鶴岡八幡宮
鎌倉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3626786/medium_3d37856d-db72-43dd-954b-766962798f1c.jpeg)
春休み中に1人で鎌倉にお出かけしてきました!とはいっても、時間も遅くて17:00過ぎなのでお店が閉まりかけで行けたのは、「鶴岡八幡宮」だけなのですが…行ってきたのでどんな感じだったのか紹介したいと思います!まず、言いたいことは3月の下旬だったので、桜が満開でした!夕方ごろで天気も悪く雨が少し降ったり止んだりの時間帯だったので人が少なく写真も撮りやすかったです!ちょうどテレビ関係者が撮影をしていて行ける場所が限られていたのですが、ライトに照らされていてより赤く立派な存在感をしていました!雨も降っていたので濡れている道に反射して綺麗に輝いてました!21:00までやっているので遅く行く方でも唯一行ける場所だと思います!笑昼間行くより夜の暗い方が照らされて立派に見えるならそっちがいいのかも?!鎌倉駅から徒歩10分で小町通りを通っても行けるし、桜がある通りからも行けるので地図なくても大丈夫だと思います!ーーーーーーーーーー・鶴岡八幡宮・営業時間6:00-21:00・アクセス鎌倉駅から徒歩10分
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
鎌倉観光『鶴岡八幡宮』編⛩️✨7.8年ぶりにまた鶴岡八幡宮に行くことができましたこの日は平日でしたが、さすが有名な鶴岡八幡宮だけあってわりと人出があった気がしました鎌倉時代に「鎌倉の守り神」「武士の守り神」として人々の精神のよりどころとなっていたこちらはこの場所を起点に、鎌倉では今に残る多くの歴史や文化が生まれたそうです(公式HPより)本宮はもちろんお参りしましたが、今回はその手前にあった画像3枚目から6枚目の1年に2回ある【大祓】の【茅の輪くぐり】もしてきました肝心な茅の輪を大きく撮影し忘れましたが、画像6枚目に書いてあるように、人形のように切り抜いた紙の【ひとがた】を身体にこすりつけ、息を吹きかけて箱に入れておけばお祓いをしてもらえるという無病息災を祈るものです半年に1回ある大祓式は6月と年末辺りの12月にあるそうで、その後も大石段の下に自祓所として設置されているので、今回茅の輪くぐりができました左回り、右回り、左回りの順で3回くぐって正月からの半年間の罪穢を祓い無病息災を祈ります🙏鶴岡八幡宮では8月の夏越祭でも茅の輪くぐりは行われるそうですよ☺️健康は大事‼️ってことで鶴岡八幡宮にお参りもできて本当に良かったです画像7枚目のように絵馬も綺麗な物でしたよ✨
星評価の詳細
長谷寺
鎌倉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3778142/medium_efa0a78e-fb15-4cdf-9cd4-1ef73283e074.jpeg)
【長谷寺】十一面観音菩薩さまが、大きくて神々しくて、いつまでも眺めていたくなりました。奈良県桜井市初瀬に位置する長谷寺にいらっしゃる十一面観音さまと鎌倉の長谷寺にいらっしゃる十一面観音さまは、同じお姿で一緒に作られたと伝えられている事をしりました。「長谷観音」の名で親しまれる当山は、正式には「海光山慈照院長谷寺」と号します。開創は奈良時代の天平八年と伝え、聖武天皇の治世下に勅願所と定められた鎌倉有数の古刹です。本尊は十一面観世音菩薩像。木彫仏としては日本最大級の尊像で、坂東三十三所観音霊場の第四番に数えられる当山は、東国を代表する観音霊場の象徴としてその法灯を今の世に伝えています。拝観受付時間通常期間8:00〜16:30(閉山17:00)延長期間4月~6月8:00〜17:00(閉山17:30)拝観料大人400円小学生200円鎌倉市福寿手帳ご持参の方200円
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/4510/medium_0f75839d-6714-487f-be4c-0d085efd3b8c.jpeg)
昨年、鎌倉市長谷にある、長谷寺に紫陽花の季節が終わる頃に訪れました。長谷寺といえば花散歩を楽しむコースがあり、特に紫陽花の季節は列になるほど並ぶのですが、私が訪れた時も、漏れず人気ですでに、その日の散策受付は終了していました。なので、この日はぐるっと境内を散策しただけでしたが、それでも大変楽しむことができました!特に紫陽花の季節最後を飾る卍の池一面に敷き詰められた紫陽花の花々が特に美しかったです!それだけで、訪れた甲斐がありました。今年も行われるのかはわかりませんが、紫陽花のがはじまったので近々、再訪したいとおもっています!
星評価の詳細
星評価の詳細
茶房 雲母(さぼう・きらら)
鎌倉/甘味処、アイスクリーム、かき氷
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/300491/medium_ff0d44ec-b8c4-4592-86cf-8be0b2e1ce19.jpeg)
念願の雲母へ。去年実は思い立って行ったら、定休日になってて行けてなくて…久しぶりに気合い入れて朝イチで並びました!並んだけどやっぱり美味しかった〜白玉もっちもち⭐️ぷるんぷるん❤️杏が酸っぱくてちょうど良かったし、ほうじ茶がいい感じの渋さでリセット♪店内が広くないけど、マダム達やら、カップルやら、仲良し女子やらで賑わってました!並んでも食べたくなる鎌倉のお気に入りの甘味処です♪
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1385253/medium_b4adf58c-ad1e-49c0-a2f6-b4cb8f622b10.jpeg)
鎌倉で大人気の茶房雲母。お休みの日の午後、1時間半ぐらい並びました。外側の道路の壁沿いにお客さんがずらっと。ただちょくちょくお店の方が来てくださるので不安もなく。閉店時間が際どい感じでしたが、並べば入れてくれるような雰囲気でした。いただいたのは白玉フルーツクリームあんみつ1100円と田舎しるこ900円。ほんのり温かい大きな白玉がどーんと入っていて、見た目のかわいさもですがとってもおいしかったです。鎌倉だと観光もしたいので並ぶのはなかなかハードルが高いですが、この日はのんびり旅だったのでおいしいもの優先で。そんな旅もいいですね。
外部サイトで見る
星評価の詳細
鎌倉小町通り
鎌倉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3333864/medium_f92016f6-b7f0-4bac-b026-2bf0cc2ef934.jpeg)
鎌倉へ来たら先ず鶴岡八幡宮で参拝してから、小町通りへ。鎌倉ビールを片手に食べ歩く♡鎌倉クラフトビールは程よい苦味と喉越しで、クラフトビール初心者でも飲みやすい♪ご縁もあり鎌倉ビール公式アカウントで、私の写真を使って頂けました☆皆さんも是非鎌倉へ行ったら鎌倉ビール飲んでみて下さいね🤗#🍺#🍻
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
鎌倉観光編✨(20251月)小町通りは鎌倉駅から程近い通りでお土産屋さんや美味しい物のお店なども沢山‼️今回は色々と寄りましたが、こちらの『おみやげギャラリー雅』さん🎁(スポットなしですので小町通りに設定しました駅から小町通り入ってすぐのお店です)ここは本当に、地元のお土産屋さんという感じで店内にはいっぱい商品があるんですが個性のある品もありました画像1〜3や6枚目のように大仏柄の物はさすが鎌倉って感じで…結構、インパクトありますよね、大仏‼️(笑)それに画像4.5枚目のように海外客向けっぽいのもあるし…私は定番の画像7枚目のしらす煎餅を買ってきました鎌倉はしらす丼なども有名で食べる方もいますもんね…🐟️小町通りはとにかく楽しくって、何回行っても飽きません!鎌倉自体、飽きない街って感じですね〜😍⤴️また行きたいと思います🚃🚙
星評価の詳細
銭洗弁財天宇賀福神社
鎌倉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3763907/medium_a8743745-24d8-4a80-bee7-966f0a92d634.jpeg)
銭洗弁財天宇賀福神社と絶品うどんの癒しの鎌倉休日🍀鎌倉散策の最初に訪れたのは、「銭洗弁財天宇賀福神社」。洞窟をくぐると広がる神秘的な空間で、冷たい湧水を使って小銭を洗い願いを込めて参拝✨湧水に触れると、不思議と心が浄化され、気持ちがリフレッシュ。この場所が持つ特別な力を感じるひととき。その後は、鶴岡八幡宮を訪れ、歴史を感じる荘厳な社殿や参道をゆっくり散策。鳥居越しに見える景色を眺めながら、自然と足取りも軽くなる。そして友人おすすめのうどん屋さんへ😋出来立てのうどんはつるっとした喉越しとコシが絶妙で、揚げたての天ぷらはサクサク、口の中でふんわり広がるおいしさに感動😍鎌倉のパワースポットで清められ、美味しい食事で満たされた心も体も大満足の1日。都内から車で1時間でこれてリフレッシュできるおすすめ観光スポットです。銭洗弁財天宇賀福神社〒248-0017神奈川県鎌倉市佐助2丁目25−16
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3778142/medium_efa0a78e-fb15-4cdf-9cd4-1ef73283e074.jpeg)
【銭洗弁財天宇賀福神社】来てみたかった神社。少し山手でしたが頑張りました。平日にもかかわらず沢山の人で賑わってました1万円洗うつもりがここに到着するまでに、5000円になってしまいましたっ。平安時代の終わり頃は世の中が乱れ、そのうえ飢饉が続いて人々の苦しみはひどく、目も当てられない有様でした。源頼朝は人々の命を救おうと日夜神や仏に祈っていましたが、巳の年の1185年、巳の月、巳の日の夜に、夢にひとりの老人が現れ、「ここから西北の方に一つの谷があり、きれいな泉が岩の間から湧き出ている。今後この水を汲んで絶えず用い、神仏を供養せよ。自分はこのかくれ里の主の宇賀福神である。」と言って姿を消したそうです。夢からさめた頼朝がすぐ家来をやってその場所を探らせると、確かに、岩の間から綺麗な水が湧き出ているのが見つかりました。頼朝はさっそく石工に命じて穴ぐらを掘らせ、社を建てて宇賀福神をおまつりし、毎日その水を運んで供えたところ、天下は次第に治まり、人々は安楽な日々を送るようになったそうです。
星評価の詳細
星評価の詳細
イワタコーヒー店(イワタコーヒーテン)
鎌倉/喫茶店、洋菓子(その他)、パンケーキ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3553737/medium_cb850936-c766-4c23-a117-8d0b24d7f008.jpeg)
前回来た際には長蛇の列で、時間の兼ね合いもあり入店を断念した【イワタコーヒー】さんへ。小町通りの入口に位置する人気の老舗喫茶店です。観光でいらしている方も多いです。入店時は満席でしたが、待ったのは5分程度、直ぐにお席にご案内いただきました。2人席、4人席がほぼ同時に空きましたが、4人席にお通しくださいました。冬で上着もかさばるし傘もあるので有難い。6人席におひとりの方もいらしたので、空いた順に通してくださる素敵なお店。私がオーダーしたのは「フルーツサンドセット」¥1360(税込)snsでも人気のフルーツサンド♡セットドリンクはブレンドコーヒーにしました。ホットケーキも看板メニューなのだけれど、ホットケーキ待ちは結構ありそうだったので(キッチンに「ホットケーキ入りました、○個目です」のコールが聞こえるのです)初診貫徹、フルーツサンドで!!提供はコーヒーよりも早くフルーツサンドはあっという間に出てきて、その後にコーヒーが。フルーツサンドの写真を撮りたかったので、冷めないタイミングでのコーヒー提供が嬉しかったです。どこか懐かしいお味のフルーツサンド。ご馳走様でした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1385253/medium_b4adf58c-ad1e-49c0-a2f6-b4cb8f622b10.jpeg)
鎌倉でのあさごはん小町通りを入ってすぐの有名店、イワタコーヒー店でホットケーキをいただきました。休日の朝9時半前に到着、折り返しの列ができていましたがオープン前の列だったため、オープンと共に少しずつ案内されて一巡目で入ることができました。中はとても広いのですね。ホットケーキ1000円とコーヒー620円を注文、ホットケーキは案内されるときにオーダーを聞かれます。このときは30分ほどかかると言われました。席についてから他のものをオーダー。効率いいです。分厚くてかわいいホットケーキが運ばれてきたときはテンションあがりました。表面はカリカリに焼かれていてとっても美味しかったです。ボリュームがすごいのでテーブルにはお持ち帰りの案内もありました。私も1枚しか食べられなかったので声をかけると、ラップとアルミホイルを渡されました。帰る頃には行列が、あさいちに行かれてよかったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
円覚寺
鎌倉/その他神社・神宮・寺院
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/4510/medium_0f75839d-6714-487f-be4c-0d085efd3b8c.jpeg)
この季節に散歩するなら鎌倉!ということで、臨済宗大本山円覚寺に鎌倉散歩で訪れました。円覚寺へは、北鎌倉駅からが近く、神社•仏閣巡りをするにも、鎌倉から北鎌倉へ巡るより、北鎌倉で降りて、路線の多い鎌倉駅の方まで向かうルートの方がおすすめです!円覚寺は広大な敷地にいくつもの寺院?があったりするので全て見て回ろうとすると、思ったより時間が必要ですまた、境内を巡るには拝観料500円が必要です。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1502298/medium_090269f7-f67a-4fab-8f20-79d4cfc95445.jpeg)
北鎌倉駅降りてすぐのところにある鎌倉五山第二位のお寺。1282年、鎌倉幕府第八代執権北条時宗が元寇の戦没者追悼のため中国の僧無学祖元を招いて創建。総門から階段を上ると山門、仏殿と続き、仏殿内では天井の白龍図と宝冠釈迦如来様が迎えてくれます。右手にある国宝洪鐘(鐘楼)のある弁天堂に向かう石段は130段ありますが北鎌倉の山々の素晴らしい風景を眺めることができるのでオススメです。境内は広く六国見山の傍にあるのでとても静かで鶯のさえずりを聞きながら森林浴も楽しめます。
星評価の詳細
ルーフトップス(ROOFTOPS)
鎌倉/ハンバーガー、ダイニングバー、カフェ・喫茶(その他)、カフェ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3553737/medium_cb850936-c766-4c23-a117-8d0b24d7f008.jpeg)
小町通りを入ってすぐ、ビルの6階にある【ROOFTOPS】さん。訪問した時にはランチタイムのピークを過ぎていたので待たずに入ることが出来ました。店内はアメリカンなインテリア。壁にもナンバープレートが飾られていたり。テラスと中を選ぶことも出来たので、せっかくの機会、まだ雨は降ってなかったのでテラスで!!テラス席にもテーブル席とカウンター席がありました。6階でもかなり高いところに来た気分。オーダーは「鎌倉で1番美味しく1番背の高いバーガー」とあったKAMAKURAバーガー¥1980コンボセット¥550でポテトと0kcalコーラ。やっぱりバーガーにはコーラよね、な安定のDEBUチョイス(笑)コーラが瓶で出てきてなんだか嬉しい!!続いて出てきたバーガーが...でか!でっか!!でかー!!!そうだ、1番背の高いバーガーって確かに書いてあった!ハンバーガーはフォーク&ナイフではなくかぶりつきたい派。バーガーペーパーに何とか入るサイズ。燻製ベーコンにチーズに肉肉しいパティ、辛味の残るオニオン、フレッシュなトマトとレタス。ソースが美味しい!!ナチュラルな手割りポテトも甘めなピクルスも美味しかった!!鎌倉で1番美味しいバーガー、納得♡スタッフさんたちもおひとり様のオバチャンにも丁寧で感じよくてとても素敵なお店でした。ご馳走様でした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3679681/medium_aa5e6336-6889-4fe9-967b-99ce3663eb00.jpeg)
[]___________________【ROOFTOPS】(2回目)•KamakuraBurger2100円•FrenchRries&DrinkCOMBO+600円•TeriyakiBurger1700円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『食べ応え抜群でプレミアムな鎌倉バーガー』神奈川県鎌倉市の人気ハンバーガー専門店。鎌倉駅東口から徒歩約1分の鎌倉マークビルの6階にある「ROOFTOPS」さんに行ってきました!今回はKamakuraBurgerのFrenchRries&DrinkCOMBOとTeriyakiBurgerを注文しました。KamakuraBurgerはこんがりと焼かれた厚みのあるバンズにビーフパティや自家製スモークベーコンチェダーとモッツァレラの2種のチーズオニオン、トマトスライス、レタスマヨネーズ、ソースなどてんこ盛りに挟まれたプレミアムハンバーガーです!フカフカのバンズ、瑞々しい野菜粗挽きで肉肉しい食感のビーフパティ香り高く食べ応えのあるベーコンとレベルの高い素材が組み合わさったとても美味しい贅沢なバーガーです!TeriyakiBurgerはこんがりバンズにテリヤキソースを纏ったビーフパティやオニオン、トマトスライス、レタスマヨネーズなどが挟まれたバーガーです!肉肉しいビーフパティにニンニクと生姜が効いたテリヤキソースがとても合っていてこちらも美味しかったです!FrenchRriesは皮付きを手で割ったポテトフライでカリッと揚がった食感と芋の味が強く感じられて絶品でした!___________________◆このお店の過去の投稿→◆鎌倉市グルメのまとめ→◆神奈川県グルメのまとめ→◆ハンバーガーのまとめ→
外部サイトで見る
星評価の詳細
カフェルセット鎌倉(cafe recette)
鎌倉/カフェ、スイーツ(その他)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/15497/medium_3f3881ed-f62a-471f-a613-a11f39f414cb.jpeg)
究極のフレンチトーストが食べられるらしいとの情報を友人から聞いていてBMしてたお店です。鎌倉には時々行くのですが、まだ江ノ電に乗ったことがなかったのでじゃあ電車で行ってみよう❗️という事になり行って来ました。4月のとある土曜日。休日ですから混雑が凄いと思っていたらそんなに混んでなく、ちょっと拍子抜け(笑)女性スタッフさんも土曜日にこんなに空いている(でも、店内は私達夫婦が入店したら満席)のは珍しいと...店内はとてもお洒落ないい感で女性には凄く受けが良さそうな感じです。メニューを決め、待つ事20分程。一人で調理しているようなので時間がかかるみたいです。まあ、手抜きされるよりいいですささ、たぶん、拘りもあるんでしょう⁉️私は究極の食事系フレンチトースト。妻は、ミックスソーセージで作ったモンティクリスト。味はまさに別格‼️値段が高いので、初めはビックリでさしたが、食べれば納得ですかね‼️スタッフさんも丁寧で素晴らしいお店です。こちらは再訪決定ですね。本当に美味しいフレンチトーストが食べられますよ。奥さんや彼女を連れていけばポイントあがる事間違いなしです‼️ご馳走さまでした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3681260/medium_13d67437-1834-4234-84b9-df3ccf71ba35.jpeg)
『カフェルセット鎌倉』さんに行ってきました☕️ここの「フレンチトースト」が一番好き!最高級食パンの「ルセット」を使ったフレンチトーストで、パンもしっとりモチモチで味も中まで染みています🤤サービスでパンの耳のラスクもついてくるのは嬉しいです!古民家を改装したお店でとってもおしゃれです!!主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
外部サイトで見る
星評価の詳細
ジェラテリア・イル・ブリガンテ(Gelateria Il Brigante)
鎌倉/カフェ、アイスクリーム、ケーキ、チョコレート
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3770828/medium_94d7976e-774d-4336-9737-4737abde0623.jpeg)
イタリア人のシェフが1人で作られている、隠れたジェラート屋さん。小町通のcacaoの脇道にあります。シェフが1番美味しい組み合わせを日替わりで選定。ちなみに、食べたかったピスタチオは売り切れ>_<16:00閉店で15:40ごろ行きましたが準備中の看板が・・・中にシェフがいたようなので、もう売り切れてしまいましたか?>_<と聞いたところ、残り少ないけど物によっては大丈夫とのことで、ギリギリ買えました!「平日は滅多に作らず、ワインの風味とチョコがバランスよく美味しいよ」とおすすめされた【ジャンドウヨット&ココナッツ】を注文。カップのジェラートで¥2400は過去最高額(笑)一口目はココナッツからがおすすめとのこと。あまりに美味しいココナッツフレーバーで驚愕。ねっとり濃厚!ココナッツの癖が嫌な感じなくまろやか!めちゃくちゃ美味しいー!ココナッツ苦手な妹と母も美味しいと感動してました!ジャンドウヨットはイタリア人が1番好むチョコレートで、通常ヘーゼルナッツの風味。ワインの風味はそこまで強くなく、運転する方でも食べれます。濃厚で甘々!後味はまろやかさだけが残って絶妙・・・!おいしい!天才!メキシコカカオのチョコレートはワインの風味がないらしい。そちらも気になる!スイーツ激戦区の小町通の中でも飛び抜けて感動した(^^)お値段は少しお高いけど、値段以上の感動!かなり濃厚なので余程の甘党でなければ2〜3人でシェアでも満足しそう。(私は1人でも食べに行きたい。)悩んでいたからかティラミスのフレーバーもサービスしてくれた☺︎嬉優しく素敵なサービスもしてくれて美味しいジェラートを作るシェフのファンになりました!・ジャンドウヨット&ココナッツ¥2400
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3553737/medium_cb850936-c766-4c23-a117-8d0b24d7f008.jpeg)
前から気になっていたお店ではありますが、お値段含め、なかなか行く勇気の出なかったお店【ジェラテリア・イル・ブリガンテ】さん。イタリア出身のパテェシエさんが作る、こだわり素材をふんだんに使った無添加の本格ジェラートのお店です。今回の新設されたアイス・ジェラート百名店にも選ばれており、意を決して訪問してきました。日本屈指のジェラート屋さんと名高いこちら、ちらっと見に来た方々が「え!?ジェラートの値段じゃないよ!?」と去っていく姿も何人も見ましたが...食べるって決めて行ったんだもん。お値段高いのは覚悟してるもん。絶対に食べるんだもん。という鉄の意志で暑い中並んでみました。先客は2組。お値段を見て?なのか、前の方々は2人のうち1人しか購入無し。ジェラートにはおすすめの組み合わせがあって、手書きのカードがレジの窓口にあります。素材も本場イタリアから。仕入れられるものによって、ジェラートはかわるそう。私が選んだのは、・PistacchioMatera・cocobiologicoピスタチオは食べたい!と思ってたんです。本当はピスタチオの対になるのはワインのジェラートだったのですが、そちらが完売だったため、ココナッツを。おすすめを聞いたら、どれも合うっておっしゃるから(笑)実際に食べてみると、とにかく濃厚さが半端ない!!口の中どころか脳天まで、胃の中全てがピスタチオー!!ってなるほどの濃厚さ。コク深く、舌触りは滑らかでいて、とにかく「食べました!ピスタチオ大量に摂取しました!!」って脳に信号が行くレベル。ココナッツはそれをうっすら緩和させてくれる感じでいて、こちらもココナッツをガリガリ削って食べているかのような、でも口溶けが滑らかで不思議な感覚になる。これは一生に一度は食べておきたいお店、と言われるのも納得。イタリアに2週間ほどいったことがありますが、ここまで濃いジェラートはイタリアでも食べなかった...美味しかったです、ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
玉子焼 おざわ
鎌倉/和食(その他)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3702618/medium_0ce6b303-ce70-41b8-896f-b999d5935ff3.jpeg)
こんにちは、うまみちゃんです☺️☺️本日は神奈川県鎌倉市小町通りを少し外れたところにある、玉子焼き『おざわ』さんに行ってきましたー‼️こちらは各メディアに取り上げられ、大人気のお店です✨✨〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜注文したのは☑️玉子焼き御膳¥1500こちらの玉子焼きは1人前当たり、卵4つ分を使用していて、店主の方が自ら毎日手作りしてます‼️出汁の風味も感じられながら、甘みも感じられて、最高に美味しい😋😋さらに、フワッフワでなおかつ、卵の旨みがダイレクトに感じられてこれは、もはや反則です🤣🤣日本人に生まれて良かった〜とシンプルに思いましたwwwwまた、お米もしっかりたっていて、ホカホカで美味しく、昆布とたらこだけで、余裕でいっぱい食べられます🥰🥰今回は、玉子焼きを大胆に載っけて、自家製玉子焼き丼を作っちゃいました🤭🤭平日でもいつも行列ができていて、ホントに大人気なのが伝わります‼️ただ、絶対に絶対に並ぶ価値ありなので、是非行ってみてねー!過去の投稿は☟@umamichan_desuをチェック‼️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️📍神奈川県鎌倉市小町2丁目9−6🕐平日:11:00〜14:30土:11:00〜15:00定休日:日曜日
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3754638/medium_e3c22c97-de76-409f-a615-90ebc113ca3a.jpeg)
食べるの大好き元栄養士が巡る日々のご飯記録いつもご覧いただきありがとうございます!ぷりんです🍮今回のお店はおざわ!美味しかったです。ごちそうさまでした。実際に行って良かったお店のみ紹介!良かったらフォローお願いします。
外部サイトで見る
星評価の詳細
浄智寺
鎌倉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/4510/medium_0f75839d-6714-487f-be4c-0d085efd3b8c.jpeg)
北鎌倉で仏閣巡り•散歩をするなら浄智寺を忘れずに!ということで、神奈川の鎌倉周辺で気分転換兼、さんぽがてらに、北鎌倉駅から徒歩8分の浄智寺を訪れました!浄智寺については、詳しくないのでChatGPTにたずねて見たところ浄智寺は、神奈川県鎌倉市に位置する仏教寺院で、宗派は臨済宗円覚寺派です。山号は金峰山と呼ばれ、本尊は三世仏(阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来)です。創建は1283年(弘安6年)で、開山は大休正念、開基は北条師時とされています1。だそそうです!難しいですねぇ😵💫ですが、事前知識なしでも、山間にあり緑の多いロケーションなので、心をリラックスすることができました!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1502298/medium_090269f7-f67a-4fab-8f20-79d4cfc95445.jpeg)
鎌倉五山の第四位という格式あるお寺。山林の中にあり石段を上ったところにある鐘楼門は、花頭窓がある唐風が独特でとても印象に残ります。仏像や石像の数も多く、ミニ洞窟を通ると鎌倉七福神の布袋尊があったり、見どころ多が多いお寺です♪
星評価の詳細
佐助稲荷神社
鎌倉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3778142/medium_efa0a78e-fb15-4cdf-9cd4-1ef73283e074.jpeg)
【佐助稲荷神社】鎌倉観光の最後は、佐助稲荷神社へ。まだまだ、行きたい場所あったけど、またの機会があれば、いいなぁ。800年以上前から続く佐助稲荷には、人々から奉納された古い石の祠(ほこら)がたくさんあり、苔むした石祠の中に安置されているのは、神様のお使いである狐の像です。苔むした祠のそのまた上に御塚と呼ばれる自然の岩があり、白狐が祀られ祠を守っています。まだ社を持たない時代に、神が宿る岩として信仰を受けた神聖な場所です。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2512660/medium_4066ad92-390d-47ee-89bc-18969e844d9d.jpeg)
続いて佐助稲荷神社へ。源頼朝を歴史的快挙に導いたという伝説から、別名「出世稲荷」と呼ばれ信仰を集めています。鳥居とは神社などにおいて神が住む神域と人間が住む俗界を区画する結界であり、神域への入り口を示す門です。本殿の遠くから一の鳥居、二の鳥居と言い複数の鳥居をくぐるごとに神聖さが高まります。佐助稲荷神社はとても幻想的な空気の中に朱色の鳥居が49基建っています。深い緑に囲まれた佐助稲荷の境内は、今も隠れ里の雰囲気に包まれています。こちらも鳥居が続いた階段を上がって行くとある稲荷神社です。同様に神社まで来てる人は肩で息をしてる人が多かったです(笑)。800年以上前から続く佐助稲荷には、人々から奉納された古い石の祠がたくさんあり、苔むした石祠の中に安置されているのは、神様のお使いである狐の像です。苔むした祠のそのまた上に御塚と呼ばれる自然の岩があり、白狐が祀られ祠を守っています。まだ社を持たない時代に、神が宿る岩として信仰を受けた神聖な場所です。
星評価の詳細