黒部ダム
立山山麓・有峰湖/ダム

私が訪れたのは夏で快晴、観光放水真っ只中でした。どれを見ても条件が良すぎでした。本当に人間がこんなにも雄大な建造物を造れるんだろうかと思いました。しかし、地下道からすぐの場所には工事で亡くなられた方の名前の刻まれた石碑がありました。まさに血と涙の結晶の建築物といって良いかと思います。レストランでは黒部ダムをモデルに作られたというダムカレーをいただきました。ご飯がダムの形をしていて、グリーンカレーをせき止めているそんな形になっていました。売店で販売されていた黒部ダム建設の様子を特集したプロジェクトXのDVDを衝動買いしてしまいました。ただ観光目的でふわっとした気持ちで訪れるのも良いのですが、社会勉強の一貫として訪れるのも良いかもしれません。外出自粛中にて昨年度画像

とっても迫力があって1度は足を運んでみる価値がありますッ✨高山植物もとっても可愛らしくて自然と触れ合える貴重な場所ですよ。
星評価の詳細
富山市ガラス美術館
富山市/その他

富山駅からほど近い(市電で10分ちょっと)の場所にとってもアカデミックな建物が交差点のところにあります入り口に銀行の看板が立っているのでおしゃれな銀行だなと思っていたら・・・なんとそこは富山市ガラス美術館と富山市立図書館が併設されているビルでした世界的にも有名な「隈研吾氏」の設計とのこと納得です。中に入ると面白い木でできたおもちゃが出迎えてくれますこれは木のボールを動かすことで装置の中を登ったり潜ったりするオブジェそして1階の受付を済ませ2階に上がると最上階までの吹き抜けを見ることのできる大きな空間が広がりますもちろん上に向かって写真を撮る方たちがいっぱいです(フォトスポットとも書いてありました)常設展と企画展がありますがそれ以外にもギャラリーで作家さんたちのガラスの作品を見ることはできます普通なら作品を写真撮影することはできない場所が多いですがこちらの常設展6階にあるグラス・アート・ガーデンと言う場所は現代ガラス作家のデイル・チフーリ氏の作品があり撮影も良いそうです壮大なスケールの作品に心奪われますガラスの街富山なんだと感じる場所でした

ガラス作家を育成する富山ガラス造形研究所や作家の制作活動を支援する富山ガラス工房などがある富山市は、世界でも有数のガラスの街です。 そんなガラス芸術の盛んな富山の象徴的なミュージアム、富山市ガラス美術館は、世界的な建築家の隈研吾氏が設計を手掛けた複合施設「TOYAMAキラリ」内にあります。美術館に併設された図書館は、木の温もりを感じる明るい空間です。
星評価の詳細
星評価の詳細
海王丸パーク
高岡/その他

海王丸パークの遊覧船に乗りました🛥新湊大橋を色々な角度で見れました。海と遊覧船好きには堪らない時間です🫶チケット売り場にはひっそり🐈ちゃんが優雅におねんねしてました😪副船長だそうです🤣その後小矢部のアウトレットの牡蠣奉行🦪16時台だと空席もあってゆっくりできました🤗明日から仕事、、😩頑張ろう🤦♀️

番外編②ふね遺産🛳海王丸パークへ帆船で走る船…ここで結婚式も挙げれるそうです素敵ですね😌✨船内見学してなかなか楽しかった。最後の部屋は假屋崎省吾さんプロデュースの愛むすび/愛鍵鍵がたくさん‼️😳ここはカップルで来んとあかんね〜おっちゃん、おばちゃん向きではないよね〜と言いながら写真だけ🤳🤣ドゥフwww୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧海王丸パークには、帆船海王丸が常時停泊しており、船内見学が可能です。恋人の聖地「海王丸」での船上で結婚式や青空にいっぱいに帆を張る総帆展帆が楽しめます。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧Photo:職人taka氏
星評価の詳細
砺波チューリップ公園
小矢部/公園・庭園

色とりどりのチューリップが咲き誇っています。今年のテーマは、チューリップフェアの会場内外で咲き誇る色とりどりのチューリップを演奏者に見立て、まるで春色の交響曲を奏でているような様子と、色彩豊かな春の訪れへのワクワク感を盛り込んだものです。

砺波チューリップフェアに行ってきました🌷*°チューリップフェアっていつもすごい人のイメージでしたが,時間ごとの入場制限とまだGW前ということもあってか空いてたのでゆっくりチューリップ鑑賞できました!開花率60%くらいとのことでしたがとってもきれいでした✨チューリップって色んな品種があって色も形も名前もたくさんあってすごい👀!わたしは4枚目の写真のチューリップが好きでした(˘͈ᵕ˘͈)♡
星評価の詳細
菅沼合掌造り集落
南砺・城端・福光/その他

平日の午後に訪問しました。車から景色を眺めていたら美しい集落が目にとまりユータンをして訪問しました。保存協力金(駐車料金)500円駐車場から国道に少し下がった所にビューポイントがありますここが1番最初に目について訪問しようと決めた場所と同じでした。国道136号線に面した駐車場からエレベーターで降りトンネルを通ります。庄川の河岸段丘に広がる小さな集落川を渡るための「籠の渡し」など独自の文化が生まれた平成7年(1995)に「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として世界遺産に登録され現在9戸の合掌造り家屋が残ってます。集落には赤いランドセルを背負った女の子が学校から帰宅する姿も見て若い世代の家族も生活してる事を知りました。お土産屋、食事処、砂硝子の館、五箇山民族がありました。………………〒939-1973富山県南砺市菅沼☏0763673008営業時間9時〜17時四季に合わせたライトアップも楽しみのひとつ。

「合掌造り」と聞くと、岐阜県の白川郷を思い浮かべる方がほとんどでしょう。しかし実際は周辺にある合掌造りの集落3つで「世界遺産」なのです。ここ菅沼集落は岐阜県寄りの富山県にあり、白川郷から20㌔ほど離れたところにあります。白川郷ほど大きくなく、観光地としても小規模ですが、逆に観光地化されていないので原風景のままを楽しめるかと思います。集落内には江戸時代の主産業であった「塩硝」や「五箇山」の資料館がありました。雪の降る時期に行けば合掌造りの本来の姿が見られますが、きっと夏の緑の時期も周囲の山々との景色が素晴らしいことだと思います。
星評価の詳細
富岩運河環水公園
富山市/公園・庭園

富山駅北口から徒歩10分ぐらいのところにあるこの公園、思ってた以上にきれいに園内が整備されているのにびっくりしました。公園内にスターバックスコーヒーもあり、のんびりするのに最適です。

富岩運河環水公園富山駅から歩いて10分から15分位の場所にある公園です「スターバックスコーヒー環水公園店」と聞くとピンとくる方も多いのではないでしょうか公園は、富岩運河の舟だまりを利用している水辺の横を楽しく散策できる大きな公園ですそして何と言っても富岩運河ということで環水公園から中島閘門を通り、岩瀬を結ぶ運河クルーズ「富岩水上ライン」を運航しています。(2024年の運行は11月24日で終了しています)そんなクルーズ船に乗って楽しめるルートが3つ中島便(環水公園~中島閘門)岩瀬便(環水公園~岩瀬)の定期運航園内を運行する便がありました中島便と岩瀬便は途中にある中島閘門を通るので水運技術を体験することができますこれは運河のおおよそ中央となる地点に設置され、水位差を二対の扉で調節するパナマ運河方式(前後のゲートを交互に開閉することで水位の異なる水面を調整)の閘門で、中世から近代のヨーロッパで発達した水運技術を取り入れられているそうですこの水のエレベーターは高低差2.5mを5分くらいのスピードで体感できますぜひ運行シーズンは体験してほしい場所です
星評価の詳細
高岡おとぎの森公園
高岡/その他

おとぎの森は、富山県高岡市にある花や緑のあふれる総合公園です。広々とした芝生の広場や、数々の大型遊具、季節を満喫できる美しい花々や多くの体験施設などが揃っています。子供から大人までが楽しめる公園として、数多くの親子連れや散歩やジョギングを楽しむ大人たちなど、様々な人たちに愛されている素敵な公園です。公園の広さは約11ヘクタールで、東京ドームが2.5個分の広さです。もともとは、第13回全国都市緑化フェアの会場として平成8年に作られたものです。広々とした公園です。水遊びできる水路や、大型遊具、ドライミスト設置済みの休憩スペースがあります。屋内にはトランポリンスペースがあるので、雨の日も楽しめます。自販機が多めに設置されてるので、手ぶらで出かけても良いかも。

藤子不二雄さんの出身地富山県にはドラえもん達がいる『おとぎの森公園』があります。 ドラえもん好きにはたまらない❤️ とっても可愛らしいキャラクターが迎えてくれます。 一緒に遊んでいるような写真が撮れますよ! おとぎの森館・森のふれあい館・こどもの家 休館日:毎週火曜日/年末年始 開館時間:おとぎの森館・こどもの家9:00~17:00 入館・入園無料 駐車場:約300台無料
星評価の詳細
雪の大谷
立山山麓・有峰湖/その他

雪の壁の間を歩く【雪の大谷ウォーク】を体験立山黒部アルペンルートの春と言えば・・・迫力満点の雪の大谷❗️標高2,450mにもなる室堂付近は、世界有数の豪雪地帯で、なかでも「大谷」は雪の吹きだまりとなるそうで、雪が積もりに積もり、その高さはナント18m‼️⚠️雪の大谷は。6月25日までやっていますが、🚌の排気ガスで雪が徐々に汚れて来ます。また当然ながら雪は溶け出しますから、壁の高さも6月にもなると今よりは4〜5m位は低くなるそうなので、少しでも早い時期に行かれる事をお勧めします。

「雪の大谷」ひとりじめ!標高が2,300mを超える立山室堂平は、世界でも有数の豪雪地帯で、中でも室堂バスターミナル近くの「大谷」は、吹きだまりになっているため特に積雪が多く、その深さは20mを超えることも。この「大谷」を通る道路を除雪してできる巨大な雪の壁が「雪の大谷」です。今年は積雪が多く、立山「雪の大谷」の雪壁も近年最高の18mの高さに。バスターミナルの扉が開くとともに18mの最高地点までダッシュし、誰もいない圧巻の雪壁を堪能してきました。
星評価の詳細
立山室堂
立山山麓・有峰湖/その他

長野県側から室堂へ行くには、4つの乗り物を乗り継いで行かなければなりません。扇沢駅〜○電気バス○ケーブルカー○ロープウェイ○トローリーバスそれなりに時間も費用も掛かりますが、ここでしか乗れない乗り物ばかりです。室堂へ着けば除雪車の「熊太郎」も展示してありますから、見れますョー雪の壁だけで無く、乗り物好きにもたまらない所ですネー😄勿論、眺めも絶景デス❗️因みにら黒部湖は凍ってましたケドォー🥶

2023.5.6昨日は能登で大きな地震がありました。多くの方からご心配の連絡いただきありがとうございました。私のスマホでも緊急地震速報が鳴りびっくりしました。しかし私は立山から帰るバスの中でしたし、金沢も揺れましたが被害はありませんでおかげさまで無事でした。さて、立山ですが天気も良く素晴らしかったです。とりあえず飲食美味しかったので載せます。一枚目は立山ビール、気圧のせいか泡がたくさん出ました。2枚目は立山そばの山菜そば、コレ美味しかったです。蒲鉾もいいですね。6枚目の越中まんも美味しかったです。8枚目は昼食の白エビ丼、ツアーに入ってました。白エビたっぷり、お吸い物もついて美味しかったです。10枚目は立山コロッケ、里芋のコロッケで美味しかったです。今回は食べたもの全部美味しかったです。、
星評価の詳細
お酒のお宿喜泉
黒部・宇奈月/旅館

雨の中走った富山マラソンのあと、まっすぐ帰らずに宇奈月温泉へ。1人で泊まれる宿ありました。建物は古いけど、料理美味しくて、アットホームなお宿でした。お風呂は入れ替え制でどちらのお風呂も良かったです。すいてたし。

宇奈月温泉旅行のお宿は【おさけのお宿喜泉】お料理やお酒が美味しいと評判だったのでここにしました。日本酒6種が無料試飲できました🍶(写真最後)ホテルのお部屋は少し年季を感じましたが、色々あってお部屋を変更していただき、きれいな広めのお部屋に泊まれました!!お料理はどれも美味しい!地酒の種類が豊富で市場ではあまり出回ってないお酒もあり。料理に合わせて選べるのもよき!温泉は無色透明に近くやわらかく、肌に優しい感じでした。露天風呂はヒノキ風呂と岩風呂の2種類あって、時間で男女が入れ替わる仕様。どちらも楽しめました。新幹線駅の宇奈月温泉駅までの送迎もあり、助かりました。スタッフの方も女将さんもとてもよくしていただいて、大変満足でした☺️
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
庄川水記念公園
砺波・庄川/その他

富山旅行で泊まった宿で、「桜が綺麗だよ🌸」とおすすめされた庄川水記念公園。・行ってみてびっくり!こんなに満開の桜が連なっているとは!!!長く長く続く桜並木が美しくて、ずっと見上げて歩いてしまうほど。・桜の柔らかなピンクに赤い橋が映えますよね!川の水面に映る桜も、川の終わりにたまる花びらも、その儚さがまた美しい🌸・鯉の鐘という鐘を鳴らすため、シースルーの階段を恐る恐る登ると、眼下に桜が🌸桜を見下ろすことはこれまでにない体験で感動🥺・無事に鐘を鳴らし戻りましたが、鐘のある位置が高すぎて一歩を踏み出すのに勇気がいりました。・今までの人生でいちばん美しい桜の風景でした🌸(2021年の満開時期は過ぎてしまったので、次回はまた来年🌸)・

庄川水記念公園②恋と鯉をかけたパワースポットみたいです😎橋が透けてて下が見えるので怖いです〜😅また来たいです😆🫰🫰♡2枚目…あまりにも綺麗なのでJUMP‼️関係ないか🤣
星評価の詳細
高岡古城公園(城址跡)
高岡/文化史跡・遺跡

高岡大仏のあとは高岡古城公園を散策👣👣駐車場近くに富山の鋳物のおしゃれな椅子が!そして動物園にも行ってきました!無料で楽しめる動物園です🦫カピバラ以外にもペンギン,ひつじ,馬,フラミンゴなどなど…ふれあいコーナーもありました👐天気も良くて涼しくてお出かけ日和でした☀️

富山県高岡市古城にある、高岡古城公園、芸術の森です!広くて、綺麗な場所です!この公園は、加賀前田家2代当主前田利長が築いた高岡城の城跡を、明治以来公園として開放したものです!1615年の一国一城令により廃城となりましたが、美しい水堀や土塁は残され、約21万平方メートルの広大な城跡公園となり、四季それぞれに鮮やかな自然美を見せてくれます。公園内には、工芸都市高岡ならではの芸術の森や、高岡市立博物館、高岡古城公園動物園などがあり、桜の名所としても知られているそうです!春の桜が楽しみですね🌸
星評価の詳細