダ溶接が過剰に盛られた部分があったという。実行委によると、整流器は配電盤とLEDをつないでおり、ページェントではLEDを部分導入した昨年から使われている。今回は使用する55万個の電球全てをLEDに交換。160本のケヤキに約1600個の整流器を付けた。出火したのが今回初めて使用した整流器だったことから、実行委はことし導入した約1070個を全て交換するほか、昨年も使用した約530個を点検する。14日夜は午後6時5分ごろと午後9時15分ごろの2回、青葉区立町の別々のケヤキに取り付けられた配電盤からそれぞれ出火。実行委のメンバーらによってすぐ消し止められ、けが人はなかった。実行委は2度目の火災後の午後9時半、安全確保のため点灯を打ち切った。群馬からこれを目的に行って休止していたら😖😫😖😫
星評価の詳細
西公園
国分町/その他
雨が降る前に☔と朝早く西公園にて桜を🌸観にいきました。広々した公園には2種類の桜が咲き誇ってました。ほんとはもっと種類があったのでしょうか?ちょっと詳しくはわかりませんが、あたり一面がピンク色で綺麗でした🤩
仙台西公園の川寄りで「未来の杜せんだいナイトパーク」が明日2023.6.11まで行われています。先週、虹色の道を提灯持って歩いたのですが、その時に気付かなかった焚き火にあたりました。雨上がりの少し肌寒いのも有り快適🎶出店は少なかったのですが、仙台にやっっと出来たクラフトビールが販売されていました。穀町ビール(こくちょうビール)度数10%のエールも気になりましたが、量が多い方に😁柚エール。ん〜柚の香りはもっとした方が好みかな。コカコーラの栓抜き、レトロだけど新鮮に感じました😄以前チラッとアップしましたが、仙台駅前の道路で認可を受けて市民参画イベントで焚き火していたの。おそらく同じ団体さんかしらね。利用料は無料。気負い無く、座って話しをするも良し、炎を見ているだけでも、飲んだり食べたり好きにして❤️的な素敵な焚き火席を立つ時、無言の方はいません。有難うございました♪と焚き火士?にお礼を述べて去って行きます。気持ち良い雰囲気でした。
星評価の詳細
青葉山公園
国分町/公園・庭園
全国都市緑化仙台フェア未来のもりせんだい2023が4/26より6/18まで行われております。お花の綺麗な写真は先にアップしていますので、ご興味をお持ち下さる方は是非ご覧くださいませ♡Part2でのご案内は、近くの駅から会場までどんな感じか。一枚目、メイン会場に1番違い国際センター駅が右にあります。荒川静香さん、羽生結弦さんのオリンピック金メダル記念のモニュメントが有る駅です。左の奧、小さく写っているのが国際センターです。国際センターの右側を抜けて行くと、日本フィギュアスケート発祥の地の五色沼が直ぐあります。小さな沼で、最近は氷は張らないかな。(2.3枚)4.5枚は国際センターの左手前から歩く遊歩道。ここで森林浴気分🌿雨上がりの為か空気が気持ち良いです🎵6枚目、信号を超えるとすぐ会場。駅から数分です。8枚目、ウエルカムガーデン。仙台七夕祭りの竹飾りをイメージしお出迎え😄ラスト、試してみたいノルディックウォーキング。普通に歩くよりカロリー消費。首肩の凝りに良く肩甲骨の可動域が広がる。足腰の負担は減らせる。やっている方いらっしゃるかしら?Part3に続く
2023.6.9仙台初日に青葉山公園の全国都市緑化フェアに行きました。毎年各地で開催され今年は仙台で開催されたものです。都市緑化フェアというだけあって色々な庭園が展示されて緑化好きにはたまらないイベントですね。aumoの皆さんでも好きな人多そうです。この公園は広瀬川に面して仙台の街も見渡せ、伊達政宗の胸像がありました。青葉城跡の真下なので急な坂を登れば15分程で着きます。最後の写真はほやたまごです。これもかめさんからいただき凄い美味しかったです。かめさんの仙台美味しいもの知識に感謝です😁
星評価の詳細
資福寺
国分町/その他
二週連続で訪れた資福寺。仙台の紫陽花寺とも言われています7月2日に来た時は花びらがひっからびていましたが、10日は雨にあたって元気!お花も増えた気がします🎶階段から紫陽花を手前に門を見上げる写真。前回よりみずみずしく見えるような(๑˃̵ᴗ˂̵)この日は前出の輪王寺の他に午前中で4箇所のお寺巡りを致しました。北山界隈は素敵な神社が集まっていますが、申し合わせたように花手水舎はないのが残念でなりません💦💦2022.7.10
仙台市にある北の守りとして五つの寺院が並ぶ北山五山ひとつのあじさい寺で有名な資福寺。境内には色鮮やかな紫陽花が植えられています🌸本堂前の竹林も圧巻です!紫陽花と雨は似合いますね。平日だったので見に来ている人も少なくゆっくりと見ることができました。
星評価の詳細
梵天丸(ぼんてんまる)
国分町/すき焼き、しゃぶしゃぶ、鉄板焼き
大雨予報の日の食事。台風は来てましたが、仙台は思ったよりも影響は無く(私が見た限りは)店は通常通り営業👀が!雨の中遠くまで歩くのは嫌なので、すぐ向かいの梵天丸さんにお邪魔しました𓌉𓇋🥩🦀&仙台牛を1人前だけ注文したんですが、サラダを食べてしゃぶしゃぶを始めると結構早い段階でお腹いっぱいになってしまいました^^;(ᐕ)アレェ?ちょっと前までは食べれてたハズなのに‥💦ご飯を食べながらしゃぶしゃぶしたのが良くなかったかしら?( ̄▽ ̄;)今度はもっとお腹空かせて行こう😂ちなみに現在は鉄板焼きはお休み中みたいなので、すき焼きorしゃぶしゃぶ&アラカルトのみになってました🥢#🦀#🥩
クリスマス、クリスマスイヴと風邪をひいてクリスマスらしい事が出来なかったので😂クリスマスが終わってからクリスマスディナーコース🎅本当は25日までのコースだったんですが、事前にお願いして用意して貰っちゃいました(T_T)✨先付け、お椀、お刺身からの伊勢海老&鮑に仙台牛のフィレ&サーロイン(๑^ڡ^๑)〆のガーリックライスは出汁スープをかけてお茶漬け風に✨デザートのメープルアイス、レアチーズアイス、ピスタチオのロールケーキ?個人的にメープルアイスが一番気に入りました♥️@izumi.47様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
星評価の詳細