星評価の詳細
上野恩賜公園
上野/公園・庭園
大好きな韻松亭のお弁当🍱お休みで雨も止んだのでお昼過ぎに上野恩賜公園に行ってきました😊というより最近は休みの日はほぼほぼ上野公園にいるw今日は不忍池辯天堂→清水観音堂→五條天神→花園稲荷→東照宮→護国院と参拝してめちゃくちゃパワーを頂いて護国院の帰りは公園内を散歩辯天堂には少しずつ蓮の花が咲き始めてました、夏満開になるのが楽しみ😌上野恩賜公園内、近隣の寺社仏閣詣での投稿は後ほどいたします⛩そして大好きな韻松亭のお弁当を買ったのですが売り子のお姉さんがめちゃくちゃサービスしてくれた!お弁当と晩酌のおつまみにやみつきチキンを買ったらなんとチキンカツ丼をサービスしてくれました、ありがたやありがたや😭花園稲荷のそばの韻松亭は美味しいのはもちろんだけどお弁当の売り子さんみんな活気があっていつも買ってしまいます😊そして噴水前で韻松亭のお弁当頂きました🍱上野公園の噴水は元々寛永寺の根本中堂があった場所江戸の鬼門を守る寛永寺の根本中堂が元々あっためちゃくちゃパワーがあって緑豊かな場所(霊感の強い方曰くここはまさに四神相応の地らしいです)で食べる韻松亭のお弁当は最高でした😆上野恩賜公園は緑豊かで色々な施設に韻松亭や伊豆栄など美味しいお店江戸の鬼門封じのめちゃくちゃパワーのある寛永寺、寺社仏閣などパワースポットもたくさんあって個人的におすすめですよ😆
上野公園の不忍池です!夏は蓮がびっしりの池も、冬は静かな水面。近くのビルが映って、どこかの湖?と思うくらい!
星評価の詳細
不忍池
上野/湖沼
日曜日、今季数回目の上野不忍池。時間も遅めだったこともあり、花の数は多くありませんでしたが、楽しい時間を過ごせました。開いて閉じて、花の咲く日は4日ほど。儚くも厳かに華やかに咲き誇る蓮。来年もまた早起きして愛でられる日を楽しみに。この日の蓮のお供は少し前に投稿したブルーリーフカフェでした🐼♡
上野恩賜公園(通称:上野公園)にある不忍池に訪れました!上野公園には、美術館や博物館に訪れるために幾度も足をはこんでいるですが、不忍池の方には行ったことがありませんでした。なんとなく蓮が有名だとは認識していましたが、いざ実際に見てみるとその光景は圧巻でした。都内にお住みの方は手軽に散歩ができるお勧めのスポットです!
星評価の詳細
国立西洋美術館
上野/その他
新型コロナの影響で開幕が延期になっていましたが3カ月遅れてスタートした今回のロンドンナショナルギャラリー展ゴッホ《ひまわり》見てきました😍図録を買ってきて自宅に帰ってまた美術鑑賞の余韻に浸ります😊😍モネの睡蓮の池やレンブラントの自画像素晴らしかったです😍1824年に設立されたロンドン・ナショナル・ギャラリー。本展は同館約200年の歴史において、初めて館外で開催される大規模な所蔵作品展です。会場は7章構成で、1章「イタリア・ルネサンス絵画の収集」から。16世紀のフィレンツェ、ローマ、ヴェネツィア絵画は、同館の中核分野です。ティツィアーノは16世紀ヴェネツィア派の大御所。《ノリ・メ・タンゲレ》は復活したキリストがマグダラのマリアに「我に触れるな(ノリ・メ・タンゲレ)」と諭した場面です。
上野の『国立西洋美術館』で先日見てきた【モネ睡蓮のとき】第2弾🎨✨とにかく行ってきて良かったこの企画‼️最終日前日だったのでかなり混んでるのは予想して行ったけど、前売券のお陰でわりとすんなり入れて良かったです☺️館内には都内の小学生も先生に引率されて来ていたりしましたよ〜一部、撮影OKということで、そのブースは大混雑💦今回初めて知ったのは、モネのアトリエがあった庭はわりと広くてアトリエも3つあり、身近にあの睡蓮の池や絵に描かれている太鼓橋やお花たちがあったということですどこかへ出かけて描いているのではなくて身近な所の風景を描いていたんだ…ということを知りました恵まれた環境ですよね✨🥀映画にもでたことがある?とかで館内でそれを放映してましたが、庭で大きなキャンバスの前で描いているモネは私が想像していたよりガッシリとした体型でしたあんな繊細で優しい絵を描くから華奢なイメージを勝手にもってたのでビックリ(笑)勝手にイメージしちゃダメですよね…😅帰りにアトリエショップに寄りたかったけどモネ専用のショップはかなり並ばないとなので諦めて普通のこちらの美術館のショップには入りました画像7枚目のこちらのレストラン【すみれ】では今回のモネの企画の【企画展特別コース】というのを食べられたようでこれも悩みましたが、かなりの人が並んでいてお腹ペコペコだったのでこれは諦めましたが、こんな企画展のコースもいいですよね〜🍽️今回のこのモネは本当に見られて良かったです❣️国立西洋美術館は常設展示も良かったのでまた第3弾アップします😁👍
星評価の詳細
上野の森美術館
上野/美術館
2023.12.15ようやくこの日がやってきました。大好きなモネ、100%モネ、チケットをとって今日を待ち侘びていました。高知北川村に行ってからモネが一段と好きになり、印象派としてのモネの前を知ることができるこの展覧会、睡蓮の絵は3枚しかありませんでしたが、光を操るモネにたくさん出会えました。時間と光に焦点をあて、たゆまぬ努力をされたモネ、この展覧会では「連作」を特に強調していました。つみわら、睡蓮。アップした写真は「昼食」というモネには珍しい人物画、1番印象に残った1番目の写真の「ヴェンティミーリアの眺め」、山の色、空の色、海の色、前にある山の色、全てが素晴らしくしばし惹きつけられました。表情がなんともいえないのです!1時間半くらいの鑑賞でしたでしょうか、余韻を楽しみながら後にしました。追い求めたのは一瞬の光と永遠の移ろい、名言です。
『上野の森美術館』に行ってきました🖼️モネ展にいってきました!久々に会えた作品もいてうれしかったな〜連作を横並びで見れるのも嬉しい!!主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
星評価の詳細