有珠山サービスエリア(上り線)スナックコーナー
洞爺・伊達・豊浦/その他
北海道伊達市幌美内町にある、有珠山サービスエリアです!札幌駅をでて、札幌市内から出るのにかなりの渋滞。5枚目の写真になります!道路の真ん中の雪の高さ!たかっ!いったいどのくらいかかるんだろうって思ってましたが、高速に入ってから、スピードもでて、ちょっと安心!休憩時間に立ち寄ったこちらで、外にいた運転手さん達の話し声が聞こえ、1時間くらい遅れてるとのことでした!Googleで、到着時間見ると、だいたい1時間くらいに時間回復してた😆休憩時間15分ありました!ここは、お土産も売っていますし、食事もたべられます!結構雪が舞ってました!
北の湘南と言われる伊達市の高台に位置するSA。自慢の展望所では、活火山の有珠山をはじめ、昭和新山、遠望の羊蹄山までも眺望でき、山と海の壮大なパノラマを楽しめます。ブランド豚を使ったグルメも味わえる絶景自慢のSA内浦湾(噴火湾)を、眼下に北の湘南と言われる伊達市の高台に位置するSA。西を望めば活火山の有珠山をはじめ、昭和新山、南に遠く駒ヶ岳が望める絶景が楽しめる。サイロ風の建物も特徴。軽食・フードコートでは、地元・伊達市のブランド豚「黄金豚」を使ったメニューがあり、食事に立ち寄るのにも最適だ。かなり奥まった所にあるが一般道側からサービスエリアの施設を利用可能で、駐車場も設置されている。(従業員共用と思われ台数は少なく、狭いので注意)2階が展望台になっており、望遠鏡で辺りを一望することができる。1階には売店、トイレ完備。上下線共にガソリンスタンド(ENEOS)があり、函館方面へは最後のガソリンスタンドとなるため惜しまず給油しておいた方が良い。(営業時間8時から20時まで)
沖海月(オキミヅキ 【旧店名】クラゲレストラン)
鶴岡/定食・食堂
山形県鶴岡市、加茂水族館の中にある「魚匠ダイニング沖海月」🍽水族館のクラゲに癒された後に、クラゲ御膳なんてメニューを食べてしまったりしましたが(前回投稿)、加えてスイーツも頂きました♬期間限定の「イチジクパフェ」🍨新鮮な生のイチジクの果実がいっぱいのパフェで、煮たイチジクも味わえました😋パフェの中にはクラゲをタピオカっぽくカットしたものだというクラゲタピオカ入り𖤐´-それから、ポイントとしてハスの花の砂糖漬けがそのいただきに鎮座しておりました💗🪷…本当は、9月に期間限定で提供されていた「ハス御膳」を食べてみたくて、今回久々に水族館を訪れてみることにしたのですが…残念ながらこの日は既に完売してしまっていて、食べることを果たせませんでした💔(;;)7枚目にその写真を載せておきます💧パフェのトッピングだけではあるけれど、ハスの花を食べることが出来て少し良かったです(*´―`*)補足で、加茂水族館の付近にはラムサール条約にも登録がされている大山上池、大山下池という2つの池があり、水鳥が生息飛来する場所であり、ハスの花の名所でもありました✧*。❁¨̮8枚目の写真は、沖海月の店内から見えるアシカのプール、そして、その奥には荒埼灯台の姿が見えます☀️写真だと近くてまっすぐ行けそうにも見えますが、水族館と灯台は繋がってはいません。水族館を出た後、灯台までお散歩してみました♩🐈🐾2023年9月📷
加茂水族館の中にあるレストランにランチで行ってきました。土日と言うこともあり、賑わっていましたし、売り切れメニューもたくさんありました。わたしたちは天福を注文。だったと思います(笑)ふぐ刺し、フグの唐揚げ、季節のお刺身、茶碗蒸し、ごはんにお味噌汁、漬け物がついていて、3500円だったかな。満足の量です。ただ少し混雑していたので、出きるまでに少し時間がかかりました。まぁここまで豪華だと仕方ないですね。ふぐはとっても美味しかったです。歯応えが好きすぎる。海を見ながら食べれるのも嬉しい。また行きたいです。
外部サイトで見る
二の坂茶屋
鶴岡/甘味処
出羽三山神社参道途中にあるお茶屋さんです。羽黒山参詣道の入り口に随神門から五重塔通り二の坂上がりきったところにあります、今回、出羽三山神社参拝後の帰りお邪魔しました。参道には、このお茶屋一件だけ。お客さんでいっぱいでした。先週、杵つき餅をテレビで取り上げられているのを見たのもあり、寄りました。日本一の階段の数2446段登り参拝した後にお邪魔したました。庄内の景色を見ながらお餅セット。ほっこりした気分。お店を営む名物女将87才の静恵さんに会えなかったのは残念でした。一緒に頼んだ赤しそジュースは、おしゃれなグラスに自分でついで飲むものでした。疲れが癒され、残りの階段歩きとおせました!五重塔、出羽三山神社、改修工事^だったのが残念でした。先月月山、湯殿山参拝。これで、出羽三山コンプリートできました。
山形県鶴岡市、羽黒山にある「二の坂茶屋」🍵こちらは出羽三山神社へ参拝する際の参道の途中にある休憩スポットになります𖤐ミ2446段ある石段を登るのは正直大変ですが、ちょうど良い地点にお店があります。今回は行きの登りの坂道のときは我慢をして、帰り道に寄らせて頂きました🐈🐾斎館にて精進料理を食べた直後だったので、名物「力餅」は入る余裕もなく、水分補給のみ😓写真は珈琲とお抹茶で、共に400円です💰お抹茶にはお菓子(もろこし)が付いています。珈琲の器が湯飲み(茶碗)なのが素敵だと思いました✨因みに珈琲の方にはお菓子は付かず、黒砂糖が添えられて提供されます。冷たいお茶もサービスで頂けました(*^^*)テラス席は日差しが暑くても風が気持ち良く、庄内地方...遠くに日本海を臨む眺めも楽しめてリフレッシュできました♩^̳ᴗ̫ᴗ̳^◆二の坂茶屋の営業時間は9時〜15時🕒不定休の模様です。また、冬季(11月下旬〜4月上旬)休業です★2023年6月上旬📷
外部サイトで見る
杉原功商店
塩釜/シーフード
GWに茨城の鹿島で食べたハマグリが忘れられずに、宮城の松島へ。ローカルメディア露出多めな杉原功商店さん。観光客多い松島の通りから離れているし、平日の為か空いていました🙌こちらは、新鮮な魚介類を安く食べられる情報をお持ちの方がいらっしゃるお店かな🎶ハマグリは鹿島に比べて半分ぐらいのサイズ。それでも大きいけどね。一個250円👏メニューは300円〜になっていたので、仕入れたサイズに合わせて下さる良心的なお店だと思いました。ハマグリ、ジューシーで美味しい😋何もつけずそのままが1番うまい❗️イカ焼き🦑ぷりぷりのイカポッポ😋美味しい!タレの味も良い👍旦那絶賛して食べていました🤭ホタテ。私は串焼きで、イカと同じタレ味。美味い😋旦那はバター醤油味で焼いて貰い、こちらも美味しそう🎶でも、ホタテは青森のが美味いと旦那。前回も同じ事いってた🤣串焼きはホタテ2個、貝焼きは1枚でどちらも400円👏生簀の加熱用の牡蠣を見てデカい!と思った牡蠣。二個注文したのですが、開けたら片側小さかったからと3つ乗せてくれました🎶牡蠣のシーズンは終わりかなぁ。旨みが少なかったかな。肉巻きおにぎり、ボリュームありました。サービスのワカメのお味噌汁✨✨ワカメも出汁も味噌も美味い😋👏こんなに食べて二人で4,100円💯駐車場がわかりにくいです。お店の斜め向かい、防波堤のカーブの脇に砂利の駐車場があり3台停められます。お店の方に聞くのが1番☝️⚠️松島には駅が二つあります。賑やかな松島を観光するなら仙石線の松島海岸駅に。ここにくるなら、東北本線の松島駅が近いかな。ちょっと歩くけど😅
杉原功商店宮城っていえば牡蠣!ということでこちらへ。宮城県内の新鮮な海産物をその場で焼いてもらって食べることができるんだってー。結構、賑わってるなぁ。路面に面して水槽の中で貝などがぶくぶく。その隣のちょっとした小屋で食べれるみたい。メニューは壁に書かれておりその場で注文すると女性が焼いてくれます。ではでは生ビールに。。イカ軟骨、蛤、牡蠣、うに、おにぎりを注文。30分待ち。。なので先にビールを頂き、弥栄。レシートに番号が書かれていて呼ばれると取りに行くシステム。30分待ちといいつつすぐに呼ばれました!まずはお味噌汁とおにぎり。おにぎりはアスパラと小エビ。その日その日で違うらしい。おにぎりというよりはおこわ?餅米にふわっと香るお出汁とエビの香り。控えめだけどお味噌汁と頂くと最高。お味噌汁はワカメとシンプルだけどしっかり歯ごたえと旨みのあるワカメがたまらん。からのコリコリ食感のイカ軟骨。タレが甘すぎず、アテになる感じでちょうどいい!!ジューシーで旨みたっぷりの蛤。小ぶりだけど身が締まっている牡蠣。牡蠣と蛤はサービスでと1個ずつプラスしてくれる気前の良さ。蛤の器で登場の焼き雲丹。おっ!焼いたらこんな感じね。粒がしっかり、臭みもなくなるからこりゃ食べやすい。いいアテ。あぁ日本酒飲もうかなぁ??ってまた並ぶのもなぁ。。諦めるかぁ。。笑帰りはお土産にワカメと海苔も購入。ワカメやすっ。帰ったらお味噌汁つくろっとーご馳走様でした☆。
外部サイトで見る
気仙沼お魚いちば
気仙沼市/郷土料理(その他)、海鮮丼、ラーメン
気仙沼市魚市場に水揚げされた魚のほか、地元で製造された水産加工品、お土産品などが販売されている「気仙沼お魚いちば」、週末の午後に利用してみました。今回購入したのは三陸ソーセージ、さんま、メカジキ、カツオ、ふかチーズと三陸ならではの海の恵みを使用した4種類のソーセージの詰め合わせで、フライにしたり、カナッペにしたりするレシピもついていましたが、もちろんズボラなワタクシはそのままの状態でおつまみとしていただきました。ふかチーズはサメ肉を使用していて、コレだけチーズ、それにバジルが入っているのはサメ肉は少しクセがあるからなんでしょうかね。でも全然そんな感じはなく悪くない、ほかの味もどれもそこまで鮮烈に素材が強調されてはいないもののどれも悪くなかったです。
仕事で来たついでにお魚いちばに立ち寄りました。サメの腎臓あります🦈居酒屋で食べたことはありましたが、こんなに大きいとは‼︎珍しい缶詰や、さばチップス、地酒、ご当地キャラクターのホヤぼーやがたくさんです!地酒の別格とイカの塩辛、カツオのたたきを買って仙台へ戻りした。完全に飲んべいセットです。😋
外部サイトで見る
外部サイトで見る
nonびりーの(ノンビリーノ)
苫小牧・白老/ピザ、カフェ
苫小牧の海沿いにあるカフェ『nonびりーの』ここのお店は太平洋を見ながらピザを味わえるカウンター席があります。お店自体が手作り感満載の造りです。2人で生ハムサラダピザとホッキ&ミニトマトピザをオーダーしました。他では見たことのないメニューで美味しくいただきました。!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
.𖠿nonびり〜の⚲苫小牧市浜町2-2-4🐾JR『苫小牧』から車で約7分(2.3km程度)⌚︎火〜木11:00〜21:00金〜日11:00〜17:00Zzz月曜日✎マルゲリータ・きのこ&ベーコンカルボナーラ(パスタメニューは17時から)$ピザLサイズ各1200円・1000円☏tel:08045015450🄿有(第2駐車場もあり)𖨆中カウンター14席ほどテラステーブル6つ(大勢にオススメ)≡3枚目参照🙇♂️食べ物1〜2外観4外店舗5〜8枚目内店舗9〜10枚目ت『マルゲリータ』ピザ🍕の定番といえばこちら🤤とてもシンプルですがトロトロチーズとバジルの相性はやっぱり抜群😎生地の厚さとモチモチ感も最高です👍『きのこ&ベーコン』今回1番僕が美味しいと感じた物😍しめじを始めとする🍄にベーコンが載せられた1品。上にはチーズもかかり全て完璧🥺※ピザの大きさをメニュー表で示すユーモアさもあります👀『カルボナーラ』平打ち麺が特徴のパスタ🍝丸皿にはペッパーが振られて見た目からもとても美味しさが伝わります😌具材はベーコンのみでシンプルイズザベストとはこのこと😎フォッカチオ?(無知です笑)も添えられてきました😆※ちなみに男3人で3品はペロリでした笑⚠︎︎まさにオーシャンビュー🌊海辺に構えるお店というだけでテンションが上がります😎晴天だったためもちろんテラス席で😋ブランコもありくつろぎながらゆったり🤤海辺では犬のお散歩やお子さんの自転車の練習の光景も見れてほっこり😉@odekake.hokkaidoさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
ワ・ラッセ ショップ
青森市/アイスクリーム、ソフトクリーム
ねぶたの家ワ・ラッセ続きです。ねぶたの内部も見学出来る様になってました。まあ確かに内部がしっかりしてないと町中を動き回るんですからねぇ。またこちらでは表と裏をゆっくりしっかりみれるのが良いですね、表と裏ではらまた一味違ったねぶたで立体感があってとても素晴らしいですね。・ラッセ
青森県の『ねぶた祭り』以外にも、ねぶたをアートして楽しんで頂きたいと、ホテルや観光施設に『ねぶたアート』が飾られていました。一枚目はねぶたの家ワ・ラッセ二枚目はホテルの朝食会場ねぶた祭りで使われた大きな飾り。解体して飾られていました🎶4枚目の説明写真の右側に3枚目の頭部があります。見えるかしら😅頭一つから全体の大きさが伝われば良いなぁ😉6枚目は、おさない食堂に有った頭部。詳しい説明は見当たりませんが同じような由来かなぁと思います。7枚目はワ・ラッセにあった小型のねぶた。小さいけど勢いを感じました👍最後は、おさない食堂に貼られていたイラスト。母娘?姉妹?かな、楽しそうに跳ねる姿♪生き生きした表情が来年の8月に見れる事を心から願います。例年通りなら2日から7日の6日間の開催です🍎
外部サイトで見る