すべて
記事
上野 × ドライブの人気順のスポット一覧
1 - 9件/9件
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
ʏᴜ
平日のお昼頃に「上野動物園」に行ってきました!夏に行ったのでものすごく暑くて日陰もなかったので辛かったのですが、今の季節なら問題ないですね!大人が入場料600円の安くて広い園内の入り口近くには予約が必要なパンダエリアとお土産売り場がありました!パンダエリアは平日のお昼でも行列がありました。地図を見ていかないと迷うくらい広く、出口入り口が2箇所あることを知りました!(それぐらい広い)私が行った時は結構活発で動物たちが歩いてたり、鳴いてたりと珍しく思いました。店内にカフェや飲食店などショップがあるらしくそこは涼しんでる方が多く混雑していました。鳥エリア、ライオンエリア、お猿エリアが大きくいろんな種類の動物を他でも見ることができないので、上野に行った際は立ち寄ってみてください!園内にはベンチや自動販売機やトイレも何箇所かあったので心配ないと思います。
投稿日:2022年10月7日
東京都100投稿
travel
数年振りに上野動物園に行って来ました!もちろん、パンダ🐼は、癒されましたが、カワウソが喧嘩(じゃれてる)姿が、迫力はありで、同時に可愛かったです!虎とワニも迫力があって、興奮してました🐊🐅!!次は双子のパンダを見たいですね!上野駅が新しくなっていて、駅ホームにはアートな動物が描かれていて、かなりの数の珍しいガチャガチャがあったりと楽しい空間でした!また行きます!
投稿日:2022年8月31日
東京都10投稿
あいりん
双子のパンダ🐼、シャオシャオとレイレイに会いに行ってきました😇これで、二度目でしたがだいぶ大きくなっていましたよ🤣やっぱり暑い日😵☀️💦だったので、室内でぐったりシンシンは、気にもたれかかったままで動かず、双子パンダは、ゴロンとしたまま😅ひとり3分があっという間に終わってしまいました😭みんな無事に元気そうで良かったです🤗
投稿日:2022年6月24日
紹介記事
【2023】一泊二日で行く国内旅行におすすめのスポット15選!人気の観光名所も要チェック
一泊二日で行く国内旅行におすすめのスポット15選をご紹介します。国内には、魅力的な観光地が沢山あります。本記事では、カップルでショッピングできるスポットや家族旅行におすすめのテーマパーク、食べ歩きにおすすめの商店街、自然豊かなスポットなどのその土地の観光名所についてもご紹介。国内旅行を予定している方は、ぜひチェックしてみてください。
ユーザーのレビュー
東京都500投稿
🤎アイヒンまま🤎
上野へお出かけ🚃月の松は、円を描いた不思議な松。一枚目は、外側から見上げて撮った月の松二枚目は、建物側から見た松月の松見え方が違って、感じ方も違いました。散策は天気も良くきもちよかったです。階段が多いので、スニーカーとリュックで出かけて正解でした。
投稿日:2022年10月16日
東京都1000投稿
Satoshi.N
清水観音堂⛩の舞台に立つ❣️〜希少な舞台のあるお寺です❣️〜清水観音堂は、寛永8年(1631)の建立当時は現在の地より100メートル余り北方の摺鉢山(現東京文化会館西側の岡)にありましたが、元禄7年(1694)に移築されて現在に至っています❣️本堂は桁行五間、梁間四間、単層入母屋舞台造り、本瓦葺。とくに不忍池に臨む正面の舞台造りは、江戸時代より浮世絵に描かれて著名な景観となっています❣️住所〜東京都台東区上野公園1-29
投稿日:2021年7月13日
東京都200投稿
しゃんぽん
東京都台東区上野公園、上野公園内に清水観音堂は建っています。車で参拝しましたが清水観音堂の真下に当たるところにある京成パーキングを利用しました。こちらのパーキングは清水観音堂だけでなく不忍池弁天堂、パゴダ薬師堂、上野東照宮、五條天神社に参拝するにも便利です。清水観音堂は寛永8年(1631年)に寛永寺を開山した天海大僧正が京都の清水寺に倣って建立したものです。元禄7年(1694年)に現在の場所に移されました。江戸の大火や上野戦争、太平洋戦争でも戦火を逃れてきた上野最古のお堂だそうです。御本尊は千手観世音菩薩で元々京都の清水寺に安置されていたものだそうです。御本尊の千手観世音菩薩の御朱印をいただくことが出来ます。
投稿日:2021年2月5日
紹介記事
上野の神社で御朱印巡り!おすすめ9選を巡る散歩ルートはこれ◎
上野といえばパンダやアメ横などがある東京屈指の観光スポットですが、神社の御朱印巡りも人気なんです!今回は、上野で御朱印巡りに人気の神社・お寺を9選ご紹介します。おすすめのルートをご紹介するので、ぜひ参考にしてください♪恋愛運・金運も上がるかも♡