鶴岡八幡宮
鎌倉/その他

鎌倉八幡宮とも呼ばれ全国の八幡宮の中で、鎌倉幕府の初代将軍源頼朝ゆかりの神社として関東方面で知名度が高い。境内は国の史跡に指定されています。境内には、いくつかの神様が祀られているので全部めぐれば、さまざまなご利益得られるので強力なパワースポットなんです。勝負運・仕事運・出世・安産・縁結び・良縁など様々なご利益があるとされています。📷2022.3.15📍鶴岡八幡宮所在地神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31電話番号0467-22-0315📎宝物殿拝観料大人200円 小人100円📎開門と閉門の時間10月〜3月6時〜21時4月〜9月5時〜21時

4月19日…鶴岡八幡宮にて普段の日だから人が少ないだろうと思いきゃ…いえいえ…以外に若者がたくさん…ええっ?学校だよね?休み?…大河ドラマの影響もあるのでしょうか?大河ドラマ館…旦那さんと今度行くか?未定🤣毎週、旦那必ず観てます。男の人は歴史が好きですね…
星評価の詳細
長谷寺
鎌倉/その他

神奈川県鎌倉市長谷にある浄土宗系の単立寺院。正式名は海光山慈照院長谷寺。開創は奈良時代の天平八年(736)と伝えられる鎌倉有数の古刹です。本尊は十一面観世音菩薩像、木彫仏としては日本最大級(高さ9.18m)の尊像です。長谷寺は山門脇に参拝者用の有料駐車場があるので便利です。価格設定は高めで、この日は近くの御霊神社、鎌倉大仏にも立ち寄る予定だったので別の有料駐車場に駐車しました。長谷寺の御朱印は観音堂でいただくことができます。寺院建物も眺めも最高の寺院です。是非お立ち寄りください。

神奈川県鎌倉市、長谷寺アジサイを見に行ったのが何年か前。まだカメラを始める前でスマホ撮り。しかもほぼほぼ写真が残ってない😅アジサイの写真はありませんでしたが可愛らしいお地蔵様の写真が残ってました。アジサイの時期で整理券が必要な程、沢山の人で賑わってました。
星評価の詳細
星評価の詳細
高徳院
鎌倉/その他神社・神宮・寺院

鎌倉観光の定番!鎌倉大仏が見られる「高徳院」日本三大大仏の1つに数えられ、台座を含めた高さが約13.35メートル総重量は約121トン国宝に指定されている大仏様です。大仏には入口があり、そこから大仏の胎内へと入ることができます。📍鎌倉大仏殿高徳院拝観時間4月〜9月 午前8時〜午後5時30分 10月〜3月 午前8時〜午後5時大仏胎内拝観午前8時〜午後4時30分拝観料一般300円小学生150円大仏胎内の拝観料50円 所在地神奈川県鎌倉市長谷4丁目2番28号電話番号0467-22-0703🚙駐車場なし(近隣の駐車場へ)

4月20日19日の鎌倉散策より大仏様も見て行かねば…お久しぶりでございます…以前は胎内の中に入る事が出来る状態でしたがコロナ禍で未だ入る事が出来ません…青空で写メが出来て良かったです✌️
星評価の詳細
鎌倉小町通り
鎌倉/その他

.こんにちは〜🌿可愛いハワイアンCafeに行ってきたよ☕️🍃小町通りにあるハワイアンマラサダハワイアンドーナツ🥯ドリンク🍹ドーナツは7種類あって、シュガー味、シナモン味にしたけど出来立てなのでふわふわ、甘くって美味しい🥯𓂃◌𓈒𓐍ドリンクも他に種類あるけど、わたしはマンゴー味に𓈒𓂂𓏸濃くってまさにマンゴーって感じ美味しい🥭クランベリージュースも1口飲んだけどこれも身体に優しいし美味しかったー!外観も店内も青と白を基調となってて可愛いってなった🙈♡店内はハワイアンな感じで、凝ってるなーと隅々まで見ちゃう♡♡開放感味わえたし、鎌倉散策でデート、友人との休憩や疲れた足の休憩に良いCafe屋さんかと感じました☕️🍃𓂃◌𓈒𓐍是非、鎌倉に来たら立ち寄ってみてね☕️🥯𓂃𓈒𓏸𓐍𓏸𓐍ラメリア鎌倉店𝐓𝐄𝐋080-9702-1990神奈川県鎌倉市小町2-8-16鶴ケ岡会館第2ビル1F営業時間11:30~16:00.

鎌倉観光編✨(20251月)小町通りは鎌倉駅から程近い通りでお土産屋さんや美味しい物のお店なども沢山‼️今回は色々と寄りましたが、こちらの『おみやげギャラリー雅』さん🎁(スポットなしですので小町通りに設定しました駅から小町通り入ってすぐのお店です)ここは本当に、地元のお土産屋さんという感じで店内にはいっぱい商品があるんですが個性のある品もありました画像1〜3や6枚目のように大仏柄の物はさすが鎌倉って感じで…結構、インパクトありますよね、大仏‼️(笑)それに画像4.5枚目のように海外客向けっぽいのもあるし…私は定番の画像7枚目のしらす煎餅を買ってきました鎌倉はしらす丼なども有名で食べる方もいますもんね…🐟️小町通りはとにかく楽しくって、何回行っても飽きません!鎌倉自体、飽きない街って感じですね〜😍⤴️また行きたいと思います🚃🚙
星評価の詳細
銭洗弁財天宇賀福神社
鎌倉/その他

鎌倉の銭洗弁天です!この写真だけでは、どこの銭洗弁天でも変わらないと思いますが、、、笑一葉ちゃんに水浴びさせてます!

銭洗弁財天宇賀福神社と絶品うどんの癒しの鎌倉休日🍀鎌倉散策の最初に訪れたのは、「銭洗弁財天宇賀福神社」。洞窟をくぐると広がる神秘的な空間で、冷たい湧水を使って小銭を洗い願いを込めて参拝✨湧水に触れると、不思議と心が浄化され、気持ちがリフレッシュ。この場所が持つ特別な力を感じるひととき。その後は、鶴岡八幡宮を訪れ、歴史を感じる荘厳な社殿や参道をゆっくり散策。鳥居越しに見える景色を眺めながら、自然と足取りも軽くなる。そして友人おすすめのうどん屋さんへ😋出来立てのうどんはつるっとした喉越しとコシが絶妙で、揚げたての天ぷらはサクサク、口の中でふんわり広がるおいしさに感動😍鎌倉のパワースポットで清められ、美味しい食事で満たされた心も体も大満足の1日。都内から車で1時間でこれてリフレッシュできるおすすめ観光スポットです。銭洗弁財天宇賀福神社〒248-0017神奈川県鎌倉市佐助2丁目25−16
星評価の詳細
建長寺
鎌倉/その他

77歳の両親と3人で建長寺に行きました。今年の桜は開花が遅く3分咲きでしたが暖かく気持ちの良い春でした。父が建長寺へ行こう!行こう!と言うのでなんでだろう、、、と思っていたら、、、どうやら2人で60年近く前にデートに来たらしいのです。母はそうだっけ!?ととぼけていましたが鶴岡八幡宮からの坂をこの歳で元気に歩けることを嬉しく思いましたし、父と母が顔を見合わせて桜の木の下で微笑みあっている姿を見て少し泣きそうになりました。何十年経っても同じ景色を見せてくれた建長寺に感謝です。

建長寺①April1st,2023北鎌倉駅から徒歩10分ほどにある鎌倉五山第一位のお寺。北条時頼が1253年に宋から高僧蘭渓道隆を招き総門・三門・仏殿・法堂などの建物が一直線に並ぶ大陸的な伽藍配置で建立。入ってすぐ三門までの桜並木が見事で仏殿の前にある樹齢約730年のビャクシンの古木がお寺の歴史を物語っています。①三門重要文化財⑤梵鐘創建から残る鐘重要文化財⑥ビャクシン嵐渓道隆のお手植えで創建から生き抜いた木神奈川銘木百選⑦仏殿⑧地蔵菩薩⑨⑩総門(臣福門)
星評価の詳細
由比ヶ浜海岸
鎌倉/ビーチ・海水浴場

画像をご覧いただくだけで、さざ波の音が聞こえてきませんか?ここは、神奈川県鎌倉市由比ガ浜にある、由比ヶ浜です。由比ヶ浜は、神奈川県鎌倉市南部の相模湾に面した海岸です😊ビーチカルチャー発祥の地として夏には多くの観光客が訪れますが、その周辺には四季を感じられるスポットやおしゃれなショップなどが点在しており、どの時期に行っても楽しめますね🎶海水浴と花火で名高い湘南を代表するビーチである「由比ガ浜海水浴場」は、海水浴のオフシーズンはサーフィンのメッカとしても有名です✨夕日の時間帯がとても素敵で、輝くような海面が見る人の心を奪います🎶🤗🎶

鎌倉の由比ヶ浜、少し前の写真ですが、とても綺麗に撮影できていました。夕焼けと地平線、この夕暮れの時間帯のコントラストは最高にいいんですよね〜定期的に見たくなる光景です、また涼しくなったら行きたいですね◎
星評価の詳細
円覚寺
鎌倉/その他神社・神宮・寺院

北鎌倉駅降りてすぐのところにある鎌倉五山第二位のお寺。1282年、鎌倉幕府第八代執権北条時宗が元寇の戦没者追悼のため中国の僧無学祖元を招いて創建。総門から階段を上ると山門、仏殿と続き、仏殿内では天井の白龍図と宝冠釈迦如来様が迎えてくれます。右手にある国宝洪鐘(鐘楼)のある弁天堂に向かう石段は130段ありますが北鎌倉の山々の素晴らしい風景を眺めることができるのでオススメです。境内は広く六国見山の傍にあるのでとても静かで鶯のさえずりを聞きながら森林浴も楽しめます。

この季節に散歩するなら鎌倉!ということで、臨済宗大本山円覚寺に鎌倉散歩で訪れました。円覚寺へは、北鎌倉駅からが近く、神社•仏閣巡りをするにも、鎌倉から北鎌倉へ巡るより、北鎌倉で降りて、路線の多い鎌倉駅の方まで向かうルートの方がおすすめです!円覚寺は広大な敷地にいくつもの寺院?があったりするので全て見て回ろうとすると、思ったより時間が必要ですまた、境内を巡るには拝観料500円が必要です。
星評価の詳細
佐助稲荷神社
鎌倉/その他

神奈川県鎌倉市、佐助稲荷神社何年か前に訪れたこの場所。鎌倉でも市街地から離れた場所にあるせいか、あまり人はおおくありませんでした。一歩足を踏み入れると空気感が違ったなー🤔鳥居が沢山、お狐様の置物も沢山、神秘的な場所でした。

【佐助稲荷神社】鎌倉観光の最後は、佐助稲荷神社へ。まだまだ、行きたい場所あったけど、またの機会があれば、いいなぁ。800年以上前から続く佐助稲荷には、人々から奉納された古い石の祠(ほこら)がたくさんあり、苔むした石祠の中に安置されているのは、神様のお使いである狐の像です。苔むした祠のそのまた上に御塚と呼ばれる自然の岩があり、白狐が祀られ祠を守っています。まだ社を持たない時代に、神が宿る岩として信仰を受けた神聖な場所です。
星評価の詳細
材木座海岸
鎌倉/その他

江ノ島方面から由比ヶ浜まで歩き、さらにグルーっと回って材木座海岸までやってきました。特にランドマークがなくても海を眺めながら歩くだけで十分楽しめます。遠くにユラユラと島のようなものが見えて蜃気楼かと思いテンションが上がりましたが、どうやら三浦半島だったようです。

鎌倉散策のおまけに由比ヶ浜(サーファーのメッカ稲村ヶ崎、遠くに少し江ノ島が見えます)と和賀江島付近の材木座海岸(遠くに逗子マリーナ)の写真を車窓から。134号線の普段何気なく通っているところの写真ですが鎌倉時代に造られた貿易拠点の人工島、源義経と静御前の子供が沈められた由比ヶ浜(その当時から処刑や合戦で遺跡調査でおよそ5千体もの遺骨が見つかってます)。また余談ですが鎌倉幕府滅亡当時、新田義貞の鎌倉攻めのあった頃は稲村ヶ崎と言う地名はまだ無かったようで大河ドラマ館にあった源義経の鎌倉攻めに書いてある「稲村」って言う表記もそういう意味では怪しいようです。これからの季節は海岸や海岸線も人と車で混雑するんだろうなぁ。
星評価の詳細
神苑ぼたん庭園
鎌倉/その他

終わっちゃうのが寂しくて桜Postが止められない😭・

鎌倉観光「鶴岡八幡宮」内『神苑ぼたん園』第2弾🌸✨寄れる時間ができたので、今冬ばたんが見頃と聞いたのでここへ寄りましたぼたんの花は想像以上に大きくて、画像3.4枚目のようにしぼりの色目もあって、冬の色目が地味なこの季節にパーッと目に飛び込んでくるインパクトがありましたね〜😍入園料は500円で4月〜5月にも見られる時期があります今年の春の見られる時期ははネットによると3月中からゴールデンウイーク前後までの予定だそうですよこのぼたん園は若宮大路・段葛側の「三の鳥居」をくぐり太鼓橋に向かって右側の橋の手前の源氏池(画像9枚目)のほとりの石畳の道を進むとあります静かで落ち着いて綺麗な牡丹を歩いて見られるのがいいです私はここが好きで、たぶん今回で3回目でしたここは鶴岡八幡宮の創建800年を記念して造られた回遊式庭園で、ここの漢竹・呉竹派京都御所の東庭の漢竹・呉竹を模したものだそうです(ネットより)ぼたんは冬には雪ん子みたいな藁傘をかぶり、春には和傘をかぶってたりしますが、それが可愛いし風情もあります雪が降るとなおさら綺麗だそうですが、今年は雪は降ってませんでした☃春のが大きく咲くとか聞いてたけど、十分に大きな立派なぼたんを見れてすごくほっこりとした気持ちになれましたよ〜ここもおすすめです❣️🟢拝観時間9〜16時30分
星評価の詳細
星評価の詳細