星評価の詳細
道の駅 なぶら土佐佐賀
窪川・大方/道の駅・サービスエリア

撮影日:2019年6月21日道の駅なぶら土佐佐賀なんでも新鮮なカツオのタタキが有名で目の前で藁を使って焼いてる場面も見れるとのことで行ってきました‼️今回頼んだのが土佐かつお丼それと鰹のハランボハランボとはざっくりと言うと鰹版のトロです(笑)一尾から一枚しか取れない部位になります厚みのある鰹のタタキとトロにあたるハランボの藁焼きどっちも絶品の品でした🎶☺️

グルメ旅②日目メインはこれでした!高知の"藁焼き鰹のたたき"朝ごはんは食べず混雑すると思い10時過ぎには到着🚗𓈒𓂂𓏸空腹からの鰹のたたき。。臭みも無く最高なお味🤤絶品の"鰹のたたき"を探している方、ココ"道の駅なぶら"がオススメ☝️今まで食べた中で一番です😋昼時はすご〜く混雑してきたので早めに行かれる事お勧めします!ググってみると高知の食宅県民選手権で第1位に輝いたそうです✨絶品な訳だ……🤔次は柏島行きたいなぁ💭#カツオの藁焼き
星評価の詳細
遊子水荷浦の段畑
宇和島/その他

三浦半島と言えば、やはり水荷浦の段畑ですね!

撮影日:9月19日遊子水荷浦の段畑□駐車場無料あり□閲覧料無料□時間休日の11時〜15時宇和島にすごい棚田があるってことだったので行ってみることにそれが遊子水荷浦の段畑本当に凄かったです😳一面に広がる棚田でこれだけ広くて高いものは初めて見ましたね😳それも目の前が海なので上から見ると海と棚田っていう光景が目の前に広がります駐車場も登るのも無料ですただ登れる時間が休日の11時〜15時までなことと、なかなか宇和島の奥の方にあるのでタイミングが難しい部分があるかもしれません😅ただ、写真でも圧巻の光景ですが、実物で見ると更に凄さを感じれると思います😁
星評価の詳細
大鳴門橋(徳島県鳴門市)
鳴門/近代建築

[2022.5.2]香川は、さすがうどん県…何処も美味しい!!食い気が先に出て…撮るの忘れました😅香川の方々、さようなら🙌ありがとうございました!!淡路島へGO!!初めての、兵庫県!!

☆うずしおクルーズ☆兵庫県南あわじ市福良港うずしおドームなないろ館淡路島旅行で1番楽しみだったうずしおクルーズ大人1人2500円でしたが今回は全国旅行支援クーポンを使いました!ネットからも予約できますが当日現地で購入しました。出航時間が近づき船まで歩いていくと日本丸がお出迎え青い空と海によく映える白い日本丸とレトロでかっこいい咸臨丸のふたつの船があります。出航時間によって違うため事前にお好きな方を選べます!いざ乗船!🚢スタッフの皆さんが地上から手を振って見送ってくださいました!オープンデッキからは360°鳴門海峡を見渡すことができ、大鳴門橋をくぐると普段は見ることの出来ない橋の裏側を見ることが出来ました。乗務員さんによる渦潮や大鳴門橋のお話も分かりやすくより楽しめました!たくさんの渦潮を見ることが出来て約60分間のクルージングは大満足でした☺️春と秋の大潮の時が大きい渦潮が発生しやすいようです。ぜひ春休みにオススメです!
星評価の詳細
星評価の詳細
薬王寺
日和佐・牟岐/その他

【八十八箇所めぐり徳島県最後の霊場医王山無量寿院薬王】医王山無量寿院薬王寺は、四国八十八箇所霊場の第23番目の札所で1番の第一番札所竺和山一乗院霊山寺からはじまる四国八十八か所霊場めぐり徳島最後の札所だそうです。小高い山の麓から登り、山の中腹までもはいきませんが、平地より場所にたてらてたお寺でした、入り口から入り、いくつか階段を登ります。奥には、薬王寺瑜祇塔が立っており無料で登ることができ、日和佐の街を一望できます。

徳島県日和佐にある薬王寺に行って来ました😊厄年ではないですが、今年の厄払いに😊鐘叩く回数が多いこと〜😆日曜日でしたが、あまり混んでなかったてす。三連休なので人、多いかなと思ってました。道中渋滞もなくスムーズに行けました🚗💨桜が咲いてました♪河津桜だと思います♪🌸🌸
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細