石鎚山
久万高原/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1058627/medium_8fe9b586-03d3-4210-ad6b-427a5f838fd7.jpeg)
こんばんは♪遂に登って来ました、石鎚山⛰これまで登ってきた中でハードでスリルあり、体力勝負の登山でした🥾生憎の天気でしたが雨も降らず服はドロドロになりながら鎖の絶壁を登り、頂上からの岩場を伝いながら霧の中中四国最高峰を完登しました。感動です🍁ウチの息子殿も鎖と、絶壁の岩場を無事渡ってくれました、これにも感動です🥺途中怪我人がいたらしくヘリも出動してました🚁登り終えたばかりですが、次の登山遠征も計画しないとなぁ🤩お疲れ山でした⛰
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
石鎚山は、四国山地西部に位置する標高1,982mの山で、近畿以西を「西日本」とした場合の西日本最高峰である。愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置する。外出自粛中にて数年前画像
星評価の詳細
白山洞門
土佐清水・足摺岬/特殊地形
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2207031/medium_bae219dc-a0b0-4fcb-bcc5-1f72d2d7ea55.jpeg)
高知県足摺岬近く白山洞門は見る角度によってハートに見えます。白山神社に参拝後階段を降りる事5分くらい白山洞門の上に白山本宮があります。少し階段を下りると海岸に白山洞門があります。ハート♥️型の洞門も良いですが、太平洋がしっかり見える角度も良いです。行きは良いのですが、帰りは階段を登るのにヒーヒーいながら汗だくで15分くらいかかります。⑩あまりの暑さと登り辛さに娘が階段でうなだれてます。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1199912/medium_4c318f8c-7864-4b90-a853-1c9d618f3958.jpeg)
白山洞門。本当は下まで降りて間近で見たかったけど…階段が多く膝負傷中のため断念😢で、たまたま通りかかった警察官に教えて貰ったのが「万次郎足湯」上からよく見えますよ〜と、聞いたのでラッキー🤞よく見えました。自然の力ってやっぱりすごい‼️岩にあんなに大きな穴が🕳ついでに足湯にも浸かって(無料なんです‼️)得した気分で足摺岬後にしました😊
星評価の詳細
牧野植物園
高知/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3646562/medium_4b6b524c-fbab-4b97-a4a8-7c9fe60a9175.jpeg)
こんこん山広場でやってるフラワーショールピナスが綺麗でインスタ映え間違いなし!!5月中旬までやってるそうです
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3724624/medium_0cc47631-1071-413e-814a-36dd77987cc8.jpeg)
NHKの朝ドラ「らんまん」で人気になった植物学者牧野博士の植物園です。私は車が無かったので高知観光情報発信館(とさてらす)で販売しているMY遊バスチケット(1000円)を利用して行きました。-MY遊バスとは-はりまや橋、牧野植物園、桂浜など高知市内の観光スポットを回る周遊バス。JR高知駅前の「こうち旅広場」から乗れます。MY遊バス乗車券の提示で、路面電車(市内均一区間)運賃無料、特典協賛施設の入場割引など便利でおトクな特典もついています。入園料お大人730円ですがMY遊バスチケットを提示すると100円引きになります。高校生以下無料園内はかなり広く沢山の種類の植物には名前の表示もあるのでを眺めながら散策出来ます。牧野博士の特別展も開催されてました。温室は花のアーチ等見応えがありました。……………………………………………………………………〒781-8125高知県高知市五台山4200−6☏0888822601営業時間9時〜17時
星評価の詳細
屋島寺
高松/その他神社・神宮・寺院、パワースポット
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2560620/medium_2b047ca8-31fc-429e-bb92-3eef19c85471.jpeg)
【四国霊場第84番霊場屋島寺】香川県高松市にある屋島寺に行ってきました。前回来た時は雨上がりで凄い濃霧でしたが今回は晴天☀️朱色の門が青い空に映えてました✨平成狸合戦ぽんぽこにも出てくる太三郎狸さんで縁結び、家庭円満、水商売、子宝のご利益で有名です💕そこから少し歩いて瓦投げは是非して欲しいです❣️願いを込めて輪っかを通るように投げましょう💖瀬戸内海が一望できる素晴らしいお寺です✨✨✨水族館もあります🐬
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/64616/medium_da0a0c10-7bb8-43bf-868b-b8fb482d2b6c.jpeg)
2022.1.7香川県観光屋島神社を後にして次は神社からお寺へ国立公園屋島の駐車場に車を停めて、徒歩でお寺さんに向かい、ここは階段が無くてよかった。おっきいたぬきさんに圧倒されながら参りしてきました。自社仏閣はやはりいいですね。(血の池)
星評価の詳細
中野うどん学校(琴平校)
琴平・善通寺・満濃池周辺/うどん・そば打ち
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1347477/medium_7ba06534-445a-41d5-b8ac-775a343ee7f8.jpeg)
お歳暮が届きました!!毎年変わったものを届けてくれるのですが今年はこれ⬅️讃岐うどん乾麺と、この自分でつくるセットです。の伸ばし棒にすでに生地の巻き付いています。私はみた瞬間、無理!!と思い姉に姪っ子と作るようにLINEしました。きっと今年も餅つきをするであろう姉にその時に作るといいよと(´ω`)姉は面白そうと喜んで貰ってくれました。ナイスです^^説明書によると、YouTubeで作り方もアップしてるそうで、これなら大丈夫🤣さて、どんなうどんが出来上がるのかなぁ?
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/976380/medium_765eb6d4-32be-44aa-86db-748108023a28.jpeg)
香川といえばうどんなので手作りうどん体験してきました最初は生地を伸ばして切ってという感じでしたが次に粉と食塩水を渡されノリノリな曲に合わせて混ぜてこねて足で踏んで楽しくうどん作りをすることが出来ました◎おすすめ🙆🏻♀️
星評価の詳細
星評価の詳細
あすたむらんど徳島
藍住・上板/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/15/medium_0ac97646-3550-478e-9225-e327e96686c2.png)
【❤︎】.たくさんのアスレチックがあるあすたむらんど徳島!.ただのアスレチック広場ではなく、安いお値段で沢山遊べちゃうんです!.子供連れの家族旅行はもちろん、友達と行っても楽しそうですよね☺️.是非近くまで来た時に訪れてみてください😆もちろんお出かけした際には「」をつけて投稿してくださいね😉💕..写真提供:ohanaさん素敵なお写真ありがとうございました❣️ohanaさんのアカウントには、この他にも魅力的なお写真がいっぱいです💕是非チェックしてみてくださいね☺️.-------------------------------------------------------只今、aumoアプリでは、フォトキャンペーンを開催中📸✨.【1万円分のJTB旅行券】【Amazonギフト券】などが当たるかも?!👀ぜひこの機会にキャンペーンに参加してみてくださいね❣️---------------------------------------------------------あなたが撮影した素敵なpicに「」を付けて投稿すると…あなたの投稿が紹介されるかも🌟
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/4262/medium_adc613e0-9315-4223-8e25-8956e3f6859d.jpeg)
徳島県が運営するレジャー施設。遊びや体験を通して科学や自然にふれる大型公園で、屋外にはじゃぶじゃぶ池や遊具があり、屋内には体験型の科学館があります。とても広いので一日中遊べるし、県が運営しているので利用料金のお手頃価格で良かったです。とても楽しいひと時を過ごせました!
星評価の詳細
宇和島城
宇和島・愛南/城郭
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/26907/medium_9e8bfb97-92cd-49d7-9bf0-6a10c28bd69a.jpeg)
昨日の青空に宇和島城が、映えましたね!😁
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3179115/medium_76333625-28c8-401d-bd3c-5cae096a8317.jpeg)
海から臨む天守の姿はまるで灯台のよう。中世期、海賊の住処だった伊予の城跡に築城名手、藤堂高虎によって築城されたのが宇和島城です。帰りに宇和島鯛めしを食べました。愛媛県には宇和島鯛めしと松山鯛めしの2種類の鯛めしがあるそうです。先に載せたのが宇和島鯛めし生の鯛を特製のタレにつけ込み、薬味といっしょに混ぜたものをご飯の上にかけて食べる漁師料理後に載せたのが松山鯛めし鯛を丸ごと一匹、土鍋や釜に入れて炊き込んだ郷土料理です。どちらも鯛が新鮮で身がプリプリでとっても美味しかったです。どちらのお盆の右上にあるのがじゃこ天です。愛媛県南予地方の海岸部で作られる特産品および、それを使用した郷土料理。近海で獲れた地魚のすり身を油で揚げた魚肉練り製品です。どこかの県の佐竹知事が「貧乏くさい」と発言して話題になったのがコレです。2024.9.7
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細