金沢21世紀美術館
金沢/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3652560/medium_cac493b2-7a7f-4b52-bf24-3cd6132fd7ab.jpeg)
2021.10月アートアクアリウム展🐠💛
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2005664/medium_0e17c321-66ba-46cd-9d2f-f4199570a4fa.jpeg)
2022.07.05息子から7月18日に帰るので金沢21世紀美術館の入場についてリサーチしてほしいと依頼があり、近くに用事があり、月曜日休館でしたが事務所に寄って聞いてきました。皆さんも入場する際の参考になればと思いこちらにも記載します。ついでに中の様子も写真撮りました。●スイミングプールの地下に入る場合60人ずつ入場規制①1週間前の同曜日9時からweb申し込みで16人受付②残りは当日9時からweb申し込み受付●スイミングプールの地下以外に入る場合webチケットでいつでも購入可能●コレクション展に行く場合21美の受付で買うと長蛇の列に並ばないといけないが、隣の能楽美術館で共通チケット(600円)買えばすぐ買える●無料展示スペースのみ歩く方法もあり
星評価の詳細
ひがし茶屋街
金沢/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3728455/medium_b6bcad90-681e-46cf-9a0e-9d30d6fb676c.png)
「ひがし茶屋街」に行きました!石川県金沢市東山にあります。去年の冬に観光に行きました!ひがし茶屋街は昔ながらの木造建築物が残っており、街の風景に風情があります。着物で巡ると非常に映えるのでおすすめです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3718791/medium_288816d6-e66d-4125-bd09-854262019676.jpeg)
石川県金沢といえば!と言われる魅力は数多く、回りきれないほどの観光スポットがありますその1つがここ《ひがし茶屋街》SNSでよく見かけますね写真の通りひとが大変多い観光地ですが、あっちこっちに駐車場があるのが嬉しいですね🚗こちらでは金沢らしいフォトジェニックな風景をバックにレンタルで浴衣を撮る方が多く、日本人だけでなく海外の方にもとても人気のあるスポット国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、食も歴史も文化も、と見どころ満載です🔍金沢に行ったらここで金箔ソフトを食べながら散策すると、間違いなく楽しめますよ😁
星評価の詳細
近江町市場
金沢/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3445090/medium_9a7b674c-213d-4635-a6ff-fbb9e0e3fa54.jpeg)
相方さんから今朝、高級なガスエビとウニが届きました。ガスエビはプリっとした身の弾力、とろけるような濃厚な甘みと旨味から、昔から地元で愛されてきた石川のさかなのひとつ。今では甘エビよりも高級だそうです。もう一つは私がウニが大好きで最近お寿司屋でも「時価」と書かれててなかなか食べれてないと話をしてたのを覚えててくれて送ってくれました😢今日のお昼に頂きました😋両方とろけるほど美味しい🤤相方は安いおつとめ品を買って食べてるのに申し訳ない🤥感謝🙏✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3000141/medium_5b33bb69-1a5d-4492-93f6-307a82865675.jpeg)
金沢の市場といえば!の「近江町市場」です🐟お昼時に訪問、沢山の人で賑わい、TVのロケもしていました🎥近江町市場は混むだろうなと思って、市場の飲食店は避けましたが意外と空いてるお店もありました。やはり海鮮系のお寿司や海鮮丼などのお店が多いです。その他、金沢おでんや金沢カレーなど名物グルメも揃っています🍛食べ歩きグルメも沢山あり、魚の串焼きや生牡蠣や生ウニなどなど…フルーツ串などもありました。私はさっきお寿司を食べたばかりなので、近江町コロッケの甘エビコロッケを食べましたがエビがコロコロ入っていてとても美味しかったです🦐😊早朝から営業しているお店もあり、朝食にお寿司や海鮮料理なども良いかもしれません🍣市場内、干物や加工品など様々な商品が販売してあり見ているだけで楽しい市場でした!
星評価の詳細
星評価の詳細
JR金沢駅
金沢/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/287/medium_374f357a-f101-4bcf-adbc-fb8db3a62e97.jpeg)
金沢駅に行ってきました!めちゃくちゃ暑かったです。。。海外からの観光客も多く、タクシーの運転手さん曰く、世界の美しい駅ランキング6位?になったかららしいです!象徴的な門は、能の太鼓からきてるそうで、いいかんじでした!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2005664/medium_0e17c321-66ba-46cd-9d2f-f4199570a4fa.jpeg)
今日は良い1日でした。初孫はできるし、イベントONETEAM大作戦は素晴らしかったし、廣瀬さんにお祝いコメントをもらえるし(お願いしました😁)たくさんの方に参加してもらいみんなでビクトリーロードで歌った時は感動しました。みんなでバスを繋いだり、片町きららではこれまで作った動画をみんなで見て素晴らしかったです。短い期間で準備してラグビーでたくさんの方が繋がれて素晴らしいイベントを開催できたことに感謝です。
星評価の詳細
福井県立恐竜博物館
勝山/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
私は現地で当日券を買ったのですが、予約に余りがある時だけ博物館入り口で買えるみたいなのでホームページから事前購入しましょう。メインの博物館以外にも建物があったのですが、訪れた日はあいにく雨でメイン館のみ見ることにしました。ジェラシックパークに出てくるような、大迫力の動く恐竜が見れて楽しかったです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3785671/medium_968e0542-659c-4250-a14f-cb8cf86bfacf.jpeg)
福井県立恐竜博物館へ福井といえば恐竜の街駅の広場や駅の壁面にも恐竜が描かれるほど恐竜の街として有名ですよね。車で行ったのですが近くから渋滞の列となり急遽、近くのシャトルバスが運行される無料駐車場へ、夏休みなめてました。バスに揺られて15分、到着した博物館は人でごった返してました。でも恐竜の化石や実際に職員の方が窓越しに化石を削ってる姿も見れて楽しい博物館です。ただ人が多いのでゆっくり見られないのと知識が無さすぎてこの凄さが半分も伝わってないのだろうなと思います。私的には知識のある方の解説でゆっくり見て、夜の博物館で恐竜に囲まれて寝袋で寝たい。というのが希望です。誰か叶えてくれませんかね。予備知識です。日本で発見された恐竜化石のうち、約8割が福井県で見つかっています。なかには福井県で初めて発見された恐竜化石もあり、「フクイサウルス」、「フクイラプトル」、「フクイベナートル」、「フクイティタン」など、「フクイ」の名を冠した恐竜も多数存在。1982年に、勝山市北谷の杉山川左岸の崖で、中生代白亜紀前期のワニ類化石が発見された事が発端となり、同地で、福井県立博物館(当時)が1988年に予備調査を実施し、肉食恐竜の歯などを発見しました。
星評価の詳細
金沢白鳥路 ホテル山楽
金沢/ホテル
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
レトロな雰囲気漂うホテルです。お部屋はリニューアルされたから、そこまで古さを感じませんでしたが、綺麗なホテルをお求めの方には少し合わないかもしれません。訪れた際はロビーで生演奏をしており、綺麗なステンドグラスがある空間に素敵な音が鳴り響き、とても居心地いい空間でした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3552484/medium_5058bec7-4103-432c-928e-58fedb7e1386.jpeg)
浪漫ラグジュアリー.こちらも大正ロマンあふれるお部屋です。ロビーと比較してシックな色合いで落ち着いた雰囲気です。.リビング側にもベット側にもテレビがあってテレビっ子の私は感動しました(笑).設備をざっと記録します✍️ベッド:エアウィーヴタオル:今治タオルアメニティ:MIKIMOTOCOSMETICS九谷焼 のコーヒーカップ金箔グラス加賀棒茶キューリングコーヒーメーカー.そしてめちゃくちゃ嬉しかったのが休足時間 と冷蔵庫の中身全部無料!..お部屋のあちこちに伝統工芸品が置いてあってラグジュアリーなとっても素敵なお部屋でした。..こちらのホテルには温泉があります。脱衣所にタオルが置いてあるので毎回新しいものを使えるのが嬉しいですね。脱衣所にはお水、お茶、ジュースがあり女湯・男湯から出たところにはアイスがあります。至れり尽くせりです!!..お部屋も素敵で温泉もあってご飯も美味しくて大満足でした!!---@harapeco_meさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
星評価の詳細
尾山神社
金沢/その他神社・神宮・寺院
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3445090/medium_9a7b674c-213d-4635-a6ff-fbb9e0e3fa54.jpeg)
2日目は福井から金沢へ…天気が悪いと言われてて諦めかけてたら午前中は曇りで天気は私たちの味方をしてくれました😊金沢なら尾山神社は外せないですよね😉何度来ても素敵な神社⛩️先日、takeさんとらぐびあさんも訪れてました😊2023年にご鎮座150周年を迎えました。全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」は金沢市の代表的な観光スポットとして有名。国の重要文化財にも指定されており、特に、最上階にはめ込まれたステンドグラスは芸術です。また、日本現存最古の避雷針が施されています。加賀藩初代藩主・前田利家公と正室お松の方を祀る神社です。「前田利家」は、「加賀百万石」と称される加賀藩の礎を築いた人物。相方の肩にトンボが止まりました🤭金沢のシンボルマークも木彫りされてます昭和45年11月11日に、梅が金沢市の木に決められました。梅は、もともと前田家の梅鉢の紋章からきていて、それまでもいろいろなデザインの一部として使われていました。市章にも使われています。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼尾山神社石川県金沢市尾山町11-1076-231-72109:00〜17:00✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3461410/medium_d48521a7-7660-4d25-b1be-670e18ab4325.jpeg)
10月11日夜〜13日金沢旅行記編12日の夕方aumoユーザーのらぐびあさんとお会いする事が出来ました👍以前山梨でお会いした事もありいつも気さくで素敵💓な方でちょっとですが楽しい時間を過ごす事が出来ました‼️(尾山神社)らくびあさんから金沢のお土産もたくさん頂きありがとうございます😊さっそくお饅頭は食べちゃいました😋凄く美味しいお饅頭でした‼️家に帰ってからゴーゴーカレー🍛も食べましたが濃厚でちょぴり辛くて美味しいカレーでした‼️次回は山梨に是非来てくださいね🤣「まだまだ金沢スポット沢山ありますので順次アップ⤴️していきます🤣」
星評価の詳細
千里浜なぎさドライブウェイ
羽咋・千里浜/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3010200/medium_32a339d7-2723-42be-9ef8-64040c40b76f.jpg)
石川県宝達志水町など「千里浜なぎさドライブウェイ」。石川県に来るたびに来てるからパスしようかと思ったけど、やっぱりここは走っときたくなるところ。普通に移動に使えますしね、そりゃのと里山海道の方がずっと速いけど、ここもそこそこスピード出せます。しかもちょろっとじゃなくて8kmもある。砂浜をフツーの乗用車で快走できちゃうなんて、なんて気持ちの良いとことか!平日で、震災の影響もあろうかとは思いますが、すいていてことさら快適でした。バイクもバスも走れます。写真2枚目のやつは、ドライブウェイのメンテナンスかな?あらためて砂浜を素手で触ってみました。硬いんです。砂粒の小ささとか均一さとかのせいらしいけど、いや不思議な感覚。唯一無二なアトラクション、能登で体験してほしいです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1373075/medium_b18706f7-fb3c-49be-819f-4e03d6f2efa4.jpeg)
石川県の千里浜なぎさドライブウェイ🐚砂浜に車が停められるとっても映える海でした✨私が行ったのは夕方頃で、夕日が沈んでいくのがとても綺麗で忘れられない😌💓浅いので、子供も安心して遊べます!家族、友達とBBQをしたりカップルでまったり海を眺めたり…素敵な時間を築く時間に😊海も綺麗、海の幸も美味しいしでみなさんも絶対に行くべき場所です!
星評価の詳細
富山市ガラス美術館
富山市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/67073/medium_2409e013-d7a5-4388-a0af-2fc51e696836.jpeg)
富山県にあるガラス美術館にいってみました。 美術館の創りもとてもおしゃれでした。 展示室がいくつかありました。 写真は常設展です。とても鮮やかで涼しげでした。 是非お出かけくださいね。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3475180/medium_5f451fdc-b206-42d5-b959-c95a88273489.jpeg)
富山駅からほど近い(市電で10分ちょっと)の場所にとってもアカデミックな建物が交差点のところにあります入り口に銀行の看板が立っているのでおしゃれな銀行だなと思っていたら・・・なんとそこは富山市ガラス美術館と富山市立図書館が併設されているビルでした世界的にも有名な「隈研吾氏」の設計とのこと納得です。中に入ると面白い木でできたおもちゃが出迎えてくれますこれは木のボールを動かすことで装置の中を登ったり潜ったりするオブジェそして1階の受付を済ませ2階に上がると最上階までの吹き抜けを見ることのできる大きな空間が広がりますもちろん上に向かって写真を撮る方たちがいっぱいです(フォトスポットとも書いてありました)常設展と企画展がありますがそれ以外にもギャラリーで作家さんたちのガラスの作品を見ることはできます普通なら作品を写真撮影することはできない場所が多いですがこちらの常設展6階にあるグラス・アート・ガーデンと言う場所は現代ガラス作家のデイル・チフーリ氏の作品があり撮影も良いそうです壮大なスケールの作品に心奪われますガラスの街富山なんだと感じる場所でした
星評価の詳細
白米千枚田
輪島市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/142689/medium_67670035-048a-41da-a98c-19b910d09de2.jpeg)
千枚田へ\(¨̮)/いいお天気で日本海もきれいで良い景色でした😆!ポケットパーク近くにある千枚田珈琲にも行きました🚗³₃景色を眺めながらのドリンクとスイーツが楽しめます🍰🍩🍴✨テイクアウトのアイスコーヒーとシュークリームをいただきました♡
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2005664/medium_0e17c321-66ba-46cd-9d2f-f4199570a4fa.jpeg)
今年お世話になりました皆さまありがとうございました。おかげでボランティアの話が多くなり不快に思った方もいらっしゃった方もいたらすいません。今年は地震に始まり、良く能登に行きました。今までこんなに行ったこと無かったです😆現地に行くとその景色にいつも金沢とのギャップを感じました。そこで色んな方に出会うことができ、県外からもたくさんの方がきてくれホント感謝でしたし、ボランティア来る人はみんなサボらない人でそれが気持ちよかったです。被災者の方から心のこもった「ありがとう」をたくさんいただきかけがえのない経験で色々と勉強になりました。疲れるけどいただくものがたくさんありました。とりあえず、来年もボランティア楽しみながらやりたいですしそれを発信することが私にできることかと思います。できたらボランティアでなくても良いので現状の能登を見てほしいです。それが被災者の力になります。
星評価の詳細
和倉温泉 加賀屋
七尾・和倉温泉/旅館
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/287/medium_374f357a-f101-4bcf-adbc-fb8db3a62e97.jpeg)
日本一の旅館に何度も輝き続けている加賀屋さんに行ってきました!とにかくおもてなしがすごく、細かいところまで気遣いが感じられました。まずチェックインが15秒くらいで終わりお部屋に入り、作りたてのお抹茶を出していただいたのに感動しました!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
年末年始ばかり過去10回ほど行ったが北陸に限らず地方の温泉地が軒並み元気なく疲弊している中、今のところ大きな不満を持ったことが無い大型旅館。なにかしら、「あそこがこうだったら、良いのにな」とか思うようなことが無かった。(逆に言うと、すごく感動するようなことも無いということになる)年末年始にかかわらず、これだけの収容人数をおもてなしの精神をすべての従業員(作業着を着た施設管理の従業員にまで)に浸透させて、高いレベルでハンドリングできるのが素晴らしいと思う。(さすが、おもてなしの加賀屋!!っていうような特筆することは無い。これだけ大規模でありながら、当たり前のことを当たり前にやれることが凄いことである)北陸で一度は行ってみても良いとオススメできる(特に雪月花と雪月花特選階は良い)。施設は清掃は行き届いてはいるがやや古さを感じる。(男湯にはエレベータがあるが、ここが薄暗くやや不衛生に感じる)大型の旅館はあまり好みでは無いので、初めての大型旅館で加賀屋に来ました。部屋は浜離宮三笠に宿泊。平日のせいか、部屋では静かでゆっくりと過ごせました。外国人の団体客が多くて、風呂は大混雑。錦小路と名付けられたお土産コーナーも大混雑。雪月花倶楽部に戻ると静寂が戻って来る。有料でも良いので、ゆっくりと入れる浴場が有れば良いと思う。食事は月見茶寮と言う食事処の個室。部屋だしでは無いが完全に独立した部屋でゆっくりと食べられる。食事はなかなかのもので、期待出来る出来映えであった。アレルギーや好き嫌いにもしっかりと対応出来ている。さすが加賀屋という感じ。すこぶる居心地良かった。また早期予約特典で「雪吹雪」レビューショーも観賞。これもまた素晴らしかった。
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
のとじま水族館
能登島/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
とても良い水族館であると感じました。美しい海の風景や動物たちとの触れ合いがあり、いい水族館であると感じました。また売店も商品が充実しており能登の名産品を使った食品やのとじま水族館限定グッズが販売されておりとても良いと感じました。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3264844/medium_ee62c1b1-2c97-4427-b691-52acc16b2905.jpeg)
石川県北部の七尾市にある「のとじま水族館」あまり知られていませんが、ここには2頭のジンベイザメが飼育されており、大きな水槽で2頭のジンベイザメが雄大に泳ぐ姿が楽しめます。プロジェクションマッピングを用いた水槽展示も行っており、いろんな楽しみ方ができる水族館です。金沢市内からは車で1時間半ほどかかるので、少し足を伸ばす形になりますが、一見の価値ありの水族館です。のとじま水族館〒926-0216石川県七尾市能登島曲町15部403月20日~11月30日9:00~17:00入館は16:30まで12月1日~3月19日9:00~16:30入館は16:00まで※12月29日~31日は休館入場料一般1890円
星評価の詳細
金沢城公園
金沢/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2005664/medium_0e17c321-66ba-46cd-9d2f-f4199570a4fa.jpeg)
2022.7.23兼六園周辺散策2時間半その6金沢城公園玉泉院丸庭園です。兼六園〜金沢城公園ときて玉泉院にやってきました。広さは小さな野球場くらいでしょうか。1枚目の全体を見渡せるポイントからの写真が1番好きです。ここも何年か前に整備されてます。前にも言ってますが以前は体育館があったところです。ここを見るとほんと整備されて良かったと思います。確かこちらも毎日ライトアップしていたと思います。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3461410/medium_d48521a7-7660-4d25-b1be-670e18ab4325.jpeg)
10月11日夜〜13日金沢旅行記こちらも連日多くの人でにぎわう金沢観光で絶対に外せないスポット加賀藩前田家の居城跡につくられた「金沢城公園」加賀藩前田家の居城を整備した都市公園で国の史跡に指定されているそうです‼️(石川門、三十間長屋、鶴丸倉庫(金沢城土蔵)は国指定重要文化財10月12日は金沢城公園もライトアップ「四季物語」〜秋の段〜開催中幻想的に照らされた城が石垣がとっても素敵💓でした‼️写真9枚目の橋の上で(鼠多門橋)aumoユーザーのらぐびあさんchouchoutabiさん、ぺたこさん私の4人でオンラインオフ会を開催した素晴らしいスポットです‼️🤣
星評価の詳細
石浦神社
金沢/その他神社・神宮・寺院
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2005664/medium_0e17c321-66ba-46cd-9d2f-f4199570a4fa.jpeg)
2022.7.23兼六園周辺散策2時間半その921世紀美術館をでて、あの花手水がある石浦神社に行きました。花手水はこの日はおとなしめでした。そして坂を登って国立工芸館に到着します。レンガ作りの建物もあります。これで兼六園散策はおしまいです。お付き合いありがとうございました😊
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3445090/medium_9a7b674c-213d-4635-a6ff-fbb9e0e3fa54.jpeg)
1年ぶりの石浦神社石浦神社は縁結びにご利益のあるパワースポット。✦︎兼六園や金沢21世紀美術館のすぐ近くある縁結びが有名な「石浦神社」金沢最古の神社であり約1500年という歴史ある神社です⛩️✦︎境内にはカラフルな「花手水」がこれも見逃す訳には行きませんね🌸✦︎水玉模様のお守り色の組み合わせは41種もありポップでカラフルな可愛いお守りで人気なんですよ⸜(*˙꒳˙*)⸝✦︎石浦神社にお参りすると「何事も丸くきまる」と言われてます。ゆるキャラ「きまちゃん」✦︎101鳥居はすべて石川県産の木で作られていて平成から令和への改元を記念して建立したそうです。101という数字は無限のエネルギーと繁栄を意味するそうです。✦︎鳥居の他にもゆるキャラ「きまちゃん」「絵馬の小径」拝殿の横には「おみくじ掛け」があり、沢山のおみくじが結ばれています。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼石浦神社住所:金沢市本多町3丁目1番30号電話番号:076-231-3314営業時間:参拝自由(ご祈祷は9~17時)定休日:なし✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細