寛永寺清水観音堂
上野/歴史的建造物
上野のパワースポット‼️寛永寺・清水観音堂清水観音堂の舞台から見る風景の中に月の松があり調べると歌川広重の「名所江戸百景」にも描かれたと記載されていました。京都の清水寺を思わせる舞台は、国の重要文化財に指定されてます。📎ご利益開運厄除祈願成就病気平癒夫婦円満恋愛成就子授けなど📍寛永寺・清水観音堂(かんえいじ・きよみずかんのんどう)
上野恩賜公園の中にある京都の清水観音堂がモデルとなっている観音堂。寛永八年(1631)天海大僧正により建立され本堂の正面を舞台造りにして不忍池の景色を眺められるようにつくられています。御本尊も清水寺より迎えた千手観音像を大切に祀っており重要文化財に指定されています。(撮影不可)不忍池に面した舞台の下にある枝が輪になっている松の木は歌川広重の「名所江戸百景」に描かれていた「月の松」で150年ぶりに復活させたそうです。
星評価の詳細