駿河屋
成田駅周辺/うなぎ
___________________【駿河屋】•特上うな重5610円(一尾半きも吸つき)•御飯大盛+110円•うな重4015円(きも吸つき)•川海老唐揚げ660円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『肉厚で脂が乗ったフワトロ食感が堪らない特上うな重』成田山新勝寺の参道にある人気うなぎ専門店。成田駅から徒歩約15分の場所にある「駿河屋」さんに行ってきました!◼️特上うな重5610円特上うな重は鰻一尾半分の蒲焼きが盛られたボリュームのあるうな重にきも吸と漬け物が付いています!鰻の蒲焼きは肉厚なフワトロ食感が堪らなく脂が乗っていて皮目の焼き目の香ばしさとあっさりめの鰻のタレが相まって絶品です!きも吸は肝は大きくプルンとした食感で漬け物は数種類ありどれも美味しいです!卓上には山椒と鰻のタレが置かれていてお好みでも楽しむことが出来ます!◼️川海老唐揚げ660円川海老唐揚げは小海老をカリッと香ばしく揚げていてシンプルに塩のみですがクセになる味わいで手が止まらないです!◼️その他・情報人気店なので整理券を発行していますが子供連れのみを案内する座敷も用意されていて待たずに入る事が出来ました!なので子供がいる方に特におすすめです!月・火・水・金11:00〜17:00土・日・祝日10:00〜17:00定休日は木曜日のみです。___________________◆成田市グルメのまとめ→◆千葉県グルメのまとめ→◆鰻料理のまとめ→
◉定番のうな重の他、天然の大井川共水うなぎのうな重と蒲焼もあり、鯉の竜田揚げなどのつまみもあります。成田の日本酒、長命泉を飲みながら食べるのが最高です。♦︎特上うな重✔︎住所:千葉県成田市仲町359✔︎最寄り駅:成田駅徒歩10分✔︎予算:4000円〜5000円✔︎営業時間:平日11時~16時土日祝10時~16時
外部サイトで見る
佐倉ふるさと広場
佐倉/その他
〜佐倉チューリップフェスタ〜@千葉・佐倉ふるさと広場佐倉ふるさと広場のチューリップフェスタに行ってきました🌷ここは、季節ごとの可愛らしいお花が楽しめるスポット!春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスが楽しめるそうです!田舎街にポツンとオランダ風の雰囲気を感じられ、のんびりとピクニックするのもおすすめ!私もサンドイッチを持参して、屋台のりんご飴を食べました🥪【訪れた場所の詳細】佐倉ふるさと広場住所:千葉県佐倉市臼井田2714アクセス:「京成臼井」駅より徒歩約30分営業時間:24時間営業
コスモスの秋❣️今週から涼しくなってもうすぐ秋本番❣️コスモスフェス前に佐倉ふるさと広場へ❣️イイ感じに咲いていました😊🎶印旛沼の金メダルジョギングコース🏃の目の前にあったりします😊🎶ここでは自転車🚲もレンタルしているのでスポーツの秋にもぴったりです❣️コスモスを見て自転車をレンタルして金メダルジョギングコースを走る❣️秋にぴったりな佐倉ふるさと広場にどうぞお越し下さいね😊👍✨住所〜千葉県佐倉市臼井田2714
南房総 鴨川温泉 鴨川館
太海浜/ホテル
鴨川館♨_鴨川市@2024/07/17_小暑鴨川市のランドマーク的な宿やです。https://www.kamogawakan.co.jp/館内の♨️ツアーです。自家源泉の大浴場「潮騒の湯」鴨川の里から湯引きした「なぎさの湯」は、客室露天風呂と屋上のインフィニティ温泉ぷーろ「KARUKA」で楽しめます。あいにくの曇り空でしたが、インフィニティ温泉の海岸線との一体感も楽しめる、温泉三昧の宿やでもあります。2024/07/17_小暑_鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)
@千葉・鴨川鴨川館日帰りプランで訪れた鴨川館では、ランチを食べた後に温泉へ。鴨川館には、鴨川温泉「潮騒の湯」と絶景海パノラマを独占できる、最上階のインフィニティスタイルの温泉ぷーろ「HARUKA」があります。HARUKAは通常3,300円(税込)の追加料金が必要ですが、日帰りプランでは無料で入れます。「潮騒の湯」は、内湯と露天風呂があります。「HARUKA』は水着で入るスタイルなので、カップルにもおすすめです。【訪れた場所の詳細】鴨川館住所:〒296-0043千葉県鴨川市西町1179アクセス:安房鴨川駅から送迎バスで約7分営業時間:日帰りプランの場合食事を含めた11:30〜15:00定休日:ー
この施設を予約できる外部サイトで見る
大山千枚田
太海浜/その他
“東京から1番近い棚田”と知られている『大山千枚田』千葉県鴨川市にあり、房総半島のちょうど真ん中あたりに位置しています。規模は3.2haに375枚となかなか広く展望台から見る階段上に並んだ棚田はなかなかに壮観な景色となっています🌾🌾🌾そんな大山千枚田のオフシーズンはライトアップが行われており、普段の風景とは別の姿で楽しませてくれます期間は2023年10月21日~2024年1月8日と秋〜冬なので2ヶ月半ほど、チャンスは多いので関東圏内の方にはぜひオススメしたいですね👀駐車場は約10〜20台?まだ頑張ればいける?ってところ千葉と思って侮っているとけっこう寒い場所なので暖かい格好で訪れてくださいね☀️
横からの千枚田の棚田💫大山千枚田💫トラクター🚜は入れない形なので‼️全て人力による田植えです😵✨こりゃ大変だなー😭👍✨スンゲ〜ーーぇ🤩✨マジ感動おおお😭👍✨標高90-150m、面積4ヘクタールの斜面、東西600mにわたって375枚の棚田が連なっている。1999年(平成11年)に農林水産省の日本の棚田百選に認定されており、文化庁の文化的景観の保存・活用事業の対象地域にもなっています‼️山岳地に位置することで耕地整理が遅れたために棚田が形成された。日本で唯一雨水のみで耕作を行っている天水田です‼️毎年秋には、「棚田の夜祭」と題し、3,000本のたいまつがともされるんです😊👍
濃溝の滝
太海浜/滝・渓谷
2020BD旅第一弾房総濃溝の滝・亀岩の洞窟へ第一印象的に、空気感がとても良いと思った人も少なくゆっくり散策出来ましたまるでジブリの世界に足を踏み入れたかの様な景色に暫し浸ってしまいました紅葉もほのかに色づき素敵な秋の散策を安全に過ごせました
【濃溝の滝】館山自動車道君津ICから車で約35分。Instagramで話題になった滝。洞窟からの日差しがリフレクションを起こしハートができる場所です😊日光関係で春、秋の早朝でないとハート形が見れません!(調べていけばよかった、、)道なりに歩くと、もみじの木道があります。初秋でキレイに新緑してました。まだ紅葉には早いですが、色付いている落ち葉もありました!🍁紅葉時期にもう一度行きたいですねー。木更津アウトレットからでも車で50分なので、買い物で疲れた身体を癒しに行ってはいかがでしょうか?😊🚗:君津ICから車で35分🗾:千葉県君津市笹1954-17🗓:2020/9/13📸:Nikond850Tamron24-70———Haveaconnectionwithpeople———
清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)
太海浜/滝・渓谷
2024.5.4朝4時に出発、まずはこちらを目指しました!高速も量は多いもののスイスイ、6時過ぎにこの姿を現してくれました、濃溝の滝。この時期、天気が良くてもハートマークはなかなか撮れないと、120回以上きている方に言われ、この姿はまずまずだと褒められました!やった〜私はハート❤️ならぬ蝶🦋の形でした!自然が織りなす美しさ、やはり心が踊ります。春分から秋分の間だけ見られる現象、川まわしと言い、川の流れを変えるために人工的に穿った岩がこうした景観を産んで。さらに、周りは木道が整備され、夏には蛍が、秋には紅葉🍁も見られる場所に。ただ、このハートは時間が合わないと見られないので、また駐車場の関係から6時には着いていた方がいいですね。さて、これから次の場所へ!
千葉県の絶景といえば、必ず上位にランクインするのがコチラ『亀岩の洞窟』ですね✨実際にハートの形が見れるタイミングはやはり限定されており、タイミングとしては3月9日の早朝だそう🫢年に数日のタイミングで、かつ晴れないといけないので相当運が良くないと例のハートをお目にかかることはできません、うーん、それでこその絶景!私はハートではなく、秋に訪れてみたのですが秋は紅葉が美しく『あ、なんだ秋もいいじゃない👍』と感じました6月には蛍がたくさん見れるそうですよハートもいつか見てみたいですが、激混みのその時期を避けて、ゆったり秋もオススメです😃
あけぼの山農業公園
柏/その他
2023年10/12(木)千葉県柏市あけぼの山農業公園コスモス畑NO.5自然を発見、体験、冒険できる公園。サイクリング、アスレチックで遊んだり、花畑や温室、市民農園で自然と触れ合える。(Y!より)午前中に、用を済ませお天気が良かったので、あけぼの山農業公園のコスモスを愛でに訪れした😊一枚目真っ赤などこでもドアが、赤が強すぎてせっかくのコスモス畑が霞んで見えました😅(個人の感想です)二、三枚目色とりどりのコスモスが有りました♪でも、全体を見渡すとやはり、キバナコスモスの自己主張がかなり強かったです😅展望台から見渡した景色は、キバナコスモスしかないようにも見えました😅(画像無しです)こんなに、キバナコスモスが強い年は、今まで経験がありません!やはり、キバナコスモスは、猛暑に強いのでしょうか?!風車とのコラボは映えました💕九枚目スイレン・ハス池の水面に風車が映り込む、リフレクションが綺麗でした💕この池にも、沢山の大きな錦鯉がいました😊十枚目コスモスと風車、白い可愛いベンチが映えました💕秋晴れで、気温も丁度良くて気持ちの良い日でした♪癒されました♪☆今が見頃です💕まだの方は、是非!訪れてみて下さいネ!お勧めです💕あけぼの山農業公園千葉県柏市布施2005-204-7133-8877開園時間9:00〜17:00休園日月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)年末年始(12/28〜1/4)
とても綺麗なコスモスで良かったですよー!秋ならではのオススメスポットですが、行くまでに混んで帰りもかなり混むので時間帯うまく行くべきです!
犬吠埼灯台
銚子/展望台・展望施設
【千葉県銚子市】灯台も好きでして~(とにかく見上げるものが好き!)ただ、曇ってたので全然よく撮れてなくてかなしー。この白いポストのが珍しいなと。最後の写真はお土産で買った灯台。キャンドル入れるとこんな感じ。(どんな感じ!?暗くて伝わらない写真)
犬吠埼灯台に登ってきました😉暑かったけど、やっぱり千葉の↓の方は少しは涼しい感じでしたね😅受付で、300円払っていつもなら混んでいるようなのですが、比較的すいていてらせん階段を100段ちかくぐるぐる登って、とにかく狭い横幅なので、うえから降りてくる人たちとすれ違うのが、大変で、壁にへばりついて登っていく感じなので、汗💦びっしりになってしまいました🤣でも、眺めは最高👍登る時は、あまりにも狭いので人数制限もあるそうですよ。世界の灯台、100選にも選ばれて約150年以上、海の道しるべとして役割りを果たしているようです。
塩梅(あんばい)
柏/とんかつ、ステーキ、コロッケ・フライ
正直ここより美味しいトンカツ屋さんに、まだ行ったことがない!何千円もする高級店も何軒も行きましたが、ここはダントツに美味いです。千葉県柏市にある名店「塩梅」は、予約必須のとんかつ人気店。極上のとんかつランチがなんと1320円で食べられます。とんかつは、衣は上質なパン粉を使ったことが伺えるサクサクでカラッとした食感、肉は脂身がとろりとして柔らかくジューシー。ご飯・味噌汁・漬物・キャベツおかわり自由で、ランチはもやし炒めとデザート付き。このご飯がシソご飯も選べて美味いんです。漬物もよい味のものが3種あります。あと、海老カツや手ごねカツも人気で、秋冬はカキフライも絶品です。とんかつ好きな人、絶対来た方がいいです!
柏駅から徒歩10分弱の場所にあります。平日15分前到着でしたが、3組目でした。予約が多いようで、席は1時間15分限定。ゆっくりとお酒も楽しみたいグループは予約をオススメします。正直、かつは柔らかい系のもので、それほど美味しいと感じませんでしたが、定食についてくるメニューが他にはありません。先付けに3種類のお新香など。その後、豆腐料理、もやし炒め、キャベツが出てきて、やっとメインです。最後にはアイスまで付いてくるサービス満点のお店でした。
外部サイトで見る
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ(R)
舞浜/ホテル
『ビリーヴ!〜シー·オブ·ドリームス〜】ハーバーナイトショーです。メディテレーニアンハーバーいっぱいにくり広げられる壮大な水上ショー。シーに来たら、これを絶対観ないと!ホテルミラコスタの壁面に大規模なプロジェクションマッピング。水上ステージではレーザーショー。どこを観てれば良いのやら。360度もう夢の世界です😍お昼過ぎからレジャーシート敷いて場所取りしてた方がいましたっけ。このショーの為だったかー😲もっと早く、場所取りしておくべきでした😭視界悪すぎ!残念です。。。。有料の観覧席買う価値ありのショーだと思います。!9月のおでかけ口コミ投稿キャペーン!
念願のホテルミラコスタ!トスカーナ・サイドカピターノ・ミッキー・トリプルルームに宿泊しました。ミッキーの絵がかわいくて、夢の世界が続いていきます。廊下にもキャラクターたちのイラストがちりばめられていて、歩いているだけでもテンションが上がりました!
この施設を予約できる外部サイトで見る
本土寺(あじさい寺)
流山/その他
四季の寺本土寺縁起本土寺はもと源氏の名門平賀家の屋敷跡と伝えられ日蓮聖人より長谷山本土寺として寺号を授かったのに始まり池上本門寺や鎌倉の妙本寺と共に宗門中、屈指の本山として山内は四院六坊がとりまく十四間四面の本堂を中心に七堂伽藍がその山容を誇ったものですが度々の不受不施の法難と明治維新の廃仏毀釈運動の為にために衰退し現在は昔の威容はうかがえませんしかしながら近年は五重の塔新築や庭園の造営など境内設備が進み紫陽花💠、菖蒲または秋の紅葉🍁で賑わう花の寺として親しまれています参拝料大人(中学生以上)500円非健常者(手帳提示)300円小学生以下無料団体(20名以上)400円無料駐車場あり花の寺
秋本土寺以前、紫陽花の撮影に訪れた時「紅葉も沢山あるなぁ…」と思い、秋になったらまた来ようと…。それで行ってきました。「本土寺」。ちょっと早かったかな。見頃には…。でも所々で鮮やかな色をした紅葉を見る事ができました。
原岡海水浴場
南房総/その他
オレンジ色の桟橋✨原岡桟橋✨夕陽は沈み、、、空をオレンジ色に染める✨あの桟橋の先にある✨静かな1日の終わり✨安寧の時を求めて人は歩く✨今年最後の海に向かう2つの長い影を残して秋が終わりを告げようとしている手を伸ばし手を繋ぎ冬の空を2人で迎えよう✨住所=千葉県南房総市富浦町20
残暑厳しいお盆休み終盤、千葉県南房総周遊ツーリングに行って参りました。ここは南房総市晩夏の海水浴場。なかなかの有名な撮影スポットみたいで一度立ち寄ってみたいと常々思っていました。やはり名が知られているようで記念撮影されてる方々も拝見しました。絵になる桟橋と知りリサーチした結果、桟橋先端からのドローン空撮も計画しており別アングルの桟橋撮影をしてみました。..夕暮れ時は晴れている時を狙って富士山を背景に撮影すると格別みたいです。次回行く機会があれば晩秋から初冬頃に夕暮れの岡本桟橋を富士山バックにチャレンジしてみたいです。.
清水公園
野田/BBQ(バーベキュー)、公園・庭園
千葉県にある清水公園へワンコ仲間とお出掛けして来ました。お天気にも恵まれ、爽やかな秋晴れの日。清水公園駅よりまっすぐ行ったところにある大きな公園。まずは、腹ごしらえ笑ワンコokのテラス席があるレストランへ。犬連れの方がたくさん!向かったのは、レトロ喫茶アゼリア。明るく広い店内はハロウィンの装飾でいっぱい。とても可愛らしい内装です。中でも惹かれたのが『おとなさまランチ』¥950これでしょ!!笑笑オーダーしたらブザーでお知らせしてくれます。リモコンが振動。取りに行くスタイル。
2023年1/17(火)千葉県野田市不動堂(清水開運不動堂)天満宮(てんまんぐう)スポット出ません😅NO.2清水公園のポニー牧場を出ると、正面に朱塗りの目立つ門が有りました😊吸い寄せられるように入りました😊不動堂(清水開運不動堂)の隣りには、清龍宮(せいりゅうぐう)が有ります😊当院の守護神。身代わり厄除け・服抜きの神様としても信仰されています😊(画像無しです)並びに、天満宮(てんまんぐう)が祀られています😊学問の神様です😊受験の神様として知られています😊(画像無しです)すみません😅肝心なのを、二つも撮り忘れました😅一枚目〜三枚目葉牡丹が境内の畑に綺麗に、咲いていました💕六枚目手水舎も有りましたが、お水は出ていませんでした😅十枚目これを見ると、相当の歴史がることが伺えました😊数組の方達が、参拝されていました😊こういうのを、「呼ばれた」というのでしょうネ😊千葉県野田市船形668アケセス七光台駅から直線距離2219m清水公園ポニー牧場向かい側