千畳敷カール
駒ヶ根/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2686189/medium_50cb00ed-1ab3-4654-a20a-d3a827e75d99.jpeg)
【夏山アーカイブ】〜千畳敷カール中央アルプス宝剣岳(標高2,931m)直下に広がる千畳敷カール」。春~夏は高山植物のお花畑、秋は息を呑むほどの紅葉、冬は雪山と、四季を通じて素晴らしい絶景に出合える名所です。いまの季節は、黄色いシナノキンバイなどが咲き誇り、真っ青な青空に映えてとても綺麗です。この絶景は何度見ても飽きることはありません。いよいよ明日(6月6日)から駒ヶ岳ロープウェイも営業再開。早く都県を跨ぐ移動が自由になりますように!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3525287/medium_72039371-5d24-4818-97f6-c3b504dd3e40.jpg)
駒ヶ岳神社を後にして最初に高山植物にお目にかかったのはチングルマの咲き終わりでした。ううん、これはこれで綺麗だけれど、やはりチングルマの咲いているところが見たかった。やはり雪どけの頃になら見られるから、またね👋😃✨でもこれだけ群生しているお花だったらシーズンにはまた来てみたい。山の花は見頃が本当に難しい以前行った時は草紅葉🌾の一週間後だったんです!
星評価の詳細
月川温泉の花桃(花桃の里)
長野県最南部/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1056811/medium_f70c6a44-f258-4905-acc7-6d0e7135b630.jpg)
長野県阿智村月川温泉花桃の里花桃を散策して堪能したし、お昼時になったので、帰路につきます。一方通行で来た道が通れずヘブンスそのはら方面に走ると蕎麦屋さんの看板が!お蕎麦大好きな旦那が一方的にそっち方面へハンドルを切ります😵なんにも無い田舎道。こんなところに本当にあるの?と不安になったけど、突然目の前に現れました!信濃比叡門前屋白蛇様がお祀りしてあるパワースポットになっているそうです。私達、惹き寄せられたのかな😆お豆腐も有名らしく、おからを出さないお豆腐でとっても甘みがある濃い味のお豆腐でした👍近くに駒つなぎの桜があって満開の頃はとっても賑わうみたいです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1135582/medium_eae78f8b-4f3d-4579-b6ea-0e132ef76012.jpeg)
2023.4.23南信州阿智村花桃の里へ新緑の山々背景に赤、白、ピンクの花桃がワ〜〜〜っと咲き誇る風景はめちゃくちゃ綺麗写真撮りまくりでどれを選んだら良いのか⁉︎迷う迷う…駐車場はどこも¥1000ものすごく混雑するので朝早くがお勧めです
星評価の詳細
浪合パーク
長野県最南部/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3529322/medium_d53ac4d7-bbc8-466a-aaca-18466c369e76.jpeg)
長野県浪合パーク日本一の星空が見えると謳う「浪合パーク」なんでも環境省が実施する全国星空継続観測で、星が最も輝いて見える場所に選ばれた場所なんだそう✨✨星空はもちろんパーク内にある、望遠鏡や宇宙をイメージした素敵な絵により気持ちが盛り上がります☺️七夕にはここで星が見てみたいものです꙳★*゚
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3389083/medium_1c7de841-c37d-4140-8b34-dca6b100a1b6.jpeg)
9月6日深夜出発東京→兵庫県姫路市→神戸市→岐阜市→関市→郡上市🚙と行ってきた旅行の最終目的地長野県の阿智村知る人ぞ知る星空日本一の街🌠に9日の23時ごろ到着運のいいことに空には殆ど雲が無く満点の星空を見ることができました。天の川を目にしたのは実に40年ぶりぐらいか?🤔午前1時を過ぎても帰る気にならず雲が出始めた2時近くまでここにいました。ここでアクシデント😱新しく買ったカメラの暗所での操作方法が分からず急遽スマホ撮影に切り替えて撮ったのがこれ☝️幾つかの写真に雲のような筋がありますがこれが天の川です。
星評価の詳細
駒ヶ岳(木曽駒ケ岳)
駒ヶ根/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/29447/medium_0e2f1fb7-fe51-4119-a029-5befdf87dc81.jpeg)
2024.06.03&ガスっていて残念ながら頂上からの眺望は微妙でしたが、途中にも会えて美しい千畳敷カールのも見ることができました。雪は水分を多く含んでいるため、しっかりしたトレースはありますが、やはりアイゼンは必須。アイゼンなしで引き返して来たご夫婦と会いましたが引き返して正解だったと思います。次は9月下旬あたりから10月あたりで千畳敷カールの紅葉🍁を見てみたいです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1060574/medium_93bfb33f-a3f7-4f4c-abff-2063ed9402f9.jpeg)
夏のお花畑も綺麗ですが、凛とした冬の宝剣岳の後ろには木曽駒ブルーの空!地上では出会えない美しい色です。温かい服装で行けば、バスとロープウェイを乗り継いで、この素晴らしい景色に会うことが出来ます!もちろん装備が有れば、冬山登山OK山超初心者のわたしは、ホテルで温かいぜんざいを頂いて下山しました。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細