金沢21世紀美術館
金沢/その他

お洒落な美術館。素敵なフォトスポットもたくさん!

10月11日夜〜13日金沢旅行記12日に訪れた美術館連日多くの人でにぎわう、金沢観光で絶対に外せないスポット‼️「金沢21世紀美術館」現代アートに「気軽に」「自由な感性で」楽しく触れ合える金沢21世紀美術館特に注目はスイミング・プール濡れないプールの中に入り中からも上からも見る事ができるスポット👍この日は天気☀️が良いので中からも青空が綺麗🤩に見えました👍写真1〜2枚目プール中から見た写真写真3枚目上から見た写真此処のプールに入るには当日のネット予約必要です🤣写真4枚目球体のパビリオン「まる」(SANAA作)写真5枚目周囲にはラッパの形のオブジェかあちこちにあり繋がっているラッパがありますよ🤣写真6枚目渦巻き状のカラフルなオブジェカラー・アクティヴィティ・ハウス(オラファー・エリアソン作)中からは色が変化する景色が見れますよ😆写真7枚目建物内に大きな木が横たわっていました🤩その他にもいろいろオブジェや造形物展覧会なども開催されています👍展覧会ゾーン:10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)交流ゾーン:9:00~22:00
星評価の詳細
近江町市場
金沢/その他

相方さんから今朝、高級なガスエビとウニが届きました。ガスエビはプリっとした身の弾力、とろけるような濃厚な甘みと旨味から、昔から地元で愛されてきた石川のさかなのひとつ。今では甘エビよりも高級だそうです。もう一つは私がウニが大好きで最近お寿司屋でも「時価」と書かれててなかなか食べれてないと話をしてたのを覚えててくれて送ってくれました😢今日のお昼に頂きました😋両方とろけるほど美味しい🤤相方は安いおつとめ品を買って食べてるのに申し訳ない🤥感謝🙏✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

金沢の市場といえば!の「近江町市場」です🐟お昼時に訪問、沢山の人で賑わい、TVのロケもしていました🎥近江町市場は混むだろうなと思って、市場の飲食店は避けましたが意外と空いてるお店もありました。やはり海鮮系のお寿司や海鮮丼などのお店が多いです。その他、金沢おでんや金沢カレーなど名物グルメも揃っています🍛食べ歩きグルメも沢山あり、魚の串焼きや生牡蠣や生ウニなどなど…フルーツ串などもありました。私はさっきお寿司を食べたばかりなので、近江町コロッケの甘エビコロッケを食べましたがエビがコロコロ入っていてとても美味しかったです🦐😊早朝から営業しているお店もあり、朝食にお寿司や海鮮料理なども良いかもしれません🍣市場内、干物や加工品など様々な商品が販売してあり見ているだけで楽しい市場でした!
星評価の詳細
星野リゾート リゾナーレ熱海
沼津・伊豆半島/ホテル

星野リゾートリゾナーレ熱海はサラダのトッピングも豊富でした。可愛いココットに入っていておしゃれでした。お皿も可愛かったよー☘

星野リゾートの『リゾナーレ熱海』は、子連れ天国!2022年9月に2歳児を連れて訪れました。目玉であるクライミングやアスレチック、パティシエ体験などのアクティビティは乳幼児には難しいですが、それ以外にも楽しめるポイントは盛りだくさん!ボールプールやすべり台で遊べるキッズルームや、ロビーでは木でてきた動物のクラフトにペンで色を塗る体験ができたり、森の空中散歩のところでお散歩したりと楽しく過ごせます。客室にはベッドガードを設置してもらえて、踏み台や補助便座、お風呂のベビーソープがあり、ブロックのおもちゃも置かれていて快適に過ごせました。赤ちゃん連れならベビーズスイートに泊まれば、ベビーベッドや木馬があるそうです。子どもと過ごすのにありがたいサービスがそろいながらも、星野リゾートならではの高級感や遊び心が散りばめられているホテル。子連れ旅行デビューにおすすめです!
東尋坊
あわら・丸岡・春江とその周辺/海岸景観

🌊久しぶりの“東尋坊”駐車場から海までの道のりの間がかなり様変わりしていてビックリ!閉店お店…昔ながらの建物…リニューアルされた建物に店舗…今風のおしゃれな建物のカフェ…昔からの名所だけあって、商店街(?)も頑張ってるなぁその中から気になったお店で購入したのは✮崖淵シュークリーム(カスタード)¥410-(税込)東尋坊の岩石をイメージしたシュークリームで、真っ黒のシュー生地には日本海の海水で作った越前塩を使用されてるそう。発券機で購入です。販売店舗は【崖の近くの停留所福日和-ふくびより-】@fukui_fukubiyoriさん近くに工場直売店があるみたいです。𖧷。.⁺︶︶︶購入したシュークリームは冷凍で渡されました。多分すぐ食べるなら解凍してくれたと思うけど、「常温で15分程で食べられる。」と言われたので、車の移動中で待つことに…しかし…気温🌡の関係かクリームは解凍されず…でもシューアイスの様で、凍ったままでもいいじゃない!👍👍💓💓真っ黒のシュー生地はザックザク‼️中のカスタードクリームは甘さ控えめ生地の塩味がほんのり感じました✨通販もしている様なので、是非お取り寄せしたい♡◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

誕生日プレゼント🎁!本日誕生日ですが、ずいぶん前に福井県の芦原温泉、べにやさんに予約して泊まります。夕飯は🦀ずくしです
星評価の詳細
山さん寿司 本店
金沢/寿司、魚介料理・海鮮料理、海鮮丼

金沢ぼっち旅5年ぶり?に来ました。人気店山さん👏👏👏入口がオシャレになってる👍ここの海鮮丼が、食べたくて腹ペコで来した笑駅から徒歩15分ぐらいかな。近江町市場の中にあるお寿司屋さんです🍣第一印象👀あれ?ちょっと量が減ったかな?と思ったけど、お魚さんたちは新鮮で美味しい😙贅沢な朝ごはんでした‼️今日もごちそうさまでした🙏

食べるの大好き元栄養士が巡る日々のご飯記録いつもご覧いただきありがとうございます!ぷりんです🍮今回のお店は山さん寿司こんなボリューム満点の海鮮丼見たことない!!ひとつひとつネタが大きくて食感も最高!嫌いなネタは変えてくれるのもありがたい!少し並んではいれました!美味しかったです。ごちそうさまでした。実際に行って良かったお店のみ紹介!良かったらフォローお願いします。
外部サイトで見る
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
福井県立恐竜博物館
勝山/その他

大きな、卵型の建物です、建物の中は、これまた、いい感

福井県立恐竜博物館へ福井といえば恐竜の街駅の広場や駅の壁面にも恐竜が描かれるほど恐竜の街として有名ですよね。車で行ったのですが近くから渋滞の列となり急遽、近くのシャトルバスが運行される無料駐車場へ、夏休みなめてました。バスに揺られて15分、到着した博物館は人でごった返してました。でも恐竜の化石や実際に職員の方が窓越しに化石を削ってる姿も見れて楽しい博物館です。ただ人が多いのでゆっくり見られないのと知識が無さすぎてこの凄さが半分も伝わってないのだろうなと思います。私的には知識のある方の解説でゆっくり見て、夜の博物館で恐竜に囲まれて寝袋で寝たい。というのが希望です。誰か叶えてくれませんかね。予備知識です。日本で発見された恐竜化石のうち、約8割が福井県で見つかっています。なかには福井県で初めて発見された恐竜化石もあり、「フクイサウルス」、「フクイラプトル」、「フクイベナートル」、「フクイティタン」など、「フクイ」の名を冠した恐竜も多数存在。1982年に、勝山市北谷の杉山川左岸の崖で、中生代白亜紀前期のワニ類化石が発見された事が発端となり、同地で、福井県立博物館(当時)が1988年に予備調査を実施し、肉食恐竜の歯などを発見しました。
星評価の詳細
金沢白鳥路 ホテル山楽
金沢/ホテル

レトロな雰囲気漂うホテルです。お部屋はリニューアルされたから、そこまで古さを感じませんでしたが、綺麗なホテルをお求めの方には少し合わないかもしれません。訪れた際はロビーで生演奏をしており、綺麗なステンドグラスがある空間に素敵な音が鳴り響き、とても居心地いい空間でした。

浪漫ラグジュアリー.こちらも大正ロマンあふれるお部屋です。ロビーと比較してシックな色合いで落ち着いた雰囲気です。.リビング側にもベット側にもテレビがあってテレビっ子の私は感動しました(笑).設備をざっと記録します✍️ベッド:エアウィーヴタオル:今治タオルアメニティ:MIKIMOTOCOSMETICS九谷焼 のコーヒーカップ金箔グラス加賀棒茶キューリングコーヒーメーカー.そしてめちゃくちゃ嬉しかったのが休足時間 と冷蔵庫の中身全部無料!..お部屋のあちこちに伝統工芸品が置いてあってラグジュアリーなとっても素敵なお部屋でした。..こちらのホテルには温泉があります。脱衣所にタオルが置いてあるので毎回新しいものを使えるのが嬉しいですね。脱衣所にはお水、お茶、ジュースがあり女湯・男湯から出たところにはアイスがあります。至れり尽くせりです!!..お部屋も素敵で温泉もあってご飯も美味しくて大満足でした!!---@harapeco_meさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
星評価の詳細
尾山神社
金沢/その他神社・神宮・寺院

2025.3.22百万石回遊ルートその7最後は尾山神社です何度もaumoには登場してます。今回の回遊ルートも私が以前からオススメしていたルートでしたが,このような名称がついているとは嬉しく思いました。こちらより先に武家屋敷などもあるそうです。時間は半日くらいで回遊できます。よろしかったらご利用ください。

2日目は福井から金沢へ…天気が悪いと言われてて諦めかけてたら午前中は曇りで天気は私たちの味方をしてくれました😊金沢なら尾山神社は外せないですよね😉何度来ても素敵な神社⛩️先日、takeさんとらぐびあさんも訪れてました😊2023年にご鎮座150周年を迎えました。全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」は金沢市の代表的な観光スポットとして有名。国の重要文化財にも指定されており、特に、最上階にはめ込まれたステンドグラスは芸術です。また、日本現存最古の避雷針が施されています。加賀藩初代藩主・前田利家公と正室お松の方を祀る神社です。「前田利家」は、「加賀百万石」と称される加賀藩の礎を築いた人物。相方の肩にトンボが止まりました🤭金沢のシンボルマークも木彫りされてます昭和45年11月11日に、梅が金沢市の木に決められました。梅は、もともと前田家の梅鉢の紋章からきていて、それまでもいろいろなデザインの一部として使われていました。市章にも使われています。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼尾山神社石川県金沢市尾山町11-1076-231-72109:00〜17:00✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
箔一 東山店
金沢/カフェ、甘味処、ソフトクリーム

石川県金沢市の有名な観光地、“ひがし茶屋街”を散策🌲🚶🚶♀️☀️金沢文化を代表する茶屋街のひとつの、ひがし茶屋街。フォトジェニックな写真を撮影するには最適なスポットです♡😍実は写真には載せていませんが、私たち夫婦は朝から着物のレンタルをして、2人とも着物姿で金沢の旅を楽しんでいます👘✨ひがし茶屋街は着物を着て歩いていると本当に街並みに合っていて、昔ながらの古風な時代にタイムスリップした気分になってきます♫お洒落な町家カフェや伝統工芸品を扱うセレクトショップなどが立ち並び、金沢らしいグルメやショッピングを楽しみながらの散策❤️金沢に来たなら金箔スイーツは食べておきたい❣️有名な“金箔ソフト”がいただける“箔一”さんでソフトクリームを買いました♡目の前で1枚の金箔をソフトクリームに乗せてくれるというパフォーマンス付き😆❤️テンションあがります〜❣️ソフトクリームがいっきにゴージャスになりました🎵はんなりと着物で金沢市内をのんびり夫と歩きながら、夫婦2人旅を満喫🩷

-【金箔ソフト】¥891金箔を1枚乗せた、大人気のソフトクリームです🍦目の前で金箔を乗せてもらう瞬間は見所です!大人気のお店で、常に外まで並んでますが、ここでしか食べることが出来ないのでオススメです🙆♀️**************************************************箔一東山店石川県金沢市東山1-15-49:00~18:00(カフェは17:00まで)**************************************************
外部サイトで見る
星評価の詳細
ル ミュゼ ドゥ アッシュ 金沢店(LE MUSĒE DE H)
金沢/カフェ、ケーキ

2023.8.10金沢は今日も暑いです🥵朝から墓参りでしたが、その帰りに県立美術館にあるルミュゼドウアッシュにここは辻口パティシエのお店です。1枚目は娘が食べたイチゴのケーキ2枚目は私と妻がたべたグラニータで、妻は抹茶とモモ、わたし金棒茶ラテを食べました。加賀棒茶ですが、最近ちょっとハマりつつあり美味しかったでさ。美術館にあるカフェだけにオシャレで、窓の外の樹木からキレイな木洩れ陽も楽しめる素敵なカフェでした。

ルミュゼドゥアッシュにいきました。休日の3時過ぎですが、まさか十組待ち。40分待たせていただきました。待っている間厨房が見えるのですが、8人位のパティシエさんが黙々と作業しています。入店するとまずショーケースからケーキを、選びます。注文したのは白山(五郎島金時のスィートポテトとラズベリーのケーキ)とホット珈琲。流石辻口レシピ。スィートポテトの優しい甘味とラズベリーの酸味がマリアージュしています。驚いたのは他の方々は、ケーキを、1個ではなく複数頼んでいました。ここではそれが普通なんですね。
外部サイトで見る
星評価の詳細
富山市ガラス美術館
富山市/その他

富山県にあるガラス美術館にいってみました。 美術館の創りもとてもおしゃれでした。 展示室がいくつかありました。 写真は常設展です。とても鮮やかで涼しげでした。 是非お出かけくださいね。

富山駅からほど近い(市電で10分ちょっと)の場所にとってもアカデミックな建物が交差点のところにあります入り口に銀行の看板が立っているのでおしゃれな銀行だなと思っていたら・・・なんとそこは富山市ガラス美術館と富山市立図書館が併設されているビルでした世界的にも有名な「隈研吾氏」の設計とのこと納得です。中に入ると面白い木でできたおもちゃが出迎えてくれますこれは木のボールを動かすことで装置の中を登ったり潜ったりするオブジェそして1階の受付を済ませ2階に上がると最上階までの吹き抜けを見ることのできる大きな空間が広がりますもちろん上に向かって写真を撮る方たちがいっぱいです(フォトスポットとも書いてありました)常設展と企画展がありますがそれ以外にもギャラリーで作家さんたちのガラスの作品を見ることはできます普通なら作品を写真撮影することはできない場所が多いですがこちらの常設展6階にあるグラス・アート・ガーデンと言う場所は現代ガラス作家のデイル・チフーリ氏の作品があり撮影も良いそうです壮大なスケールの作品に心奪われますガラスの街富山なんだと感じる場所でした
星評価の詳細
金沢 東急ホテル
金沢/ホテル

金沢東急ホテルは、金沢城や兼六園からのアクセスも良好な便利な立地が魅力のホテルです。香林坊に立地し,金沢駅からはバス移動が必要になります。モダンなデザインの館内は洗練された雰囲気で、旅の疲れを癒すのにぴったり。客室は広々としており、快適な滞在が約束されます。特にベッドの寝心地の良さは口コミでも高評価。「翌朝の目覚めがすっきりだった」という声も多いです。館内の静かな雰囲気がその分リラックス感を高めてくれます。金沢の街歩きを堪能した後は、快適な空間でゆっくり過ごせるこのホテルをぜひ選んでみてはいかがでしょうか。

2023.1.23本日は東急ホテルで新年会でした。毎年123の日に開催されます。この日は3年ぶりに開催されました。これまではテーブルに大皿が置かれてましたがコロナの影響で個別に配られてました。例年は400人ほど参加する会ですがこれもコロナの影響で半分以下になり、ビールをつぎにいくことも遠慮しましたが、挨拶だけ色々と廻りました。廻る時間が少ない分、料理は全部食べれてこれまでで1番美味しく感じました。この会には市長や知事や議員さんも結構参加しており、7枚目には元フロレスラーの知事も写ってました。こういう偉い方とはお話しできませんが色々な方とお話しできやっぱりこういう会は大事ですよね。
星評価の詳細
白米千枚田
輪島市/その他

石川県能登半島能登半島もぐるり1周するとーたくさんの寄り道スポットありますよ!(*^o^*)海岸線沿いをドライブ〜「見附島」に行き、「えんむすビーチ」で恋みくじ♪日本最大パワースポットの1つ「聖域の岬」空中展望台、青の洞窟をヘルメット被って探検!能登半島先端「禄剛崎灯台」NHKテレビ小説まれの舞台「揚浜塩田」、そしてダイナミックな「白米千枚田」に感動☆輪島の朝市も食べ歩き楽しい♪折り返しでーゼロの焦点の舞台、「ヤセの断崖」「義経の舟隠し」で海と断崖絶壁の景色に圧巻!「世界一長いベンチ」でこれまた海の青さと透明度とベンチのコラボに浸る〜☆「巌門めぐり」で奇岩堪能、滝や幸せの巌門橋渡ってー。能登半島の締めくくりに、「千里浜なぎさドライブウェイ」日本で唯一自動車で入れる砂浜で、波打ち際をドライブ〜。能登牛や海鮮はじめ、オシャレなカフェもたくさんできててグルメも充実してるードライブにはおすすめの場所です。

今年お世話になりました皆さまありがとうございました。おかげでボランティアの話が多くなり不快に思った方もいらっしゃった方もいたらすいません。今年は地震に始まり、良く能登に行きました。今までこんなに行ったこと無かったです😆現地に行くとその景色にいつも金沢とのギャップを感じました。そこで色んな方に出会うことができ、県外からもたくさんの方がきてくれホント感謝でしたし、ボランティア来る人はみんなサボらない人でそれが気持ちよかったです。被災者の方から心のこもった「ありがとう」をたくさんいただきかけがえのない経験で色々と勉強になりました。疲れるけどいただくものがたくさんありました。とりあえず、来年もボランティア楽しみながらやりたいですしそれを発信することが私にできることかと思います。できたらボランティアでなくても良いので現状の能登を見てほしいです。それが被災者の力になります。
星評価の詳細