星評価の詳細
奈良井宿
伊那・辰野・高遠/その他

念願の奈良井宿めっちゃ遠かった💦白川郷から木曽路🚗沢山の観光客で思うようなのは撮れなかったが構図的にはまぁいいか😅越後屋とか伊勢屋😲昔にタイムスリップ✨️紅葉もピークで堪能出来た♪この後は長円寺です🙇♂️

佐久の道の駅ヘルシーテラス佐久南から諏訪方面に車で約3時間ぐらいフォロワーさんが写真アップしてて凄く魅力的な所だと思って奈良井宿に😁😍👍途中お天気が怪しくなって道には雪は無かったけど降った跡がノーマルタイヤだからヤバかったら引き返すつもりででもなんとか着きました😁少し粉雪が直ぐ止みました👍やはり凄く寒い人もまばら先ずは木曽大橋に😍😁道の駅奈良井木曽の大橋の真ん中を奈良井川の清流が流れ、そこにかかる美しい樹齢300年以上の総檜作りの太鼓橋は橋脚を持たない木製の橋としては日本有数の大きさ。橋の下部の木組からは匠の技を垣間見ることができ、日没後のライトアップされた姿は幻想的です。奈良井川にかかるこの橋は、国道19号と奈良井宿を繋いでいます。木を複雑に組み上げて生み出されたアーチが、川面に美しい影を落とします。
星評価の詳細
もみじ湖(箕輪ダム)
伊那・辰野・高遠/ダム

2023年11月3日(金)㊗️☀️『11月のおでかけ✌️長野バージョン🍁』part⑩『もみじ湖まつり🍁』『もみじ湖』での滞在時間は約2時間ほどと言っても『もみじ湖』には行けませんでした。シャトルバスの下車地から徒歩で20分ほど掛かり途中下車や乗車は不可でした🤦♂️有料駐車場から「もみじのトンネル」駐車場まで直行有るのみでした🥺幾つか見所が有るので途中下車が出来れば良かった🙋🏻何人か徒歩で下りている方がいらっしゃいました🚶!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

天竜川水系沢川に設けられたダムで別名をモミジ湖と呼ばれている。湖の周りには1万本のモミジが植えられてる。ダムの中に沈んだ集落の方々等将来紅葉の名所にしたいと1万本の植樹をした。
星評価の詳細
寝覚の床
駒ヶ根/その他

2020.10.12寝覚の床♬途中トイレ休憩に久々に寄った寝覚の床♬平日とあって人はほとんどいませんでした!上松町周辺は、花崗岩地帯。その地形を木曽川の流れが削り、姿を現したのが寝覚の床です。花崗岩特有の割れ方が、大きな箱を並べたような不思議な造形をもたらしました。また明治以降は水力発電や用水の引水で木曽川の水面が低下し、岩の巨大さがより引き立っています。1923年に国の名勝に指定され県立公園として管理されてきましたが、2020年に中央アルプス国定公園へ昇格しました。この地には、古くから浦島伝説が残されていることも特徴です。公園付近は春に桜が咲き、秋には対岸の山々が紅葉で色付きます。(上松町観光サイトより)ピンクのお花はツリフネソウ♪ちょっとボケちゃったけれど好きな山野草のひとつです♪9枚目は道の駅に売っていた松茸!ひと頃よりはお値段安いのでは?最後はお昼に食べた山菜そばと五平餅におろしキノコそばNHKの朝ドラからずーっと五平餅が食べたくてやっと念願叶いました!?ここのはお団子風!ジジとシェアして♪ミソとクルミのタレが良い感じでした!

大小様々な花崗岩がつくりだす渓谷美日本一周ドライブ旅(西ルート)43日目に訪ねたのは、寝覚の床です。ちょうど50年前、中央西線を走る蒸気機関車(SL)D51を追っかけて寝覚の床まで来たことを昨日のことのように思い出しました。50年前は、真上を走る国道から俯瞰するようにSLと寝覚の床を撮って終わりましたが、今回は渓谷沿いの岩床まで行って記念撮影しました(笑)大きな花崗岩の上から望む渓谷は迫力満点でした。
星評価の詳細
駒ヶ岳(木曽駒ケ岳)
駒ヶ根/その他

2024.06.03&ガスっていて残念ながら頂上からの眺望は微妙でしたが、途中にも会えて美しい千畳敷カールのも見ることができました。雪は水分を多く含んでいるため、しっかりしたトレースはありますが、やはりアイゼンは必須。アイゼンなしで引き返して来たご夫婦と会いましたが引き返して正解だったと思います。次は9月下旬あたりから10月あたりで千畳敷カールの紅葉🍁を見てみたいです。

夏のお花畑も綺麗ですが、凛とした冬の宝剣岳の後ろには木曽駒ブルーの空!地上では出会えない美しい色です。温かい服装で行けば、バスとロープウェイを乗り継いで、この素晴らしい景色に会うことが出来ます!もちろん装備が有れば、冬山登山OK山超初心者のわたしは、ホテルで温かいぜんざいを頂いて下山しました。
星評価の詳細
木曽御嶽山
駒ヶ根/その他

御嶽山八合目に位置する女人堂は、標高2480m。ちょうど森林限界を越えた地点にあり、御嶽山の頂上や紅葉を見渡す眺望に恵まれた絶景ポイントです。登る時はまだまだ始まったばかりの紅葉も下山する頃には見頃に近づきつつありました。石碑や石仏も多くまさにここが富士山に勝るとも劣らない霊山であり、信仰と修験の山であることを教えてくれるパワースポットです。昔はここから先は女人禁制でしたがそれも今は昔のお話です。天気が良ければ、ここから眺める乗鞍岳が素晴らしい。もっと高くに登り、継子岳の稜線が気にならない所まで上がってしまうと、より良く見えそうですが、こんどは背後の槍穂高連峰に取り囲まれ、迫力が弱まってしまうのです。6合目から2時間、ひと休みにちょうど良い小屋。ここから上部はガレ場。9合目の小屋を見上げ、乗鞍などひらけた眺望もある。山小屋には珍しいトマトジュースやリポビタンDなどがある。梅雨明け前、平日のざあざあ降りの朝に立ち寄りました。普段は上を目指して通過することが多い小屋ですが、入り口付近でスタッフさんに声を掛けていただいたので休憩することにしました。入り口付近の上がり端にはブルーシートが敷いてあり、かっぱを吊るす場所が作ってありました。噴火の影響は大きく、レジャー目的の登山者は特に激減しているとのこと。噴火や地震があった手前、ぜひどうぞとは言いにくいですが、登山者が少ない分、静かに山を楽しめます。

御嶽山の雲海噴火の犠牲になられた方のご冥福をお祈りします。9合目から山頂まで噴火の生々しい傷跡を見れました。自然災害の脅威自分自信も安全意識が高まりました。朝方美しい雲海が見れて良い登山になりました。
星評価の詳細
星評価の詳細
そらさんぽ天竜峡 天龍峡大橋
飯田・大鹿/展望台・展望施設

長野県へドライブ🚗³₃お天気良かったから紅葉始まったかなと長野県へブラっと。。テレビでは白川郷の方は紅葉始まったとか行ってたのに長野県はまだまだだった😮💨今日はまた暑かったのよε-(´-`*)汗だくになりながら駐車場から橋まで歩くこと10分🚶♀️疲れたー近くの道の駅(信州信濃路だったかな)お蕎麦食べてきたー┏(┏^д^)┓天ぷらサクサクで美味しかったなぁー😋🍴

道路の下を歩けるなんてなかなかないですよね? とても不思議な感覚ですよ。 素敵な景色がみれますよ。 三遠南信自動車道天龍峡IC~千代IC間に架かる橋で、全長280m高さ約80m。 <そらさんぽ天龍峡> 天龍峡大橋の車道の下に設けられた歩道「そらさんぽ天龍峡」は眺下に天竜川や川下り、線路を通る鉄道が見え、四季折々の景色が楽しめます。 ■そらさんぽ天龍峡通行時間 4月〜9月:6:30〜18:00 10月〜3月:7:30〜16:30 ※気象条件によって時間が変更になる場合があります。
星評価の詳細
みのわテラス
伊那・辰野・高遠/その他観光施設

2023年11月3日(金)㊗️☀️『11月のおでかけ✌️長野バージョン🍁』part⑫-3『みのわテラス』でシャインマスカットソフト🍦僕はコーン妻はカップミニが有ったので頼む気になったらミックスのみとの事でした。なので普通サイズにしました🙋🏻道の駅に行くと観光地ですと必ずって言っていい位、ご当地の名産品ソフトクリームが有りますね🍦この辺りはりんご畑が沢山🍏🍎!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

🚩みのわテラス長野県上伊那郡の箕輪村にあるみのわテラスにお邪魔しました💕このカフェで使われている食材は地産地消のものばかりでとてもフレッシュ✨ローストビーフ丼はお肉がとっても柔らかくてみのわ産のお米も美味しくて大盛り必須です🫢笑ランチタイムは少し混雑していましたが隣には産直市場もありますので買い物しながら待てるのも良きです✨
星評価の詳細
もみじ湖周辺
伊那・辰野・高遠/その他

周りには何もなく、スマホの電波が圏外になってしまうほどの山の中。ツーリングやドライブにオススメな場所😁紅葉シーズンには仮設トイレが設置されてライトアップもされます。日中は幾つかの出店もあります。

2024年11月9日もみじ湖のもみじトンネル付近車を止めた駐車場近くにあった「もみじ湖マルシェ」キッチンカー等数件狭いスペースでしたが営業してました🥰・日も暮れ始め寒くなってきたので温かいものが恋しい♡焼きたを提供してくれる【ベビーたい焼き】を発見‼️販売していたのは地元のジェラート屋専門店さん『Gelateria宮本屋』さんで、ジェラートもありましたが寒くて無理💦✮ベビーたい焼き(5個)550円私はプレーンを注文しましたが、何種類かあるソースをかけることもできました😊他にピザのキッチンカーやホットサンドのキッチンカーもありましたよ!今度もみじ湖に訪れるときは早めの時間にゆっくりとしたいです▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
星評価の詳細