中禅寺湖
足尾/その他
日光修学旅行私たちの地区は小学校の修学旅行が日光です修学旅行が行かれなかったお子さんのために修学旅行を敢行♪湯滝は雪で見れませんでしたでも湯の湖は雪と山の綺麗な景色でした!竜頭の滝は水流薄薄でしたがここでお昼ご飯♪中禅寺湖で遊覧船と思ったらシーズンオフ!(ちゃんと調べとけ!)でも予定になかった中禅寺を観光!ここでお土産に買ったお線香は独特な香りで結構気に入ってます!お友達の身体の祈願もしました!待ってました!華厳の滝!水流薄!!!お子様たちはびっくりするほど観光欲薄!!全てが早めに終わる中年さんの観光欲との差!!でもね修学旅行にお友達がいなかったから…団体行動でもなかったから…と心を落ち着かせる修学旅行1日目の観光編
奥日光•中禅寺湖遊覧船「けごん」に乗り中禅寺湖を一周しました。歌が浜に車を止め、立木観音から乗船。立木観音(発)→船の駅中禅寺→菖蒲ヶ浜→大使館別荘記念公園→立木観音(着)☆一周コース「けごん」…1日7便☆臨時便Aコース新型遊覧船…「男体(なんたい)」1日7便🍁男体山や白根山の雄姿、湖岸の紅葉、リッツカールトン、大使館別荘地、界日光(no.2)、立木観音(no.10)、その所々の紅葉がゆっくり見れました。八丁出島は色鮮やかな(no.8•9)紅葉の美しさでした。(2023.10.31)
戦場ヶ原
足尾/その他
🌈戦場ヶ原「低い虹」こんな低い位置にも虹が出ます。初めて見ました。🌈虹は💧水滴が太陽の光が反射してできるため、必ず太陽の反対側に現れます。朝夕よりも昼間の方が太陽が高い位置にあるため、昼間に見える虹は朝夕に見える虹よりも「低い虹」となります。ーGoogleー🌈
秋めいた戦場ヶ原のハイキング。広い湿原と男体山、太郎山などの山々と厳しい環境で育っているひょろひょろの白樺、ゆったり流れている湯川。1年中見れるマガモ。日本でヒナを育てる数少ない場所です。途中赤い川があります。湿原の中に含まれている鉄分が、バクテリアなどの働きで、赤褐色の物質になり、沈澱したものと書いてありました。(no.2)no.10ウメバチソウ…開花8〜10月•約2cmの白い花☆湯の湖→湯滝→湯川→竜頭の滝→中禅寺湖→華厳の滝へ至ります。☆ちょうど良い気温でした。
竜頭の滝
足尾/運河・河川景観
奥日光「竜頭之茶屋」で「湯葉とざるそば」「あたたかい山菜そば」などをいただき、竜頭の滝側を歩きました。散策路が整備されています。no.3は「竜頭之茶屋」から見える景色です。🌸ちょうど「トウゴクミツバツツジ」が見頃でした。滝側で綺麗に咲いていました。湯の湖から流れ出た水が戦場ヶ原を流れ下って湯川となり、竜頭の滝を流れ中禅寺湖へ流れ入ります。茶屋から湯元歩道を歩いてみました。!5月の口コミ投稿キャンペーン!
栃木県日光市竜頭の滝🚗💨💨💨🚶🚶🏼♀️💨💨💨竜頭の滝上流上流のが好きかも😅😄3年ぶり位かな、、紅葉🍁時期が綺麗な場所で、、、お決まりの場所です😄紅葉時期は混むので行きませんここも人が数人しか居らずガラガラで貸し切りでした😄😄😃道路に猿🐵が居ったな親子で猿🐒💨💨💨日光、猿よく見かけますね、、😄😄😄😄
湯ノ湖
足尾/その他
奥日光•湯の湖へドライブ標高1500m、日光国立公園の中心部に位置。前日光白根山が近くで見えます。ハイキング、トラウトフィッシング、登山、温泉などが楽しめます。日光山温泉寺(入浴できるお寺)も人気があります。…no.3湯元の北東の一角、湯ノ平湿原一帯が湯元の源泉地です。…no.6冬に金精道路が閉鎖されるほど雪が降るのですが、その温泉が湯の湖に流れているため、凍らない所があります。湯元はまだ芽吹きがありませんが、湿原で12頭の🦌シカが草を食べに来ていました。湯元から日光前白根山への登山ルートがあり、今日も登山客がいました。往復約10時間、上級者ですね。
3日目は湯本温泉街と湯ノ湖を散策乳白色のお風呂が良かったなぁ〜♨️🐒うーん硫黄の匂いが宿の周りには野生の鹿や猿🐒がたくさんいて木の皮や木の実を食べてるんでしょうね白樺の木や紅葉が素敵〜湯ノ湖もキラキラo,+:。☆.*・+。して綺麗✨
足尾銅山観光
足尾/その他
2022年4月17日(日)part3『日光だいや川公園』に行った帰りに国道122号線に沿って走っている『わたらせ渓谷鐡道』の一両編成を見かけました🚃まさに、田舎風情満載の「わ鐡」です❗️地元の方は当たり前の光景でしょうが、凄く気になり撮しました📱秋にはこの『わたらせ渓谷鐡道』のトロッコ列車に乗って渓谷の紅葉を見たいと既に決めてます🍁黒部峡谷のトロッコ列車には乗った事が有りますが、これもなかなか良い感じです👌👌👌
夏休みの帰省中に足尾銅山観光に行きました。足尾駅から間藤駅まで観光を兼ねて散策。十数年前に来た時はハゲ山だったのが、植樹が進み銅山の生々しさは薄れたものの、象徴的な炭鉱や産業遺産が残っており感動しました。古河橋や宝蔵寺そして銀山平公園など見どころも満載。次回は、トロッコ列車に乗ったり、足尾銅山体験観光をゆっくりと楽しみたいと決めました!日光の帰りに車で立ち寄るか、桐生から電車でのんびりも良いと思います。
奥日光湯元温泉
足尾/その他
奥日光湯の湖投稿が変な写真になってもうた😅もう一度投稿します。奥日光はまだ寒かったです、朝晩はさらに寒いです😅😇鹿さんは身体に傷が有りました😅☺️寄ると逃げます。人慣れしてると寄って来るのですかね😅😄野生の鹿さんですね😁😁
奥日光湯元温泉の源泉です♨️硫黄泉です。それぞれの宿に源泉小屋が有り直接引かれています👍単純硫黄泉(硫化水素型)です。この硫黄泉の匂いを嫌う方もいらっしゃいますが僕は大好きです✌️日本中に硫黄泉は有りますが、ここ奥日光湯元と万座温泉の濃度は高いと聞いた事が有ります♨️🔴日光駅から西へ、名所「いろは坂」をのぼった先に広がるのが、大自然の魅力あふれる奥日光エリアです。湖沼や大小の滝、川、湿原などが標高約900~2,500mの間に点在し、男体山をはじめ、世界遺産「日光の社寺」と深いつながりを持つ山々がそびえています。明治時代には国際的避暑地として賑わいを見せた歴史に思いを馳せながら、中禅寺湖畔の大使館別荘記念公園などを散策するのも奥日光の楽しみ方のひとつです。湯元温泉は歴史の長い、森と湖に抱かれた静かな温泉街です。788年、日光山輪王寺を建立した勝道上人が発し、それ以来湯治場として長い間親しまれてきました。硫化水素型の単純硫黄泉で泉温は49.3~78.9゜C有り中性~弱酸性・乳白の肌ざわりが良い温泉です。ちなみに、源泉のお湯の色はエメラルドグリーンですが地上で空気に触れることにより乳白色に変わって行きます。メタケイ酸が多く含まれ美肌効果に優れています。その他効能はとしては、糖尿病・神経痛・慢性婦人病・病後回復期などにも効きます。日光山輪王寺別院の温泉寺にも温泉を引き、誰でも入浴できるめずらしい温泉で、たいそう喜ばれているそうです。湯元温泉の源泉は湧出量が豊富で、地元の各宿泊施設以外に光徳温泉や中禅寺温泉まで配湯が行なわれています。単純硫黄泉(硫化水素型)、49.3~78.9℃、湧出量毎分1788.5リットル、源泉数20適応症高血圧症・動脈硬化症(硫化水素型)、糖尿病、慢性婦人病、慢性皮膚病、切り傷、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進禁忌症皮膚、粘膜の過敏な人、特に光線過敏症の人(硫化水素型)、高齢者の皮膚乾燥症、急性疾患(特に熱のある場合)活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)
日光山中禅寺立木観音
足尾/その他
GW2日目は晴れて気持ちが良い日でした☀️中禅寺の立木観音様は、一本の桂の木を掘ってお顔や体になっているそうです☺️1200年ほど経った今もその木の根は地中にあって生きているなんて、凄いです。
2023年10月19日(木)⛅️【無謀にも午後から日光へpart②】😜自宅から約70Km時間にして約1時間半の道のり💨今の妻は平日に休む事は出来ず、今回はコロナに感染し出勤停止を喰らい体調も大分回復して来たので本当なら朝から出て行って明智平からロープウェイに乗りたかったのですが、お婆さんの具合も有り諦めていたところ昼にお婆さんが行って来ても良いとの一言で急遽午後からとなりました🌟中禅寺湖(歌ヶ浜)に着いたら太陽が顔を出してくれてとても良い感じになりました🌤️雲も雰囲気を醸し出してくれて良かったです☁️👍少し散策し次へと向かいました👌!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
この施設を予約できる外部サイトで見る