日光東照宮美術館
今市/その他
先日、母の古希のお祝いと息子の30歳BD記念に大人4人で1泊2日の旅行に鬼怒川に伺いました。とっても良いお天気でどこに行っても、綺麗な新緑が出迎えてくれました。私は、花粉症なので春の旅行より秋の方が好きなのですが…今回は、全く気にならずに楽しめました😍初日は、鬼怒川界隈をお散歩🚶美味しいお蕎麦に舌鼓😋宿泊先も飲み放題食べ放題❗️沢山食べ過ぎて…😅2日目は、お決まり観光の日光東照宮❗️やはり、いつ伺っても荘厳で素晴らしい佇まい…母も、息子もとても喜んで貰えて楽しい旅行になりました。さぁ、次はどこ行こうかなぁ😁
栃木県日光市、日光東照宮平成の大改修も終わり、すごい人でした。とは言え、一大観光地なので仕方ありません😓ひとつの石畳がパワースポットと聞いて、そこの上に立ってパワー浴びて来ました😊
鬼怒楯岩大吊橋
今市/その他
橋の近くのカフェにて。足湯カフェespo橋を眺めながらのスウィーツはとても美味しく、足湯もできました!!
栃木県日光市鬼怒川温泉大原にある、鬼怒楯岩大吊橋です。鬼怒川温泉街の南部と名勝「楯岩」を結ぶ全長140mの歩道専用吊橋です✨高さ37mの橋上からは、大岩を縫うように流れる鬼怒川の急流や緑豊かな山々を眺めることができます😊吊橋の上流にそそり立つ「楯岩」は、戦いのときに使用する楯に似ていることから名づけられ、その高さは100mほどです🎶楯岩の頂上には展望台が整備されており、眼下には鬼怒川の清流と温泉街、遠くに鶏頂山をはじめとする高原山系の美しい山並みという大パノラマが満喫できます🤗橋の往復だけでなく、周辺散策が楽しめます🎶橋を渡った先には「楯岩展望台」や手彫りのトンネル、楯岩鬼怒姫神社、沢底が透き通った美しい古釜の滝があります✨気持ちいい風が吹き抜け、とても清々しい気分にさせてくれますよ🎶🤗🎶
この施設を予約できる外部サイトで見る
日光山輪王寺
今市/その他
密迹金剛(みっしゃくこんごう)八本の脚に支えられた両妻流破風造り(りょうづまながれはふづくり)の門。二体の仁王像(金剛力士像)がお祀りされています。向かって右の密迹金剛(みっしゃくこんごう)は、「阿(あ)」と口を開き、左の那羅延金剛(ならえんこんごう)は、「吽(う)」と口を結んでいます。物事の始まりと終わりを表し、また「阿吽(あうん)の呼吸」の語源になったとも言われています。外出自粛中にて昨年度画像
天台宗日光山輪王寺(三仏堂)☆8:00〜17:00(土〜金)輪王寺の本堂は日光山随一、東日本では最も大きな木造の建物で、平安時代に創建されました。全国でも数少ない天台密教形式のお堂です。「徳川家康公坐像」が初公開されていました。三仏堂前には推定樹齢500年という天然記念物にも指定されている「金剛桜(こんごうさくら)」があります。山桜の突然変異種で、基部周囲は約5.7mあります。来年の開花が楽しみです。
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
日光 花いちもんめ
今市/いちご狩り
日光鬼怒川観光…花いちもんめベコニア園、ダリア園、いちご園(いちご狩りは12月から)があります。ベコニア園では大輪の球根ベコニアが(花径10cm内外)綺麗に咲いていました。(A棟)B棟では紫色のストレプトカーパスが見事でした。その下に、🐹ジャンガリアハムスターやモルモットもいて餌やりもできます。ベコニアの種類が豊富でとても楽しめました。
栃木県日光市「花いちもんめ」今回紹介するのは栃木県の日光市、いちご狩りとその施設の奥にあるフラワーガーデン。いちご狩りは今回初めて行かせて頂きましたが、1組で貸し切ることが可能なので周りの目を気にせず楽しく過ごせます。練乳も始まる前に購入可能なのでいちご+練乳が好きな方は是非!!2つ目に紹介するのはその施設と同じ場所にあり、奥の方に進むとそこには広い土地に広がるフラワーガーデン。写真では1部しか移せていませんがとにかく広い。そして綺麗。カップルや家族と癒しの時間を過ごせるかも。。フラワーガーデンの先には小さなふれあい広場があり、動物とふれあうことが出来ます。ウサギやインコ、ハムスター、触れ合うことは出来ませんがウーパールーパーも!!とっても楽しく、長い時間滞在できるのでぜひ行ってみてください。
この施設を予約できる外部サイトで見る
大江戸温泉物語 日光霧降
今市/日帰り温泉
修学旅行の宿泊先は大江戸温泉物語日光霧降なぜここか…主人公のお子様がお食事好き嫌い多めの方だった…バイキング食がご希望とのことで…でもねウェルカムドリンクとかさ生ビール飲み放題とか私的にも特典多いのでしかも風呂上がりにアイスどうぞ♪の食べ放題!写真は撮り忘れてますが😂ショックだったのは…私の夜のお供に同行したはずのチータラさんが3本しか残ってない😱どーゆーことでしょう誰ですかー!!犯人‼️そんな事件の1日目のお宿です
大江戸温泉物語日光霧降♨️栃木県日光市所野1535-1大江戸温泉物語日光霧降ホテルの朝食ビッフェ😚スクランブルエッグ、ミートソースパスタ🍝湯豆腐、温野菜、ドリア、漬物ホットケーキ🥞フルーツ、ヨーグルトプチケーキ、コーヒー☕️りんごタルト🍎🥧😁
日光だいや川公園
今市/その他
🌸色々な種類の桜が一斉に咲いていました。ウコン、牡丹桜、枝垂れ桜、白い花の桜など。特に白い花の桜が綺麗で見に行きました。ここは、日光山内に行く途中にあります。大谷(だいや)川に沿って広い自然公園です。🅿️パーキングも広く2ヶ所あります。旬菜館には地元の野菜や日光土産を販売している直売所があります。また、ちびっこ遊具もあり、その周りにも桜が咲いていました。
2022年4月17日(日)午後『そば忠』でそばランチをして急遽、桜🌸を追いかけて「日光だいや川公園」まで行って来ました🌸(ここはHy0804さんの投稿にて知りました)でも、日光も既に終盤で大分散っていました🌸日光連山は雲に覆われて見えませんでした⤵︎園内の産直コーナーを物色して来ました。なかでも目を引いたのがこれ👇👇👇👇👇『こめこめチップ』これは新潟の『瑞花』と同じですね😔
裏見ノ滝
今市/その他
栃木県日光市にある裏見ノ滝華厳ノ滝、霧降ノ滝と共に日光三名瀑と呼ばれています昔は滝の裏側に行けたので裏見の滝と呼ばれていますお参りはでき出来ませんが滝の裏には不動明王が祀られています華厳ノ滝、霧降ノ滝と比べはと水量は劣りますが、至近距離まで行けるので迫力はあります
日光の滝旅裏見の滝(うらみのたき)の紹介です✨日光三名瀑に数えられます。日光の滝をいくつかピックアップして紹介してきましたが湯滝から始まり、ここでいろは坂を下りてきました!かつては滝の裏側に回って見ることができたのでこの名前になったそうです。松尾芭蕉が立ち寄り滝に関する記述と俳句を奥の細道に残しています。ですが明治のころに岩が壊れてしまい、裏から見る事は出来なくなってしまいました。
日光ストロベリーパーク
今市/いちご狩り
どれも大きい!大きいのに甘い!
苺という言葉を聞いただけでジャンボリミッキー!を踊りたくなるくらいテンションが上がる苺大好きな私ですが実は・・・人生初いちご狩りを経験して来たのです!どのくらい苺が美味しかったのか楽しかったのかなどお書きしたいことはたくさんありますがあえてそこではなく初めて日光ストロベリーパークさんでいちご狩りをして「次はこうしたい」と苺くまが思ったことをお書きしたいと思います☆タクシー私たちは午前の予約で下今市駅からタクシーで日光ストロベリーパークに向かいましたが駅のタクシー乗り場に全然タクシーが来なくてしばらく立ち往生してしまいました後でタクシーの運転手さんに午前中はかなり地元の方の利用が多いためタクシー利用が難しいとお聞きしましたなので事前にタクシーを予約出来るか確かめてみるか午後の予約がマストかなと思いました☆お支払い方法現金がメイン(カードは使用不可でした)☆いざいちご狩り2月の時点でハウスの中は暖かったので厚着で行くと暑いし動きにくいかなと思いました中にハンガーがありますがご好意で用意されてるものなのだと思うので本数がたくさんではないですしお車の方でしたら車内に上着を置いていっても良いかもしれないですね◎苺がとってもジューシーなので果汁が飛びます!そして練乳を頂けるのでつけて食べると幼少期に戻ったのかと錯覚するくらいお洋服に練乳が垂れますなんなら後でチェックしたら毛先にも練乳が・・・なのでロングヘアの方は髪をまとめた方が快適かも💡⠜バックにも果汁が飛んでいたりしたのでハウス内にバックをおけるシートのようなものがあった気がしますがトートバッグは避けて極力身軽な状態がベストですね小さなお子さんと御一緒の場合ツルツルの素材のポケット付きエプロンが便利そうだなと思いました♡☆持っていて良かったもの☆圧倒的にアルコールの除菌シートレジ袋数枚以上初いちご狩りに参加した私の感想でした日光ストロベリーパークの苺はとても美味しくて特にとちあいかはジューシーで食べ応えのある忘れられない味でした5月まで公式HPから予約がとれるようなのでぜひぜひ『日光ストロベリーパーク』さんでいちご狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
瀧尾神社
今市/その他
栃木県日光市今市にある神社。日光に向かう途中、国道119号線を進むと今市の市街地の北の端にあります。鳥居の左に入り口があり駐車場があります。日光宇都宮道路を使って日光を目指すと今市の街中をスルーしてしまいますので注意が必要です。瀧尾神社は天応2年(782年)に勝道上人が日光二荒山上男体山に二荒山大神を祀ったのと同時にこの地にも祀ったのが始まりだそうです。境内は広く緑に囲まれとても落ち着いた雰囲気です。好きな神社の一つになりました。願いごとを叶えてくれる叶願橋がありますので、是非やってみてください。可愛らしい御朱印を書き入れていただけますので、是非立ち寄ってみてください。
今市瀧尾神社勝道上人御創祀の古社御朱印の種類が沢山あって迷いました🤭鳥居をくぐって直ぐに目に付いた「狐様達」が可愛かったので、狐様のアートな御朱印頂きました🦊
東照宮唐門
今市/その他
修学旅行2目朝はガッツリバイキング待ってました!!日光東照宮!!ここ本当に好き!!何回来ても心がスッとなるから!案の定お子様たちはとてもあっさりサラサラと観光wもーっちょっと!!感動いただけないですか?なんて私の希望は無視のスピードでするすると観光していただきましたが!!見どころは満載です♪載せたい動画あるんですがお子様たちのクレームも入ってるので控えましょう🤣
鬼怒川温泉まで来たら久々の日光東照宮。今回は将軍着座の間、特別祈祷ツアーに参加。可愛い巫女さんが東照宮をガイドツアーしてくれて一般入室禁止の将軍着座の間で祈祷、客殿にてお屠蘇をいただいて普段の生活に戻る儀式を行った。記念品として御神札、朱杯、葵グラス、福箸の他、陽明門の逆さ柱ストラップをいただきました。ガイドツアーは小学校の修学旅行、数年前の2度参加してますが今までのガイドツアーの中でも素晴らしかったです。