浅草寺
浅草/その他
浅草寺に深夜ドライブで行ってきました!かなり前の写真です!時期的なこともあって、浅草寺は色鮮やかに装飾されてて圧巻でした!深夜なので、人も少なく暗闇に朱色の装飾がよく映えていました!東京タワーもですが暗闇に朱はよく映えますね
お正月の4日の日に浅草に住んでる知り合いの去年生まれた赤ちゃん👶を見に行きました😍😉赤ちゃんは👶可愛いいよね〜👶👶👶😍久々の浅草😍雷門を潜って仲店通りへさすがまだ混み合ってました😅でもなんだか結構進んでなんとお参りが出来ました多分混み合って無理かなと思っ出たからラッキー一度上がってみたかった雷門の前の観光センターにも😀上から仲見世通りを見れましたパシャリ😍👍賑わう浅草でも今インフルエンザが流行してるから長居はねー🥹😅初詣沢山行ったから良い事あると良いな〜🙏欲張りです♪😉
東京スカイツリー
東京スカイツリー/その他
東京都墨田区押上にある、東京スカイツリーです。ついに登ってきました、東京スカイツリー✨さすが634メートルの高さだけあって、そこらの景色とは違いますね😳やりましたね、大林組さん✌️東京には、なかなか頻繁に行けないので、どこを観光するか、とても迷いましたが、さすがに東京スカイツリーは外せませんよね🎶この際、高いところは苦手だとかは言ってられません💪それにしても、スマホでの夜景の撮影はやっぱり難しいですね📸(かと言って一眼は扱えませんが😅)モデルはいいのに、なかなかその良さを引き出せないのは悔しいです😅
2024.10.11(金)本日、首都高から見たスカイツリー&アサヒグループ本社ビルの「なみなみとビールが注がれたジョッキ」と金色のオブジェ「フラムドール(仏語:金の炎)」&ガントリークレーン群(通称「キリン」)
上野動物園
上野/動物園・植物園、水族館
阪神タイガースの応援で遠征🏟朝東京に着いて友達と待ち合わせまで時間があったため上野動物園に🐼パンダ大人気で1時間強くらい待った😂可愛かった🥹
(東京都台東区)"上野動物園"上野まで来たらやはりパンダ🐼見ずに帰るわけにはいかない😁上野動物園こんなにアップダウンあったっけ?JR上野駅からパンダ舎まで結構距離が・・・歩く〜😭やっとパンダ舎可愛い〜♥️🥰日本にいるパンダはもう、上野動物園と和歌山のアドベンチャーランドだけ😢寂しいなぁ皆さんもご存知上野動物園は日本で初の動物園なんと、明治時代に開園関東大震災の時は大きな被害もなく無事に済んだけど、第2次世界大戦の時は猛獣処分という悲しい出来事もありました。昭和47年にパンダ🐼が来園し大変な賑わいをみせてくれました。以来、様々な動物達の展示を行い繁殖にも成功している動物園です。!5月の口コミ投稿キャンペーン!
上野恩賜公園
上野/公園・庭園
昨日の東京は約2年ぶりの大雪⛄️昼過ぎにに深々と降り出して夕方帰宅時の上野どの乗り換え時間にはこんな具合でした。夜中にも降るって天気予報で言ってるし朝には電車も動いて無いだろうと会社を休む気マンマンだったのに、朝のニュースでは都内の電車はほぼ通常運転🚃肩を落としながら会社に行きました。写真は上野公園です。
上野公園で開催されていた東京江戸ウィーク開催期間は、2024年10月11日~14日まで最終日でした。美味しそうなフードやスイーツなど色々なお店が出店してました。工芸ブースで水引のキーホルダーなどを作れるとの事で、水引チャレンジやってみたかったので楽しかった。一回では覚えられないので、YouTubeを見て練習したら良いかも⚫︎体験料500円
東京ソラマチ
東京スカイツリー/ショッピングセンター
ブルーロックcafeブルーロック×ツリービレッジカフェ東京2月1日よりコラボカフェ開催!ツリービレッジカフェ東京にて2022年2月1日〜3月4日まで。というわけで実はブルーロックは全巻読んだことありませんが行ってきました♪フリー入場制なので予約無しでOKカフェというよりはテイクアウト系でイートインできるような感じでテラス席しか座って食事ができない様子でしたから暖かくしてお出かけください(・・;)さて注文したのは・凛の異論は認めないソーダカルピス¥700ブルーの色が綺麗なソーダカルピスにはチェリーとキャラクターのトッピング付き♪・キャラホットドリンク¥600ココア、ミルクティー、カフェオレが選べますが、ミルクティーにしました。トップには選べませんがキャラクターアートが♡色がハッキリしているので写真映えします♪ブルーロックカフェにてコラボメニューを1品注文毎に、特典として「オリジナルコースター(全16種)」の中からランダムで1枚が付いてきますよ^_^ご馳走さまでした♪開催期間2022年2月1日〜3月4日住所東京都墨田区押上1-1-2東京ソラマチ・ウエストヤード4階4番地電話03-5610-3181定休日年中無休営業時間SHOP9:00-21:00CAFE10:00~20:00その他車椅子可ベビーカー可子供可テイクアウト可
2024年最後の満月は、コールドムーン。最終電車まで粘り、なんとかスカイツリー付近の満月をクールに撮影出来ました。スカイツリーの真上ながら、かなり上空だったため、望遠レンズでは、入りきらない距離。寒い反面、空気が澄んでおり、天気にも恵まれました。
みはし 上野本店
御徒町/喫茶店、甘味処、かき氷
上野で例の如くあんみつを食ってニンマリ☺️あんまり天気がいいんで腹が空くまで歩いてそこで飯食ったら電車で帰ろうと思って久しぶりの散歩🚶♀️アメ横↓怪しい東上野界隈↓下谷神社⛩ここは寄席の発祥の地と言われてる稲荷町〜田原町この区間のこの通りの南側は殆ど仏壇や神具を扱うお店ばかり。何でこの辺りに集中したかは知らないが南側に仏具店が多い理由は知っている。店の正面から日光が当たると仏具が日焼けしてしまうから☝️合羽橋道具街の入り口を過たあたりでいつもなら左に折れて浅草に行くけれど、そのまま直進して駒形橋から墨田区入り。スカイツリーを過ぎた辺りで腹が減って来たので曳舟の坂内でビール🍺と餃子、そしてラーメン🍜食った。外でビールを飲む…やっぱりいいですな👍電車で帰ろうかと思ってたけど意外にも元気だったので疲れろところまでは歩こうと再スタートしたものの結局家まで歩いて帰ってきてしまった💦約12キロ22000歩
2024.10.25まずは腹ごしらえ。久しぶりに上野に。目的があって。自分へのお祝い、お赤飯、そして栗あんみつ、大好きな2種類の栗が入っていて、餡子がまた美味しくて幸せ時間でした。江戸の頃、こちらは寛永寺の領内、不忍池に行くには3つの橋がかかっていて、そこからみはしとついたそうですね、こちらの店の名前。あんみつの器が可愛くて、5種類の花を撮りました。彼岸花、椿、菖蒲、梅、桜。最後のpicにヒントあり、今日の目的が!流石にこれは食べられませんでした(笑)
外部サイトで見る
浅草ビューホテル
浅草/ホテル
東京都台東区西浅草、国際通り沿い、つくばエクスプレス浅草駅に直結する高層シティホテル。部屋からの眺めは最高、眼下には浅草花やしき遊園地や浅草寺を見下ろすことができ、浅草寺の向こう側には遮るものなくスカイツリーを眺めることが出来ます。部屋の向きにもよるとは思いますが、絶景を楽しむことが出来ました。
🌿初夏のアフタヌーンティー浅緑の芽ぐみGreen&WhiteGradation価格:4,600円🌿Cheersdrink(乾杯ドリンク)▪️新緑のグラデーションドリンク🌿Sweetsplate(スイーツプレート)▪️メロンのブランマンジェ▪️フレッシュメロンを乗せたメロンのロールケーキ▪️ベルガモットのチョコレート▪️抹茶タルト▪️アールグレイのマカロン▪️ピスタチオのムースケーキ🌿Fonduplate(フォンデュプレート)▪️ホワイトチョコレートと抹茶のソース▪️お団子▪️ぎゅうひ▪️フルーツ(いちご、オレンジ、ブルーベリー)▪️あんこと生クリームと抹茶アイスクリーム🌿Sweetscollection(セイボリープレート)▪️うざく茶そば▪️グリーンピースの冷製スー▪️蛸・うど・グレープフルーツのカルパッチョ▪️グリーンソイベーコンパン▪️アボカドと海老の生春巻き・空豆とつくねのフリット▪️おにぎり(たらこの青海苔まぶし・いくらのエゴマ巻き)▪️グリーンアスパラガスと生ハムとカマンベールチーズのブルスケッタ🌿Drink▪️マイティーリーフ等、フリーフロー🫖🌿初夏らしいグリーンを基調としたアフタヌーンティーは、とっても清々しく小さな庭園のよう。🌿まずは上に刻んだチョコレートが乗ったメロン味の甘酸っぱいドリンクで乾杯🥂🌿スイーツプレートも、とっても爽やかで愛らしい。甘いジューシーなメロンを堪能できるブランマンジェやロールケーキ。木のようなフォルムとお花の飾りが可愛い抹茶のタルトは抹茶クリームが濃厚。チョコレートは中からベルガモットソースが溢れて爽やかな香り。🌿フォンデュプレートは、浅草らしい和スイーツ。温かい抹茶フォンデュにお団子や求肥、フルーツなどを潜らせていただきます。フルーツと抹茶の組み合わせが意外と新鮮で美味しかったです🤤🌿セイボリープレートは、これだけでランチが完結する超豪華版❣️ボリューム満点💯のアフタヌーンティーで、初夏の味覚を堪能しました。
浅草名代らーめん 与ろゐ屋(Asakusa Ramen Yoroiya)
浅草/餃子、ラーメン、つけ麺
築地で美味しいアイスを!そして、浅草へ!ウチのと親戚のおチビちゃんがラーメンが食べたいと!「与ろゐ屋」さんへ和風らーめん!万人向けする醤油ラーメンです!本日は車ではないのでビール飲めます😆暑い日にはビールですね!18日からは浅草三社祭ですね!提灯が飾ってあり準備も着々と!おいもやさん興伸で大学いも浅草亀十さんでどら焼きのお土産を買って帰路に着きましたよ😆
浅草で人気の浅草名代らーめん与ろゐ屋に行ってきました!ここの餃子はにんにくを使用せず、鶏もも肉と春雨を主体に作った餃子は他店とは全く違ったオリジナル餃子を頂けます。私は梅塩らーめんを食べました!梅で酸味がアクセントになって美味しかったですりぐるなび人気メニューランキングで全国1位を獲得したらーめんなんだとか、、“双子の玉子”を使用した味玉をトッピングしました!お昼どきに行ったらすでに行列ができていました。はやめに行くのがおすすめです。東京都台東区浅草1-36-7年中無休平日11:00~21:00閉店L.O.20:30(土日祝日11:00~21:30閉店L.O.21:00)
外部サイトで見る
嵐山
東京スカイツリー/居酒屋
12月1日、京都の嵐山に行きました。今回は、訳あって車で。渋滞に巻き込まれると思ったので、8:00には市内を走ってました。流石にこの時間は渋滞なくスムーズに走れました。嵐山もこの時間は空いていたので、写真を撮りながらゆっくり渡月橋を渡ることができました。2枚目は渡月橋の前にあるもみじ。お天気も良かったのでとても綺麗に撮ることができました(^^)
言わずと知れた観光名所、嵐山。人混みが苦手で、長らく訪れていなかったのですが、久々に訪れました、秋の嵐山。久しぶりの嵐山は、外国の方がいっぱいで、ここは日本だよね⁇と思いつつ、散策しました。お店が立ち並ぶメイン通りを避ければ、人混みにウンザリしなくて済みますよ。
東京メトロ銀座線 浅草駅
浅草/その他乗り物
記事が気になった方は「浅草セルフ写真館」で検索💻🔍本日はご紹介するのはこちら💁♀️💁♂️【トレンド先取り!セルフ写真館】カメラマンがいないから、緊張やストレスなくモデル気分味わえる!【セルフ写真15分間】¥3800(税込)https://pixeltokyo.com🏠東京都台東区浅草1-39-11二宮デンボービル2階🏠🚶♂️浅草駅から徒歩3〜5分🚶♂️手ぶらで向かいました。場所は面白い呼び込みをしている、おもちゃ屋さんの近く(現場に行けば意味がわかります笑)韓国のトレンド先取り!というイメージなので入り口からカラフルで目立つ入り口なのかな?という勝手な想像してました。が、中に入ると昔ながらのフォトスタジオといった感覚で少しホッとしました。メイクブースがあり女優鏡?というのでしょうか、数台ありました。ここでメイクや、衣装直しするんですね。受け付けには、お兄さん一人がいて数個ある、個室スタジオの説明をしてくれます。撮り方も簡単で立ち位置(バミリ)とシャッターを切るボタンだけ覚えれば良し。シャッターボタンは自分で手で隠して撮影するのがポイントですね!目線はカメラのレンズを見るのも忘れずに。カメラマン不在なので気まま。自分勝手に撮影できちゃうので、普段の写真よりも自然に撮れる。というのが感想でした。何十枚か撮影できました。15分はあっという間に過ぎました。撮影後は、自分のメールあてにGoogleドライブで写真が送られてくるので、選定してダウンロードするだけ。とっても簡単でしょ♪自分のタイミングで撮影しましたが、仕上がりはプロ以上!文句なしの出来あがり。【商品情報】【セルフ写真館とは】カメラマン不在の写真館のことで、韓国発祥の写真館サービスになります。個室内に設置されている、プロ仕様のカメラをお客様自身で簡単に操作し撮影を行います。カメラマン不在で個室撮影となるので、人目を気にせず沢山の写真を撮影する事ができます。【利用目的】家族写真・記念撮影・友達・ソロ写真・コスプレ・ペット・マタニティー様々な場面でご利用いただける写真館となっております。
@浅草。初詣で行きました。懐かしい街並みと夕焼けとこの雰囲気が素敵だった。いろいろおいしそうだったけどとりあえず食べたのがこの吉備団子、ちっちゃくて可愛い、小腹満たすのにちょうど良い、。新年のお祈りもしてきた。またいきます!
やなかしっぽや
谷中・根津・千駄木/洋菓子(その他)、ドーナツ
谷中銀座商店街にあるねこのしっぽドーナツが有名なお店でねこの肉球がのったソフトクリームをちょいす🍦💓色々食べ歩きができます♩✄------------------------------------✄店名:やなかしっぽや住所:東京都台東区谷中3-11-12✄------------------------------------✄
東京・下町、谷中銀座商店街にあるやなかしっぽや🐈⬛🐾ネコの街らしいネコちゃんのしっぽをイメージした焼きドーナツのお店です。15種類くらいも並んでいて、どれもネコちゃんにちなんだかわいらしいネーミング。定番のものだけでなく季節限定のものもあって選ぶのも楽しいひとときです。素材にもこだわっていて、やさしい味のドーナツは谷中さんぽのおみやげにぴったりだと思います。・以前にも訪れたことがありましたが、こちらも変わらずの美味しさでした。どこか懐かしさを感じるようなほっとする味、幅広い世代に好まれる味だと思います。
外部サイトで見る
隅田川公園
東京スカイツリー/その他
おはようございます(-o-)/昨日は久しぶりに良く歩きましたよ上野と浅草の中間にある寺へお墓参りに、前回は車でお出かけでしたが今回は上野駅から徒歩でぶら〜りです隅田川公園付近で少しのんびりと休憩ですよ😅春休みに入り人出多く感じましたね人力車に着物姿の若い方々画になりますよ浅草!!有名なお寺さん付近は人混みが激しくて素通りです軽くlunchして直帰でしたよ笑笑5枚目までは近所の花達です桜の季節はやっぱりワクワクしますよねヘ(・_|
桜が満開ですねー😆😆😆👍私が花見に行った時は、ソメイヨシノは、5分咲きでしたが、この桜の種類は、満開でした♪皆さん、こぞって写真🤳撮ってましたー🌸初めて隅田川沿いに花見に来ました🌸車が通らないウォーキング道路が整備されてて、とても良かったです😊👍この日は、2万歩超えました😅
吾妻橋
浅草/近代建築
吾妻橋❣️隅田川から見る夜景✨淺草は吾妻橋からの夜景は格別です🤗話の内容は覚えてなくとも君といた景色は覚えてる✨貴方は私を見ていない、、、俺の景色に入ってきたのは君で、、、そうだな、、、景色を見たいのであって、、、パンッ🍞❣️はい❣️ー焼きたてですよ🖐👩🎶〜ってーな、、、車のドア🚗は閉まり彼女は去って行った、、、そのまま雪崩れてアスファルトに座り込む、、、どうやら今日の夜景🌃は、、。目に染み入る程の思い出もなかったな、、さて〜、、、、、と隅田川の夜景❣️ヒトリデミルカフタリデミルカ✨そんなに遠くを見つめないで目の前の人を見ましょうネ😅👍住所=東京都墨田区吾妻橋1
お休みの日に浅草へ♪吾妻橋から見るキリンのオブジェとスカイツリーが大好き!川沿いで友達と話しながら写真を撮るエモエモタイムを楽しみました!素敵な休日でした〜🥺
鷲神社
浅草/その他
東京都台東区千束にある鷲神社。国際通りに面して鳥居があり、近くに来ればすぐにわかると思います。車で参拝する場合、社殿横に参拝者用の駐車場があり、特別な日以外は駐車出来ると思います。鷲神社は天日鷲命と日本武尊を祀る神社です。11月に行われる例大祭は酉の市といわれ、熊手を求める人たちでごったがえしています。2020年は酉の日が3度あり、一の酉、二の酉、三の酉と3度の酉の市が立ちました。こちらが珍しいのは、拝殿になでおかめがあり、撫でる場所によってご利益が違うそうです。なでおかめはこちら以外で見たことはありません。とても素晴らしい文字で描かれた御朱印をいただくことも出来ますので、是非立ち寄ってみて下さい。
鷲神社の酉の市へ行ってきました!熊手は神社の裏手にある売店近くに売っています。さまざまバリエーションの熊手を扱うお店がずらっと立ち並び、混雑は猛烈でまさに満員電車のよう…!!大きな熊手を購入するとお店の人が三三七拍子で応援してくれます🤣活気あふれる光景でした!
この施設を予約できる外部サイトで見る
スカイツリーカフェ フロア350(SKYTREE CAFE)
東京スカイツリー/カフェ、アイスクリーム
先月、スカイツリー展望回廊チケットを取り行って来ました。夕陽が見れる17時半から、入場して夜景まで見てきました。建設途中のスカイツリーは、毎日見ていたのですが初めて入場しました。眺望は、最高ですね。雲が多くて、遠くまで見渡せなかったのは残念でした。空気が澄んでいる、冬にまた行ってみたいです。スケルトンの床があるので、下を覗くと面白いかもしれません。電車で行けば、バーで夜景を見ながらお酒も飲めますよ。ノンアルコールビールも売ってます。出口には、売店もあるので記念品を買って帰るのもありですね。
鬼滅の刃コラボが見たくてスカイツリー展望台へ。冬休み期間いうこともあり、すごい人でした。スカイツリーの広場では、スケートリンクがあり、そちらも大人気。前売りで予約していたのですんなり入れたのですが、さらに上の階に行くのに長蛇の列。鬼滅人気はすごかった。禰󠄀豆子の箱に入れたり、フォトスポットがたくさんありました。
外部サイトで見る
根津神社のツツジ
谷中・根津・千駄木/その他
【東京根津】最近はあちらこちらで根津神社の綺麗なツツジの写真をよく見かけていたので私も♪平日の空いているうちにと、午前中にウォーキングがてら行ってきました。圧巻!!行ってよかったです。来年はお友達とわいわいと行きたいものです。電車で行くなら根津、千駄木、日暮里、東大前、本駒込、それぞれ徒歩10分前後でしょうか。…帰りはシェアサイクルで帰ってきました😆
毎年恒例の根津神社のつつじ⛩️🌺を見に行きました。テレビで連日、混んでいるとは知っていたので、平日を狙っていましたが、タイミングを逃しもうつつじも終わってしまっているのが多くて残念😢やっぱり、2週目以降がベストタイミングだというのが良いですね🙆おまけに300円から500円に値上げしていました😭中に入らないで、外からみんなパチパチ撮っていました。毎年、綺麗鮮やかな素敵なつつじを咲かせるのには、手入れも必要だし、費用もかさむことを考えれば値上げも仕方ないですね😅でも、色鮮やかなつつじ素敵💓でした。