大川原高原
神山・勝浦/高原
大川原ウインドファーム放牧場(風力発電)今日は生憎のお天気💦お昼ごろまで行くかやめるか思案してました😅仕事が早出と残業の毎日で、、、気分転換しないとと思い出かける事にしました😊車で2時間⏰🚗💨大川原高原のあじさいとウインドファーム、セットです😊香川県は雨がぱらついてましたが徳島県に入ると何とかもってました〜✨紫陽花は後。ウインドファームを先に。駐車場🅿️に車止め、ウインドファームは車の乗り入れは禁止なのでのぼりの遊歩道を歩きながら数個並ぶ風車を見上げながら1番高い位置にある所まで行きました😊晴れていれば下の町が見える絶景ですが霧の影響でスッキリしませんでした💦放牧の牛さんがお腹いっぱい草食べてました🌱沢山の人が次から次へと来てました♪途中、のぼるのがしんどく引き返すって聞こえてきましたね。イヤイヤ登った方がいいよと心の中で叫びましたよ〜😅曇りだったのがよかった✨涼しかった〜✨風めっちゃ強かったですぅー*あっそうそう神山の道路で落石が、、めちゃくちゃ大きかったです。ハンドルぐらいの大きさの石🪨、、、行きしはなかったんですがね〜さぁ下ります❣️あじさいの方に戻りまーす♪
大川原高原来年のお出かけにオススメしたいのが、大川原高原。言わずと知れた紫陽花で有名なスポットですが、高原のソフトクリームも絶品です。高原というだけあって、下よりかなり涼しく、過ごしやすい場所です。大きな風力発電の羽根が回っていて、迫力満点です。星空も綺麗だそうです。山道なので、道に迷わないようにしっかり下調べしてから訪れてくださいね。
高知公園
高知/公園・庭園
高知城の写真はもうこれで終わりです。高知城を後に、昼ごはんにします。前にケンミンショーで見たんですが、高知はチキン南蛮もソウルフードだと知りました。なのでお昼はチキン南蛮を食べてみたいので、お店を探しました。ちょっとした有名店3日までお休みでした。色々ざがして、やってる店がありました。直行しました。タルタルソースがちょっとちがいました。めちゃくちゃ美味しかったです。ご馳走様でしたΨ('ч'☆)腹ごしらえもすんで、これから徳島県の祖谷に行きます。かずら橋と小便小僧を見に行こう!😊👍
土佐の高知には、坂本龍馬はもちろんのこと、板垣退助という自由民権運動を起こした熱き偉人がいます🤗土佐人気質は素晴らしい❣️と思いながら板垣退助像をしみじみ眺めて来ました。
亀老山売店(きろうさんばいてん)
今治/アイスクリーム
もうしばらく御付き合いを!大島の南端に位置する亀老山の頂上にある展望公園。眺望はしまなみ海道随一と言われ、天気が良ければ西日本最高峰の石鎚山まで見渡すことができる。また、海に沈む夕日や指定の日にはライトアップされた来島海峡大橋を望むこともでき、時間を問わず景観を楽しめる。建築家の隈研吾氏設計の展望台は建物自体を地中に配し、その上に樹木を植えるなど自然景観を守るために外からは見えない造りになっている。また、展望できる景色だけでなく、その複雑なデザインも建築界から高い評価をえてるそうです。😁👍
亀老山展望公園の展望台から見た来島海峡と来島海峡大橋です😊鳴門海峡や門司海峡と並ぶ来島海峡と大橋ですよ〜😊しまなみ海道の最後の大橋でもあります😊今治と大島をつなぐ大橋です😊来島海峡は来島ノ瀬戸、西水道、中水道、東水道の水の道があり潮の流れが早く大渦を見る事もできるのですが、この日はそれほどでも無しでした😂💦鳴門の渦潮を目の前で見た時はすいこまれそうでとても怖かった思いをした事がありますが、ここはどうでしょうかね〜?😅しまなみ海道にずっと行きたいと思っていましたが、行って良かった〜👍の一言で大満足でした🤗因みにしまなみ海道を高速で通ると素通りで終わりますが、私はそれぞれの島の景色を見たくて一般道路で通りました😊お急ぎならしまなみ海道を時間があれば一般道で色々周りながら橋を渡る事オススメですよ~😊🤗🥰
外部サイトで見る
塩塚高原
四国中央/その他
2022.10.22.土曜日☀️愛媛県の塩塚高原にススキを見に行って来ました♪今日夏日に近いほど暑い😵寒いと思ってぶ厚い上着持って来たけど、、出番なし🤣まだ半袖でよかった〜😅行きの山道対向する車もなかったから貸切かと😆まだ人はほぼ居なかったですが、写メ撮りまくってると登山に来た人が数人歩いて来た😊私も登り始める事に⛰意外に階段がこたえますね〜何回休憩しただろう??周りのススキは歩き易い様に狩られてます😊時たまガサッ😱ビビりまくりながら頂上まで登りました。塩塚山1043メートル四国百名山景色は絶景360度見渡せます✨ススキが太陽の光浴びてなんとも言えない気持ちになりますね✨ストレスも忘れさせて気持ちも穏やかになれます♪来て良かった❣️
雲海を見たくて愛媛県にある塩塚高原へ。着いた時間が10時だったので、頂上からの雲海はみられなかったけれど、途中で少しだけ見られました✨✨💖一面ススキでいっぱいで、秋の1日を楽しみました⛰🥰夕陽や星空の綺麗なスポットでも有名だから、いつかまた来てみたいです✨
瓶ヶ森(愛媛県西条市)
西条/山岳
「寒風山(かんぷうざん)」横の瓶ヶ森(かめがもり)展望台へ。ここから始まるUFOラインの絶景見たさに来ましたが、天気は☔️雨。いの町ホームページのpic、運良ければこんな絶景が…。(no.3•4)熊笹が広がる山の稜線を見たかったです。秋には、石鎚山(いしづちさん)をバックに霧氷と紅葉が同時に見れる幻想的な景色が。いつか見てみたいです。またチャレンジします。☆UFOライン(町道瓶ヶ森•かめがもり線)↑雄峰ライン
愛媛県瓶ヶ森林道ことUFOラインカローラスポーツのCMなど、数多くCM起用されてる人気ドライブスポットです。国道194号より、細い林道に入っていきます。長い峠道のすえに、この開けた絶景が待ちかまえます♪すれ違い困難の道を長区間走ることになるので、なるべく運転なれした方に運転をお願いしましょう。風に~なり~たい~♪なCM気分になれますよ♪カローラがカローラスポーツCMスポットを駆け抜けました!こちらではトレッキングを楽しまれる方も多いです。ゆずりあいの気持ちで運転して下さい。今回はここに焦点合わせたドライブでした♪
外部サイトで見る
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
道の駅 多々羅しまなみ公園
しまなみ海道/日帰り温泉
しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ瀬戸内海11架橋を渡る道路で、架橋部分は自転車専用道路が併設された日本初の海峡を横断する70kmのサイクリングルート。その中間点にあるのが道の駅多々羅しまなみ公園です。多々羅大橋は、広島県と愛媛県の県境にあり橋上からは瀬戸内の素晴らしい風景が楽しめました。
🚩愛媛道の駅多田羅しまなみ公園広島県と愛媛県をつなぐ多田羅大橋。多田羅大橋のふもとの愛媛県今治市側にある多田羅しまなみ公園。目の前には瀬戸内海が広がり、心地よい潮風がふき気持ちがいい。多田羅大橋を下から眺めることができ、この橋を渡ってきたんだと思うと感慨深い。多田羅大橋を渡った記念にオブジェと一緒に写真撮ったり、幸せの鐘を鳴らして幸せが鳴り響く。道の駅のため売店やレストランもあるので、サイクリングの休憩スポットにも!住所::愛媛県今治市上浦町井口9180-2電話番号:0897-87-3866営業時間:9~17時/レストラン10~16時、休業日:年末年始アクセス:西瀬戸自動車道大三島ICから車ですぐ 駐車場:普通車300台、大型16台、身障者3台今治旅行_nippon_japan_travel_travel