日光東照宮美術館
今市/その他
日光東照宮。将軍着座の間、特別祈祷ツアー続きです。今回は五重塔初重内部特別公開で写真撮影は禁止でしたが金箔の心柱を見る事が出来ました。心柱はスカイツリー建設でも使われた原理で有名ですよね。五重塔の周りには干支が飾られているのも今回初めて知りました。
栃木県日光市山内にある、日光東照宮です!写真1枚目〜3枚目重要文化財奥社宝塔徳川家康様のお墓といわれているところです!静岡県の久能山東照宮にも、徳川家康様のお墓があり、どちらに入っているかわからないとのこと!諸説ありますが、静岡県から日光に遺体を移してほしいと、徳川家康様の遺言だったそうですが、静岡県から移動できてないかもとの話もあります!掘りおこしたことないので、どちらにいるか、わからないとか😌もしいれば、座ったままとかとの話も!パワーいただきました💫✨写真4枚目〜6枚目徳川家康様のお墓の横にある、御神木の叶杉(かのうすぎ)です!樹齢約600年🌴願い事を幹のほこらに向かって唱えると、願い事が叶うといわれている、パワースポットです✨✨✨!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
東武ワールドスクエア
今市/その他レジャー・体験
日本の名所世界の名所がミニチュアで楽しめる!!楽しくて写真撮りすぎちゃうスポットです📷✨小さい時に行ったことがあってずっと好きだったけど行く機会がなく、、、と思っていると続けて行けたりするもんです(^^)バスガイドとして修学旅行、バス旅行で2回程いけました🚌▼以下の文章は画像に反映してますので画像でお楽しみください♪東武ワールドスクウェアは「世界の遺跡と建築文化を守ろう」をテーマに1993年に開園しました。世界の有名建造物を25分の1の縮尺で再現したミニチュアがひろがる屋外テーマパークです。2017年には東武ワールドスクウェア駅が開業されました。ミニチュアがあるだけ。なんですけど本当に楽しいんですよね。精巧なミニチュア見ていてとても楽しいので写真を撮りすぎちゃいます。拙い素人写真ですがご覧ください。マスコットキャラクタートム(飛夢)マイム(舞夢)二人は園内に住むピース・フェアリー(平和の妖精)です。トム妖精の国『プロスペル・アイルランド』からやって来たちょっぴり食いしん坊な男の子。マイム妖精の国『ピクシー・アイランド』からやって来たお茶目でおてんばな女の子。
🌎実物の25分の1スケールで「1日で行く世界旅行」国境もなくパスポートもいりません😄1.スカイツリー2.ドゥオーモ大聖堂(ミラノ・イタリア🇮🇹)3・4.サン・マルコ寺院(ベニス・イタリア🇮🇹)5.タージ・マハル(アーグラ・インド🇮🇳)6.バッキンガム宮殿(ロンドン・イギリス🇬🇧)7.サグラダ・ファミリア(バルセロナ・スペイン🇪🇸)8.ピョートル噴水宮殿(サンクト・ペテルブルクロシア🇷🇺)9.今はなきワールドトレードセンター(左側2棟)(ニューヨーク・アメリカ🇺🇸)模型といえど、やはり素晴らしい。建物のまわりの木々は盆栽で、4人の庭師さんが毎日空いたり同じ高さにしています。盆栽の桜が咲いていました。人や動物も同じ物はなく、動きも違っています。100円を入れると音楽と一緒に動き出す人形もあります。久々の東武ワールドスクエア楽しかったです。
この施設を予約できる外部サイトで見る
江戸ワンダーランド 日光江戸村
今市/その他
2023年3月19日(日)🌤お孫ちゃんシリーズ娘家族が『日光江戸村』に行って孫2人が忍者になって来ました🥷レンタルの忍者衣装を借りて忍者修行を受け忍者になりきった2人🥷🥷衣装のレンタル料は1人分4,100円だそうです🥷刀だけは持ち帰り出来るとの事⚔娘が動画を送ってくれましたが、忍者になりきってる2人の動きが面白過ぎて爺婆は大笑いわらい😆😆😆😆😆【江戸ワンダーランド日光江戸村】通行手形(入園料)👉大人5,800円小人3,000円駐車場👉800円住所👉栃木県日光市柄倉470-2電話👉0288-77-1777!春旅!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
栃木県日光市に江戸があります✨逃走中やらテレビでもよくみる江戸ですね。入園から江戸を感じられるこだわりが満載で入園チケットが『通行手形』!いよいよ江戸に入るからここは関所なのかな?笑入ると日光街道の宿場町再現からはじまって体験場やお食事所がたくさんあります!!細かーいこだわりを見つけるたびに感動と感心✨修学旅行の学生さんがたくさんいて盛り上がっていました(^^)〒321-2524栃木県日光市柄倉470-2
日光二荒山神社
今市/その他
世界遺産日光二荒山神社です!写真は、黄金の良い縁うさぎです!2022年4月、日光開山の祖・勝道上人(しょうどうしょうにん)が男体山山頂に神をまつって1240年の節目を記念して、古事記にも登場する、因幡の白兎にちなんで、作成されました!黄金のうさぎは、鋳造金箔(きんぱく)仕立てで高さ60センチ、重さ50キロ!両手には幸運と成功をもたらすとされる、鉱石「ラピスラズリ」を持っております!今年は、卯年なので、さらに、開運スポット🐰🐇かわいい💕!春旅!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
初詣参拝に行って来ました。年が明けたと実感します。由緒など改めて見て来ました。由緒神鎮まります御山として古来より信仰されてきた霊峰男体山(なんたいさん・二荒山)を御神体山とし、天応2(782)年に男体山の山頂にお祀りしたのを始まりとする。「二荒・ふたら」を音読みして「ニコウ」これに「日光」の字をあてニッコウと読み、日光の地名の語源にもなっている。
鬼怒楯岩大吊橋
今市/その他
鬼怒楯岩大吊橋へ🚙💨約70mの巨大な岩が、楯に似ていることから、この名前がついたとか・・・なかなかの絶景❗️(紅葉の時期は🙆♂️らしいデス)鬼怒川温泉駅で、SL大樹を見ました。👀客車と車掌車を連結する所も、見ることが出来ました(^ν^)大樹は現在、【いちご王国栃木】をPRするオリジナルヘッドマークをつけています。❓❓❓それだからか、謎のイチゴマンが・・・
栃木県日光市鬼怒川温泉大原にある、鬼怒楯岩大吊橋です。鬼怒川温泉街の南部と名勝「楯岩」を結ぶ全長140mの歩道専用吊橋です✨高さ37mの橋上からは、大岩を縫うように流れる鬼怒川の急流や緑豊かな山々を眺めることができます😊吊橋の上流にそそり立つ「楯岩」は、戦いのときに使用する楯に似ていることから名づけられ、その高さは100mほどです🎶楯岩の頂上には展望台が整備されており、眼下には鬼怒川の清流と温泉街、遠くに鶏頂山をはじめとする高原山系の美しい山並みという大パノラマが満喫できます🤗橋の往復だけでなく、周辺散策が楽しめます🎶橋を渡った先には「楯岩展望台」や手彫りのトンネル、楯岩鬼怒姫神社、沢底が透き通った美しい古釜の滝があります✨気持ちいい風が吹き抜け、とても清々しい気分にさせてくれますよ🎶🤗🎶
日光山輪王寺
今市/その他
天台宗日光山輪王寺(三仏堂)☆8:00〜17:00(土〜金)輪王寺の本堂は日光山随一、東日本では最も大きな木造の建物で、平安時代に創建されました。全国でも数少ない天台密教形式のお堂です。「徳川家康公坐像」が初公開されていました。三仏堂前には推定樹齢500年という天然記念物にも指定されている「金剛桜(こんごうさくら)」があります。山桜の突然変異種で、基部周囲は約5.7mあります。来年の開花が楽しみです。
栃木県日光市山内にある、輪王寺世界遺産重要文化財三仏堂です!輪王寺の本堂は日光山随一、東日本では最も大きな木造の建物で、平安時代に創建された、全国でも数少ない天台密教形式のお堂です!現在の建物は、正保2(1645)年、徳川三代将軍「家光」公によって建て替えられました!この建物の前には、推定樹齢500年に及ぶ、天然記念物に指定されている「金剛桜」(こんごうざくら)があり、5月上旬に満開になるそうです!この中には、是非是非入ってほしい😆高さ7.5mの大きな、金色木彫の光り輝く千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音という三体の大仏さまがお祀りされてます!この前に立つと、オーラを感じ、心洗われます😌しばらく、この前で、三体の坐像の大仏さまを眺めておりました😌心癒されます✨そして、何かいいものを与えられたような気を感じます!パワーをもらえます🙏🙏🙏まさに、パワースポット💫💫💫15時には、チケットの機械が封鎖になります!そのあとは、館内入り口でのチケット購入になります!全体をまわるなら、最低でも、4時間くらいを考えておくと、ゆっくり回れます!早めに行くことをおすすめします!!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
湯西川温泉
今市/その他
湯西川温泉かまくらまつり今年は雪不足で1/3のかまくらしかありませんでしたが情緒がありとても綺麗でした。また、雪不足では無い時にも行きたいなー(´・ω・`)
湯西川温泉の桓武平氏ゆかりの宿揚羽~AGEHA湯西川温泉には、ほのかに硫黄の香り漂う泉質の本物の源泉(毎分319リットル)が湧いるそうです。大浴場が男女1つづつあり、貸切露天風呂も5つあります。貸切風呂は、川沿いにあり眺めがよく素晴らしいです😌お部屋は“古き良き”【日本の社寺・伝統建築】この湯西川温泉の地には四季折々の素晴らしい山の幸、川の幸があります。季節感溢れる“名物囲炉裏料理”や「田舎料理~かまど料理」がバイキングで楽しめる“1718年”(享保3年)江戸初期、桓武平氏(穐屋貞正)初代が創業してからの源泉湯宿目の前に広がる湯西川渓谷を眺めながらゆっくりと四季折々の風景をお楽しみめて、とっても癒されます。😗宿の中は写真の様にアンティーク?凄いお宝ばかり😄見るだけで楽しめる近くには、鬼怒川温泉があり、駅周辺には沢山の遊べるスポットがあります。😉この宿を目的に行くのがおすすめ!👍👍
この施設を予約できる外部サイトで見る
日光 花いちもんめ
今市/いちご狩り
日光花いちもんめに行ってきました。ベゴニアガーデンでベゴニアが有名なのですが、わたしはベゴニアではなく、小動物目当てで行ってきました!奥に小動物がいて、ふれあうことができました!リス、ハムスター、モルモット、ひよこ、うさぎ、インコなど♡人懐っこくてとっても癒されました!ほんとに可愛かったです!また行きたい!そんな場所です💕
日光鬼怒川観光…花いちもんめベコニア園、ダリア園、いちご園(いちご狩りは12月から)があります。ベコニア園では大輪の球根ベコニアが(花径10cm内外)綺麗に咲いていました。(A棟)B棟では紫色のストレプトカーパスが見事でした。その下に、🐹ジャンガリアハムスターやモルモットもいて餌やりもできます。ベコニアの種類が豊富でとても楽しめました。
日光だいや川公園
今市/その他
日光連山を見ながら「だいや川公園」を歩きました。今日出会えた野鳥は、ジョウビタキです。オレンジ色のお腹で探しやすいです。🦆カモは3羽で散歩中でした。枯れたアジサイが綺麗。雪を被った女峰山(にょほうざん)がダイナミックで綺麗でした。
2022年10月16日(日)part3このaumoでも何名の方がご紹介下っております👌もうひとつの東照宮日光だいや川公園内だいや体験館👏西駐車場奥実際の10分の1スケール後ろからも前からも四方八方から何処からも細部にわたりご覧になれます✌️駐車場に車を停めて体験館へ向かうと、職員の方がお迎え下さり下足からスリッパへと履き替え入館しまし👌入館料は無料❗️(素晴らしい)🙌🙌🙌すると一枚のパンフレットを手渡されここに展示された経緯をご説明下さります✍️そのパンフレットからこう見えて制作は大正時代。制作者は富山県高岡市に住む彫刻師十二町仁三吉氏で宮城県石巻市、青沼氏の依頼により、大正12年から6年の月日と当時の費用で約7万円(現1億2千万円)の巨費で制作したようです。昭和3年に完成し、〔名古屋博〕に初登場しその後、国内各地の博覧会に展示され、昭和55年(1980年)東部鉄道の所有となり、平成9年(1997年)ゆかりの地、栃木県に寄贈された。この施設では平成17年(2005年)から常時展示されてます。本物も凄いですが、この10分の1スケール模型も凄く見応え有ります🙆細部まで漏らさず再現された精密さは日本一の折り紙付で、不朽の名作と言われているそうです🧏🏻♂️2階通路に上がるとデッキギャラリーに東照宮の200分の1のジオラマが展示されており尚且つ、全体を眺める事が出来ます👀ここ『日光だいや川公園』をご紹介下さりました「Hy0804」さんに感謝感謝です🙇🙇♂️ありがとうございます😊
裏見ノ滝
今市/その他
日光の滝旅裏見の滝(うらみのたき)の紹介です✨日光三名瀑に数えられます。日光の滝をいくつかピックアップして紹介してきましたが湯滝から始まり、ここでいろは坂を下りてきました!かつては滝の裏側に回って見ることができたのでこの名前になったそうです。松尾芭蕉が立ち寄り滝に関する記述と俳句を奥の細道に残しています。ですが明治のころに岩が壊れてしまい、裏から見る事は出来なくなってしまいました。
裏見の滝(うらみのたき)日光三名瀑の一つの美しい滝です。元禄2(1689)年に奥の細道行脚で日光を訪れた芭蕉が、この滝を見て「暫時(ざんじ)は滝に籠(こも)るや夏の初(げのはじめ)」の句を詠んだことでも知られています。大谷川(だいやがわ)の支流荒沢川の上流にあり、高さ45mの滝です。
日光ストロベリーパーク
今市/いちご狩り
とにかくびっくりするくらい大きい苺がたくさんありました。甘さも充分あります。とても広い農園で密集せずにいちご狩りができます!
苺という言葉を聞いただけでジャンボリミッキー!を踊りたくなるくらいテンションが上がる苺大好きな私ですが実は・・・人生初いちご狩りを経験して来たのです!どのくらい苺が美味しかったのか楽しかったのかなどお書きしたいことはたくさんありますがあえてそこではなく初めて日光ストロベリーパークさんでいちご狩りをして「次はこうしたい」と苺くまが思ったことをお書きしたいと思います☆タクシー私たちは午前の予約で下今市駅からタクシーで日光ストロベリーパークに向かいましたが駅のタクシー乗り場に全然タクシーが来なくてしばらく立ち往生してしまいました後でタクシーの運転手さんに午前中はかなり地元の方の利用が多いためタクシー利用が難しいとお聞きしましたなので事前にタクシーを予約出来るか確かめてみるか午後の予約がマストかなと思いました☆お支払い方法現金がメイン(カードは使用不可でした)☆いざいちご狩り2月の時点でハウスの中は暖かったので厚着で行くと暑いし動きにくいかなと思いました中にハンガーがありますがご好意で用意されてるものなのだと思うので本数がたくさんではないですしお車の方でしたら車内に上着を置いていっても良いかもしれないですね◎苺がとってもジューシーなので果汁が飛びます!そして練乳を頂けるのでつけて食べると幼少期に戻ったのかと錯覚するくらいお洋服に練乳が垂れますなんなら後でチェックしたら毛先にも練乳が・・・なのでロングヘアの方は髪をまとめた方が快適かも💡⠜バックにも果汁が飛んでいたりしたのでハウス内にバックをおけるシートのようなものがあった気がしますがトートバッグは避けて極力身軽な状態がベストですね小さなお子さんと御一緒の場合ツルツルの素材のポケット付きエプロンが便利そうだなと思いました♡☆持っていて良かったもの☆圧倒的にアルコールの除菌シートレジ袋数枚以上初いちご狩りに参加した私の感想でした日光ストロベリーパークの苺はとても美味しくて特にとちあいかはジューシーで食べ応えのある忘れられない味でした5月まで公式HPから予約がとれるようなのでぜひぜひ『日光ストロベリーパーク』さんでいちご狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
東照宮唐門
今市/その他
鬼怒川温泉まで来たら久々の日光東照宮。今回は将軍着座の間、特別祈祷ツアーに参加。可愛い巫女さんが東照宮をガイドツアーしてくれて一般入室禁止の将軍着座の間で祈祷、客殿にてお屠蘇をいただいて普段の生活に戻る儀式を行った。記念品として御神札、朱杯、葵グラス、福箸の他、陽明門の逆さ柱ストラップをいただきました。ガイドツアーは小学校の修学旅行、数年前の2度参加してますが今までのガイドツアーの中でも素晴らしかったです。
栃木県日光市山内にある、日光東照宮です!写真1枚目は、陽明門を抜けたところにある、国宝唐門です!この門を通って、直接御本社に行けるのは、徳川家の方か、神職の方のみになります!彫刻は、611体!1本の欅に彫られていて、失敗できない状況で、彫られていて、4列27の人物像が彫られています!写真3枚重要文化財祈祷殿(きとうでん)です!結婚式や初宮などのご祈祷が行われます!おでかけ口コミ投稿キャンペーン