壷阪寺(南法華寺)
御所・飛鳥/その他
皆さんこんにちは♪このサクラ舞い散る時分は、気が浮き立ちますね。あちこちには、さくらが風にまって世の中をピンク色に染まります♪いつも、気分はサクラの木を探して歩いたりします♪京都も奈良も和歌山もサクラの名所がたくさんあります♪この壷阪寺は、お里が毎朝、主人の座頭の沢市の目が治るように参拝していたそうな。疑った沢市は妻を里へ。しかし、2人は身を投げてしまう。観音様の霊剣により奇跡が起こり、沢市の目が治り、お里も助かると夫婦愛の奇跡がおこりました。今も、投身の谷と言われています♪
今年の紫陽花は奈良県の「大和三大観音あぢさゐ回廊」に行きます😃3ヶ所制覇を目指してまずは高取町の壺坂寺に~🚗³₃壷阪寺は「桜大仏」が有名なんですが、この時期は「壷阪大仏」の周辺を紫陽花鉢が華やかに彩ります。まさに「紫陽花大仏」😍2年振りに参拝させて頂きましたが、以前よりパワーアップしていて紫陽花がめちゃめちゃ綺麗でした😍2024.06
星評価の詳細
詩仙堂
一乗寺/その他神社・神宮・寺院
京都市左京区一乗寺門口町にある、詩仙堂さんです。詩仙堂さんは、1641年、江戸時代の文人・石川丈山が59歳の時に造営し、その後90歳で没するまでの約30年間を悠々自適に過ごした山荘跡です😊木漏れ日が注ぐ石段を登ると、京都市内にあるにもかかわらず、驚くほど静かで落ち着いた庭園に癒されます。四季折々の彩りや日本ならではの風情に満ちたこの庭園は、英国王室のチャールズ皇太子・故ダイアナ妃が訪れたことでも知られています🎶日本情緒あふれる「唐様庭園」は、建物のなかから美しい庭園風景を眺めたり、四季の移ろいを感じながらゆったり散策を楽しむこともできます✨詩仙堂さんは、京都では秋の紅葉スポットとしてあまりにも有名ですが、春にはキリシマツツジやアヤメが美しく色づき、夏にはホタルブクロやキョウガノコが咲き、新緑に囲まれて不思議と涼しさを感じられます😊詩仙堂さんが建てられた場所は山の麓に位置するため、夜中に頻繁に出没するイノシシや鹿を追い払うため、「ししおどし」の発祥の地ともされています🎶建物からの庭園の眺めは素晴らしく、同様からのアングルで撮影されている方がほとんどで、特に紅葉シーズンは、カメラを構えた方が幾重にも並んで同じ場所から撮影されているさまは、滑稽なほどです📸散策できる庭園の片隅に、心和む表情のお地蔵さんがおられ、見ているだけでとても癒されます🥰ご夫婦で並んでおられると思いきや、少し離れたところには、お子様を連れたお地蔵さんもおられました🎶アクセスは、北大路駅、松ヶ崎駅より北8系統「一乗寺下り松町」下車徒歩約7分。京都駅より市バス5系統「一乗寺下り松町」下車徒歩約7分。京阪電車「出町柳駅」から、叡電乗換で「一乗寺駅」下車徒歩約15分です。
【京都・一乗寺わび助】★位置情報は、「詩仙堂」さんで、その道を下った所に「わび助」さんが有ります。・先日、宮本武蔵で有名な「一乗寺下がり松の決闘」の場所辺りを散策しました。・その辺りの観光地は、「八大神社」「詩仙堂」「圓光寺」などがあります。・その界隈から下ったところに「わび助」さんのお店があり、ランチを頂きました。・八大神社や詩仙堂といった一乗寺の観光地ですが、なかなかランチの場所が無く、「わび助」さんがあってホッとしました。😊・京都風の薄味のお出汁が効いた「玉子丼」は、なかなか美味しかったです。※一品の揚げ出し豆腐は、お酒のアテにもなりますね。🍶🍺・他にもメニューは豊富で、お店の入り口に、お品書きが書いてあるのもありがたいですね。※丼物、そば、うどんの単品は¥650(税込)からあります。 ※丼物は、+¥300でミニうどんがつけられます。 ・席数は、24席、トイレは、二階お座敷脇にあり、店内は、全面禁煙🚭です。[お店情報&アクセス]☀︎電話:075-701-5809☀︎営業日:月・火・木・金・土・日☀︎営業時間:11:30-21:00※水曜日のみ、11:30-15:00です。☀︎電車:叡山電鉄、一乗寺駅東口より徒歩7分🚶♀️☀︎市バス:一乗寺下り松町バス停🚏下車、徒歩2分🚶
星評価の詳細
炭火焼肉屋台 たじま屋(タジマヤ)
新開地・兵庫/焼肉
❤︎2021.12.25神戸の美味しい焼肉屋さん「たじま屋」に行ってきました。入り口、席には芸能人や有名人の写真でいっぱいです。タン塩ら始まって、特上カルビ、ミスジ、上ミノ、ハラミ、テッチャンを2人前ずつ!特上カルビとミスジは、口の中でとろける程やわらかい❤︎上ミノは薄切りを注文したので食べやすい❤︎クリスマスと忘年会を一緒に⁈ってくらい注文してしまいました(笑)それと、卵スープにツナサラダを注文!夫婦2人でこの量は完食出来るわけありません(汗)欲張りすぎて、結局食べられず…お持ち帰りさせて頂きました。丑年最後に美味しい牛を食べて満足❤︎
神戸で百名店に選出されている焼肉屋「炭火焼肉屋台たじま屋」メニュー控え忘れてしまいました。🙇♂️確か2人で6,000円程だったと思います😰日曜の夜に予約して行きましたが、21時しか空いてませんでした!有名な芸能人が立ち寄るお店のようで、たくさんの写真が飾られてました!😳かなりコスパの良いお店で、一品の量が他のお店の倍くらいあると感じるほどでした!味も最高に美味しいので、安くて美味しいご飯が食べたい人には最高のお店だと思います!是非皆さんも行ってみて下さい!@soccer_pitelele様、ご協力ありがとうございます😊
外部サイトで見る
星評価の詳細
源光庵
衣笠・紫野/その他
お盆の頃に拝観させていただき、なんとも言えない良い香りのお香の中で縁側に腰掛けながらセミの声がきけてお寺での夏を感じることができました。悟りの窓、迷いの窓、血天井も有名ですがこのお寺に流れるゆったりと流れる時間を味わって欲しいです。本当はあまり人に教えたくないのです。もう10年ほど前ですがタクシーの運転手さんにここに行きたいと言ったらマニアックだと驚かれた記憶があります。夫婦や恋人と行くといいですよ。血天井や悟りの窓、迷いの窓が有名な曹洞宗の寺院です。境内はどこも清々しく自然と背筋が伸びる様な、凛とした雰囲気に包まれています。4月にお邪魔しましたが悟りの窓から見える新緑がとてもキレイでした。千本通を北へとずっと上って行った突き当たりの鷹峯にある寺です。本堂には悟りの窓と呼ばれる円い窓があります。ここから見る庭は円く切り取られていて何かを感じさせてくれるものがあります。また、天井には伏見城が落城した際の血が染みこんだ板が使われていて、血天井として有名です。紅葉の時期は混むので、他の時期もおすすめです。
【源光庵】源光庵本堂には「悟りの窓」と名付けられた丸窓。「迷いの窓」という名の角窓。があります。見れて嬉しいっ。新緑も素敵。悟りの窓の円型は「禅と円通」の心を表し、円は大宇宙を表現。迷いの窓の角型は「人間の生涯」を象徴し、生老病死の四苦八苦を表しているそうです。本堂の⾎天井は、伏⾒桃⼭城の遺構。1600年徳川家康の忠⾂・⿃居彦右衛⾨元忠⼀党1800⼈が⽯⽥三成の軍勢と交戦し討死、残る380余⼈が⾃刃したときの恨跡と言う事です。本堂の屋根一面に広がる血天井。手がたや足がたもはっきりとわかるものもあり、当時を物語っているようでした。
星評価の詳細
出雲大神宮
亀岡/その他
亀岡出雲大神宮縁結びで有名な神社。境内には、参拝者がお守りの赤い糸を結ぶ「夫婦岩」や、御神体山の御影山(みかげやま)から湧き出る霊水「真名井の水」などもあり、見どころが沢山あります。真名井の水は汲みに来る人々で列になることも。本殿は国の重要文化財に指定されています。とても歴史の古いのですが綺麗に整備されています鳥居の横に駐車場がありますが10台程しか停められません。歩くのが大丈夫な人は坂の下にある専用駐車場を利用します。御神体山から絶えることなく湧き出ている御神水(真名井の水)があり好きなだけ頂けるのでタンクやペットボトルを持った方の行列ができています。亀岡へ行くと必ず訪れたい場所。パワースポットでも有名です。とてもきれいに管理されてます。しあわせなでうさぎを右に見ながら一之鳥居をくぐった瞬間、空気が変わります。
とても由緒ある神社だそうです。京都の亀岡市、ちょっと奥まった行きにくい場所にありますが、とても素敵なところです😀この日は大寒波。雪の降る日でした❄️かなり広いので見応えはあります。京都での初詣、御神籤引いたら「凶」だったので初詣のやり直し❗️言うことで、御神籤引いたら見事❗️「大吉」でした〜✨✨良かった良かった✌️
星評価の詳細
大阪くらしの今昔館
天六/その他
大阪くらしの今昔館投稿はこれでラスト。写真1枚目は一般夫婦の2人暮らしのお部屋サイズだそうです。狭い‥!玄関入ってすぐ台所で座敷。でも確かに時代劇で見るのもお金持ちや商売人以外は確かこれくらいのお部屋だな。長屋ですよね。トイレは共用でお風呂は湯屋。写真2枚目がトイレですが、男子用って今とほんとそんなに変わらないですね。トイレの排泄物も畑の肥料として売れるんだそうですが、やはりお金持ちだと良いもの食べてるから排泄物も高く売れるんだそうです😳写真4枚目の触らないでくださいの札のイラストが鳥獣戯画のカエルとウサギでかわいいから写真撮りました😍❤️写真5枚目以降は近代大阪史の展示。足元に広がる大阪の地図!めっちゃ綺麗でした😊写真7枚目は天神祭の模型ですね。私、天神祭見たことないのでこれだけでも興奮!笑何年か前に天神祭の日だと知らずに大阪に遊びに行った時に電車内が浴衣の人たちでごった返してて駅員も警備員も拡声器でずっと交通整理してるしもうなんかすごかったです😵今年もすごそうですね😅💦私は動画で楽しむとします😅写真8枚目は明治時代の通天閣と当時あったルナパークだそうです。なんかこの国旗がずらりと連なってる飾り‥‥レトロだわぁ😆大阪くらしの今昔館、江戸時代の大阪の庶民や商売人の暮らしや住まいが体感してよくわかるなかなか見所のあるミュージアムでした😊学芸員さんが言うには、当時は同じ関西でも、京都の商売人は店先にはあまり物を置かず、確実に買ってくれる方には良い品が置いてある奥の部屋に案内してVIP待遇するそうですが、大阪の商売人は冷やかしでもなんでもいいからとにかく店先に見栄えのするもの、面白いもの、品をたくさん置いて人で賑やかにして、人を呼び込む商売の仕方をしてたみたいですね。今も大阪はそうですよね😊賑やかで活気溢れる街🥰どこ行ってもおいしいものがたっくさんあってほんと魅力的なとこだわぁ🥰❤️
2日目の午前中は大阪くらしの今昔館へ行ってきました。昔の大阪のくらしを再現した博物館のようなところです。外国人旅行客がほとんどでした。昔の最高級冷蔵庫が置いてあって、冷蔵庫に見えなくて引き出しのようなものに見えました。笑館内はそこまで広すぎないのでサッと巡りやすいです。
星評価の詳細
三代目 脇彦商店 本店
肥後橋/焼肉、すき焼き、ホルモン
入籍記念日に夫婦で、福島駅にある三代目脇彦商店へ!会員制のお店ですが、非会員でもご予約の取れる時間帯があります!お酒、タバコがだめなお店!おひつで炊かれたこだわりのお米が食べ放題!タレや肉、お茶などこだわりたっぷりのお店で熟成されたお肉たちは最高です!焼肉コースや、肉料理コースなど選べます♡
会員制でお酒提供なしのお肉を楽しむ究極の焼肉店とお聞きしてお肉好きのお友達とお食事しました!焼肉のはじまりはトロタンからやや厚切りのトロタン噛むと溢れでる肉の旨みさっぱりとお塩でいただきました。口の中でとろける優しい甘さの脂とコクのある肉味わい少しずつたくさんの種類のお肉を楽しめるのもコースならではのお楽しみ追加オーダーも可能なのでもう少し食べたいお肉を追加していただけます。ご飯は釜でたきたてをいただけるんです!焼きたてのお肉をそのまま炊き立てのご飯と一緒にいただけるという嬉しいサービスこだわりのお米はコシヒカリ焼肉にかかせないユッケ黄身をつぶして絡めていただくとまろやかな黄身とコクのあるタレと絡みあいご飯を何杯もいただきたくなる美味しさ!〆はさっぱりとした冷麺!食べやすいサイズ感なのも嬉しいですねお酒なしでお肉に全集中できる焼肉屋さんです。脇彦コース¥11000自家製キムチ 野菜サラダ 釜で炊いたコシヒカリ(おかわり自由) イチボハシネタミスジハラミ小腸トロタン三角バラネギ塩昆布ユッケ
星評価の詳細
不死王閣
豊中・池田・高槻/旅館
◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍もともと大阪に用事があって空き時間に海遊館に寄ってたけど、結婚記念日&べびの初めてのお泊まり旅行を兼ねて不死王閣にお泊まりᵕ̈*赤ちゃん連れのプランがあったこと夫婦とも温泉大好きだけど出産してから一度も温泉行ってなくて。旅館だからゆっくり温泉浸かれること夕部屋食つき、朝個室バイキングとのことで不死王閣にお世話になることに🥰👶🏻は海遊館で遊び疲れたのか、いつものネントレの成果か旅館着いて少しするとおねんね𓈒𓂂𓏸旦那さんとゆっくり料理を楽しみつつ交互にゆっくり温泉にも浸かれました𓂃𓈒𓏸部屋にマッサージチェアがついてて海遊館で歩き疲れたmamaは2回もマッサージチェア使いました←@n.fam06様、ご協力ありがとうございました😊
結婚記念日と赤ちゃんとの初めての旅行を兼ねて宿泊させてもらった不死王閣⚘⠜赤ちゃん連れての旅行は初めてだったので、少しでも赤ちゃんが楽に過ごせるよう宿泊先を探していた母。温泉が大好きな2人だけど、妊娠を機に温泉に行けなかった私たち。旦那さんに日々の仕事などの疲れをとってもらうこと私自身も久しぶりにゆっくりお風呂に浸かりたかったこともあり温泉旅館にしようと決定✨不死王閣には『ママさん応援プラン』があり、露天風呂・マッサージチェア付きのお部屋があること露天風呂は普通のお湯であること赤ちゃん用品の無料貸出とあることから不死王閣に決定しました。温泉に赤ちゃんを入れることに抵抗があった私にはとてもありがたかったです♩チェックインは19時ギリギリでしたが、旅館の方々は温かく迎え入れてくれました🥰旅館につくと無料貸出のアクティビティの選択をし、夕飯の時間決め。部屋まで赤ちゃん用のアクティビティを持ってきてくださり、すぐお食事の準備もしてくれました✨部屋にタバコの臭いが染み込んでいたのが気になりましたが、赤ちゃんが寝そうだったので、先に赤ちゃん用にお布団を敷いているとお食事の手配をしにきてくださった仲居さんが気を利かせてくれて赤ちゃん用に先にお布団の準備をしてくれました🥹夕飯は部屋食だったので、赤ちゃんをあやしつつ久しぶりに旦那さんとゆっくりお食事𓌉◯𓇋お食事のスピードも私たちが決めていいとのことで赤ちゃんの授乳があったわたしにとってとてもありがたかったです🥹授乳前はゆっくりペースで出してもらい、授乳後はペースを上げて出してもらうようお願いするとすぐ対応してくださり、感謝しました✨お食事はお肉・お魚の両方が頼めるプランにしました。旬な筍のご飯や新鮮なお刺身、黒毛和牛の蒸籠蒸しなどどれもとっても美味しかったです🥰食事を終え、旦那さんと順番に大浴場へ。大浴場は24時まで開いていたので時間を気にすることなく浸かれました。外の露天風呂や寝風呂では景色を眺めながら日々の疲れを癒せました🥰朝食はバイキングでしたが個室を案内してくれたので周りを気にせず食べることができました。チェックアウトは12時までなので、時間に追われることなく過ごせました。とてもいい記念旅行になりました🥰
この施設を予約できる外部サイトで見る
アルチザナル(boulangerie Artisan'Halles)
出町柳/カフェ・喫茶(その他)、パン、カフェ
京都市上京区一真町にあります。出町柳駅から歩いていけます🚶♀️💨駅近辺だとかなりお洒落なパン屋さん🍞🥐🥖店内に置かれてるインテリアや看板など素敵ここパン屋です❣️って感じじゃないのにいつもお客様でいっぱい👨👩👧👦これは味にあると思います❤️🧡💚パンがなくなったらその日は閉店。とのことなので早めの時間に行く方がいいです🏃♀️💨水木が定休日みたいです👀ご夫婦でやられてるとか👫鴨川も近いので河川敷で頂くのも🙆♀️
..✔︎Artisan'halles..御所周辺美味しいパン屋さん多いなぁデニッシュとハード系の種類が豊富で迷ったー‼︎クロワッサンとピスタチオデニッシュ美味しかったよん🥐あとから聞いたけど食パンが美味しいと話題にあがったので今度は食パン買いに行きます🍞🥳🤩..---@s.c___ig.kさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
星評価の詳細
串本海中公園 水族館
串本・古座川/水族館
先週の土曜日から月曜日まで2泊3日で和歌山県へ旅行に行ってきました。スポットごとに写真を投稿をしていこうと思うので、よろしければご覧ください。まず初日は、串本海中公園水族館に行ってきました。串本海中公園水族館は、水族館と海中展望台とレストランが併設されていました。現在は運休中ですが観光船もあるそうです。水族館では、和歌山近海の魚などが展示されていました。ウミガメも優雅に泳いでおり、小規模な水族館でしたが沢山の海洋生物が展示されていました。(最初の写真から5枚目までの写真です。)そのあと、海中展望台に行ってきました。螺旋階段を降りると、円窓から海中の様子を見ることができます。時期によって色んな魚が見れるそうで、今回行った時も沢山の魚を見ることができました。(6枚目以降の写真です。)今回はやっていないですが、体験型のプログラムもあり家族連れやカップル・夫婦でも楽しめる施設だと思います。
久しぶりの水族館でした。クラゲはいつ見ても癒されますね♪ずっと見ていられます(^^)水深6.3mの海底の様子を眺められる海中展望塔からはメジナだったかな⁉︎見れて感動でした。ウミガメの赤ちゃんが見れたし、ウミガメの餌やり体験もできて色々と新鮮でした。水族館海中展望塔入場券高校生以上1800円小中学生800円
星評価の詳細
グラックスプレミアムキャンプリゾートキ 京都 るり渓(GRAX PREMIUM CAMP RESORT)
南丹/その他
さて、@grax_kyoto京都るり渓GRAXさんのグランピングレポお次はいよいよテント編です✨そもそもグランピングをしてみたかった最大の理由がこの【一度テントに泊まって朝を迎えてみたい✨・でも一からキャンプ用品を揃えるのはお金もかかるし、購入した後継続的にキャンプを続けられるか自信がない💦】…からでした👍(笑)それにはもうグラマラスキャンプ=グランピングがピッタリなんじゃないかと思って、理想のグランピング施設を探した結果このGRAXさんに辿りついたのであります✋幼い頃から今まで一度たりともキャンプを経験した事がない私達夫婦は、手軽に手ぶらで訪れられて何もかも用意された中で行うグランピングからはじめてみようと思ったのです⛺️🎶さて、本題のGRAXさんのテントはもー見ての通りめちゃめちゃ素敵なテントでございました😍⛺️テントといっても、色々なタイプのテントやトレーラーハウス・キャビン(ロッジ)が選べるGRAXさんはやっぱりどこに泊まっても映え~♥️我が家はやっぱり限りなくキャンプに近い体験がしたかったので一番スタンダードなコンフォートテントにしたのですが、最近新しく設置されたドームテント(画像⑥枚目)やトレーラーハウスなんかは冷暖房が中に完備されていたりと…もう普通に快適なお部屋やん😳(笑)…みたいなタイプもありました👍そして、なんと我が家のテントもコンフォートからジュニアスイート(画像①枚目)という広~いテントに無料アップグレードして貰っていました😳やったー✌️♥️なので、もう本当に見ての通り中はベッド4つも並んでるわ、冷蔵庫・星形の照明もあるし・アメニティも用意されてるし、キッズテントまで設置してある❗️✨…という事で冷暖房がないだけで(でもヒーターはあった笑)、ほとんど快適なホテル並の設備でした🤭勿論子供達も大はしゃぎだったし、夜も快適に眠れて最高のテント泊となりました😍😍
むちむちの猫ちゃんから歓迎を受け初めてのグランピング!室内はエアコン完備で快適さすが12月めちゃくちゃさみぃ-2度の中(夕方)飯作りご飯は焼くだけで簡単なもの火も係の人居なくても簡単に着いた✌️ちなみにはご飯はめちゃおいしくて優勝したちなみにプレミアムコース😳ロブスターのブイヤベース鍋&PREMIUMBBQPLAN・自分で作るチーズチリコンカン・バケット・炭火BBQ(牛ハラミ、チキンステーキ、ホタテの香草バター焼き、かご盛り野菜)・ダッチオーブン(ロブスターのブイヤベース)・スキレットフルーツスモアデメリットはトイレが遠いこと。寒くて寒くてすぐに行けないのも……それ以外は完璧朝はマイナス6度でした笑笑温泉は3回入りました〜よきかな~🥹楽しかった〜🤗無料バスもあるのでホームページのアクセスもチェックしてみてください🥰GRAXPREMIUMCAMPRESORT京都るり渓所在地〒622-0065京都府南丹市園部町大河内広谷1-14業態オートキャンプ場営業期間年中無休営業時間プリチェックイン:10:00~14:00チェックイン:14:00~17:00チェックアウト:8:00~10:00管理棟営業時間:7:00~22:00※正面ゲートは、19時00分~翌8時00分の間は施錠いたします。交通京阪神から1時間お問い合わせるり渓温泉0771-65-5001※テントサイトは冬季期間に一部休業日がございます。FACILITIES施設センターハウス・トイレ・炊事棟宿泊タイプグランピングテントデラックスハイグレードコンフォートホビーズDXキャビンGRAXドームエアGRAXドームエアDXGRAXドームエアPLUSルミエールキャビン駐車場1区画1台。場外駐車場有り。
星評価の詳細
キッシュ専門店 レ・カーセ(Le Case)
奈良・西大寺周辺/イタリアン、カフェ
2022/4/16(土・快晴・21度位)久々の奈良訪問、春日大社〜若草山散策とブランチしました。春日大社の駐車場(1日千円)にとめ、参道を鹿🦌と戯れながらのんびりと、森林浴もしながら歩きました。春日大社では入口の藤棚が咲き始めでしたがキレイでした。一列の灯籠も神秘的。そのまま夫婦大國社、金龍神社をめぐり、一旦駐車場に戻り天気もいいので若草山へ足を伸ばしました。お昼のランチタイムも過ぎた頃、可愛いお店を見つけ、ブランチに入りました。キッシュのお店レ・カーセさん。古民家のシンプル・オシャレなお店で、キッシュとケーキ🍰🦌は見た目もお味も最高でした💕😊ランチタイムは混んでるようなので遅めでよかった感じです。入口のショーウィンドウで好みのキッシュとケーキをオーダーし、席で待ち、飲食後帰る時にお支払いするシステムでした。14時過ぎでキッシュは8種類・ケーキは4種類ありました。(500〜700円)天気の良い日に屋外の散策、奈良公園、おすすめです。
お誕生日に親友とキッシュランチ🍽@quicheteria_lecaseさんスープの中にジェラートという斬新なお料理やキッシュプレートも春のお野菜を沢山の使用されたとても見た目も華やかで、美味しかったランチでした🥰キッシュはショーケースの中から選びますテイクアウトもしているので、またフラッと寄りたいお店です。ランチコースは2部生でした🍽@madoka_gemma様、ご協力ありがとうございます😊
外部サイトで見る
星評価の詳細
神倉神社
新宮市/その他
素晴らしい神社でした。傾斜がかなりキツイです。かなり高齢な方もご夫婦で登ってるをみて、素晴らしいと思いましたよ。人間やはり気のもちようなんですかね。ここで御朱印を頂こうと思ってましたが、速玉大社でしか販売してませんでした。さんざ疲れたので、帰ろうと考えていたのでしたが、速玉大社へ。うむ、ここは神倉神社と違い参拝者が多い。しかし、ご利益は、神倉神社のほうがありそうだな。山頂にご神体のゴトビキ岩が祀られています。そこまでの石の階段は、斜面と言うより崖と言うほどに急峻です。覚悟と体力のある人だけが、登ることがでします。山頂からの展望は、きれいです。
鳥居⛩から見えた石段の角度がやばかった😱登り出して後悔しましたが上からの景色は最高でした♪足はガクガクです😑
星評価の詳細
星評価の詳細
天滝
養父・朝来/運河・河川景観
マイナスイオン浴びまくり〜〜✨✨1枚目。滝の中腹?近くまで行けるので、めっちゃ涼しい〜✨子供達のサイズ感で滝の大きさが伝わるかな??兵庫県養父市天滝渓谷「日本の滝100選」「森林浴の森日本100選」「ひょうご森林浴場50選」にも選定登山口から天滝まで約30分の登山道を登っていくと途中、夫婦滝・鼓ヶ滝・糸滝などの天滝滝群も。なかなかの登山ですが、登りきった先には、まさに天から降り注ぐかのような滝!!!落差98メートル!!真下まで行けるのでマイナスイオン浴びまくり〜〜✨✨夏山は涼しいですよーーー!!※なかなかの登山なので3歳以下のお子様には、ちょっと厳しそうです。(滑落事故もおきてます)※登山道は整備されてますが、ゲリラ豪雨の影響で一部崩れてます(補修はされてます)
兵庫、養父ホタルを見に行く前に寄りました。1.2キロですが坂がきつかったです。落差98メートルあるそうです。
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る