かりんとう 小桜
浅草/和菓子
浅草は普段通らない場所にも名店がひしめき合っていますね。伺ったのはかりんとう小桜。和菓子でもかりんとうのみを専門に扱っているお店になります。老舗感がある看板は歴史を感じますね。ビルになる前は一軒家だったりしたのかな。和菓子屋って高級なイメージがありますがかりんとう小桜は違いますね。ミニ小箱というセットがあって異なる組み合わせが小箱に入っていて好きなものを選べるシステムになっています。パッケージも可愛いから手土産に持っていったら喜ばれそうですよね。甘さ控えめでカリカリ食感のかりんとうはパクパク食べられてしまいます。また浅草に行ったら立ち寄りたいですね。
浅草にあるかりんとうの有名店です、コチラのかりんとうをいただきました。かりんとうには細口、黒太、メープルなどの種類があるみたいですがその中から黒太のふるさとと細口のゆめじの詰め合わせをいただきました。ふるさとはオーソドックスな黒く太めの黒糖のかりんとう、シンプルなだけにごまかしが効かないと思うのですが、そこはさすが有名店だけあってしっかり手間暇かけて作られていてすごく美味しい、カリッとした心地よい食感とともに口の中に広がる優しい甘さ、後を引くような美味しさで止まらなくなって一気に完食しちゃいました(笑)
外部サイトで見る
部位ごとに調理法を変える 豚肉専門店 groin groin(グロワ グロワ)
浅草/ビストロ、イタリアン、豚料理、ダイニングバー
店内はカウンターのみで、所々に豚肉専門店らしく豚さんの小物や所狭しと並べられたワインが特に印象的。※ワインは店内でも購入出来るそうです。店頭にはテイクアウト用のお惣菜や自家製チャーシュー、シャルキュトリー、自家製のプティマスタードなんかも陳列されていて、商店街を歩く人たちが帰りがけに結構購入してましたよ。ついでにこちらのテイクアウト商品は通販でも購入できるとの事なので地方で中々お店に足を運べない方達にとっては、嬉しい限りですね![本日のオーダー]オススメコース▪️カボチャの冷製スープ▪️ゆで卵▪️フロマージュドジャレ▷▷▷言わば豚スネ肉のテリーヌ、煮こごり風。ミミガーを混ぜ込んでいるのでコリコリとした食感も楽しめる。回りの付け合わせには口直しの酸味あるピクルスとクミン香るキャロットラペ。これは、絶品!ワインとも良く合います。▪️くるみとレーズンのパン▪️豚ロース肉の炭火焼き▷▷▷シェフの拘り感じられるメインディッシュ。表面をパリっと焼き、あとは低温調理でゆっくりと熱を入れた希少肉サドルバック。キュイソン(火入れ)完璧!肉自体もそうだが脂身までもがうまいのなんのって⭐︎シェフの腕の良さがよーくわかります。付け合わせにはエノキソバージュ(野生えのき)、エリンギ。肉自体の味を楽しんで欲しいとの事でソースはなし、その代わりに自家製プティマスタードを付けて頂きます。何げにこの粒マスタードが最高に美味しくて、マスタードだけ食べながらでもお酒飲めちゃうくらい!▪️あずきアイスクリーム何故、豚肉専門店なのか?それは安く見られがちな、豚肉の本当の美味しさを世に広めたいからと。。。気さくでトークも楽しい方ですが、熱い想いを持った素晴らしいオーナーシェフです!確かに、シェフの手にかかればどんな豚肉もワンランク上への味わいへと昇華する♪みなさんも味わえばきっとわかります!ワインも特にナチュールに拘っており、ラインナップも沢山ありそうです。ソムリエでもあるシェフに相談すれば、きっと料理に合わせたベストマリアージュを提案してくれるはず。ここで食べれば、帰る頃には豚肉フリークになってしまう事間違い無し^^気軽に通い詰めたいお店を新たに発見できて嬉しかった、今日この頃です⭐︎
groingroinグロワグロワと読みます。雷門を突っ切りひさご通りを直進、言問通りに出る手前に粋な有名店があります。ローストポーク絶品のお店上州豚のランチコースをいただきました。オススメのワイン🍷と共に、初めていただく生マッシュルームの前菜は香り豊かでビックリ。自家製の胡麻とレーズンのパンは、とてもマッチして香ばしく、もっと食べたいくらいに美味💕ピスタチオ入りのソーセージは、美しくて食欲を増します🍽メインの上州豚…是非、味わってください。とろけるような肉の甘みと噛むほどに豚肉の食感が幸せな気分になります。小さな店内は、予約がオススメですが、店頭販売もあります。お土産にソーセージと店員さんオススメのモカ・レーズンバターを購入しました。帰ってからも楽しめますよ💕
たんじろう
浅草/牛タン、居酒屋、焼肉
東京都台東区西浅草のたんじろうを訪れました。最寄りはつくばエクスプレス浅草駅です。牛タンが名物の浅草の人気店です。牛たんのローストビーフ丼&牛たんの炙り焼きセットを食しました。サラダ、味噌汁、小鉢、お漬物がつきました。牛たんのローストビーフ丼には、生卵がのせられオニオンチップと青葱がかけられています。牛たんの下には刻み海苔が忍ばせてあります。30秒蒸らしてから自家製オニオンソースをかけて頂きました。ローストビーフには、牛たんの中でも最高級部位であるたん元が使われています。見た目はピンク色で口にするとしっとりとして柔らかく、ジューシーで噛み締めるほどに旨味と味わいが口いっぱいに広がります。甘味がある自家製オニオンソースも美味しさを引き立てています。ご飯の炊き具合も良く食が進みました。牛たんの炙り焼きは、素材の味を活かすためにシンプルに塩と胡椒のみの味つけです。ねぎ塩、柚子胡椒、レモンが添えられていました。牛たんは、スッと歯が入り柔らかく炙られた部分が香ばしいです。肉汁が溢れてきて旨味と味わいが口の中に広がり、ほのかな甘味を感じます。大変に美味しい牛タン料理を堪能しました。◯牛たんのローストビーフ丼&牛たんの炙り焼きセット税込3190円【たんじろう】TEL050-5600-1065東京都台東区西浅草3-2-9内田ビル1F
..「たんじろう」東京メトロ銀座線浅草駅A4出口から徒歩5分..牛タンの最もうまいとされるたん元を使用した牛たんのローストビーフ丼が楽しめるお店です!とても美味しいお店といううわさを聞きつけ、伺ってきました!..人気メニューの牛たんのローストビーフ丼&牛たんシチューセットをいただきました!たんじろうの2つの名物が、こちらのセットで両方頂けるという贅沢な内容です!みそ汁、ミニサラダ、だし卵、おしんこも付いて、税込2,640円という、とんでもないコスパで驚きました!..なんといっても丼ぶり一面に広がる鮮やかな牛タンは見た目から素敵ですね!ソースの味も、王道のねぎ塩or自家製オニオンソースと好みに合わせて、2種類から選ぶことができます!.こんなにもかというくらい柔らかい牛タンは、噛めば噛むほど旨味が広がってきて、あっという間に完食しちゃいました!本当に美味しかったです!..牛タンシチューはじっくり煮込まれていて、ホロホロのお肉は口の中でとけるかのごとく柔らかかったです!コクがあるのですが、重くなく、いくらでも食べられそうなビーフシチューで、とても美味しかったです!!..こんなに美味しい牛タンとビーフシチューがコスパよくいただけるなんて、素晴らしすぎますね!!他にも美味しそうなメニューがあったので、リピートします!..
浅草クレープ つつむ。
浅草/クレープ
2022年3月に浅草にオープンした浅草クレープつつむ。さんに行ってきました。こちらはかき氷で有名なサカノウエカフェの2号店になります。この日は雨だったのですがお客さんが続々と来ていましたね。5/23から始まった新メニューのチェリーチーズパイ。を注文。ふわふわの柔らかいかき氷にチェリーがたっぷり入っています。チェリーのコンポート、サワー、チェリーの赤ワインシロップ、生クリームエスプーマ、パイ。さらにクリームチーズも入っていましたね。ジメジメした暑い日に食べるとスッキリした気分になれる爽やか風味のかき氷ですね。もうひとつは抹茶とあんこ。のかき氷です。宇治の高級抹茶を使っていいますよ。抹茶エスプーマ、抹茶ソース、抹茶粉と抹茶尽くしなの構成になっています。
平日の午後に訪問しました。浅草駅から徒歩5分です小さな通りにある白い暖簾のモダンなお店です。こちらのお店は13時オープンなんですけど開店前から行列が出来てました。人気店なんですね✨この日は暑かったです。お店の方が待ってるお客さんに日傘を渡したりお水を配ってる様子を見て行き届いた気配りを感じました✨店内はスタンディングイートインスペースとお店の前にベンチがあります(丁度建物が影になります)親子連れが美味しそうにかき氷を食べてる光景が微笑ましかったです😊▣抹茶あんこ1320円(税込)見た目も涼しげで華やかな抹茶のかき氷が気分を盛り上げてくれます✨スプーンを入れるだけでも分かるふわふわ質感✨豊かな香りと程よい甘さが魅力の高級抹茶に程よいミルクの主張食べ進めると甘さ控えめのこし餡と甘酸っぱいレモンピールが更に美味しさを引き立てます。アクセントは塩クランブルですとても美味しいです✨【今日は暑いのに氷水にならない】かき氷がなぜ溶けずらいのか?お店の方に尋ねてみました。気温に合わせた氷のキメ細やかさとシロップの量を考えてるそうです。氷水ではなく最後まで美味しいかき氷を食べて欲しいお店の方の心遣いが伝わりました。美味しいかき氷と感じの良い接客で幸せ気分になりました✨今度はクレープも食べたいです。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍東京都台東区浅草1丁目12-6営業時間火〜金曜日13時〜18時土日祝日正午〜18時定休日月曜日
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る