相倉合掌造り集落
南砺・城端・福光/その他
もう一つの世界遺産【五箇山】相倉合掌集落菅沼合掌集落(9棟)から11㎞程離れた所に、20棟の相倉合掌集落が有ります。ちなみに【白川郷】は岐阜県です。そこから約30km車でおおよそ40分走り富山県へと入ると【五箇山(菅沼合掌集落、相倉合掌集落)】が現れます。昼食は【まつや】さんで山のご馳走を頂きました(^∇^)ワラ縄で縛っても崩れない程堅い名物《五箇山堅とうふ》の天麩羅も入った天麩羅そば※五箇山野菜、蕗の薹などの山菜がイッパイ❗️おにぎり※五箇山こしひかり使用
五箇山の相倉合掌造り集落へ日本一周ドライブ旅41日目に訪ねたのは、世界遺産・五箇山の相倉合掌造り集落です。同じ合掌造りで有名な白川郷よりこじんまりし少しマイナーですが、その分、観光客も多くなく、ゆっくり集落を散策できました。また、原始合掌造りや水田に映り込む合掌造りなども見てまわることができてよかったです。
道の駅 雨晴
高岡/その他
飛騨高山に行った帰り、車を走らせていて🚗ちょっと休憩したくてこちらに寄りました小さなコンパクトな道の駅だけどなんか建物が可愛くて綺麗な上に、目の前は海でいい感じのロケーションでこちらの道の駅の2階から見たら綺麗だろうなぁと思い寄りました❣この日は空がものすごく綺麗で海と空と道の駅の建物がマッチしてたんです✨こちらの道の駅の駅にはコンパクトなお土産などを買ったりできるショップもあって寄ってきました2階から見た海はものすごく綺麗で目の前にはカワイイ鉄道が走っているらしく線路も見えました🚃知らない土地に来ると発見する事が多いですそれが旅の醍醐味ですよね!!🤗
海越しの女岩と立山連峰はまさに絶景スポット。海を挟み標高3,000m級の山々を望むことが出来る景色は、世界でもなかなか見ることができない絶景です。万葉ゆかりの景勝地、雨晴海岸。万葉の歌人、大伴家持は、この雨晴の風景をこよなく愛し多くの歌を詠みました。その美しい景色は今も昔も変わらず、浜から眺める岩礁、富山湾越しに見る3,000m級の立山連峰の雄大な眺めは格別。息を呑む美しさです。源義経が奥州へ落ちのびる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという「義経岩」は、地名「雨晴」の由来ともなっています今回は曇り空で立山連邦が観れなくて残念でした(´・ω・`)先月の石川県の集中豪雨で流されものが沢山漂流していてあらためて自然の恐ろしさを実感しました。#雨晴海岸
この施設を予約できる外部サイトで見る
お酒のお宿喜泉
黒部・宇奈月/旅館
宇奈月温泉旅行のお宿は【おさけのお宿喜泉】お料理やお酒が美味しいと評判だったのでここにしました。日本酒6種が無料試飲できました🍶(写真最後)ホテルのお部屋は少し年季を感じましたが、色々あってお部屋を変更していただき、きれいな広めのお部屋に泊まれました!!お料理はどれも美味しい!地酒の種類が豊富で市場ではあまり出回ってないお酒もあり。料理に合わせて選べるのもよき!温泉は無色透明に近くやわらかく、肌に優しい感じでした。露天風呂はヒノキ風呂と岩風呂の2種類あって、時間で男女が入れ替わる仕様。どちらも楽しめました。新幹線駅の宇奈月温泉駅までの送迎もあり、助かりました。スタッフの方も女将さんもとてもよくしていただいて、大変満足でした☺️
雨の中走った富山マラソンのあと、まっすぐ帰らずに宇奈月温泉へ。1人で泊まれる宿ありました。建物は古いけど、料理美味しくて、アットホームなお宿でした。お風呂は入れ替え制でどちらのお風呂も良かったです。すいてたし。
この施設を予約できる外部サイトで見る
生地温泉たなかや
黒部・魚津周辺・下新川/旅館
【生地温泉たなかや】今晩(6/15)は、新潟「えちごトキめき鉄道」からの黒部市「生地温泉たなかや」に投宿。https://ikujionsen.com/昭和の古き良き温泉宿です。1日8組限定の上杉謙信発見の霊泉を謳っています。庭園は五千坪もあるらしいです。大浴場は夕方も夜も貸切り状態でした。@takahashi.tomohiro.0519様、ご協力ありがとうございました😊
12月に宿泊しました。施設自体は古いですが快適で大満足!何よりお料理が一品一品丁寧に作られてあって、本っっっ当に美味しかったです!仲居さんのお話によると、五代目の若旦那さんが料理長を務められていて、最近では自家用船で釣ってきた魚も提供しているのだとか…!どうりで新鮮で珍しい魚が沢山出てきたわけだ…!!更に寒くなると蟹や鰤、2月にはカワハギも食べられるとのことなので、また季節を変えて伺いたい宿です!
この施設を予約できる外部サイトで見る
新湊大橋
高岡/その他
富山県射水市、夜の新湊大橋と海王丸。北陸自動車道の小杉ICを降りて右折して海側へ、ずーーっと真っ直ぐに走れば見えて来ます。日本海側最も高い橋、新湊大橋。橋だけで480メートル、全長600メートルだったかな。橋下は大きなタンカーもくぐれるような高さ。22時ころまでライトアップされています。見た目、機会的な冷たさを感じますが車で走ると眼下に広がる夜の灯りに癒されます。昼間も日本海が臨めます。富山マラソンのコースにも組み込まれています。海王丸パークの海王丸もライトアップされており、赤や青、緑、紫などに彩られてます。私個人的には色が変わるのは好きじゃないけど(笑)この時期、空気が冷たくて。それが返って気持ち良いです。
金沢じゃないけど番外編①「新湊大橋」は日本海側最大規模の斜張橋。高岡大仏を見て氷見漁港へ行く道中に新湊大橋へ立ち寄りました。この橋にはエレベーターがついてて🛗新湊大橋の下層を通る歩行者通路になってますせっかく来たので昇ってみました😆学生さんが何往復もジョギングしてたりウォーキングされてる方も居てました。歩道橋の長さは1km弱(忘れた笑)歩行者専用通路「あいの風プロムナード」からは、富山湾、射水平野、船が行きかう富山新港などをの景色を楽しめます。午前6時~午後8時(11~4月)午前6時~午後9時(5~10月)無料Photo:taka氏
外部サイトで見る
鳥越の宿 三楽園
砺波・庄川/旅館
2022年4月三楽園⇨庄川水記念公園でお花見🌸宿の窓からは夜桜が見えました〜
富山県への旅行で宿泊させていただきました🌸時期に恵まれ、宿の前の桜の木が満開の花を咲かせていました🌸なんと、お部屋からも見ることができて感動…💓・老舗の佇まいでしたが、落ち着いた雰囲気でゆっくりと過ごさせていただきました。・ラウンジでウエルカムドリンクをいただけるのですが、そのラウンジからも満開の桜が見えました🌸・食事は少しだけ贅沢してグレードアップ。白エビやのどぐろなど、富山の名産をいただき大満足でした✨また、大きな広間にグループごとの仕切りがあるだけでなく、各グループ距離があるので、感染症対策として安心でした。マスクケースもくださり細やかな心配りが嬉しかったです。・温泉からも桜が見えて、朝の一番風呂が最高でした🌸徒歩10分程にある「庄川水記念公園」では、川沿いに桜の木が立ち並び、満開の花が咲き誇っていました。本当に美しくて、人生でもう一度見れるかなぁと思うくらい最高の美しさでした。・宿の方々もとても親切におもてなしくださりありがたかったです。・
この施設を予約できる外部サイトで見る
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る