毘沙ノ鼻
下関/その他

ドライブがてらに展望台へ。平日の穴場スポット海がすごく綺麗で人もいなくてパンを買って綺麗な海の景色を見ながらランチはいかがですか?

【本州最西端の地】毘沙ノ鼻は山口県下関市吉母(よしも)に位置する本州最西端の岬で、展望台から本州最後の夕日が日本海に沈んでいくのが見られるスポットです。展望台からの響灘は絶景で爽快です♪周りには施設などがない為か訪れる人が少ないです。駐車場側にはトイレ、自販機が完備されています。駐車場は30台位停めれます。展望台まで200m位です。1枚目灯台を模したモニュメント2枚目今年の干支の寅が飾っています。干支は毎年その年の干支が飾られるそうです。4枚目展望台までの通路は両サイド椿の木です。8枚目ハートのオブジェ9枚目蓋井島10枚目晴れた日には角島が見えるそうです。
星評価の詳細
耕三寺博物館
三原/その他

一体ここは何なんでしょうか?不思議に思って行ってみましたが、行っても何だかわからない💦お寺ですか?博物館ですか?かなりお金はかかっているのはわかります。沢山観光客もいました。が、何なんでしょう?単に博物館だと思えばいいのですか?不思議でおしゃれでお金がめちゃめちゃかかっているのはわかりました✨✨

耕三寺でもすっかり秋の装いになってました😊水面にたくさん紅葉の落とし物が❤️めちゃ綺麗でした。やっぱり紅葉は川や橋など建造物とのコラボが1番好みだわ🥰写真⑥⑦は耕三寺の本堂なんですがこれは平等院鳳凰堂を模して作られたそう。すっごい豪華で綺麗!全体を撮ってないんですが本堂の前には池でぐるりと囲まれた舞台があって、その奥にこのでっかい本堂があってちょっとドラゴンボールの天下一武道会の会場みたいなんですよね😊笑池の中には写真⑧のように鯉がたくさんいました!金もいる〜!写真⑨は法隆寺夢殿の救世観音像を手本に作られたそう。写真⑩は未来心の丘へ行くエレベーター乗り場通路にあった素敵なステンドグラスの天井絵。耕三寺は今回初めて訪れましたが、見応えある堂塔が数あり、洞窟があり、写真映えするアートな丘があり、季節の花や木々もあり、見所たくさんあるお寺でした😊ちなみに拝観料は大人1400円です。うちと変わらない笑
星評価の詳細
亀山八幡宮
下関/その他

山口県下関市中之町にある、亀山八幡宮です!唐戸市場を国道9号線をはさんだ、山側にあります!ここには、世界一のふく像があります!大きいですね笑昔、ここには、お亀茶屋というお茶屋さんがあり。刺客に狙われた、伊藤博文をここで働いていた木田梅子さんが助けたことで、一年後2人は夫婦になったそうです!!おでかけ口コミ投稿キャンペーン

2025.2.11赤間神宮から唐戸市場の方へ歩いて行くと、亀山八幡宮がありました。平安時代の859年創建と伝わる歴史ある神社で、「関の氏神さま」「亀山さま」として有名らしいです。階段を登って行くと、関門海峡が一望でき、景色最高でとっても気持ちよかったです!花手水も可愛く御朱印も色々な種類がありました。毎月29日と2月9日はフグの限定御朱印があるみたいです。次はそれを狙ってきたいです。
星評価の詳細
中国庭園燕趙園
三朝町/その他

こちらには今日初めていいってきました。広くてほんとに中国に来たかのような景色でした。雑技ショーも、とてもたのしくてみごたえがありました。

撮影日:10月25日中国庭園燕趙園鳥取からの帰宅中なんか変わった道の駅の名前が見えたので寄ってみることに道の駅燕趙園もしかして中国❓と思いましたけど、やっぱり中国でしたねそして奥に中国庭園燕趙園せっかく来たのだからと寄ってみることに今まで日本庭園、イングリッシュガーデンは見たことありましたが中国庭園はまだ見たことなかったですからね何といいますか日本庭園やイングリッシュガーデンは草花を楽しむって印象ですが中国庭園は建物や滝等を楽しむって印象でしょうか時期の関係で花が見当たらなかったのかもしれませんが印象に残ったのは建物の派手さといいますか濃い色って感じでしょうかそしてさすが鳥取県園内の放送で思わず笑う🤣やめて、鳥取の面積や人口を中国と比較しないで(笑)◯万倍とかしれっと放送で流れてきて思わず笑いましたよ🤣🤣ある意味他所にない面白い庭園だったかもです(笑)
星評価の詳細
広島護国神社
紙屋町・基町/その他

正式名称は【廣島護國神社】全国にある郷土の偉人や殉職自衛官を祀る護國神社は23社あり、そのうちの1つがここ広島にある護国神社⛩️ちなみに、護国神社とは《国に殉じた戦没者や、自衛隊殉職者英霊をお祀りしているところ》一般的な神社は《古来からの八百万からの神々が祀られているところ》という違いがありますね💡なので、こちらの神社の主祭神は【広島県西部出身の国事殉難者・広島原爆犠牲の動員学徒・女子挺身隊等】ですこちらの護国神社は街中にあるためアクセスもよく中国地方で最も多くの初詣客が訪れる場所なのだそう😳年明け〜7日までの初詣参拝者数は毎年50万人超と言われています、中国地方イチってすごい、愛されてますね✨広島といえば、なカープも祈願必勝で訪れる護国神社なんと2024年からすぐそばに広島のサッカーチーム【サンフレッチェ広島】の新スタジアムもでき、しかも広島城もそばに!ここだけでも広島のいいとこ取りができるので、ぜひ訪れてほしいですね🙌

明けましておめでとうございます🎍🌅⛩今年もよろしくお願いいたします🙇♀️元旦は広島県広島市にある「護国神社」へ行って来ました。人手はいつもより少ないように感じました。おかげで駐車場もあまり並ばず、参拝も待つことがなく、スムーズに短時間でお参りをすることが出来ました😊いい新年のスタートが切れました。今年こそ、いい年になりますように…🙏去年は投稿がなかなか出来なかったので、今年はもう少したくさん投稿が出来るように頑張ります!またとりとめのない投稿ですみませんが、お付き合いをよろしくお願いいたします🙇♀️
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
美保神社
安来市/その他

2024.11.20友達に山陰へ行ってくる!最後が出雲神社かな?って話したら美保神社も行かない!と言われ明日の出雲大社行く前に美保神社へ美保神社の御祭神は大黒様の奥様💡𓈒𓂂𓏸恵比寿様の総本山だそうで立派な神社でした!

美保神社へ参拝向かって右側の「左殿(大御前、おおごぜん)」に三穂津姫命、向かって左側の「右殿(二御前、にのごぜん)」に事代主神をお祀りしています。大社造の二殿の間を「装束の間」でつないだ特殊な形式で、美保造または比翼大社造とよばれており、建築用材の大半は美保関周辺に自生していた松を使用し、屋根は檜皮(ひわだ)で葺いています。現在の本殿は文化10年(1813)に再建され、国指定の重要文化財です。
星評価の詳細
星評価の詳細
皆生温泉
米子/その他

皆生温泉の思い出写真です海水浴場も宿のすぐ近く青空も最高の海日和でした小さなテント並んで可愛いかったので(∩'-'📷⊂)しました夕方の浜もとても綺麗😍温泉にも浸かりよい一日でした\♡︎/︎これから行きたい所思って楽しくぅ〜の思い出

🏩皆生温泉菊乃家主人の誕生日で行って来ました🚘💨紅ずあい🦀と鳥取牛のコースで、予約入れました。他にも、写真では写って無い料理も有ります。🦀蟹、楽しみにしてたのに、冷凍でちょっとカスカス🤣その旨を伝えたら、女将さんお詫びにと日本酒のサービス。リベンジで、(最後の写真)境港のお魚センターで、紅ずあい🦀買って帰りました。美味しかった😙温泉♨は、65度以上の掛け流しで、部屋の窓からは、弓ヶ浜の砂浜が眼の前。(4枚目の写真)夜に砂浜に。ホテルの灯りと一部ライトアップ。とっても綺麗でした🤗🏩ホテルの横に猫🐈呼んだらずっとついて来て可愛かった😊
星評価の詳細
日御碕神社
出雲/その他

第二十番日御碕神社「伊勢大神宮は日の本の昼の守り、出雲の日御碕清江の浜に日沈宮を建て日の本の夜を守らん」「吾はこれ日ノ神なり。此処に鎮りて天下の人民を恵まん。汝速やかに吾を祀れ」神話に出てくる二柱の神様を祀った霊験あらたかな神社。不思議で綺麗な夕日の中、日御碕灯台から歩いていくと朱に彩られた優美な社殿が現れる。まるで竜宮城のよう。。。出雲大社に天照大御神が来られてないということはここに来たことで全ての神様と出会えたのかなぁ?天照大御神が祀られている「日沈の宮」からなるこの神社は、厄除けのご利益があるとして有名。その他にも、縁結び・家運隆盛・夫婦円満・海上安全など沢山のご利益を授かることができます。壁や木の切り口は白色、柱や横木が丹塗りされた社殿は、華やかな桃山時代の面影を残し、上下の二社どちらも拝殿と本殿が続く権現造りです。島根半島の西端に位置する日御碕神社は、『出雲国風土記』に「美佐伎社」と記される歴史ある神社です。神社は下の宮「日沉宮(ひしずみのみや)」と上の宮「神の宮」の上下二社からなり、両本社を総称して「日御碕神社」と呼ばれます。花崗岩の鳥居の奥に朱の楼門が鮮やかに映え松林を背景に荘厳な雰囲気が漂います。楼門をくぐり、右手の小高いところには「神の宮」があり、こちらには素盞嗚尊が祀られています。出雲の国造りをしたスサノオが、根の国(黄泉国)より「吾が神魂はこの柏葉の止まる所に住まん」と柏の葉を投げて占ったところ、柏葉は風に舞いこの神社背後の「隠ヶ丘」に止まったということです。その後スサノオの五世の孫、天葺根命(アメノフキネノミコト)がこの地にスサノオを奉斎したといわれています。そして灯台から向かう道中で島の上に浮かぶ鳥居を見つける。経島。。天照大神を祀る日沈宮(ひしずみのみや)があり、それを天暦2年(948)に日御碕神社へ遷座しました日御碕の南西海岸に面した小島。大小二つの島からなっており、石英角斑岩からなります。「文島」あるいは「日置島」とも記されウミネコの繁殖地としても有名です

✈️出雲旅行&御朱印記録⛩@島根・出雲『日御碕神社』2月に友達と1泊2日で出雲へ旅行に行きました!2日目の朝訪れたのは真っ赤な神殿が目を引く『日御碕神社』。楼門と呼ばれる門を通り抜けた先にある、下の宮「日沉宮(ひしずみのみや)」には神話の中でスサノオの姉とされる天照大御神(アマテラスオオミカミ)が祀られているそうです。「教科書に出てくるお方だ!」と驚きました🫢御朱印は、書き置きでしたがシンプルでかっこいい御朱印でした!【訪れた場所の詳細】日御碕神社住所: 出雲市大社町日御碕455アクセス:JR出雲市駅から一畑バス(出雲大社、日御碕行)約60分、日御碕下車営業時間:御守所8:30~16:50 ※お参りは上記の時間以外でも可駐車場:25台・無料
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
広島マリーナホップ
中区その他/その他

大好きなお店海の側にあるマリーナホップにある雑貨屋さん何時間でも過ごせる場所なんですよ😊

広島市観音にあるマリーナホップ(アウトレットモール)に今年もプロジェクションマッピングを見に行ってきました。上映時間は10分間です。動画を見て頂けなくて残念です。③クジラの尾びれ④潜水艦ライトをつけてクルクル回ります⑤中央あたりに亀⑦多数の魚が泳ぎまわってる。くじらは背面ジャンプして波しぶきが飛ぶような映像もあります。他幾何学模様やドーナツ模様、波の満ち引き、可愛いキャラクターもありました。夜の海と夜景とプロジェクションマッピングはとても綺麗でした。人も少なめですが、子供たちはドーナツの映像の上で跳ねたり回ったりしていました。親は子供を撮影してたので映え狙いですかね?!最近YouTubeでキャンプ動画をよく見ます。キャンパーさんが美味しいといってたので気になってたスパイスがありました。ほりにしのスパイス!即買いしました。どんなお味かな?お肉焼くの楽しみです。
星評価の詳細
吉備津彦神社
岡山市/その他

20230528吉備津神社より2キロ位離れている神社で吉備津彦の命を祀っています(桃太郎伝説の方)県内では、有名な神社ですが高松稲荷や吉備津神社ほど知名度はない様に思いますが小さい祠が沢山あったり珍しい植物があったり歴史を感じさせてくれます。他、池には鯉と思いきや亀池でした🤪鯉みたいに池を覗くと餌を貰えると思い寄ってきます^^

岡山県吉備津彦神社に初詣。無料駐車場有境内に池があり石の橋を渡って山門をはいると手水舎あらかります。桃太郎伝説の神社だけあって、そこには桃太郎、鬼、桃、犬、猿、キジ、お爺さんお婆さんの人形がありました。可愛いなと思ってたら、おみくじとして売ってました。しかし、桃太郎は売り切れでした。
星評価の詳細