東京ベイ東急ホテル
浦安/ホテル
一昨年、娘夫婦がディズニーに招待してくれました🤗その際に泊まった東京ベイ東急ホテル🏨朝食は手作りオムレツ🥚廊下の突き当たりの窓から海を見てる孫
ℬ𝓊𝒻𝒻ℯ𝓉ꔛ📍東京ベイ東急ホテル@tokyobaytokyuhotel👉ベイサイドショコラディナーブッフェ東京ベイ東急ホテルにお泊まりの時にディナーブッフェも食べてきました🍴ショコラフェアはチョコ好きにはたまらない🥰スイーツはもちろんのこと、お料理にもチョコレートが使われていてびっくりだしどれも美味しかった☺️🙏ブッフェとは別料金のモクテルも可愛くて美味しかったなぁ💞***—-@runakumaaさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
この施設を予約できる外部サイトで見る
日本寺
南房総/その他
2021/10/4紅葉にはまだ早く青々とした景色でした(笑)私が道を間違え無料駐車場の方から行くとこに…階段を登る事数分大仏様到着✋👌今までも色んな大仏様を見てきたけど他とはまた違う味のある大仏様でした大仏様を堪能したあとは地獄覗きに向かうことに。。。だけどね?大仏様のところから地獄覗きまで1500段の階段を登らないと行けませんしかも無料駐車場から大仏様のところに行くまでの階段でも私的にはかなり辛かった…そんな私が1500段もの階段を登りきれるのか不安…彼氏さんは行く気満々でやめとく?なんて優しい言葉を掛けてはくれず…地獄覗きに向かうことに(笑)途中かなりお腹の大きい妊婦さんやご年配のご夫婦とすれ違いましたが、みな辛そうな感じではなく楽そうにされていました✨ただ私の体力が無さすぎただけの話(;▽;)大仏様から地獄覗きまで所要時間20分となってましたが私はほぼ倍の時間を使い登りました(笑)とても暑い日でしたが登っていく道中では木々が陽を遮り心地よい風が吹いていたのでとても涼しかったです🍃🌀🍃地獄覗きからの景色はとても素敵でした!紅葉の時期ならもっと素敵な景色になるんだろうなぁ〜もう少し体力を付けてから他の季節にも行ってみたいと思います🌳🍁🌸
鋸山に簡単に行けると思ってたら、かなりのアップダウンで、登山とそう変わりない疲労感でした。でも、頂上らの眺めは最高でした。私としての反省は、スニーカーを履いて行くべきでした。石像も大きさに驚きました。疲れたけど行って良かったです。
甘味処 楓(かえで)
美浜区/和菓子、甘味処、かき氷
甘味処楓😋西千葉駅近くの甘味処✨夫婦がやってる小さいお店でとてもアットホーム♡夏はかき氷が大人気で、あっというまに列が!!氷がふわっふわ☺️黒蜜きなこかき氷に、バニラアイスをトッピングしました😆たっぷり黒蜜かけて〜もう最高😊きな粉の風味もたまりません☺️やっはり日本の夏には、日本の甘味だね😚💕
西千葉の甘味処!かき氷とぜんざいが人気よ和カフェ「楓」突然ですが実家から帰る電車ではスピッツの楓を思い出します。ということで、西千葉駅近くの楓を紹介します!(下手くそか)地元の人に愛される、あたたかみのある甘味処。店内はテーブル席が約6席あります。夏はかき氷が人気なんですが、冬はやっぱりぜんざいがおすすめ♡他にもあんみつや磯部餅など、冬でも食べたいあったい和スイーツがたくさんありますよ🎈わたしは抹茶ぜんざい¥750をセレクト。抹茶の深〜い苦味、香りとあんこの甘さが冷えた体にしみます。お団子も、モッチモチで絶品でした…!そして侮れないのが、この、脇役の塩昆布!(笑)なにこれ、塩昆布ってこんな美味しかった?味覚の老化を実感しました。
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
オリエンタルホテル東京ベイ
浦安/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
下の娘夫婦が長女の誕生日祝いにディズニーリゾートに行こうとしてたのに娘のつわり(第2子)が酷くて急遽私達(じいじ、ばあば)と行く事になりました。奇しくも私達夫婦も今月誕生日なので3人共誕生月での旅行になった訳です。予約してあったホテルはオリエンタルホテル東京ベイ、お部屋はキディスイートでした。ディズニーシーのチケットと次の日の朝食付きでしたので孫と一緒にゆっくりしました。まあ2歳になったばかりなので乗り物とか限られるしね。
ディズニーシーに行ってホテルに泊まるという贅沢をしてしまいました。今回泊まったのは新浦安駅から直結で駅を降りて1分もかからない場所にあるオリエンタルホテル東京ベイチェックインも、チェックアウトも予約していれば一瞬で終わるのでストレスなく部屋までいけます!
厳島神社
館山/神社・神宮巡り
千葉県南房総市、房総半島最南端にある神社さん⛩️子宝にご利益、目にご利益があり境内には南房総市指定文化財の武田石翁の七福神様や特徴的な男根があり、で見どころのある場所ですせっかく房総半島ドライブに行くならぜひ寄っておきたいですね🚗入って少しするとある男根、見ると『平和の合鍵』との表記が…なるほどなるほど、たしかにアレの充実は(夫婦間の)平和にとても大切でしょうそれで鍵と鍵穴🗝️ふむ、上手いこと言うもんだ私はもうね、アレに関してはこれ以上ご利益頂いたら困るくらいアレなんで特別触ることなくペコリとして本殿へすると本殿横にある七福神様に目が行きます👀随分と古い…説明を見ると、どうやら1800年より前に造られたとのこと、ほぇぇ…そりゃスゴイありがたくお一人お一人ご利益をいただく🌱この神社を抜けて進むと房総半島最南端の地ですセットで一緒に訪れるのが吉ですね😄
厳島神社⛩この野島埼灯台🌴にもありました🤗なんか何処にでもある気がする😅房総半島・最南端の野島崎(千葉県南房総市)に鎮座する「厳島神社」を参拝。「日本の灯台50選」の野島埼灯台のすぐ傍にあり、こぢんまりとしていて静かな雰囲気のなか、ある種インパクトのある祠もあって、面白味が感じられる神社でした。創建年代など分かりませんが、ご神体は弁財天とのこと。その他、境内には名工・武田石翁作と伝わる七福神や、里見義実公ゆかりの矢鏃の石などがあります。〜住所〜千葉県南房総市白浜町白浜629
御宿海岸
御宿/その他
風強く吹く日に来館。ラクダの像がある砂漠っぽい海辺は強風の為チラッと寄っただけ。記念館は年配の夫婦の来客数組あり。職員は元気な声だして案内してくれる。見事なつるし雛初めて目にしたこともあり新鮮で艶やかで丁寧で本当に素敵でした。スタッフさんの対応が、とても良い。展示内容は、入場料相応といったところです。昭和な場所です。懐かしかったです。展示物は少ないですが、一度は見ておきたかったです。それから、海岸のらくだ達と記念写真が良いコースですね。月の砂漠の海にコイが泳いで居ますコイの餌も一袋100円で売っています。外出自粛中にて数年前画像
月下の海右上空にオリオン座左上空には北斗七星⭐️真上に半月海は小潮、干潮に向かう。時々、大波が来て三脚を濡らす慌てて抑える時刻は24時寒さはそれ程ない
赤七屋(アカシチヤ)
一宮・睦沢/カフェ、かき氷、おでん、喫茶店
2023年10/4(水)千葉県九十九里浜古民家カフェ上総一ノ宮赤七屋海鮮が食べたくて、九十九里浜へ訪れたのですが、海鮮のお店がありません😅もっと、南(勝浦、館山、木更津方面)に行かないと無いらしのです😅玉前神社鳥居目の前に、古民家カフェ「上総一ノ宮赤七屋」という、静岡市民にはお馴染みのおでんとかき氷の同時食いを楽しむカフェがありました😊「登録有形文化財」の称号が有る建物でした!😲❤️牛すじ、餅入り巾着に厚揚げを追加セット¥330❤️抹茶ラテ(アイス)¥400塩むすびを食べたかったのですが、ご飯が切れてしまい、炊くので時間がかかるとの事で断念しました😅お勧めの、かつお節と青のりの薬味で、「出汁粉」をたっぷり掛けて頂きました♪初めて食べる静岡おでんは、美味しかったのですが、見ての通り全部茶色で、映えません!(笑)お迎えの席の、硬めプリンや大きなふわふわのかき氷が映えていました♪(画像無しです)とても感じの良い、ご夫婦で切り盛りされていました♪☆(アイス千葉県長生郡一宮町一宮3030(玉前玉神社鳥居前)0475-36-3252営業時間10:00〜18:00(LO17:30)
久しぶりの赤七屋さんに行ってきました。駐車場は一台のみです。お店も広くないのでタイミングが悪いと待ちます。今回はタイミングよく入れましたが、注文が立て込んでたので、少し待ちました。今回はかき氷&おでんを注文。かき氷はシンプルなのですが、とっても美味しいし、ふわふわ。おでんは静岡おでんです。しっかり染みていて美味しいですが、お味噌が少し甘いかなぁ。歴史ある建物の中でゆっくりとしたじかんを過ごすことができます。
外部サイトで見る
とんかつ 美とん
柏/とんかつ
柏駅からすぐの場所にあるとんかつ屋さん。林と霧島のSPFを味わえます。【注文】●林ロース・特上食べ比べ定食2580円やはり特上の方がかなり脂がのっていて柔らかいです。ただ、これだけだとキツイ感じもするので、食べ比べ丁度良いですね!オススメの岩塩はお肉の味がしっかりわかりますが、濃厚なソースもロースに合っていました。【雰囲気】平日の雨の日でしたが、お客さんは1組のみ。夫婦?でやられているような小さなお店ですが、席も広くて居心地が良かったです。【接客】とっても丁寧な接客で、わからないところをしっかり説明してくれました。料金はかなりリーズナブルで、コスパはかなり良いので、もっと知られたら行列になってもよいお店だと思います。
[]___________________【とんかつ美とん】•BTS1800円林SPF豚ロースカツ100gボロニアハムカツ30g極上メンチカツ100g ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『林SPF豚を使用した欲張りな絶品とんかつ定食』千葉県柏市にある人気とんかつ専門店。柏駅から徒歩約5分の場所にある「とんかつ美とん」さんへ!今回はBTSを注文しました。BTSは林SPF豚ロースカツ100gとボロニアハムカツ、極上メンチカツが一度に食べられる欲張りな定食です!林SPF豚ロースカツは口に入れた瞬間に舌の温度で肉汁と脂が溶け出した旨味とパン粉の風味がフワッと広がり噛む前から美味しいことが分かってしまいます!弾力がありながらジューシーな食感でくどさのない甘みのあるマイルドな脂の旨味で調味料なしでも抜群に美味しいです!お店のおすすめでは先ず肉の旨味を引き立てる岩塩で食べることだそうで食べてみると大納得の相性の良さでした!ボロニアハムカツも極上メンチカツも林SPF豚を使用しているそうです!ボロニアハムカツはハムに厚みがありジューシーな食感で食べ応えがあり極上メンチカツは林SPF豚の旨味にキャベツの甘みなどが合わさってご飯が進む味わいで美味しかったです!千葉県産の林SPF豚以外にも鹿児島県産の霧島SPF豚やそれぞれの特上、カレーなど色んなとんかつを楽しむことが出来ます!是非、絶品とんかつを堪能してみて下さい!___________________◆柏市グルメのまとめ→◆千葉県グルメのまとめ→◆とんかつのまとめ→◆肉料理のまとめ→◆ランチのまとめ→
ラ・オハナ 浦安マリナイースト店(La Ohana)
浦安/ハワイ料理、カフェ
元ジョナサンだった場所に新しく2021年2月頃にリニューアルして『ラ・オハナ』ができていました!すかいらーくグループだそうで、価格帯もリーズナブルで、店内はハワイを思わせるような雰囲気でした。友達、カップル、夫婦でも使いやすいお店になりそうです✨2021/4/28
荒れ模様の東京・・予定の無い我が家はウチのとモーニングに!先週はジョナサン!本日は同じすかいらーく系ハワイアン的な「ラ・オハナ」🌺千葉県浦安市新浦安にあります!アロハでお出迎え😆「パンケーキのハワイアンブレックファースト」!をオーダーしましたよ!パンケーキ2枚!ベーコン&ウインナー!目玉焼き2個!サラダ!パイナップルとバナナのフルーツ🍍🍌ドリンクはアイスティ!美味しくいただきました😋ひと時ですがこれでハワイに行った気分に😆😆😆安上がりな日帰りハワイツアーでした🤣🤣🤣・オハナ
外部サイトで見る
イタリアンダイニング MAO
印西/パスタ、イタリアン、ダイニングバー
イタリアンダイニングMAOさん。ずっと気になっていたお店でようやく伺う事ができました。当日予約にも関わらず、精一杯のおもてなしをしてくださいました。予約時に、当方からウニクリームパスタが気になっている。コースに盛り込む事は可能ですか?と伺ったところ、少量ですが、お付けいたしますとの事。なんと!めちゃくちゃ嬉しい♪ウニクリームパスタは、実際はフィットチーネでやられてるそうですが、スパゲティですみませんとシェフより。まったくもって問題なしです!むしろ、ありがとございます。こちらのコース、な、な、なんと!3,000円(税抜)なのです。ドルチェも付いていてこの価格!リーズナブル。ティラミスとシャーベット、美味しかったです^_^お店には車で行った為、ノンアルコールの白ワインで雰囲気だけでも。店内は広くて、お客様同士の距離も十分取られているため、コロナ対策も万全かと思います。ご夫婦で切り盛りされているようです。また今度伺わせてもらおうと思いますが、次回は早めに予約いたします。ごちそうさまでした(^人^)
[]___________________【イタリアンダイニングMAO】•Bセット1480円(サラダ、パスタ、ドルチェ、ドリンク) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『浅利の旨味が堪らないボンゴレビアンコ』千葉県印西市のイタリアンダイニング。印西牧の原駅から徒歩約25分の場所にある「イタリアンダイニングMAO」さんへ!今回はBセットを注文しました。Bセットはサラダやパスタ、ドルチェドリンクがセットになったランチです!パスタとドルチェ、ドリンクを選べてパスタはアサリと小松菜のボンゴレ・ビアンコドルチェは濃厚生チョコタルトドリンクはアイスコーヒーを選びました!アサリと小松菜のボンゴレ・ビアンコは小松菜のシャキシャキ食感が残っていて浅利の旨味とオリーブオイルの風味が効いたちょうど良い塩梅のソルトベースのパスタソースが乳化してややアルデンテのパスタに良く絡んでいて美味しかったです!ドルチェは選んだ濃厚生チョコタルトと抹茶パンナコッタ、柚子シャーベットの3点が綺麗に盛り付けられていました!店内の雰囲気が良く平日の昼間にもかかわらずほぼ満席になっていました!メニューを見ていると気になるものも多く夜も食べに行ってみたいと思いました!___________________◆印西市グルメのまとめ→◆千葉県グルメのまとめ→◆パスタのまとめ→◆イタリア料理のまとめ→◆ランチのまとめ→