休暇村大久野島
大崎上島町/ホテル
船で渡る島。現実から少し離れてゆっくりできる場所。かつては毒ガスを作らされた島としてとても歴史のある場所。今では多数のうさぎが住む島として有名なんじゃないかな。うさぎに餌をやったり、たわむれたり、時間を忘れてみてはいかが。
広島県東部に位置する小さな離島、大久野島。かつては軍需工場として利用された島であり、今もなおその歴史を感じるスポットが点在します。しかし、ここの目玉はそれらではなく"うさぎ"。野生のうさぎが島内に多数生息し、訪れた人達を迎え入れてくれ、野菜を持っているとわかればうさぎ達は凄い勢いで野菜をねだってきます。また、綺麗な海もここのポイントで、綺麗な海と島が綺麗に映るスポットがいつくも存在しています。夏になれば海に足を入れてみるのも面白いですね。呉線忠海駅からフェリーで15分ほど。アクセスが特段良いわけではありませんが、それまでの道のりにも趣があるので苦にはなりません。
この施設を予約できる外部サイトで見る
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
呉/科学館、博物館
リアルな戦艦大和の十分の一のレプリカが展示してある夢の空間は、入館料500円で超堪能できました。写真に写っている小さい人が、フィギュアに見える程、戦艦大和が大きいです。館内には戦艦や空母に潜水艦のリアル復元モデルが何百台と展示してあり圧巻です。
広島県呉市の大和ミュージアムに行ってみました。入場料500円吹き抜けのホールに大きな大和が鎮座してます。横から真正面から後からと色々な角度から撮影。かっこいい!でも実物の大きさがわからないと思ってたら、ミュージアム横の⑦大和波止場には大和の船首前甲板の曲線がデザインされてます。今回は遠いので行くの諦めた。公園内⑤は主砲の内側をくりぬく旋盤も展示されてます。⑧ミュージアム横の池では一般の方が戦艦のラジコンで数隻走らせていました。⑩鉄のクジラ館は入館時間に間に合わず入れませんでした。
正福寺山公園
竹原/その他
瀬戸内海に面した広島の海沿いに安芸津という町がある瀬戸内海のこのあたりは呉〜尾道にかけて特に造船が多く、この安芸津もまた造船関連であり港町である⚓️個人的にはノスタルジックな港町の風景になる夕暮れ時が好きで、1年中写真を撮るのに訪れることがある場所観光としても地元民としても桜の時期は特別で、この辺りの地域では1番美しく広大な桜並木が楽しめます🌸(ちなみに広島の桜の名所ランキング3位)ここの港を利用して離島へ行くもよし呉や尾道の造船を巡るもよし隣の竹原•忠海(うさぎ島)で歴史を巡る旅もよししまなみ海道のついでに巡るもよしこの辺りは観光がコンパクトに近場にあり、海沿いに移動することが多いのでドライブやサイクリングにも最適ですぜひ何泊かしてゆっくり瀬戸内海の空気や、牡蠣のある海ならではの潮風の香りを感じて欲しいですね😄
広島県東広島市安芸津町の正福寺山公園にお花見に行きました。4月13日満開です。心地良い風の桜吹きも素敵でした。ここは全部ソメイヨシノです。瀬戸内海と桜のコラボがとても良い。JR安芸津駅近くの駐車場に停めて、正福寺に参拝後、山に登りますからスニーカー必需です。
この施設を予約できる外部サイトで見る
道の駅 たけはら
竹原/道の駅・サービスエリア
瀬戸内海沿いにある広島県の町【竹原町】ここの『道の駅たけはら』は2010年に広島県内15個目の道の駅として登場しました🚗竹原市といえば・うさぎ島大久野島・連続テレビ小説マッサンロケ地・アニメたまゆらロケ地・実写るろうに剣心ロケ地etc...などで有名ですね、中でもたまゆらに関しては、監督の『佐藤順一』さんが竹原の街並み保存地区に惚れて背景を作り込んだ程ですそれはそれは竹原市の街の風景は美しいこと間違いなしでしょうね、ええ!地元民の私も保証します👍そんな町の道の駅やはりアニメの関連グッズやパネルが置いてあります👀また、広島テレビの取材もよく来るのか、サインもたくさんありますね…ほほう、なかなか賑わっておるシンプルにグッズだけでなく、お土産も地域のものや、瀬戸内海ならではの柑橘も並んでいるので、この辺りの観光の方にはぜひ立ち寄って欲しいと思います😁
マンホールカードも2階に行くと貰えます。「竹原へようきんさったのう!」。たけはら町並み保存地区のそばにある道の駅。大きな施設ではないが、EV用充電器が備えてあり、駐車場も十分広く、身障者用スペースも確保されている。施設1階にはお土産コーナー、おしゃれなレストランなどがあり、2階には竹原名産のお酒、竹工芸品販売コーナーや観光案内、竹原の歴史、ご当地アニメ「たまゆら」紹介コーナーがある。屋外施設前には、アイスクリーム、アイスコーヒーなどのファストフードコーナー、お稲荷さんのお社がある。手荷物預かり、車いすの無料貸し出しサービスもある。たけはら町並み保存地区の散策前に、立ち寄ると色々便利よ。しかし、何かといろいろ気配りがなされているのが感心感心。
道の駅西条のん太の酒蔵
東広島駅周辺/名産品
東広島市内中心部からほど近い場所にある2年ほど前にできたばかりの新しい道の駅。施設名にもある「のん太」があちこちに見られます。子供含む家族連れには嬉しい施設があり、屋内遊園地は利用予約ができるので遊びに行く計画も立てやすいです。屋根がある広場もあり、週末には楽しいイベントなどが開催されます。
広島県広島市西条にある道の駅西条のん太の酒蔵で買い物。最近出来た新しい道の駅です。いつもはとうOpenしているのにG7の影響で11時からでした。待つこと20分ここに寄る目的は①メレンゲクッキーを買うことです。ちょっとした手土産に喜んで頂けます。今のも可愛い感じで好きですけと。以前のはもっと奇抜な配色で私はそっちの方が好きでした。以前の様な色のメレンゲクッキーを再販してほしいです。