足尾銅山観光
足尾/その他

掘った穴は1200キロを越えているそうで、関東から九州までの距離を上回っています。その距離は何かの間違いだろと思ってましたが、本当のようです。江戸時代から手彫り、昭和にかけては機械を使っての掘り進めに大谷石に通じるものがあります。入場料は830円と安い設定で、トロッコを使って探鉱の少し中に入り、そこからはズッと歩いて見て回ります。最初は江戸時代の手彫りから、昭和の閉山までの時代の歩みを見て回る経路でした。日本の歴史を深く知ったような体験ができ、この金額は絶対に安いと感じます。日光観光では是非寄っていただきたい施設てす。日本人の先代は偉大だったと感じます。有名な足尾銅山。行きはトロッコですがあまり長くは乗らず、すぐに到着します。トロッコの本数も多いのでそこまで待たないのですが、時間に余裕はあったほうがいいかもしれません。

夏休みの帰省中に足尾銅山観光に行きました。足尾駅から間藤駅まで観光を兼ねて散策。十数年前に来た時はハゲ山だったのが、植樹が進み銅山の生々しさは薄れたものの、象徴的な炭鉱や産業遺産が残っており感動しました。古河橋や宝蔵寺そして銀山平公園など見どころも満載。次回は、トロッコ列車に乗ったり、足尾銅山体験観光をゆっくりと楽しみたいと決めました!日光の帰りに車で立ち寄るか、桐生から電車でのんびりも良いと思います。
星評価の詳細
龍頭之茶屋(りゅうずのちゃや)
足尾/喫茶店、和菓子、そば

🍡🍵竜頭の茶屋「竜頭の滝」を見るには、この「竜頭の茶屋」に入って見ます。お店にはお蕎麦やお団子、お土産物もあります。☆ソフトクリームは9種🍦ゆば🍦バニラミルク🍦レモンミルク🍦お抹茶🍦いちごミルク🍦生チョコ🍦ホワイトコーヒー🍦アルフォンマンゴー🍦杏仁アイス滝を見ながらいただけます。

2023年10月19日(木)⛅️【無謀にも午後から日光へpart⑤】日光いろは坂を上っている途中「竜頭の滝」駐車場は満車🈵「湯の湖」まで行って金精峠を抜けて沼田インターから高速で帰る予定でしたが、時間がなく「湯の湖」でUターン帰りに「竜頭の滝」駐車場は空きが出来ていたので寄りました。時間は既に16時20分(昼間の内に寄りたかった)昨日のこの日日本テレビが取材に来ていたと言う翌日の朝、ZIP!で「竜頭の滝」の様子を放送していたと妻が言ってました。最後の画像は瀧見台の上空に一直線に飛行機雲が出ていました✈️!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細