能登島大橋
能登島/その他
前のカメラからの画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇2006年8月21日11時〜14時夫婦岩ゴジラ岩能登島大橋夫婦岩機具岩は16mと12mの高さの二つの岩が寄り添い、太い注連縄で結ばれている夫婦岩です。伊勢の二見岩によく似ている事から"能登二見"とも呼ばれていています。ただ、大きく違う点が一つ!伊勢の二見岩は、高さ9mの方が男岩、高さ4メートルの方が女岩に対して、能登の機具岩は高さ16mの方が女岩、高さ12mの方が男岩なのです。能登は女の方が大きい!?女性の方が偉大という事でしょうか・・・ゴジラ岩馬緤町の沿岸にある奇形の岩。西の空に向かって今にも炎を吹き出しそうな姿は怪獣ゴジラに似ており、その名も「ゴジラ岩」と呼ばれています。この沿岸から夕陽も見えるため、能登の名所の一つになっています。ゴジラ岩を見るための駐車場もあるため、旅の途中に立ち寄ってはいかがでしょうか。能登島大橋能登島と七尾市石崎町を結ぶ、全長1,050メートルの石川県で一番長い橋です。石崎町側には公園があり、海と島が織りなす優美な風景を楽しむことができます。七尾湾の絶景を横目に駆け抜けると、橋半ばの最高地点からの眺めは息を飲むほどの大迫力。能登半島側は和倉温泉や公園があり、優雅な景色と名湯を堪能できる。
【石川】能登島大橋と朝陽。七尾市と能登島を結ぶ橋。もう一つ、中能登農道橋も能登島に渡る橋として中能登町にあります。全長1050mで石川県の中では1番長い橋。七尾湾が見渡せる景色の良い橋です♬ラッキーだと七尾湾に住みついているイルカも見れるかも?😊
芦湯
あわら・丸岡・春江とその周辺/その他
関西の奥座敷、北陸の名湯《あわら温泉》肌に優しい中性〜微アルカリ性の湯で幅広く気軽に楽しむことができる泉質の温泉街♨️その玄関口となるローカル線の駅《あわら湯のまち駅》から徒歩1分ほどで見えてくるのがここ《芦湯》あわら温泉は漢字にすると芦原温泉それと足湯を組み合わせて《芦湯》ということでしょうこちらは無料の足湯となっており、7:00〜23:00と営業時間が長いのも魅力的な定番スポットフリーWi-Fiも飛んでいるので、電車やバスの乗り継ぎの時間をここで待つ方もいたりしますね🛜施設内には5つの温度が違う足湯があり、テーブルがある湯は定期的にジェット噴射が行われたりします目の前の湯のまち広場には新しいシンボルとなっている虹色のドアがあったり、隣接してある湯けむり横丁は夜のあわら温泉を彩る居酒屋通り🏮あわらの駅前は楽しい!がたくさんありますので、車で来られた方も駅前にはぜひ足を運んで欲しいですね☺️
【福井県】あわら温泉湯の町広場の中にある、足湯です!無料で体験できます✨冬の寒い時期に行ったので、暖まれて最高でした。源泉なのか、結構温度は熱めです。タオルなどの準備はないので、持っていくことをお勧めします。
立山室堂
立山山麓・有峰湖/その他
長野県側から室堂へ行くには、4つの乗り物を乗り継いで行かなければなりません。扇沢駅〜○電気バス○ケーブルカー○ロープウェイ○トローリーバスそれなりに時間も費用も掛かりますが、ここでしか乗れない乗り物ばかりです。室堂へ着けば除雪車の「熊太郎」も展示してありますから、見れますョー雪の壁だけで無く、乗り物好きにもたまらない所ですネー😄勿論、眺めも絶景デス❗️因みにら黒部湖は凍ってましたケドォー🥶
2023.5.6昨日は能登で大きな地震がありました。多くの方からご心配の連絡いただきありがとうございました。私のスマホでも緊急地震速報が鳴りびっくりしました。しかし私は立山から帰るバスの中でしたし、金沢も揺れましたが被害はありませんでおかげさまで無事でした。さて、立山ですが天気も良く素晴らしかったです。とりあえず飲食美味しかったので載せます。一枚目は立山ビール、気圧のせいか泡がたくさん出ました。2枚目は立山そばの山菜そば、コレ美味しかったです。蒲鉾もいいですね。6枚目の越中まんも美味しかったです。8枚目は昼食の白エビ丼、ツアーに入ってました。白エビたっぷり、お吸い物もついて美味しかったです。10枚目は立山コロッケ、里芋のコロッケで美味しかったです。今回は食べたもの全部美味しかったです。、
金沢城石川門
金沢/その他
2023.3.30兼六園ライトアップ桜の散策その3一枚目桜の金沢城です。お城に桜のライトアップもいいですね。8枚目の石垣のライトアップも結構好きです。9枚目の露天見ると子供連れてきた頃思い出しますね。10枚目は兼六園灯籠です。この日は桜も満開宣言が出たそうです。平日なのに人の出も多かったです。
2022/3/11🍜ラーメン🍜を食べ終わってから行って来ましたぁ~~🌆🌆🏯🏯シェイプアップですっ(爆笑)😆😆ライトアップでぇ~~っす😆😆✌️✌️この緑のライトアップは緑内障学会が啓発運動でされているみたいですね😄😄京都タワーも緑色みたいですよっ😄😄🗼🗼眼下とか色々参加されている企業があるみたいです😄😄緑色に光っている所があればそうかもしれませんネッ😆😆そう言えば目に優しいノートってありましたよね⁉️⁉️🤔🤔(爆笑)
見付海岸
珠洲市/その他
デートには❤️最高😃景色は綺麗で静かな場所高さ28mの大きな🪨がそびえ立ち、その独特の見た目からは別名「軍艦島」とも呼ばれているそぅ踏み石が並べられているため、引き潮の時間帯には島の近くまで歩いて行くことができる海に浮かぶ美しい見附島を存分に堪能しながら、えんむすびビーチ🏖️の散歩を愉しみ、公園のオブジェに憩う。遊具と戯れて遊ぶ時間もまた楽しい。海岸の端まで歩けば朝日の広場
石川県能登半島ぶらり旅!人気の観光スポット「見附海岸」に行きました!穏やかな海岸から見える見附島は圧巻!のんびり日本海を眺めながらくつろげるオススメの観光スポットです!都会の喧騒から離れて癒されたい方は、ぜひ行ってみてください!(2022年9月撮影)
お酒のお宿喜泉
黒部・宇奈月/旅館
雨の中走った富山マラソンのあと、まっすぐ帰らずに宇奈月温泉へ。1人で泊まれる宿ありました。建物は古いけど、料理美味しくて、アットホームなお宿でした。お風呂は入れ替え制でどちらのお風呂も良かったです。すいてたし。
宇奈月温泉旅行のお宿は【おさけのお宿喜泉】お料理やお酒が美味しいと評判だったのでここにしました。日本酒6種が無料試飲できました🍶(写真最後)ホテルのお部屋は少し年季を感じましたが、色々あってお部屋を変更していただき、きれいな広めのお部屋に泊まれました!!お料理はどれも美味しい!地酒の種類が豊富で市場ではあまり出回ってないお酒もあり。料理に合わせて選べるのもよき!温泉は無色透明に近くやわらかく、肌に優しい感じでした。露天風呂はヒノキ風呂と岩風呂の2種類あって、時間で男女が入れ替わる仕様。どちらも楽しめました。新幹線駅の宇奈月温泉駅までの送迎もあり、助かりました。スタッフの方も女将さんもとてもよくしていただいて、大変満足でした☺️
この施設を予約できる外部サイトで見る
加佐の岬
加賀市/海岸景観
断崖絶壁の観光地と言えば福井県の「東尋坊」を思い浮かべるかと思いますが、そこから少し北に進み石川県に入るとそこにも断崖絶壁があるんです。東尋坊ほど規模は大きくも広くもないですが、なかなかの断崖絶壁感がありました。それでも東尋坊と同じように日本海の水平線はもちろん、大海原も見渡すことも出来ます。晴れた日に行ければ写真のような青空も見ることが出来ますよ。日の入り頃に行けば、水平線に落ちる太陽が見れるでしょう。駐車場から少し坂を歩きますが、舗装された道なので歩きやすいです。ただし岩場は自然のままなのでスニーカーなどで行くようにしましょう。近くにカフェもあるので、少しゆっくりされていってはいかがでしょう?
📍泉の浜展望台加佐の岬灯台から400メートル程、東へ行った所に位置します。絶景スポットです😍スポット無いのが残念😥ここも夕日と日本海が一望できる絶景スポットとなってます。何と言っても車から降りて全然歩かなくて良い場所なので私は気に入りました(笑)✦︎ブランコがあったり✦︎ミノムシになった気分?になるぶら下がりロープがあったり✦︎トムソーヤの冒険に出てきそうな(ハックのお家に似た様な)木にハシゴがかけてあったり✦︎絵描き👩🎨さんの気分になるような額縁🖼️のオブジェが置いてあったり✦︎ブルーのテーブルと椅子が設置してあったりとても夢のある可愛いスポットになっております🩷私は浜に降りなかったけどまるさん頑張って近くまで降りてました〜行きは良い良い〜って感じでしょうかねꉂ🤣𐤔加佐の岬と一緒に是非訪れて見て下さいね。加賀パフェ食べたかったけどタイムオーバーで断念🥲リベンジします(^^)✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼⚫︎泉の浜展望台⚫︎石川県加賀市橋立町字191✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
庄川水記念公園
砺波・庄川/その他
富山旅行で泊まった宿で、「桜が綺麗だよ🌸」とおすすめされた庄川水記念公園。・行ってみてびっくり!こんなに満開の桜が連なっているとは!!!長く長く続く桜並木が美しくて、ずっと見上げて歩いてしまうほど。・桜の柔らかなピンクに赤い橋が映えますよね!川の水面に映る桜も、川の終わりにたまる花びらも、その儚さがまた美しい🌸・鯉の鐘という鐘を鳴らすため、シースルーの階段を恐る恐る登ると、眼下に桜が🌸桜を見下ろすことはこれまでにない体験で感動🥺・無事に鐘を鳴らし戻りましたが、鐘のある位置が高すぎて一歩を踏み出すのに勇気がいりました。・今までの人生でいちばん美しい桜の風景でした🌸(2021年の満開時期は過ぎてしまったので、次回はまた来年🌸)・
庄川水記念公園②恋と鯉をかけたパワースポットみたいです😎橋が透けてて下が見えるので怖いです〜😅また来たいです😆🫰🫰♡2枚目…あまりにも綺麗なのでJUMP‼️関係ないか🤣
いい道の駅 のと千里浜
羽咋・千里浜/道の駅・サービスエリア
まだ新しくてとてもきれいな駅です。皆さん記しのように波打ち際ギリギリを走る「なぎさドライブウェイ」を走った後タイヤ回りを洗浄してくれる場所があり、とても良いサービスですね白くて明るい店内は能登の猪「のとしし」をプッシュしているようで一番目立ちますが他の能登の商品が沢山。ご飯のお友やパンや野菜等あまり見かけない物もあり楽しいです。レストランは利用しませんでしたが次回は是非食べてみたいです。
紅葉ドライブのため羽咋へ🍁🚗³₃途中のと千里浜の道の駅に寄りました!海岸を車で走れるなぎさドライブウェイの最寄りの道の駅なのでサンドアートがたくさんありました⛱3枚目のリラックマもクオリティ高い✨️能登のお土産,美味しいものもたくさん置いてあって色々と買いたくなりました😚
恋路海岸
珠洲市/その他
2022/4/23🌊能登半島チラり旅⑧🌊|´꒳`*)チラ♥︎*。ってぶらり旅だろぉ~~~(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔どこまで続くねぇ~~~んꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔線路だけにっ🚃🚋🚃🚋🚃💭(笑)(╯⊙ω⊙╰)ドヤァついに♡♡恋路海岸に来ましたよォ~~~🏖🐠☀️ここには悲しい物語があったのですね……(´。>﹏<。`)ぅʓぅʓそんな事はさておきっ(爆w)さておくなぁ~~~(ó﹏ò。)スイマセンッで、向かいの恋路駅に向かいました🚋💨🚶🚶💭😊おぉ〜さすが誰も居ないっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔┏○))アザ━━━━━━━━ス!撮り放題飲み放題ですねっ(๑꒪⌓꒪๑)ノ🍺トンネルの中が真っ暗では無く宗玄の酒蔵になっているだけあって😎😎(。ー`ωー´)キラン☆廃線の線路ってロマンチックですねぇ~~~🌰🌰←マロン(爆w)😎😎今回はふざけずに撮って見ましたよっ📸📸😄😄是非皆さんもここでモデルになった気持ちで写真撮影して下さいねぇ~~~*.(๓´͈˘`͈๓).**.(๓´͈˘`͈๓).*また行きたいなぁ~~~🚃🚋🚃🚋🚃💭-̗̀꒰ঌ💓໒꒱̖́-恋路海岸-̗̀꒰ঌ💓໒꒱̖́-住所石川県鳳珠郡能登町恋路電話番号0768-62-8526(能登町ふるさと振興課)営業時間/期間海水浴場2021年7月22日~8月22日定休日無し料金無し交通アクセス(車)のと里山海道能登空港ICより車で45分駐車場約20台
恋路海岸と珠洲市にある見附島前の日から星空指数100、🌟四つ⁉️行くっきゃない!金曜日の23時過ぎに🚗💨💨2時間半かけて無事到着😅車降りて海に出たら⁉️満天の星が迎えてくれた✨貴重な時間を過ごせました😊🙇♂️
金沢南総合運動公園 バラ園
金沢/動物園・植物園
2022/4/7🌸薔薇園に併設されている公園の桜ですっ🌸ほぼ満開なのかなっ⁉️⁉️?⇒(˘•ω•˘)??天気も良くとっても綺麗で朝から癒されましたァ~~(◦ˉ˘ˉ◦)公園の遊具の上からも撮って見たけど納得行くように撮るのって難しい~~(˘•ω•˘;)ムズカシイ…🌸桜を見ると気分も高揚しますっ(⊃=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸^o^)⊃=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸=͟͟͞🌸🏈🍺さんは割と近くに居るはずですっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔
2022.4.5金沢桜だより🌸帰り道にある市営陸上競技場は桜の名所です。スポットはその向かいにある南総合運動公園バラ園です。グラウンドの周りに100本のソメイヨシノがあります。この桜の時期は無料開放となります。夜間照明が照らされライトアップの代わりの役割をしていました。
高岡古城公園(城址跡)
高岡/文化史跡・遺跡
高岡大仏のあとは高岡古城公園を散策👣👣駐車場近くに富山の鋳物のおしゃれな椅子が!そして動物園にも行ってきました!無料で楽しめる動物園です🦫カピバラ以外にもペンギン,ひつじ,馬,フラミンゴなどなど…ふれあいコーナーもありました👐天気も良くて涼しくてお出かけ日和でした☀️
富山県高岡市古城にある、高岡古城公園、芸術の森です!広くて、綺麗な場所です!この公園は、加賀前田家2代当主前田利長が築いた高岡城の城跡を、明治以来公園として開放したものです!1615年の一国一城令により廃城となりましたが、美しい水堀や土塁は残され、約21万平方メートルの広大な城跡公園となり、四季それぞれに鮮やかな自然美を見せてくれます。公園内には、工芸都市高岡ならではの芸術の森や、高岡市立博物館、高岡古城公園動物園などがあり、桜の名所としても知られているそうです!春の桜が楽しみですね🌸
別所岳(石川県七尾市)
内浦海岸・穴水/山岳
2022/4/23🌊別所岳スカイデッキ能登ゆめてらす🌊ここは映えスポットになっているらしくスカイデッキから海が見えるとの事👀👀🌊🏊🌊🏊🌊でも、あいにくの天気でどうやっても海が見えまっしぇ~~~ん(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔そんな見方だったらぁ~~~天気が良くてもっ見えないだろぉ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)⛰️別所岳スカイデッキ⛰️🌊能登ゆめてらす🌊住所石川県七尾市中島町別所及び曽福電話番号0767-78-1021(別所岳SA奥能登山海市場)交通アクセス(車)のと里山空港から約15分のと里山海道内灘ICから約60分駐車場下り(金沢市→穴水町)駐車場56台(大型15台・小型40台・身障者1台)トイレ1箇所(男:小3大2女:5身障者:1オストメイト対応)▼上り(穴水町→金沢市)駐車場64台(大型16台・小型67台・身障者1台トイレ2箇所(男:小8大4女:11身障者:1オストメイト対応)▼ご利用期間3月15日〜5月15日7時00分〜17時00分5月16日〜9月15日6時00分〜19時00分9月16日〜12月15日7時00分〜17時00分※12月16日〜3月14日まで閉鎖します。
リフレクションで遊びましょー(笑)まるであの、ウユニ塩湖みたいな写真が撮ることが出来る、能登の中間にあたる穴水町のサービスエリアに「別所岳スカイデッキ能登ゆめてらす」があります♪初めて訪れた方は気付かないかも…展望台へ上がると、ど真ん中に丁度座り心地の良い椅子が置いてあります!実はその椅子、上面は鏡のように仕上げてあります!そこへ近づけ低くスマホやカメラを置いてシャッターを押すと、このような光景の写真が撮れます♪機会があればぜひチャレンジしてみて下さいませm(__)m和倉温泉も近いのでセットがおすすめです(笑)/フォトジェニック
いしかわ四高記念公園
金沢/公園・庭園
今日は金沢は雨でした。今日は、金沢ウォークというウォーキングイベントがあり、そのボランティアでお手伝いに行ってきました。このイベントは四高記念公園を発着点に、金沢市内を散策するコースが設定されていて、ウォーキングするものです。天気が良ければ何千人と参加しますが、今日は天気が悪くコロナでもあり参加者も少なかったです。雨の中、ウォーキングイベントに参加する方達は凄いと思いました。屋外のイベントのスタッフで、雨で参加者が少ないとやることなかったから時間が長かったです。やっぱり屋外イベントは晴れがいいですね。
💃自分で自分の生き方に責任を負うと決心するとこができれば、その瞬間かは自分の行動を変えることができます。🕺