星評価の詳細
金沢21世紀美術館
金沢/その他
兼六園、金沢城公園ライトアップ四季物語冬の段その112021.02.20金沢21世紀美術館兼六園に入る前に寄りました。というより前を通りました。兼六園からは交差点の斜め向かいにあります。夜7時までなので夜は閉館してます。建物の前に恒久展示作品のカラー・アクティヴィティ・ハウスがあり、2枚目は中から撮影しましたが、よく分かりませんね。笑7枚目はしいのき迎賓館、8枚目は金沢城壁の写真です。方向を変えたら兼六園も見えます。しいのき迎賓館前の広場で撮影しました。なかなかバラエティに富んだ景色が見えるところです。
冬の金沢21世紀美術館。白い建物と雪の白が一体化しそうで、これもまたアートの魅力。外観も空間も展示も…すべて素敵なアート。芸術に包まれるひととき、寒いけどほっこりする瞬間がいっぱいありました。・美術館は有料エリアと無料エリアがあり、あまり時間がなければ無料エリアだけでもアートな雰囲気を楽しめておすすめです。
星評価の詳細
近江町市場
金沢/その他
香箱がには、この時期だけみたいですね!冬に金沢に行けてよかったぁ〜冬の金沢は、はじめて!近江町市場では、食べやすいようになっているものも販売されていますので、その場で食べられる食べ歩きが楽しめますよ〜。・
相方さんから今朝、高級なガスエビとウニが届きました。ガスエビはプリっとした身の弾力、とろけるような濃厚な甘みと旨味から、昔から地元で愛されてきた石川のさかなのひとつ。今では甘エビよりも高級だそうです。もう一つは私がウニが大好きで最近お寿司屋でも「時価」と書かれててなかなか食べれてないと話をしてたのを覚えててくれて送ってくれました😢今日のお昼に頂きました😋両方とろけるほど美味しい🤤相方は安いおつとめ品を買って食べてるのに申し訳ない🤥感謝🙏✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
JR金沢駅
金沢/その他
石川出張備忘録🚄👔石川県金沢市【福るみ】☑️福るみサービスセットかなえきのちくわさんを後にして裏にある海鮮の福るみさんへ🍻こちらもお得なお任せ2種の刺身と生中かハイボールを選べるセット🙋🏽♂️ブリが食べたいな〜と思っていたのでちょうど良かったです👏金沢飲み納めは海鮮でした🙏〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
金沢駅に初めて降り立ちました。有名な金沢シンボル、鼓門(つづみもん)、ヤカンのオブジェ、駅前は広々としたビルなどが並んでいました。駅は世界有数の美しいと言われる駅らしいですが確かに、なかなか綺麗な駅ですごかったですtiktok用に撮影してる人も多かったり、駅の中も多くのレストランや商業施設が入っていて素晴らしかったです。金沢はカニが🦀有名みたいで、カニの土産もたくさんありました。
星評価の詳細
黒百合(くろゆり)
金沢/郷土料理(その他)、居酒屋、おでん
金沢名物のおでん🍢を食べに黒百合さんへ。優しい味の出汁におでんがしっかり染みて美味しい。おでんは冬の食べ物と思い込んでましたが考えを改めました。おでん🍢と日本酒の相性は抜群で金沢の地酒である石川門を頂きました。
《黒百合》@金沢☆☆☆予約可、テーブル席とカウンター席、各種決済可、禁煙おでん(赤巻、車麩、ぜんまい)魚のフライざるそば(冷)日本酒約3,500円体調:疲れ、お腹空いてない百名店にも選出されている、金沢屈指の有名店です。金沢駅の中にあるので、金沢旅行の最初や最後に挟むのも良いと思います。総じて言ってしまうと、金沢の方々が口を揃えて言うように、確かにまじで大したことなかったです。とても親切で真剣に運営されてる感じはしたので、「金沢おでん」自体があまり好みでは無いのかも。出汁が優しい味で、関東のより薄い感じなので、お酒は進みづらく感じました。金沢らしい具材を選びたかったので、赤巻き、車麩、ぜんまいを選びました。ぜんまいが味染みてて美味しかったです。その他、居酒屋さんとして良い点もいろいろありました。さすが金沢、地酒が揃っていましあ。刺身や焼き魚等もいただけます。お腹いっぱいでいただきませんでしたが、どて焼きが名物らしいです。カウンター席はライブ感あって楽しい。蕎麦は残念ながら美味しくなかった。1人飲みの人もたくさん居ました。サラリーマンが1人で嬉しそうに飲んでるの、なんか良かったです。19:30頃でほぼ待ちませんでした。行列のタイミングもあるようです。上記の通り、あまり好みでは無かったけれど、良いお店でした。多分安くは無いですが、観光地として行ってみても良いかもです。次行くとしたら、冬に行って蟹面のおでんが食べてみたいです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
曹洞宗大本山永平寺
永平寺とその周辺/その他神社・神宮・寺院
苔むす梅雨の永平寺何度も訪れてますが、唐門は初めて前まで来ました😅やっと撮ることが出来ました♪永平寺と言えば唐門(勅使門)がイメージのお寺。と、個人的に決めつけてます😄冬の雪の積もった風景も魅力、撮ってみたい構図の一つです♪
5月31日もう5月も終わり!!梅雨の時期に入りますね…これは、9日の丸岡城を見た後に…永平寺は今回で、2回目!お天気に恵まれて良かった…新緑の永平寺、素敵でした^^建物は素晴らしく広いです、特に有名な絵天井の間があります、首が疲れるぐらい!?天井をマジマジと見ました230枚の美しい色彩画が飾られてます(6枚目より)秋は、もっと素敵な景色を見せてくれる事ですね…冬は雪深いところですから修行僧の方は一層、厳しいかと思います息子は、福井に数年、住んでいるのに、中に入った事がないとの事でしたあら!!良かったでしょう…入館料、大人700円、小、中学生300円
星評価の詳細
尾山神社
金沢/その他神社・神宮・寺院
2日目は福井から金沢へ…天気が悪いと言われてて諦めかけてたら午前中は曇りで天気は私たちの味方をしてくれました😊金沢なら尾山神社は外せないですよね😉何度来ても素敵な神社⛩️先日、takeさんとらぐびあさんも訪れてました😊2023年にご鎮座150周年を迎えました。全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」は金沢市の代表的な観光スポットとして有名。国の重要文化財にも指定されており、特に、最上階にはめ込まれたステンドグラスは芸術です。また、日本現存最古の避雷針が施されています。加賀藩初代藩主・前田利家公と正室お松の方を祀る神社です。「前田利家」は、「加賀百万石」と称される加賀藩の礎を築いた人物。相方の肩にトンボが止まりました🤭金沢のシンボルマークも木彫りされてます昭和45年11月11日に、梅が金沢市の木に決められました。梅は、もともと前田家の梅鉢の紋章からきていて、それまでもいろいろなデザインの一部として使われていました。市章にも使われています。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼尾山神社石川県金沢市尾山町11-1076-231-72109:00〜17:00✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
10月11日夜〜13日金沢旅行記編12日の夕方aumoユーザーのらぐびあさんとお会いする事が出来ました👍以前山梨でお会いした事もありいつも気さくで素敵💓な方でちょっとですが楽しい時間を過ごす事が出来ました‼️(尾山神社)らくびあさんから金沢のお土産もたくさん頂きありがとうございます😊さっそくお饅頭は食べちゃいました😋凄く美味しいお饅頭でした‼️家に帰ってからゴーゴーカレー🍛も食べましたが濃厚でちょぴり辛くて美味しいカレーでした‼️次回は山梨に是非来てくださいね🤣「まだまだ金沢スポット沢山ありますので順次アップ⤴️していきます🤣」
星評価の詳細
千里浜なぎさドライブウェイ
羽咋・千里浜/その他
2024.8.15能登観光ドライブその3能登のドライブといばやはり千里浜なぎさドライブウェイです。帰り道にいい夕焼け撮れないかと行きましたが、少し早かったようです。この時で5時ごろだったので、あと1時間くらい遅かったら真っ赤ないい夕陽が撮れたと思います。こちらは3枚目のように車が海岸を走れるところが10キロあります。8枚目は道の駅すずなりでの塩ソフトクリームこちらはソフトの味も美味しかったですが、店員の対応も大変良く好感触の道の駅でした。9枚目、10枚目はパワースポットでもある珠珠神社でおみくじ引きました。
石川県宝達志水町など「千里浜なぎさドライブウェイ」。石川県に来るたびに来てるからパスしようかと思ったけど、やっぱりここは走っときたくなるところ。普通に移動に使えますしね、そりゃのと里山海道の方がずっと速いけど、ここもそこそこスピード出せます。しかもちょろっとじゃなくて8kmもある。砂浜をフツーの乗用車で快走できちゃうなんて、なんて気持ちの良いとことか!平日で、震災の影響もあろうかとは思いますが、すいていてことさら快適でした。バイクもバスも走れます。写真2枚目のやつは、ドライブウェイのメンテナンスかな?あらためて砂浜を素手で触ってみました。硬いんです。砂粒の小ささとか均一さとかのせいらしいけど、いや不思議な感覚。唯一無二なアトラクション、能登で体験してほしいです。
星評価の詳細
スターバックスコーヒー 富山環水公園店
富山市/カフェ
2023.2.17〜19富山へ行ってきました前日にtakaさんから氷瀑見に行かない?と言われて🤣🤣いやぁ〜急すぎたけど、氷瀑ってそっち方面でも見れるんや〜と私も生まれて初めて見る景色をこの目で見たかったので「行く」って2つ返事🥺🥺しかし急なもんだからネットで急遽サンダーバードを予約❗️女性専用座席空いてたのでとりあえずゲットしました。私は金曜日の仕事終わりに出発して富山駅前のアパホテルで宿泊しました。途中…新大阪から京都間で誰かが線路内に立ち入り捜索に50分ほど時間取られ疲れ果てました💦新幹線が延伸することもあり富山の駅はもとても綺麗で立派✨17日は次の日の行動を早くしたかったので宿泊のみ。翌朝takaさんに迎えに来てもらいました。takaさんは今、動画撮影にハマってて腕を上げるために練習中…私はいわゆる練習台🤣私で良ければ…って事で承諾。私も知らない土地で楽しみながらtakaさんの練習台になれたらそれで良いと…😂まずは富岩運河環水公園へとても綺麗な公園でのんびり過ごすことができました。ここには世界一綺麗なスターバックスがありますなぜ世界一なのか?それは店外から見渡す景色がめちゃくちゃ綺麗だからだそうです。春は桜🌸夏は花火大会🎇秋は紅葉🍁冬は雪景色⛄️1年を通して綺麗な雰囲気が世界一なんだそうです。旅は始まったばかりですまだまだ続きます⏩
世界一の景観と言われれるスターバックスのお店この時期は外から見た時の紅葉とお店のコントラストがとてもうつくしいです外を散歩した後に身体を温めるために店内にはいりゆっくりと景色を望むもよし先に中から公園をみて散策に出かけるもよし犬を連れての来店も外のテラス席にはリードをかけて置く場所もあるので安心です窓の方を見て四季を眺める素敵なロケーションでした
外部サイトで見る
星評価の詳細
富山市ガラス美術館
富山市/その他
建築家隈研吾氏が設計に携わっている複合施設TOYAMAキラリ富山市ガラス美術館ラピュタの飛行船との調和が◎奥はFUMUROYACAFE
富山駅からほど近い(市電で10分ちょっと)の場所にとってもアカデミックな建物が交差点のところにあります入り口に銀行の看板が立っているのでおしゃれな銀行だなと思っていたら・・・なんとそこは富山市ガラス美術館と富山市立図書館が併設されているビルでした世界的にも有名な「隈研吾氏」の設計とのこと納得です。中に入ると面白い木でできたおもちゃが出迎えてくれますこれは木のボールを動かすことで装置の中を登ったり潜ったりするオブジェそして1階の受付を済ませ2階に上がると最上階までの吹き抜けを見ることのできる大きな空間が広がりますもちろん上に向かって写真を撮る方たちがいっぱいです(フォトスポットとも書いてありました)常設展と企画展がありますがそれ以外にもギャラリーで作家さんたちのガラスの作品を見ることはできます普通なら作品を写真撮影することはできない場所が多いですがこちらの常設展6階にあるグラス・アート・ガーデンと言う場所は現代ガラス作家のデイル・チフーリ氏の作品があり撮影も良いそうです壮大なスケールの作品に心奪われますガラスの街富山なんだと感じる場所でした
星評価の詳細
金沢 東急ホテル
金沢/ホテル
夜の片町のイルミネーションいつも冬になると設置されるイルミネーション。今年は例年に比べて静かな感じがします。コロナの影響でしようか、縮小されたのかはわかりません。18日の水曜日でもあり人も少なく静かな街でした。先週の土曜日に来ましたが、結構週末は人が多くなってます。やっぱり賑やかな方が活気かあっていいですけど、コロナも心配だし複雑なところですね。
金沢東急ホテルは、金沢城や兼六園からのアクセスも良好な便利な立地が魅力のホテルです。香林坊に立地し,金沢駅からはバス移動が必要になります。モダンなデザインの館内は洗練された雰囲気で、旅の疲れを癒すのにぴったり。客室は広々としており、快適な滞在が約束されます。特にベッドの寝心地の良さは口コミでも高評価。「翌朝の目覚めがすっきりだった」という声も多いです。館内の静かな雰囲気がその分リラックス感を高めてくれます。金沢の街歩きを堪能した後は、快適な空間でゆっくり過ごせるこのホテルをぜひ選んでみてはいかがでしょうか。
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
白米千枚田
輪島市/その他
日本各地には棚田や千枚田が多くありますよね?棚田に関しては「棚田百選」があるくらいですもんね。そんな中で一番有名なところはこちらではないですかね?なんといっても著名人の方々も購入しているくらいのところですからね。ちなみにこちらの棚田は一般人でも購入することができますよ。稲作の間は「水田の水鏡」や「芽が伸びてからの新緑」「秋の稲穂」などが見どころですが、冬の時期にはイルミネーションが設置されるようで、年間を通して楽しめる観光地です。駐車場にはお店などもあり、こちらで収穫された?お米で作ったおにぎりなども味わうことが出来ます。少々坂があったり、階段があったりするので歩きやすい靴などで行くことをおススメしますよ。
今年お世話になりました皆さまありがとうございました。おかげでボランティアの話が多くなり不快に思った方もいらっしゃった方もいたらすいません。今年は地震に始まり、良く能登に行きました。今までこんなに行ったこと無かったです😆現地に行くとその景色にいつも金沢とのギャップを感じました。そこで色んな方に出会うことができ、県外からもたくさんの方がきてくれホント感謝でしたし、ボランティア来る人はみんなサボらない人でそれが気持ちよかったです。被災者の方から心のこもった「ありがとう」をたくさんいただきかけがえのない経験で色々と勉強になりました。疲れるけどいただくものがたくさんありました。とりあえず、来年もボランティア楽しみながらやりたいですしそれを発信することが私にできることかと思います。できたらボランティアでなくても良いので現状の能登を見てほしいです。それが被災者の力になります。
星評価の詳細
星評価の詳細
黒部峡谷
黒部・宇奈月/運河・河川景観
トロットからの景色と、歩いた景色と。雨が降っていたせいで、(綺麗なとこで撮ったけど)基本的に水は濁っていた。滝が川じゃなくて道路に流れ込んでいて、なかなか歩くのは大変だったけど景色良し。
2010年10月初旬に黒部峡谷へ行った時の写真です。山の木々はまだ紅葉🍁する前でした。宇奈月駅からトロッコ列車に乗り、終点の欅平駅で降りて、周辺の見どころ(奥鐘橋・猿飛峡・人喰岩)を歩いてまわりました。宇奈月ー黒薙ー鐘釣ー欅平間の距離は20.1km。もともとは黒部川水系の発電所建設のための資材運搬用として敷設され、その後、昭和26年に関西電力に引き継がれました。現在は黒部峡谷鉄道株式会社が運行。V字形の深い谷を切り開いてこの鉄道を作るのはどれだけ大変だったことか、自然の美しさと人間の力の素晴らしさを感じた旅でした。
星評価の詳細
金沢城公園
金沢/その他
2023.2.4金沢城ライトアップ冬の段その4金沢城玉泉院〜鼠多門橋〜尾山神社のお気に入りの散策コースです。今日は天気が悪かったのですが、観光できていた関東のランニンググループに偶然遭遇。相手はお酒も飲んでいい気持ちになってるようで、私のランニングの格好を見て声をけてくれ話が弾みました。関東の人にとっては雪の中ランニングするのにも驚いていたようです。趣味が同じなだけで話が盛り上がるのも面白いことですね。素敵な縁に感謝な夜でした😄
金沢旅行…ライトアップ④〜最終章〜金沢城公園ライトアップ✨玉泉院丸庭園は、これからも週末(金土、祝日の前日)は毎週ライトアップされるようです。7分間夕焼けをテーマにピンク、ブルーなど灯りで表現✨明かりが池の鏡にひときわ映えてため息が出ます。見れた私はラッキーです💗୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧夜間開園概要実施日毎週金曜日・土曜日、祝日の前日など実施時間日没から午後9時まで鑑賞場所休憩所「玉泉庵」及び「唐傘の高台」入園料無料加賀藩代々の藩主たちが愛でた大名庭園 演出①と演出②合わせて7分間の灯りの演出をお楽しみいただけます。点灯開始時刻(目安)春18:00-19:00頃夏19:00頃秋17:00-18:00頃冬17:00-17:30頃୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
星評価の詳細
妙立寺
金沢/その他
人呼んで、忍者寺日蓮宗のお寺に行ってみました。朝9時ですが、早々と多くの方がおりました。(年末30日)外国の方も多く、世界からしても有名な観光名所の一つになってるのかも。中の写真が撮れなかったので、外観のみです。中は、たくさんの仕掛けがあり、スタッフが案内してくれます。落とし穴、隠し扉、切腹部屋、あらゆるところに仕掛けられた、侵入者、敵を想定した家。たくさんの部屋があり、昔の人はこんな感じで過ごしてたのか。。こんな考えを持っていたのか、、と分かる歴史を感じる寺でした。建物も頑強に造る方法でやられていたり、井戸が金沢城まで続いていたとかいないとか?家族連れ、デートなどにも良いかなと思います。
忍者寺とも呼ばれる妙立寺へここは事前予約が必要です。寺内は撮影禁止。順番に案内され落とし穴や隠し階段など色々な仕掛けがあり、迷路のようでした。ガイドさんが丁寧に案内してくれます。
星評価の詳細