星評価の詳細
橿原神宮
御所・飛鳥/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/31013/medium_81535595-0443-4dec-bb4f-df1a833a90b3.jpeg)
とても広い橿原神宮は広大な森の中にその施設が点在しています参道には大きな鳥居⛩が二重にあり、しばらく歩くと深田池という大きな池があり、水鳥が来訪していました自然を満喫するのにも良いですね😄👍🏻駐車場の奥には広い公園もあり春には桜が咲きゆっくりお花見するのも良さそうです
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3785671/medium_c77b640d-cad6-471c-a0f0-2303dafeca40.jpeg)
橿原神宮へ参拝日本最古の正史ともされる『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。天照大神〈あまてらすおおみかみ〉の子孫である神日本磐余彦火火出見天皇〈かむやまといわれひこほほでみのすめらみこと/※後の神武天皇〉が、豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山〈うねびやま〉東南の麓に橿原宮を創建されとされている。作りは至ってシンプル伊勢神宮や明治神宮のように天皇家とかかわりのある神社はシンプルな作りが多い気がしますね。境内の広さもかなりのもの。一度来てみたかったので良かった。帰りの道すがらストリートファイターのケンの像がストリートファイターとコラボしていたらしいこれまた以外な組み合わせ。
星評価の詳細
星評価の詳細
信貴山 大本山 千手院
香芝・王寺/旅館
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1225971/medium_c7eda685-8e15-4fb3-a396-af380ff84845.jpeg)
奈良県は生駒⛰信貴山朝護孫子寺🐯さんへ。朝護孫子寺は信貴山寺とも呼ばれます。信じる貴い山。『寅年寅の日寅の刻、聖徳太子この山で毘沙門天王を感得される』なので寅年の初詣は大変賑わうんです🐯そして今年は12年に一度の寅の年🐯2月の最後の土日は【寅まつり】で初詣以上に賑わいます。参道から直ぐの世界一の大きな張り子の寅は有名ですよね🐯それに奉納された大小の張り子の寅🐯凄い数でした。是非一度信貴山まで足を運んでみてください。アクセスは近鉄電車を乗り継いで信貴山口駅からケーブル🚉にバス🚌マイカーで大阪からも奈良からも小一時間もあれば到着👍
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1199912/medium_4c318f8c-7864-4b90-a853-1c9d618f3958.jpeg)
なんて広い💦松永久秀最期の地で、ずっと行きたかった信貴山。こんなに広いとは思ってなかった💦サンダルでなくて良かった…。今年は寅年で初詣にはたくさんの人が訪れたらしい。あちこちに寅があり、親子で寅を探そうイベントみたいのも行われていた。信仰深い方々が、山頂目指して歩いていかれる。気持ちよくすれ違いの時には、挨拶を交わす。山って素敵✨✨
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細