山下公園
元町・中華街/公園・庭園
横浜泊した日の朝、赤レンガ倉庫から山下公園までお散歩🚶♀️山下公園は関東大震災の瓦礫を埋め立ててつくられたそうです公園内からは山下埠頭、赤レンガ倉庫、ランドマークタワー、遠くにベイブリッジが見え、本当に景色が良くて最高の公園です✨記念も多く、サンディエゴ州から贈られた水の守護神や、かもめの水兵さんの歌碑、赤い靴はいてた女の子像なとがありましたバラの名所としても有名で、毎年5月頃には沢山のバラが咲くそうです🌹バラの開花はまだでしたが、花壇の花も桜もすごく綺麗でした🌸夜はライトアップされて夜景が綺麗とのことなので次は夜に訪れたいです🌃
2023年9/1(金)神奈川県横浜市山下公園YOKOHAMAAIRCABINNO.2人力車で、山下公園や街中、横浜ランドマークタワー、像の鼻、赤レンガ倉庫等定番を敢えて廻って頂きました😊懐かしさを噛み締めていました💕五枚目は、アンデルセン童話の人魚姫のモデルになった人魚姫像です♪六枚目赤レンガ倉庫のイベントは、夏休みが終わり次回は9/9からまた新しいイベントを開催予定です😊この日は、何もなくガランとしていて人通りもありませんでした😅あっという間に、YOKOHAMAAIRCABIN駅(桜木町駅)に到着しました!ここで、人力車の鈴木さんとはお別れです😊ロープウェイは、乗る予定ですが夜景を見たいので、ここからみなとみらい駅まで徒歩(約5、6分)で移動して横浜駅まで行きました😊目的のランタンナイトは、横浜駅直結の横浜ベイクォーターの屋上で開催されています♪☆続きます😊(桜木町駅)
サンシャインシティプリンスホテル
池袋・巣鴨・駒込/ホテル
❤️IKEBUS❤️⭐️池袋の街をゆったり走る、人と地球に優しい真っ赤な電気バス🚌✨⭐️内装がカラフルで楽しい❣️乗車一回200円で、お手軽価格で楽しめちゃう💕⭐️『プリンスホテルサンシャインシティ』バス停から『池袋駅東口』バス停まで、20分間のプチ旅🚌✨車窓から眺める景色は、歩いている時とはまた違って新鮮❣️***
真夏の風物詩といえば、花火に海水浴、そして怪談!ですよね?👻先日、サンシャインシティプリンスホテルで行われた「怪談講談会」へ参加してきました。ホテルイベントにしてはなんとも珍しい怪談噺、ですが、これは池袋からほど近い雑司ヶ谷霊園に文豪作家・小泉八雲氏が眠っていることにちなんだものなのだとか。この日の題目は『雪女』と『四谷怪談(お岩さん誕生篇)』の二本立て。怪談がちょっぴり苦手な友人と、「どれくらい怖いんだろうね?」と心配しつつも初めての講談体験に興味津々。ホテルに到着すると、まずは怪談講談会とセットで申し込んでいた『Chef'sPalette』のメロン&マンゴースイーツブュッフェでひとまずの恐怖心を和らげます🍈🥭✨ビタミンカラーのキュートなスイーツがどれも美味しくて、一瞬講談のことを忘れそうになる始末(笑)。とくに1時間限定で提供されている、メロンクリームとフランボワーズクリームのアイスケーキがひんやり甘酸っぱくて最高でした!😍❤️ひと通り近況報告に花を咲かせた後は、いよいよ和食『むさし野』で講談タイム。この日の講談師は田辺銀治さん。アイスブレイクもそこそこに田辺さんが『雪女』を語り始めると、あら不思議!脳裏に広がる映像が吹雪の銀世界へと変わっていくのです。終始臨場感のある語りで『四谷怪談』まで語り終えた頃には、今自分たちがどこにいるのか、ちょっと分からなくなるような感覚に。帰り道も「あのクライマックスはさすがにぶるっときた」「講談師さんが何役分も声色を変えて話すから顔まで違って見える」などと興奮冷めやらず。感想をシェアしながらも、初めての講談体験に二人、大満足で帰路につきました。伝統芸能ってちょっとハードルが高いイメージでしたが、こうした気軽に体験できるイベントが用意されていると踏み出しやすくていいですね👏✨サンシャインシティプリンスホテル周辺には文豪ゆかりの地もちらほらあるとのことで、今後もこうしたイベントが開催されることに期待しています♡
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
目黒川(桜並木)
中目黒/その他
ソメイヨシノはほぼ終わってしまいましたが、今年は目黒川、千鳥ヶ淵、隅田川、六本木などに行きました。ぼんぼりのピンクと満開の桜がかわいい目黒川、枝が切られていて例年のような写真は撮れませんでしたが、やっぱり素敵でした。中目黒から池尻大橋までかなり長い距離ぼんぼりが飾られているので、眺めながらのお散歩も楽しかったです。
4月6日(土)目黒川の桜並木のお花見に出かけました😊目黒行きのバスに乗り権之助坂で降りてすぐのこの権之助坂の橋から眺める桜が川面に垂れてとても美味しいスポットです(1枚目)そして目黒通りをはさんで反対側の(2枚目)の〜五反田方面はホテル雅叙園東京が見えます天王洲ピアからのお花見クルーズ船が次々と水上タクシーでお食事🥂もされていました🌸*゚お花見🌸楽しみながら雅叙園をバックに川沿いを歩き五反田方面のふれあい水辺広場の方へ行きました🌸*・
みなとみらい21
みなとみらい/その他
みなとみらい地区にはいくつかの商業施設があります。NHK朝ドラでも話題だった安藤百福さんが考えたインスタント麺を題材にしたカップヌードルミュージアム自分のオリジナルカップヌードルが作れるのでそれを首からぶら下げた人を見かけます。他に新港ふ頭の客船ターミナル機能を備えた横浜ハンマーヘッド、そのすぐ脇にMARINE&WALKYOKOHAMAその先に赤レンガ倉庫がありますさらにその先には山下公園他にもMARKISみなとみらい、クィーンズスクエア横浜、ランドマークタワー🗼ワールドポーターズ横浜などみなとみらいにコンパクトとにまとまっていますね。有名なホテルもかなり乱立してますからこちらで宿泊して観光するは凄く便利です。最近、桜木町駅からワールドポーターズまではYOKOHAMAAIRCABINというスキー場なんかにあるゴンドラが運行してます。この辺りをAIRCABINで散策してみるのも良いかもです。横浜では初めてみた水陸両用の車両も走っていました。この辺りを陸と海から観光するんですね。まだ知らないのがあるかも知れませんし、もっといろんなものが出来ると楽しいです。だけど東京には負けます!
あんまエフェクト系のフィルターって使わんのやけど、なんの気なしに持って出たから使用。ワシントンホテルんトコのクリスマスツリーが可愛かった!_fa28
代々木公園
代々木八幡/その他
おはようございまスリランカ🇱🇰もしかしたら初めての代々木公園上陸。ピンク色のお花が咲いていました。時期的に、河津桜という花みたいです。花や植物に関する知識がまったくないのですが、やはり知識があった方が世の中いろいろと楽しめると思うので、日々何でもいいからインプットしようと思います。
中央広場は原宿側にある桜並木の通りに比べて、カラスが比較的少ないので、食べ物を持参してピクニックしたり、凧やラジコンを持ち込んで子供を遊ばせるのに適しています。秋冬になると落ち葉がふかふかに折り重なって、一面黄金色に輝いて、とても美しいです。春になると桜の木がポツンポツンと花をつけるので、スポットを見つけて細やかにお花見をするのがお勧めです。売店もサイクリングセンターの近くにあるので、飲食したい時でもあまり歩かずに買いに行きます。
この施設を予約できる外部サイトで見る
井の頭恩賜公園
吉祥寺/その他
雨上がりで薄曇り。桜はかなり散ってきてしまっているけれど、まだまだお花見が可能でした。吉祥寺駅から真っ直ぐ来られる階段の下には、池の近くで桜に囲まれて撮れるスポットがあり、そこは若い女子を中心に長蛇の列!お顔がバッチリ映る状態だったのでその場所の撮影は出来ませんでしたが、かなり人気でした。アヒルボートも大盛況、犬の散歩の人も多く、レジャーシートを広げて宴会をしている若い方々(大学生?)の姿も目立ちました。ちなみに、園内での宴会は22時まで、との横断幕がありました。
吉祥寺駅から徒歩10分ほどにある桜やスワンのボート池で有名な公園。広大な敷地には井の頭自然文化園(動物園&水生物園)、稲荷神社や弁財天、スポーツ施設などがあります。動物園の奥へ進んでいくと2つの彫刻館が見えて〜加藤清正などの武将の像をはじめ北村西望氏の彫刻像がたくさん展示され、A館には吹き抜けの天井がある広いホールに長崎でみたような平和記念像が鎮座しておりその大きさに圧倒されとても見応えがある彫刻館でした。動物園のチケットがあれば彫刻館は無料で見学できるので動物&彫刻と全く違った組み合わせが面白くオススメです♪開園:9時30分~17時(入園は16時まで)月曜日休園井の頭文化園一般¥400・65歳以上¥200・中学生¥150・小学生以下無料
京王プラザホテル
西新宿/ホテル
京王プラザホテルスカイラウンジ🍓1か月前くらいに行ったアフタヌーンティー☕️💕ストロベリーな時期でした😋✨可愛かったし、全部美味しかった!!なにより、ドリンクの種類が豊富すぎて感動🥰これ飲み放題でいいんですか!ってくらい、色んな種類の紅茶がありました♡もちろんコーヒーも😋ストロベリーやチェリーブロッサムなティーが豊富でしたよ🌸💕この頃はまだお客さんたくさんいたけど、今はどうなのかな…4月には落ち着いてきてるだろうなんて思ってた2-3月🥺なんなら、これからが正念場ですね🥺感染拡大防止、頑張りましょう🥺
西新宿、都庁前にある、京王プラザホテル。その夜景と都庁のライトアップの感動、ナイトプール、館内の施設については、なかなかの素晴らしい空間でした!!!47階の宿泊者限定の最上階ラウンジ、、景色良い。新宿歌舞伎町や虎ノ門の方まで見渡せますスカイツリーも見えます。ナイトプールは高層ビルに囲まれ優雅な気持ちに浮いてるだけでした、、7階のレストランは数万円のコースがたくさんありました。20時には閉まる店も多いのでホテル出て数分の居酒屋など行ったり。飲み物、スタバのコーヒーやカフェラテが作り放題の47階はかなりおすすめ。宿泊者はみんな使えます宿泊してなくても、カフェ利用できます。2500円くらい?宿泊は3万とか4万です。高いけどその価値はあります。
この施設を予約できる外部サイトで見る
東武動物公園
春日部/動物園・植物園
2024年2/4(日)埼玉県南埼玉郡宮代町東武動物公園ウインターイルミネーション2/25(日)迄の土、日、祝のみNO.21東武動物公園東口ゲートに一番近い駐車場に、車を駐車できました!因みにイルミネーションが終わる20:00迄駐車しても¥500です😊遅い時間の夜間は無人になり、ご自身でポストに車両NOを紙に書いて、一緒に¥500を入れるシステムです😊お釣りはありませんので、ご注意下さいね😊実は、一昨日の金曜日に一度訪れました😊リサーチ不足で、金曜日は行っていなかったので、今日はリベンジです!ニ、三枚目東口ゲートのツリーに戻ってきました😊見納めです😊六枚目出口手前に、「真実の口」の占いがありました😊すれば良かったかなと、チョット後悔😅またの機会に、リベンジですね😊七枚目〜十枚目東口ゲートに戻ってきました!最後になりましたが、説明不足の部分があり補足します😊東武動物公園は、動物園エリアと遊園地エリアに分かれています!イルミネーションは、遊園地エリア側のみです!今回私が訪れたイルミネーションは、東口ゲート入口からの入園になります😊お間違いのないようにお願いします😊とにかく広いので、歩きやすい履き物でお越し下さいね!イルミネーション入園料ですが、入園のみは、大人¥1300中人¥1200小人¥600シニア(60歳以上)¥1100です😊これだけのイルミネーションが見れて、リーズナブルですね♪アトラクションとの併用のイルミネーションパスは、HPでご確認願います😊今週末で、今季のイルミネーションは終了になります!ご近所の方や興味がある方は、お見逃しのないようにご覧になって下さいね♪長い間お付き合い頂き、ありがとうございました😊東武動物公園埼玉県南埼玉郡宮代町須賀1100480-93-1200イルミネーション営業時間17:00〜20:00イルミネーション期間2/25(日)迄の土、日、祝のみ入園料HP参照
桜が満開の東武動物公園に行きました。晴れた空に桜が映えてとてもきれいでした。駐車場がたくさんあるので困りません。
高徳院
鎌倉/その他神社・神宮・寺院
神奈川県鎌倉市長谷にある、鎌倉大仏さんです。鎌倉大仏さんは、高徳院さんの本尊で、青銅製の阿弥陀如来坐像です。当時の大仏さんには金箔が施されていたそうですが、どこにいっちゃったんでしょうね😅初代の大仏さんは、木製だったそうですが、1252年に青銅製の大仏さんの制作が開始されたそうです。高さ40メートル以上の大仏殿におられたそうですが、1495年の大地震による津波によって流され、現在のような露坐となったそうです。本当に大きくて、もしかしたら動き出すのではないかと不安になるくらいの臨場感がありました🤗
【高徳院】大仏殿におされず、遮るものは無くて太陽の下におられる姿に、思わず声がでました。大仏様の胎内拝観もできました。暑い日だったのですが、胎内の中はさらに暑く…昼からは中止になると書いてました。拝観できてホントによかった。鎌倉大仏として名高い高徳院の本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像。その造立が開始されたのは1252(建長四)年。制作には僧浄光が勧進した浄財が当てられたとも伝えられています。その後、大仏殿は台風や大津波のため倒壊し、室町時代の末までには、今の「露坐の大仏」になりました。〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷4丁目2番28号電話番号:0467-22-0703FAX番号:0467-22-5051拝観時間拝観のご予約は不要です●開門4月〜9月午前8時〜午後5時30分10月〜3月午前8時〜午後5時ご入場は閉門15分前まで●大仏胎内拝観午前8時〜午後4時30分(通年)ご入場は終了10分前まで●直営売店(札所)午前8時30分〜午後4時45分(通年)●朱印受付(寺務所)朱印帳記帳午前9時〜午後3時印刷紙朱印午前8時〜午後4時30分拝観料一般300円中・高校生・小学生150円大仏胎内の拝観料50円
横浜赤レンガ倉庫
みなとみらい・桜木町・関内/その他名所
4月13日赤レンガ倉庫フラワーガーデンの続きキッチンカーは2つのみだったのですが生ドーナツ専門店AM:00さんの生ドーナツチョコを食べました🥰チョコ美味しかった✨隣のもう1つのキッチンカーは桜チュロスや桜クリームソーダや美味しそうなものが沢山でそちらも気になりましたが我慢しました笑こちらのフラワーガーデンのイベントは3月29日~4月21日までやっています✨✨赤レンガ倉庫内でも色々なお店で可愛い桜の特別メニューが期間限定で出てましたよ☺️夜はライトアップもされるそうですこちらのイベント、期間中は24時間✨夜も見たかった🥺気になる方は是非訪れてみてくださいね✨神奈川県横浜市中区新港1-1電話番号1号館(ホール・スペース)】045-211-1515/【2号館】045-227-2002営業時間1号館】10:00~19:00※ホール・スペースはイベントにより異なる【2号館】11:00~20:00※カフェ、レストランは店舗により異なる
※2022年の情報です。2023年も開催されます!📍クリスマスマーケットin横浜赤レンガ倉庫・定期的に赤レンガ倉庫にプロジェクションマッピングが映し出される。かわいい。・ライトアップがキレイでテンション上がる・赤レンガ倉庫内は普通に営業してて楽しめる・明るい時間の方が空いてそう🚉みなとみらい線馬車道駅/日本大通り駅から徒歩約6分🚉JR・市営地下鉄桜木町駅/関内駅から徒歩約15分
国営武蔵丘陵森林公園
東松山/BBQ(バーベキュー)
【埼玉県滑川町】国営武蔵丘陵森林公園①(北口と中央口の間くらい)まだ桜が咲いていて、品種が違うのかな?竹林越しに見える桃色が素敵でした。2つの木が重なってハートにみえる木があったりして。(見えないか)たけのこが生えてたりして。つづく
2024年4/19(金)埼玉県比企郡滑川町国営武蔵丘陵森林公園中央口エリアアケボノセンノウアザレア八重桜新緑NO.3全国で初めての国営公園だそうです😊今年で50周年!アニバーサリー!里山の豊かな自然が残る304ha(東京ドームの約65倍の園内!季節ごとにさまざまなお花が楽しめる!一日をゆっくり過ごせるアクティビリティが充実!お子様に大人気の遊具や施設が盛りだくさん!(公式Xより)シベリアなどが原産の、寒さに強いアイスランドポピー。人気のトランポリンや遊具「ぽんぽこマウンテン」と新緑を背景に、明るい黄色、白、オレンジの花畑が公園に春を告げます。また、五月後半には、こぼれ種の赤いシャーレーポピーにが入れ替わりに開花します。(HPより)この日は、見頃のネモフィラ、満開のアイスランドポピー、ルビナス、チューリップ、桜草等を愛でました♪一、二枚目アイスランドポピーの側には、可愛い小さなピンク色の花びらの、アケボノセンノウが咲いていました♪三枚目〜六枚目、九枚目真紅のアザレアがやはりアイスランドポピー横や、ここまでの道中に咲いていました♪七、八枚目華やかな八重桜も、綺麗に咲いていました💕九、十枚目新緑と木漏れ日が綺麗でした💕マスクを外して、深呼吸をして、森林浴を思いっきりしました!人も少なく、気持ちが良かったです💕国営武蔵丘陵森林公園埼玉県比企郡滑川町山田19200493-57-2111(管理センター)開園時間3/1〜10/319:30〜17:00入園料大人(高校生以上)¥450シルバー(65歳以上)¥210中学生以下無料駐車料金普通車¥700