この施設を予約できる外部サイトで見る
明智平ロープウェイ
足尾/その他
朝8時に鬼怒川温泉を出発し今市ICから清滝ICまで高速にのりいろは坂へ。紅葉の時期なので混んでると見込んで早めに出発したのですが、明智平ロープウェイは長蛇の列40分待ちでした。看板の写真は夏だったので、秋の写真と比べると紅葉してるなと思う。雲ったり晴れたりで日差しがあたってる所は紅葉の発色が良い感じに写ります。
いろは坂の途中にある明智平ロープウェイ🚠紅葉の時期に来たら必ず乗って見ようと思いジャスト9時に到着しました。平日だった事もあり混雑してませんでした3分で展望台駅へ展望台からは男体山、中禅寺湖、華厳の滝が同時に見れる絶景だったはずなのに😰お天気も曇り空で今年の夏は天候不順で突風も吹いたため絶景どころかぼやけた景色で最悪の紅葉だと係の方が言ってました。
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
界 川治(カイ カワジ)
今市/旅館、その他
ご飯が本当に美味しかったです。ボリューミーでお腹いっぱいになりました。写真は朝食でたしか郷土料理のようなものもありました。郷土料理に関する説明が書いてある紙があって、味以外の楽しみもありました。また泊まりたいです。
界川治♨️📍栃木県日光市川治温泉📝会席料理東京から車で2時間半。都会の忙しさを忘れ、癒やされに界川治へ🌿今回はという20代限定のお得なプランを利用しました💫1泊2日の2食付きで1人¥17,000〜で、20代なら是非利用してほしいプランです✨少しでも旅行気分が味わえますように😌のは地域の特産物を用いた会席料理が有名で、食を通しても楽しめました✨小さき小鉢がたくさんあって、とにかく楽しい💞素材の味を活かしている料理は、どこか懐かしくほっこりしました🥰川治温泉は栃木県の温泉地の中では、こじんまりとしています。ゆったりとした時間が流れ、リフレッシュできました✨✨※スポットが追加されたので、再投稿しました🙇♀️
奥日光湯元温泉
足尾/その他
栃木県奥日光千手堂🚶🏼♀️🚶💨💨千手浜から少し歩いて千手堂に小さな神社で、、残念ながら閉まってましたね😅中禅寺湖の1番奥に在る神社で、、いちょうお参りして、、クマ登場せん様に遠くからなら見たいかも😅😄遊覧船は最終出たのかも?閉まってましたここから折り返し赤沼まで🚴♀️🚴💨💨💨💨いい散策でした😄😄😄😄😄
奥日光湯元温泉の源泉です♨️硫黄泉です。それぞれの宿に源泉小屋が有り直接引かれています👍単純硫黄泉(硫化水素型)です。この硫黄泉の匂いを嫌う方もいらっしゃいますが僕は大好きです✌️日本中に硫黄泉は有りますが、ここ奥日光湯元と万座温泉の濃度は高いと聞いた事が有ります♨️🔴日光駅から西へ、名所「いろは坂」をのぼった先に広がるのが、大自然の魅力あふれる奥日光エリアです。湖沼や大小の滝、川、湿原などが標高約900~2,500mの間に点在し、男体山をはじめ、世界遺産「日光の社寺」と深いつながりを持つ山々がそびえています。明治時代には国際的避暑地として賑わいを見せた歴史に思いを馳せながら、中禅寺湖畔の大使館別荘記念公園などを散策するのも奥日光の楽しみ方のひとつです。湯元温泉は歴史の長い、森と湖に抱かれた静かな温泉街です。788年、日光山輪王寺を建立した勝道上人が発し、それ以来湯治場として長い間親しまれてきました。硫化水素型の単純硫黄泉で泉温は49.3~78.9゜C有り中性~弱酸性・乳白の肌ざわりが良い温泉です。ちなみに、源泉のお湯の色はエメラルドグリーンですが地上で空気に触れることにより乳白色に変わって行きます。メタケイ酸が多く含まれ美肌効果に優れています。その他効能はとしては、糖尿病・神経痛・慢性婦人病・病後回復期などにも効きます。日光山輪王寺別院の温泉寺にも温泉を引き、誰でも入浴できるめずらしい温泉で、たいそう喜ばれているそうです。湯元温泉の源泉は湧出量が豊富で、地元の各宿泊施設以外に光徳温泉や中禅寺温泉まで配湯が行なわれています。単純硫黄泉(硫化水素型)、49.3~78.9℃、湧出量毎分1788.5リットル、源泉数20適応症高血圧症・動脈硬化症(硫化水素型)、糖尿病、慢性婦人病、慢性皮膚病、切り傷、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進禁忌症皮膚、粘膜の過敏な人、特に光線過敏症の人(硫化水素型)、高齢者の皮膚乾燥症、急性疾患(特に熱のある場合)活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)