すべて
記事
上野 × 紅葉の人気順のスポット一覧
1 - 8件/8件
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
ʏᴜ
平日のお昼頃に「上野動物園」に行ってきました!夏に行ったのでものすごく暑くて日陰もなかったので辛かったのですが、今の季節なら問題ないですね!大人が入場料600円の安くて広い園内の入り口近くには予約が必要なパンダエリアとお土産売り場がありました!パンダエリアは平日のお昼でも行列がありました。地図を見ていかないと迷うくらい広く、出口入り口が2箇所あることを知りました!(それぐらい広い)私が行った時は結構活発で動物たちが歩いてたり、鳴いてたりと珍しく思いました。店内にカフェや飲食店などショップがあるらしくそこは涼しんでる方が多く混雑していました。鳥エリア、ライオンエリア、お猿エリアが大きくいろんな種類の動物を他でも見ることができないので、上野に行った際は立ち寄ってみてください!園内にはベンチや自動販売機やトイレも何箇所かあったので心配ないと思います。
投稿日:2022年10月7日
東京都100投稿
travel
数年振りに上野動物園に行って来ました!もちろん、パンダ🐼は、癒されましたが、カワウソが喧嘩(じゃれてる)姿が、迫力はありで、同時に可愛かったです!虎とワニも迫力があって、興奮してました🐊🐅!!次は双子のパンダを見たいですね!上野駅が新しくなっていて、駅ホームにはアートな動物が描かれていて、かなりの数の珍しいガチャガチャがあったりと楽しい空間でした!また行きます!
投稿日:2022年8月31日
東京都10投稿
あいりん
双子のパンダ🐼、シャオシャオとレイレイに会いに行ってきました😇これで、二度目でしたがだいぶ大きくなっていましたよ🤣やっぱり暑い日😵☀️💦だったので、室内でぐったりシンシンは、気にもたれかかったままで動かず、双子パンダは、ゴロンとしたまま😅ひとり3分があっという間に終わってしまいました😭みんな無事に元気そうで良かったです🤗
投稿日:2022年6月24日
紹介記事
【2023】一泊二日で行く国内旅行におすすめのスポット15選!人気の観光名所も要チェック
一泊二日で行く国内旅行におすすめのスポット15選をご紹介します。国内には、魅力的な観光地が沢山あります。本記事では、カップルでショッピングできるスポットや家族旅行におすすめのテーマパーク、食べ歩きにおすすめの商店街、自然豊かなスポットなどのその土地の観光名所についてもご紹介。国内旅行を予定している方は、ぜひチェックしてみてください。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都500投稿
yoko_tokyoiventlife
3/12上野公園入り口の桜が綺麗🌸可愛い✨桜の季節です
投稿日:2022年3月12日
東京都10投稿
yokoman
今年元日の写真ですがまたまたエンジェルに遭遇👼風もなく穏やかでしたがやっぱり寒かったですねエンジェルもジャケット着てましたようふ!4枚目は昨年9月の時の物です少し元気になられた様で良かったです元旦からお疲れ様って感じでちゃりんしましたよちゃりんするとポーズを変えてくれますよてかちゃりんがあるまで同じポーズが大変そうだからついついだね😴1.2は清水観音堂の月の松です舞台に上がって松の輪から覗くと不忍池辮天堂が見えるのですが、外国人の観光客に大人気でしたよ私もやっと1枚でした😅徐々に増えはじめている海外の旅行客私的には嬉しく思えますよ2019の3千万人に近ずいて欲しいかな🫢
投稿日:2023年1月4日
東京都5投稿
hitomi
今日はひとりブラリと上野まで行ってきました〜超〜方向音痴のわたし…反対方向へ行ってしまい偶然アメ横を通り倍の時間かけて目的地へ到着💦上野動物園を発見‼️中に入る元気が無かった(笑)
投稿日:2022年9月14日
紹介記事
さくらステイにぴったりなホテルをご紹介!東京・大阪・京都の名所を満喫
少しずつ暖かくなり、さくらの開花シーズンが近づきました。近所の桜も悪くないですが、たまには宿泊して遠方にあるさくらの名所を巡ってみたいものです。今回は東京、大阪、京都で有名なさくらの名所と、その宿泊にぴったりの三井不動産グループのホテルをご紹介。お花見、観光、豪華なホテルのサービスを満喫できる「さくらステイ」を楽しんでみてください。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都500投稿
yoko_tokyoiventlife
上野東照宮へ春の牡丹祭り開催中東照宮の花手水も牡丹で綺麗でした上野東照宮
投稿日:2021年5月1日
東京都10投稿
ひろみ
久しぶりに牡丹を見てきました。春牡丹満開で凄く綺麗でした!根津神社のツツジを観に行ったのですが残念ながらほぼほぼ終わってましたその帰り道に牡丹見てきました。数も沢山あって本当に見事でした。
投稿日:2022年5月2日
東京都1000投稿
Satoshi.N
金色殿❣️実に美しいですね🤗現存する社殿は1651年(慶安4年)に三代将軍・徳川家光公が造営替えをしたもので、遠く日光までお参りに行くことができない江戸の人々のために日光東照宮に準じた豪華な社殿を建立したと言われています❣️この造営替えに際し約250基の灯籠が全国の大名から競うように奉納されました❣️幕末には寛永寺の伽藍や子院の多くが消失する上野戦争が勃発しましたが、上野東照宮には火の手が及びませんでした❣️関東大震災にも倒れず、第二次世界大戦では社殿のすぐ裏に爆弾が投下されましたが幸いにも不発弾で社殿の倒壊は免れました❣️明治時代には神仏分離令の為境内の五重塔を寛永寺に譲渡(現在は東京都の管理)するなど、江戸時代と比べ境内地は縮小されましたが、江戸初期に建立された社殿が数々の困難を乗り越え現存することは奇跡的で、強運な神君の御遺徳の賜物と言われています❣️春は牡丹・桜の名所として、秋は紅葉、ダリア展、お正月は初詣や冬ぼたん鑑賞の方で大変賑わい、出世、勝利、健康長寿などの祈願成就を願う方が後を絶ちません❣️かつて江戸の人々の家康公への信仰の対象であったこの御宮は、江戸時代と変わらぬ姿で今もなお多くの方に心の安らぎを与えています❣️住所〜東京都台東区上野公園9-88
投稿日:2021年7月14日
紹介記事
東京で大人気のお花見スポット!「上野公園」での桜の楽しみ方♡
言わずと知れたお花見の人気スポット「上野公園」。毎年桜の季節になると、たくさんの人々がその桜を一目見ようと集まります。そこで、今回は上野公園で桜をより楽しめちゃう方法をご紹介します!
ユーザーのレビュー
やぎんちょ☆
入場料1000円9:30-17:001000円にしては情報量が多過ぎる!ってくらい詰まってた←1日掛けて回りたい場所。子ども連れが多い理由も頷ける程行きたくなるもういろんなものが圧巻。子ども達喜ぶだろうし、大人でも興味関心もってかれるよ歩き疲れて全部回れなかったのが残念_(:3」∠)_日本人なら、みんな一度は行った方がいいよ!知る楽しさを味わえる。本も良いけれど実物ほど魅力的なものはない。
投稿日:2023年1月14日
Heizou
前にも投稿していたかもしれませんが、ポンペイ展が開催されている時に撮った国立博物館です。桜が咲くには少し早い季節だったかな?私は此処へ来ると建物の裏にある庭を見に行きます。日本庭園で中々いい雰囲気なんですよね。JR上野駅、銀座、日比谷線上野駅下車徒歩10〜15分。
投稿日:2022年5月20日
東京都100投稿
futuristic_running
東京上野公園大噴水夜はライトアップされていて、なかなか美しい景色です。国立博物館前からの景色です。すこし騒がしい昼間とは違う雰囲気があって、夕涼みにおすすめの場所です。上野公園は、桜並木から東京国立博物館までとても広く空間が抜けているので、風の通り道だなぁと言う感じがして、周りの人との距離も十分取れるので、気分転換にも良い場所ですよ。
投稿日:2020年8月30日
紹介記事
「上野恩賜公園」で紅葉を見るならここ!見どころや見ごろを紹介!
「上野恩賜公園」は紅葉のホットスポットなんです!広大な土地を持つ「上野恩賜公園」内には、きれいな紅葉が見られるスポットがたくさんあるんです。定番から穴場までご紹介していきます!周辺の秋らしいグルメスポットも紹介していきます!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都750投稿
ajisai
毎年恒例で不忍池でお花見をしていましたが上野公園も不忍池もお花見禁止になりなんだか寂しいなぁと思いました。でも上野公園の花見が無い代わりに通行がスムーズだったので桜を集中して観ることができました。普段だと人の波に押されながら歩き携帯の撮影も危ないですからね。桜も満開ですが毎週末雨予報なので日曜日から徐々に散りそうですね。また来年も日本の美しい桜が観られますように。
投稿日:2021年3月24日
東京都100投稿
nico
上野さんぽ。毎年恒例の蓮の撮影に行ってきました。10時半頃からの不忍池。あたり一面の蓮の厳かで神秘的な美しさ、くっきりとした青空とのコントラストも素敵で、たくさん癒されました。感動したなぁ。いつもなんだかんだ遅い時間になってしまうので、来年はもう少し早く出かけてみようと思います。是非この美しい世界に浸ってほしいです。
投稿日:2022年7月24日
東京都300投稿
ハル
上野恩賜公園「不忍池」!今、蓮の花が見頃になって来ましたよ!!上野も遊び場一杯😆上野動物園!美術館巡り!アメ横!ガード下のディープな店!週末のお出かけにどうでしょう⁉︎食べ物屋さんも沢山ありますよ!勿論、昼飲みもOK😆
投稿日:2022年7月14日
紹介記事
都会の喧騒から離れて。上野で自然と歴史に触れる♪
外国人観光客にも人気の「上野」は動物園や美術館などが人気ですが、今回は近辺のおすすめスポットをご紹介させていただきます。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都500投稿
yoko_tokyoiventlife
VOCA展2022現代美術の展望-新しい平面の作家たちに行ってきました才能溢れる作品を上野の森美術館にて@uenomorimuseum過去には蜷川実花、村上隆も参加しここから羽ばたいて世界的アーティストへとなった展覧会世界でも有名になるアーティストが現れるかもしれないですねhttps://www.ueno-mori.org/exhibitions/voca/2022/2022年3月11日(金)〜3月30日(水)[20日間]上野の森美術館東京都台東区上野公園1-2
投稿日:2022年3月12日
東京都300投稿
active34
「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」が2月5日まで開催されており始皇帝陵兵馬俑を始め戦国・漢時代を含めた総計36体の兵馬俑を見ることができます。(一部撮影可)紀元前246年から紀元前208年にかけて造られたと言われた始皇帝の陵墓には戦車が100台、馬が600体武士俑は等身大で8000体も埋葬されており始皇帝の権力の偉大さに圧倒されました。始皇帝陵から発見された兵馬俑は実寸サイズ(170〜180cm)でかなり大きくて、その前後の時代の兵馬俑はミニチュアサイズの兵馬俑。軍隊だけでなく宮殿のレプリカや多種の役職の俑が存在しドラマティックな街が再現されていました。
投稿日:2023年1月19日
れいんぼうれいんぼう
行ってきたぞ〜上野〜木梨憲武展😊どれもこれもノリさんって感じで最高でした☺️もう一度行きたい✨6月26日迄やってます。気になる方は是非是非〜
投稿日:2022年6月21日
紹介記事
【2020決定版】上野を隅々まで楽しもう!グルメや観光地30選
上野にはたくさんの観光スポットが存在します。でも、実際にどこを見ればいいのか全然分からない…。そんな方に朗報です!上野にはアメ横や人気動物園など、本当に観光して欲しい所が盛りだくさん!今回は筆者が厳選したおすすめのスポットを30選ご紹介します!
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
てんみくん
【東京都台東区】上野公園の西郷隆盛像、テレビ📺では見たことあるけど、記憶が正しければ西郷さん見るの初めて😁間近で見ると結構大きいなぁ~横に並ぶ犬の名は『ツン』『ツン』って可愛い名前だなぁ😊・
投稿日:2022年5月9日
casual_pocket_150b
上野恩賜公園にある「西郷隆盛像」西郷どんの隣には愛犬ツンがいます♫''西郷どんが見つめる先には何があるのでしょうか?上野恩賜公園を訪れた際にはぜひ西郷どんを探してみて下さい♡
投稿日:2020年6月5日
東京都100投稿
momotaro_3
西郷隆盛が犬を連れている理由は、太り過ぎて死ぬからダイエットの為に犬を飼えって医者に言われたかららしいです。
投稿日:2019年10月27日
紹介記事
「上野恩賜公園」で紅葉を見るならここ!見どころや見ごろを紹介!
「上野恩賜公園」は紅葉のホットスポットなんです!広大な土地を持つ「上野恩賜公園」内には、きれいな紅葉が見られるスポットがたくさんあるんです。定番から穴場までご紹介していきます!周辺の秋らしいグルメスポットも紹介していきます!
ユーザーのレビュー
東京都200投稿
しゃんぽん
東京都台東区上野公園、まさに上野動物園内に旧寛永寺五重塔は建っています。旧寛永寺五重塔という名称ですが、元は上野東照宮の五重塔として建造されたものです。寛永8年(1631年)に江戸幕府の老中でのちに大老となる土井利勝によって寄進されたものだそうです。残念ながら寛永16年に火災により焼失しましたがその年のうちに再建されたそうです。その後神仏分離から寛永寺管理となりましたが、今は東京都に寄付されたそうです。五重塔は上野東照宮の参道から見ることができますが、塔自体は動物園内に建っており間近にみたい場合は動物園への入園が必要になります。
投稿日:2021年2月5日
migi
上野東照宮から見えた五重塔📷上野動物公園内にあるスポットの1つです!桜🌸とのコラボで日本の春らしい1枚が撮れました✨秋も楽しみです😆🍁■名称:旧寛永寺五重塔■場所:東京都台東区上野公園9-88(上野動物公園内)■撮影:2020.03.26-上野東照宮敷地内から撮影
投稿日:2020年6月5日
東京都10投稿
Rabi
此方は上野動物園🐼内にある旧寛永寺の五重の塔✨最近寺社仏閣に行ってなかったから新鮮👏👏👏スバラシイィィイイイ😆👍
投稿日:2019年6月11日
紹介記事
「上野恩賜公園」で紅葉を見るならここ!見どころや見ごろを紹介!
「上野恩賜公園」は紅葉のホットスポットなんです!広大な土地を持つ「上野恩賜公園」内には、きれいな紅葉が見られるスポットがたくさんあるんです。定番から穴場までご紹介していきます!周辺の秋らしいグルメスポットも紹介していきます!