平等院のふじ
宇治田原/動物園・植物園
平等院鳳凰堂ここから撮るのが1番いいかも🤔
京都府宇治市宇治蓮花の平安時代•極楽浄土の宮殿をイメージして関白藤原頼通が創建した世界遺産•国宝、平等院鳳凰堂に私の大好き❤な藤の花を観に藤の花をイメージして藤色のラコステのwear着て4月23日((日)晴れ☀️の日に行きました❣️(No.1)白いツツジの花に映えて平等院、世界遺産•国宝.•鳳凰堂が青空に映えて安らいでとても綺麗です💓国宝鳳凰堂は本尊阿弥陀如来坐像が鎮座して、屋根に二羽の国宝の鳳凰青空に映えてとても綺麗です💕藤棚の藤色の藤の花咲いて愛しき鮮やかな藤の花咲いてとても綺麗です💓藤色の藤の花と白色、ピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗です💕鳳凰堂の池沿いのピンク色のツツジの花と池の中の白い水蓮の花咲いてとても綺麗です💓朱色がとても綺麗な国宝の梵鐘‼️ーーーgood❗️国宝雲中供養菩薩像彩色が鮮やかとても綺麗な雲中供養菩薩像❣️平等院参道の京料理店前の藤の花枝垂れて咲いてとても綺麗どすえー💓私の好き💓な平等院参道のスターバックスーーーワンちゃんも🦮wonderfulですワン•ワン❣️朱色がとても綺麗な鳳凰堂の橋と国宝鳳凰堂青空に映えてとても綺麗です💓入場料大人🧑600円鳳凰堂入場料大人300円鳳凰堂は5月13日から11月15日拝観なしーーー修理の為お休み茶房藤花あり宇治抹茶、宇治玉露、宇治煎茶🍵ここでしか味わえない京都のお茶🍵美味しいどすえー💓平等院参道にお茶🍵屋さん、抹茶スイーツ🍨、茶蕎麦、カフェ☕️🍰、ラーメン🍜、茶団子🍡、美味しいものいっぱい‼️占い🔮の店もあります❗️京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北へ徒歩10分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩10分
メリケンパーク
神戸元町/その他
2022/2/19しつこく神戸夜景🌃🌃第3段腹(爆笑)😆😆3段腹なのかぁ~~い😎😎神戸の夜景はインパクト大でしたっ😆😆色んな思いが頭を巡り良いドライブが出来たと思ってます😄😄四日市の工場夜景東京の夜景色んな夜景を見たいなぁ~~😊😊胸夜景<胸やけ>は勘弁ですよねっ(爆笑)😆😆
ポートタワーが工事にはいり、メリケンパークはどうなってるのだろうと夜の散歩。なんと、美しい世界が広がっていました。やっぱり神戸の夜景は、冬に映えます。澄んだ空気の下、プロジェクターマッピングが、30分ごとに七時から9時まで上映されます。(春まで)それも、神戸のシンボルタワーであるポートタワーの工事で覆われた覆いの上に。おしゃれな画面が、音楽と共に映し出されます。そして、あたりの美しい光につつまれ、神戸の夜はふけて行きます。
銀閣寺(慈照寺)
銀閣寺/その他神社・神宮・寺院
【銀閣寺】好きなお寺のひとつ。銀閣寺。正式名称を東山慈照寺。江戸時代より金閣寺に対して銀閣寺と呼ばれるようになったそうです。室町幕府八代将軍・足利義政によって造営が始まったのが文明14年のこと。義政が祖父である義満の鹿苑寺金閣寺にならい、山荘東山殿として造営したのが銀閣寺の発祥です。義政の没後は臨済宗の寺院となります。慈照寺という名前は義政の法号「慈照院」にちなんでいます。平成6年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。
京都臨済宗相国寺派大本山の塔頭寺院の東山慈照寺(銀閣寺)。室町幕府八代将軍足利義政が、生涯をかけ自らの美意識のすべてを投影し、東山文化の真髄が、現代もなお感じられる処でした。庭園境内には向月台と銀沙灘(ぎんしゃだん)と呼ばれる砂盛りをじっくり観察出来ました。
神戸布引ロープウェイ
三宮/その他
神戸市中央区北野町にある、神戸布引ハーブ園です。春を感じたいと思い伺ったのは、名称からしてそそられる神戸布引ハーブ園さん😊ロープウェイの乗り場「ハーブ園山麓駅」へは新神戸駅から徒歩5分。北野異人館街からも徒歩10分ほどで行くことが出来ます🎶6人乗りの超小型の可愛らしいロープウェイに乗り約10分。上空から見下ろす神戸の街並みを楽しみながら辿り着いたのは、都会の喧騒からは程遠い雰囲気のハーブ園です✨到着するなり出迎えてくれるのが、色とりどりのお花たちととってもオシャレな洋風の建物があるウェルカムガーデンです🌸🌼空を覆う青空と遠くに見える神戸の街並みと海が満喫出来る展望エリアから、さまざまなハーブや美しい花を愛でながらゆっくりと下っていくと、ハーブミュージアムやガーデンエリアがあります🤗ハーブはもちろん、多種多様なスパイスなどが展示されたオシャレなスペースもあり、いろんなものが欲しくなってしまいます🎶この季節は、チューリップが見頃を迎えており、段々畑風にしつらえられたお花畑がとにかく見事です🌷展望エリアにはレストランがあり、美味しいランチを頂くことも出来ます🍴また、ハーブ園オリジナル商品などを取り揃えたショップもあり、楽しさマックスです🤗園内は広い上、山の傾斜を利用してあるので、歩きやすい靴がお勧めです👟美しい景色を惜しみながら、復路もロープウェイで。料金は、往復のロープウェイと入園料込みで1800円です🤗違う季節にまた来たいなと思える、おとぎの国のようなスポットでした🎶😊🎶
こちらは先日、布引ハーブ園に行く際に乗ったロープウェイです!もしかしたら混雑時は変わってしまうかもしれないのですが、少人数で乗れるロープウェイなので、プライベート空間が楽しめます!上から見れる神戸の景色は綺麗で夜に乗るともっと綺麗に見れるんだろうなって感じました!
コンラッド大阪
肥後橋/ホテル
至福のafternoontea🫖🍓大好きな先輩とお互いの誕生日のお祝いということでコンラッド大阪のアフタヌーンティーに行ってきた〜1人6500円とやっぱり値段は張るけど、スイーツは美味しかったし、シンガポールの有名紅茶のTWGも飲み放題で至福だった〜☺️誕生日くらいこういう非日常感を味わえるのはとってもいいなと思いました!また、来年も素敵なところ行きたいな〜
いつか行ってみたいと懇願していたコンラッド大阪❗️連れて行ってもらいました〜😂😂40階から見える景色を楽しみながらリッチすぎるアフタヌーンティーをいただきました🤤眺めが最高でした❗️夜だったらプロポーズに最高だろうなーと思いながら(笑)優雅なひと時を過ごさせていただきました。またご褒美に行きたいです🥹
この施設を予約できる外部サイトで見る
建仁寺
木屋町/その他
【京都・建仁寺】2024.02.26☁️・今日は、東山安井辺りをぶらり寺社巡りしました。・「悪縁をたち切り良縁を結ぶ」安井金毘羅宮を通り抜けて、目的地の『建仁寺』へと足を運びました。・建仁寺は、京都市東山区にある鎌倉仏教年間の折に、臨済宗建仁寺派の大本山の寺院とされ、本尊は釈迦如来とされております。・開基は源頼家、開山は、臨済宗開祖の栄西で、「建仁寺の学問面」などと呼ばれ、寺号は「けんにんじ」と読むが、地元では「けんねんさん」の名で親しまれております。・境内の伽藍は広く、見事に剪定された松の木🌲に囲まれた中に、梵鐘や本殿へ繋がる渡廊下があり、荘厳な雰囲気が窺えます。・勅使門を正面に、三門、法堂、方丈が一直線に並び、禅修行のひとつである浴室も現存しておりますので、見所はたくさんあります。・また、大雄苑という枯山水の庭が美しく、海北友松の襖絵もあり、極め付けは、法堂の天井に描かれた「双龍図」は圧巻です。・作者は、「小泉淳画伯」による双龍図で、敷き詰めた108畳にも及ぶ壮大な水墨画となります。・他の寺院の双龍図(妙心寺、天龍寺、永観堂)も有りますので、歴訪の際は、是非ご覧くださいね♪😁・建仁寺の塔頭である、京都東山区祇園の両足院では坐禅(座禅)体験も実施されており、精神統一並びに心身の清め体験されてみてはいかがでしょうか?😁😁・拝観については年に数回、期間限定で特別公開もされており、修学旅行・会社研修の受け入れも実施されてます。・建仁寺は、多くの文化財を保有しており、書院では琳派を代表する絵師、俵屋宗達の風神雷神図屏風(高精細複製品)が展示されており、撮影は、可能🉑です。 ・方丈には海北友松による雲竜図などの障壁画(高精細複製品)も撮影可能🉑です。 ・こちらでは、「雲龍」「双龍」「風神雷神」の御朱印帳があり、人気を集めており、御朱印も頂くことができます。[寺院情報]☀︎住所:京都市東山区大和大路四条下ル小松町584☀︎電話:075-561-6363☀︎拝観時間:10:00~17:00(受付終了16:30)[アクセス]☀︎市バス「東山安井」下車、徒歩約5分🚶♀️※市バス🚌202、206、207系統
京都最古の禅寺なんともご立派な、阿吽の龍の天井画。🐉に、渡る道はスリッパに履き替えて。なんとも滑る滑る笑歩きにくいスリッパ。笑外人さんもペンギン歩きだったよー。襖も屏風も複製画だけども素晴らしい。軋むローカですら素晴らしい。まるさんかくしかくをしみじみと眺めてみたりして。うむむ。。奥深い。。なんともアートなお寺ですな。#○△□笑
この施設を予約できる外部サイトで見る
神戸どうぶつ王国
ポートアイランド/動物、動物園・植物園
神戸どうふつ王国で撮影したシカさん🦌とっても可愛いつぶらな瞳でエサをおねだりされてます💕心の声(ごめんもってない💦)神戸どうぶつ王国では、有料ですが動物達にあげるエサを買う事ができ、直接あげる事が出来ます。噛まれたりしない様な配慮もちゃんとされていて、エサをあげる為のプラスチックのスコップとか貸してもらえます。神戸どうぶつ王国〒650-0047神戸市中央区港島南町7-1-9TEL:078-302-8899FAX:078-302-8222
【白い毛玉とウサギ達】白い毛玉の正体は"アメリカンファジーロップイヤー"というウサギの仲間です♪こうして見ると本当に可愛い毛玉みたいです😊ちなみに触れたりエサをあげることもできます☺️
カップヌードルミュージアム 大阪池田
池田/博物館
大阪府池田市満寿美町にある、チキンラーメン館です。大阪府池田市は「インスタントラーメン発祥の地」なんです‼️1958年に世界初のインスタントラーメン、いまでは「すぐおいしい、すごくおいしい」でおなじみの、あのチキンラーメンが生まれました😊インスタントラーメンの歴史が楽しめるのが、1999年に造られた「カップヌードルミュージアム大阪池田」なのです😳スープや具材をトッピングして世界唯一のオリジナルのカップヌードルをつくれる「マイカップヌードルファクトリー」や、チキンラーメンの手づくり体験ができる「チキンラーメンファクトリー」などもあってとっても人気があります🎶因みに私は、あの「謎の肉」が苦手なので、もちろんそれ抜きで、玉子とエビを大盛りにして作ってみました🤗カップにも自身が描いたイラストが入れれるので、外も中も完全なオリジナルなカップヌードルが出来上がりました🎶来られているお子さんたちも、大喜びでお絵描きをし、マイカップヌードルを作られていましたよ🎶😊🎶今では、海外でも大人気で、イギリス、ナイジェリア、ベトナム、アメリカ、中国等々、世界各国で食べられていて、そのパッケージが壁面にズラリと展示されています😊そして遂に、2005年に打ち上げに成功したスペースシャトル・ディスカバリーで、日本人宇宙飛行士の野口聡一さんとともに、世界初の宇宙食ラーメン「スペース・ラム」が飛び立ちました🚀スープはしょうゆ味、みそ味、カレー味、とんこつ味の4種類だったそうです✨ミュージアムショップでは、チキンラーメンに関するたくさんのグッズが販売されていて、もちろんキャラクターの「ひよこちゃん」グッズも豊富に並んでいました🐤道路のマンホールさえも「ひよこちゃん」という徹底ぶりです🐤スッゴイですね〜‼️😳‼️だんだん行ってみたくなってきましたか⁉️アクセスは、阪急宝塚線「池田駅」より徒歩5分です。
400円でオリジナルマイカップヌードル作れるよ。当日に行ったけど、予約とか無しではいれた!!(空いてたからかな?)確実に行きたかったらネットで調べてみるといいかな?思ってたよりミュージアムていうほどの見応えは無いけど楽しい(ˆОˆ)♪
東映太秦映画村
西京区・右京区/テーマパーク・レジャーランド
太秦映画村での写真です。🤳決まった時間に頭に鳥居を⛩つけた神様が現れて喋るんです。この写真はもう少しで全部が見えそな時の写真です!
子供の頃から好きやった仮面ライダーや戦隊モノ😍今だに見るとかっこいい〜と走り出してしまう😆そして遠山の金さん✨✨子供の頃、父の影響で一緒にずっと見てた❗️最後がたまらん気持ちええ❗️桜吹雪のシーン🌸そして、子連れ狼。今なら、そんなアホな❗️って感じやけど…これもまた良かった🎵大五郎が健気で「ちゃん!」と父を呼ぶ姿が可愛くて😁仮面の忍者赤影。かっこええなぁ〜始まりのシーン🎬巨大ガマガエルが出てくるとこがなんとも言えん好きやったな〜豊臣秀吉の頃、何たらかんたら。よく覚えてないけど魅力的に思えた。そんな懐かしいものがいっぱいの映画村。これはまた行かなあかん‼️楽しすぎた😊
この施設を予約できる外部サイトで見る
谷瀬の吊り橋
天川・大台ヶ原/近代建築
満天の星空の下でキャンプは最高です🏕流れ星もいくつか見れました🤩自然ってやっぱり良いですね🎶早く夏にならないかなぁー?笑
ここは奈良県吉野郡に位置する十津川村谷瀬の吊り橋日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋。昔は日本一だったのかしら?石碑には日本一と書かれてます。昭和29年に村人の力で架けられた、長さ297m、高さ54mの生活用として使われてる吊り橋。眼下には清澄な十津川(熊野川)が流れまさに絶景!!歩くたびにゆらゆらと揺れるつり橋はスリル満点だけど板と板の間の繋ぎ目がたまに外れるし怖すぎた💦ここを原付で走ると言う人も😱私は数十メートル歩いてギブ!!日本一短い吊り橋になりました🤣✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼住所:奈良県吉野郡十津川村上野地65-2電話:0746-63-0200駐車場:近隣800円✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
東天王岡﨑神社
岡崎/その他
京都岡崎神社⛩今年のお正月は長蛇の列ができていましたが、ようやく落ち着いたところでお参りしてきました。可愛い狛うさぎがお出迎えしてくれます。可愛すぎて思わず笑顔になってしまいます。うさぎおみくじがまた可愛くて、置物のように見えますが、底に穴があいていて、うさぎさんのお腹におみくじがかくれています。御朱印も3種類あり、今日はあらかじめ書いてあるものをいただきましたが、混んでいない時はご朱印帳に書いてもらえるとのことでした。
この辺りは昔から野うさぎが良く出て来た事からうさぎが、祀られております。狛犬ではなくコマ兎がとても可愛いです😍うさぎはたくさん子どもを産むので安産祈願でも有名な神社でたくさんの子宝に恵まれる有難い神社です。子宝祈願で一度行ってみてはいかがでしょうか(^^)